
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 23:41 [1389680-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初の一眼レフ購入。
色々悩んで、APS-C機の最終形態などと謳う人達のレビューを見て決断。
素人でわからないことが多いので、新しいモデルってのも魅力を感じました。
フルサイズは考えてなかったので、古い7D2と、最新のキス10iと、9000Dと、この90Dの四機種で悩みました。
7D2はすごく重たく、バリアングルではないため見送り。
9000Dは実機を見ることが出来ず見送り。
10iはキスのその後の値下がり幅を見ると、発売後に買うのは損と思い見送り。
てことで、実質7D2との2機種でずっと悩み、この90Dにしました。
重さは気にならないし、バリアングルもやはり便利。
何度か落としたけど問題はなく、堅牢性も良いのだろうと思います。
使い勝手も良く、画質もキレイで、連写、シャッタースピードにも満足。
多重露光はキスにはない機能で、写真を楽しむという点ではあって良かったと思います。
まあなくても不便はないと思いますが、、、
動画性能も問題なく、YouTubeに上げたり、家で見るぶんには十分だと思います。
マイク?も割と音を拾ってくれるので、ダンス動画では助かってます。
初の一眼レフなのと、フルサイズを使ったことがないので、それぞれと比較は出来ませんが、今のところ後悔はしてません。
特に、ミラーレスやエントリーモデルと比べた時の、ファインダーの良さ?映り?は最高ですね。
ファインダーだけなら、7D2が一番良く見えましたが、気のせいかな?
動き物を撮る時や、流し撮りの練習では、連写速度は速ければ速いほど選べる写真が多くなるので、そのあたりは凄くいいと思います。
欠点らしい欠点はないと思いますが、SDシングルスロット、ってとこは評価を下げる一因になってるのかなと思います。
私には必要ありませんが、口コミやレビューではその意見を多くみたので。
ボタンの操作について追記。
忘れてましたが、各種ボタンの位置とか、操作性も困ることはありません。
ジョイコン?みたいなのはほとんど使いませんが、、、
液晶について追記。
基本的にはボタン操作だったのですが、タッチパネルが搭載されてることを今さら知りました。
てことで、星3から5に変更しました。
プレビュー画質もキレイだと思いますし、やはりタッチパネル便利です。
スマホでのリモート撮影?について追記
今更ですが、スマホアプリとの連動で、リモコンにもなるし、スマホの液晶で確認しながら撮影できることをしりました。
これが非常に便利で、自撮りにめちゃくちゃ役立ってます。
調べたら、他の最近の機種でも出来るみたいなので、90Dに限った話ではありませんが、これはほんとに便利です。
別売のリモコンを買わなくていいので、ちょっと得した気分です。
素人なので詳しいレビューは出来ませんが、参考程度に。
最後に、、、
90D最高です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった13人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [シルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 21:56 [1007314-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
マイクロフォーサーズの新製品が発表され続けているけど、機能麺、画素数など飛びつくための理由がないと自分に言い聞かせながら、このカメラも妥協できる良いカメラだと思う。撮るだけなら、最低限のことができる。レンズ交換式、手ぶれ補正。あら。僕が必要としているのは、これだけだ。
35mm換算も2倍にすれば良いだけなので、暗算が楽ってのも良い。
全体的にコンパクトなシステムになるのも、良い。
マウント一新や初デジカメなら、もっと選択肢があると思うけど、このカメラを持っているから、今もこのカメラでも十分です。
他方、フルサイズの高画素カメラも便利。トリミングして遠くのものを拡大できるのは、便利。
フィルムの値段と現像代が安ければ。プリント無料の頃が懐かしいけど、フィルムカメラでも十分なんですよね。
撮るだけなら。
カメラの選択。レンズの選択。欲しい画角のレンズとお財布事情。
カメラを買う前。買ったあとのレンズのあれこれ。
結局、カメラもレンズも、撮る人次第。
高いカメラに大きなレンズが良い写真ってわけじゃないことを自覚しながら、次のカメラ候補をカカクコムを注視しながら、楽しみ続けよう。
【デザイン】 コンデジ並みにスッキリしている。
【画質】 レンズとのセットで考えると、ダメと言い切れるようなことはない。
【操作性】 i.Auto でシャッターを押すだけ。
【バッテリー】 終日、使えますよ。
【携帯性】 パンケーキレンズなら、ギリ、作業服のポッケに入る。
【機能性】 レンズを交換できます(^-^)
【液晶】 撮った写真が十分確認、視認できます。
【ホールド感】 コンデジとして考えれば、大きくてしっかり持てます。
【総評】 どうしても、パナのLX-100と比較してしまうが、パンケーキレンズ、BCL-1580とセットでお気楽スナップ写真が撮れます。まず、起動した時のスッキリ感に軍配が上がる。画質?必要十分です。
フォーサーズでコンパクト、レンズ交換式。良いよ(^-^)。ただし。マニュアルフォーカスは、ファインダーがあると、とても良いです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット |
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2021年4月19日 16:42 [1445185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】一目でわかるCanonだ、ずっとCanonだから違和感ない。
【画質】まぁ〜7年前のセンサーですから朝から夕方まで良いと思う。室内また夜景は単焦点を使えば何とかなるが、やはりRの出番(三脚あまり使わないから)。
【操作性】最高です。
【バッテリー】悪いです。
【携帯性】Rから当然重い。
【機能性】多い、使いきれない。
【液晶】普通。
【ホールド感】最高です。70-300Lを付けても持ちやすい。
【総評】Rを頑張って鳥など動き物に対応しようとしたけど、本当に疲れた。2ヶ月使ってついに我慢できずメルカリからレンズ付き中古品を購入した。僕はRへの不満@AIサーボ連写Aファインダーの固まり現象B被写体の識別また追従。これで全て解決した。
さすがイメージモンスターという機体に脱帽だね。シャッターを押す時の切れ良さはやはり別次元だ。10枚連写は快感です、光学ファインダーで覗くと思うままで被写体に喰らいつく。マルチコントローラは使いやすい、バッテリ持ち悪いがR(Rも悪い)と同じものでもう一本常に持ち歩くと安心です。
今子供と公園に行く時もこれで行く場合が多いです、たまに頭上を通る飛行機が撮れる(本当は海ほたるとか羽田空港に行きたいけど今のご時世で・・・)、綺麗な花も撮れる。自分は実質5万円ほどで入手だからとても楽しくRと併用して写真を撮っている。
年末になれば普段通り生活に戻ればもっと活躍場(運動会とか)が増えると良いなぁと願ってます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 12:53 [1445125-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
昔のカメラのようなデザインでとても好感の持てるデザイン性です。
とてもいいと思います。
【画質】
今までキヤノンで慣れていたせいか若干違和感があり、なんかパッとしないな。。と感じますが、これから使っていくうちに慣れればいい感じになることを期待しています。
【操作性】
まだまだ慣れません。使いやすいようにカスタムできるようなので便利がよくなるのかなと思います。
【バッテリー】
届いてまだ幾日もたたないので検証はできませんが、交換用のバッテリーがあればどんなカメラでもそんなに心配にはならないのかなと思います。
【携帯性】
非常に軽いですね。この機種の唯一の特徴だからこれで購入したようなものです。
【機能性】
特に目立った機能性はないのではないかと思います。
【液晶】
液晶に関しては正直あまりいいなとは思えないものでした。
プレビューもなんかあまりきれいではなく写真を撮っててがっかりしましたが、
こんなものだと思います。
【ホールド感】
違和感なく持てます。特に支障はありません。
【総評】
軽いというだけで非常に満足です。
携帯性もあり写真を気軽にとれるという面で購入してよかったなと感じています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ > Df ボディ [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 04:19 [1445056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
メカメカしていて一昔前のフィルム時代の無骨な感じがすごくいい。
【画質】
文句はないです。
【操作性】
少し難しいですよね。
完全なオートモードが有るわけじゃ無いので、やはりある程度カメラを使ってきた人向け。
逆に、細かく設定をして使いたい人にとっては、ボタンやダイヤルで指定できる項目が多いので勝手が良いです。
何かと液晶画面開いてメニューで操作してだと切替がめちゃ手間取るわけですが、物理キーで設定できればこまめな変更がサクッとできるわけで、まさにプロ向けな感じですね。
電源ボタンがレバーになっておらず指でちょんと回せないのも、不意に動かさないという意味で玄人向けかな。
【バッテリー】
まぁ普通にもつかな。
【携帯性】
2021年現在ではミラーレスが主流になりつつあり、ボディもコンパクトになっていますのでそれには叶わないのですが、フルサイズセンサーのミラー一眼ではかなりコンパクトな方です。
【機能性】
ボタンやダイヤルが多くて、細かいセッテがしやすくできています。
機能そのものは大きく変わらないんですけどね。
【液晶】
バリアングルでもなんでも無い液晶。
大きくて見やすいですけど、ライブビューするときはやっぱり動いて欲しいですね。
【ホールド感】
しっくりバッチリ。
【総評】
とにかくカッコイイから買いました。
内蔵フラッシュもないし、潔いデザインでホント所有欲を満足させてくれます。
ミラー一眼ではこれが最後の名機かなぁ。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ > FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 23:58 [1445019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
14mm F2.8、手持ち1/2秒。1秒までならそこそこ止められる印象です。 |
||
動画撮影に興味を持ち、X-Pro2から買い替えました。スナップ、風景、室内での動画撮影がメイン用途です。
【デザイン】
クラシカルなデザインで好みです。普段着で、街中でぶら下げてても様になるカメラだと思います。
【画質】
APS-Cでこれ以上望むものはありません。
JPEG画質に定評のある富士フイルム。フィルムシミュレーションの安定感に任せてしまうのも一つの手ですが、撮影前の設定項目が非常に充実しているのも特徴です。設定を詰めれば如何様にも自分好みの設定にできる、そんな懐の深さがあります。
風景、ポトレなどシチュエーションごとにカスタム設定を作っておき、Qメニューに入れておくと便利です。
【操作性】
ダイヤル操作は慣れれば直感的に設定でき便利です。また、カスタムボタン、マイメニュー、Qボタンを駆使すればが多くの機能を速やかに呼び出すことができます。
スチル、ムービーの切り替えスイッチが便利です。ムービーモードではSS, F値のダイヤル操作を無効にできますので、スチルとムービーを交互に撮りたい時には大変重宝します。
一点、シャッターボタンとストラップ金具の配置だけはいただけません。シャッターボタンに指をかけると、ストラップ金具が邪魔になる配置です。
アンカーリンクスなど、取付部が細身のストラップをお勧めします。
【バッテリー】
ミラーレスとしては良好です。
スチルならよほど無駄打ちしない限り、丸1日撮影してもバッテリーが切れることは無いでしょう。
【携帯性】
APSCとしては大きいですが、バッテリー大型化、手ぶれ補正を内蔵してこのサイズですから何も不満はありません。
【機能性】
足りない?ものはピクセルシフトと動物AFくらいではないでしょうか。動画も含め優等生的な万能機です。
【液晶】
EVFは常時ブーストモードですが、遅延も気にならず見え方は良好ですね。
液晶はベゼルも太めで、画素数も今となっては平凡ですね。X-A7のような高画素かつワイドなら液晶ではダメだったのでしょうか。
【ホールド感】
標準的な単焦点なら右手で握るスタイルでも快適に使用できます。
一方でレッドバッジズームや超望遠クラスはなかなか厳しいです。
【総評】
動画も含め、あらゆることが高次元にまとまっています。高価ですがその価値はあります。
ただし動画を撮らない方であれば、X-S10とよく比較した上で購入されることをお勧めします。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 18:08 [1444926-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
雪山登山で使用。霧氷と青空のコントラストが素敵。 |
【デザイン】
安定のNikonデザイン。質感の安っぽさは否めませんが、値段相応なのでしょう。
【画質】
ノイズに関しては覚悟が必要です。iso400以上はちょっと厳しいかもです。画質は普通に使えるレベルだと思います(入門機として)。ちなみに画の色は派手です。なんとなくオリンパスブルーみたいな印象でした。
【操作性】
物理ボタンが少ないのでスイスイとはいきません。とはいえiso感度、シャッタースピード、絞り値は設定を変更すればそれなりにさくさく使えます。
【バッテリー】
びっくりするくらい良いです。減らない。きっと余計な機能が付いていないからなのでしょう。
【携帯性】
レンズキット込みでも700g程度です。どこにでも持って行けます。
【機能性】
2007年のカメラですからね、愚問です。最低限の機能はあるように思います。
【液晶】
もう少し良かったらなと思います。正直、明暗くらいしか確認できません。ピントが合っているかどうかを確認するのは困難です。
【ホールド感】
グリップが浅いので大人の男性だと第一関節くらいしか引っかかりません。ホールド感は決して良くありませんが、軽いのでさほど気になりません。
【総評】
動画や手振れ補正、Wi-Fi機能やゴミ取りセンサーなど、物足りない機能はたくさんあります。しかし発売年数を考えたら欲は言えません。あえて購入する人は少ないでしょうが、なんといっても安いです。マニュアル設定やマニュアルフォーカスを駆使して一から練習したい方には向いているかもしれません。バッテリーと携帯性は抜群なのでどこにでも連れて行けますよ。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 17:25 [1444915-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
メインはα1、サブにα9、旅行用にα7cを用いています。
【デザイン】変わっていないように見えて7R ivと比べても少し太っています。7S IIIと同じようで、ハーフカバーはTP Originalの7S III用がちょうど使えています。
また、角が多いのでそのままカバンに入れて持ち歩いていると角の塗装が剥げてくるのはこれまでと同じです。
【画質】α9の色味が好きでしたがWBや露出のバラつきは改善されており安定しているので癖がわかれば使いやすいです。
最初はノイズが多いかと感じましたがLightroomのノイズ除去が良く効き、同サイズに書き出せばα9よりも解像感があります。いつも持ち歩くα7cよりはノイズ多めに感じますがISO4000くらいは許容できるので私の使用では十分です。
【操作性】各ボタンも押し込みが深くなり感触も良くなりました。メニューも慣れるまでは何処にあるか分かり難かったですがマイメニューなどカスタマイズして使いやすくなりました。
【バッテリー】α9より感覚的に2割上消費が大きく感じます。電源入れっぱなしで1時間当たり4000枚くらい連射して50%くらい消費する感じなので、丸1日連射しながら運用するとバッテリーは3個欲しくなります。
【携帯性】少し重くなりましたが小さいので運用が楽です。
【機能性】α9と比べて瞳AFは人物、動物ともに大きく進歩しており、多くの構図でカメラ任せにできます。連射した時の精度はCanon R5より明らかに良いです。
・ブラックアウトフリーの連射に慣れると他のカメラに戻れないです。
・電子シャッターによるストロボ撮影ですが、GODOXのワイヤレスコマンダーでも問題無く使えています。ストロボで連射はしないので機械式シャッターを使用しますが、α9と同じでオートにしておけばストロボの電源を入れると機械式に切り替わるようです。
・ファインダー倍率が高くなり綺麗ですが端が確認しにくくなりました。フレームレートを上げると小さくなり間引かれるようですが、60fpsでも問題を感じないので高画質で使用しています。
・同じSDXCIIカードでもα9より書き込みが早く感じる。CFExpress TypeAは現状ではソニーのみで高い。
【液晶】 EVFは見やすくなりましたが背面の液晶は進歩していません。日中でも見えますし特に困ることもありません。
【ホールド感】 手が小さめなので少しグリップが大きい感じがします。
【総評】・ソニーのミラーレスのNEX5からほぼ全ての機種を買い替えてきて、α9でほとんど不満が無くなり発売から4年ほどメイン機種でしたが、α1は僅かな不満であったAFも改善されて撮影面での不満は無くなりました(バッテリー消費が増えたのが残念ですが)。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D 4116 Edition 3013922 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 16:38 [1444903-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
デザインは黒なので当方女性なのでもう少し、可愛い色があればな〜と思いましたね。
大きいので、携帯性は低いですが、ここは妥協が必要な点なので、許します。(笑)
ホールド感はとても良いですよ。落ちにくいです。画質は素晴らしいの一言!バッテリーのもちも良いですね。操作も直感的にわかりますよ。子供やお年寄りでもわかりやすいとおもいます。かんたんです。液晶もきれいです。概ね買って満足しています。このカメラはお気に入りになりました。
- レベル
- 初心者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 11:34 [1444820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ベルビア[フィルムシュミレーション] |
アクロス[フィルムシュミレーション] |
【デザイン】
クラシカルなデザインが非常に気に入っています。
【画質】
フィルムシュミレーション最高です!
撮って出しの画像でも十分綺麗で使えます。
【操作性】
富士フイルムはこのカメラが初めてですが、難なく使えています。
【バッテリー】
バッテリーの持ちだけが弱点ですね。
【携帯性】
コンパクトな筐体ですので、持ち運びが楽です。
【機能性】
何と言ってもフィルムシュミレーションでしょう。
この機能欲しさに買ったと言っても過言ではありません。
【液晶】
特筆するほどでは無いですが、普通に見やすくて綺麗です。
【ホールド感】
グリップが深いので、非常に持ちやすいです。
【総評】
このスペックでこの価格はあり得ないですね。
素晴らしいです。
コンパクトな筐体ですので、外部に持ち出すのが苦にならないですし、フィルムシュミレーションと手ブレ補正機能のお陰で、私のようなド素人でも、撮って出しでも非常に綺麗な撮影が可能でした。
動画性能も30分制限以外は申し分ありません。
XF18-55mmレンズキットを購入しましたが、汎用性が広くて大正解だったと思います。
とにかく満足しています。
このカメラが馬鹿売れするのは当たり前ですね。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 10:18 [1402440-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
堅牢性抜群のメタルボディで安心感があります
フルサイズはいらないと思わせる画質
静かなシャッター音で野鳥撮影には助かります
振動も少ない為花撮影には助かりますね
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 19:48 [1367774-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
SLやまぐち |
秋田新幹線こまち |
ELぐんまよこかわ |
カシオペア紀行 |
磐越西線普通列車 |
SLばんえつ物語 |
【デザイン】
特に良くもなく悪くもないシンプルなデザイン。
【画質】
RFレンズとの組合せでは素晴らしいの一言。質感や高感度も驚くほど良い。
2000万画素もよほど解像度を求める場合でなければ全く問題なし。
【操作性】
使いやすい。カスタマイズが豊富でボタン配置もよく考えられている。慣れると相当使いやすい。
【バッテリー】
鉄道写真で使用する場合は、1日の撮影ではギリギリのこともある。
(背面液晶やEVFの設定で変わると思うが)
消耗状況を気にしつつエコモードで撮影することもあるので予備を1つ持つのはありかも。
【携帯性】
非常に高い。RFレンズも軽量なので持ち出すのが苦にならない。これがミラーレスに移行した最大の理由のため非常に満足。
【機能性】
・連写速度
鉄道写真としては十分な速度。RAWのみ記録、SONY TOUGH SF-G使用の場合12コマ/秒でも無限連写可能。
・AF
爆速の一言。レフ機に見劣りしないどころかもはやフラッグシップと肩を並べるほどの速さと正確性。また顔+追尾優先では一度捉えたら外すことは一切ない。画面の端から端まで捕捉し続ける驚異の性能。
・手振れ補正
極めて効果が高いと感じる。本体が軽量なこともあり夜間の手持ち撮影に何ら心配がなくなった。言い方は変だが「不自然なくらいに止まる」という印象。
・動画
使用する予定がないためノーコメント。
【液晶】
・背面液晶
可もなく不可もなく。
・EVF
他会社の機種と比較にならないほど良い。滑らかさ優先の場合遅延はほぼない。ただEVFに慣れていないためか見続けていると若干目が疲れる。
【ホールド感】
・持ちやすい。程よい大きさと掴みやすさ。
【総評】
・鉄道撮影で使用する分には全く隙のない機能と性能。この機種においてはミラーレスの弱点はもはや存在しない。それどころかAFの食い付きとエリアの広さはレフ機を凌ぐ。RFレンズの貢献度も高いと思うが画質も感動的なレベル。購入前は解像度とバッテリーが気掛かりだったがそれも杞憂だった。
・唯一の弱点は30万円という価格。キヤノンが新基準と呼ぶのならばせめて20万台中盤にして欲しかったとは思うが、それに見合うだけの性能を持っていると感じた。高い買い物ではあるが後悔することは決してないと断言できる。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった135人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [シルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 17:31 [1444635-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
SONY製品はどれもデザインが秀逸です。
【画質】
これまではスマートフォンのカメラで撮影していたので、比較にはなりません。
【操作性】
十分満足できるレベルです。
【バッテリー】
初めてのミラーレスカメラなので比較は出来ませんが、日帰りの撮影には十分です。
【携帯性】
ミラーレスカメラの中で最も軽い部類なので満足しています。
【機能性】
初心者の私には十二分です。
【液晶】
まずますではないでしょうか。
【ホールド感】
ちょっと手にしっくりこないかな?という感じはあります。
【総評】
これ以上のレベルのカメラは私には不要です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 16:56 [1444625-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
以前から使っていたE-M1が、内蔵バッテリーの寿命なのか、バッテリー入れるたびに時間設定言ってくる。
なので、代替機を考えていた。
G9Proを購入したので、だいたいm4/3用は大丈夫だったのだが、
価格の暴落を受けて、縦グリ一体型も一台持っておこうと購入しました。
最大の欠点が、AF迷うところ。
シャッターをフォーカス優先にしているのだが、
半押しから全押しにしても、合焦が遅く、シャッターがワンテンポ遅れる。
連写しているときなんて、撮り終わったと思って、カメラ下げたら、パシャッとか言う。
いくらフォーカス優先にしてるからって、半押しで構えていたら、全押しですぐシャッターして欲しい。
m4/3としては、大柄のボディで、カスタマイズできるボタンやレバーが多くて、
ワンタッチで色々切り替えられるのは便利。
でも、このAFでは、出番が少ない。
ニコンのミラーレス同様、お蔵入り
やっぱ、ソニーかキヤノンを持ち出してしまう。
風景の時は、GPS内蔵が便利なので、使いますけどね。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
節水できて静音性も良く洗剤の自動投入機能が便利な洗濯機
(洗濯機 > ビートウォッシュ BW-X100F)5
ノンフライで揚げ物が美味しく作れて操作が簡単なオーブンレンジ
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシーシェフ MRO-W1Y(K) [フロストブラック])4
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
