
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
レンズ > ニコン > Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 11:09 [1762071-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Nikon D3との組み合わせで使っています。
画質に関しては、絞り開放ですと中央1点にしかピントが合わない被写界深度の浅さですので、ボヤボヤしたミルキーな画です。
f2.8まで絞ると、被写界深度にゆとりが出て画質も一気に上がります。
なのでなにか作画意図があったりしない限りはf2.8以降での撮影をオススメします。
携帯性に関しては抜群です。
小さくて軽いので、カバンにスっとひとつ忍ばせても嵩張りません。
ひとつあるとすれば、鏡胴の質感でしょうか。
カール・ツァイスのプラナー50mm f1.4も持っているのですが、それに比べるとちょっとプラスチッキーなデザインでチープです。
ただ軽さも追求してのこの素材でしょうから、仕方ないのかも知れません。
それ以外はとても優秀なレンズだと思います。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > Meike > MK-3.5mm F2.8 MK035F28M4/3 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 21:10 [1761951-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
全天180°以上の円形魚眼 |
足元の子供用遊具、足元も写ってる |
公園にて |
フォーカスリング∞付近 |
amazonの方が少し安かったが、amazon の口コミを見ると、商品説明の写真に
載っているレンズポーチが付いてなかったと書かれていたので、ヨドバシドット
コムで購入。しかし、送られてきた商品には、レンズポーチが付いてなかった。
今は、ヨドバシのホームページはポーチの写真が削除されています。
amazon のホームページには、まだポーチの写真が載ってます。
【操作性】Lumixシリーズ(GH3とGX8)で使用
純正レンズと比べると、このレンズには赤マークがないので着脱しにくい。
もう少し使ったら慣れるかもしれない。
ピント合わせと露光調整はマニュアル操作。フォーカスリングと絞りリングは
レンズキャップがキッチリ装着できない。外れやすく紛失しそう。紛失しなく
ても不用意に外れてしまってレンズを傷めないか、要注意。
【表現力】円形に写る180°以上の完全魚眼なのでなかなか面白い。
カメラを持つ右手が少し写りこみます。GX8の方が写りこみが少ない。
【携帯性】小さくて軽い。
【機能性】マニュアルフォーカスで、リング端が∞ではなく、リング端から少し戻さ
ないと∞にピントが合わない。∞のところにマークがついているけれど、
∞に正確にピントを合わせるのは、結構難しい。現在、試行錯誤中。
【総 評】特殊なレンズだけれど、2万円弱で買えたので、あちこち「絶景」の写真を
撮りに行きたい。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > シグマ > 23mm F1.4 DC DN [フジフイルム用] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 20:13 [1761939-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
遠景 |
近景 |
開放最短付近 |
とあるセールの列に長時間並んでいたので、ついでに公開できるサンプルを撮影してみました。
カメラはX-S20です。
【操作性】
ピントリングはヌッとした感触で、高級感があります。
絞りリングがありませんので、それが必須かどうかだと思います。
X-S20だとなくてもよいかなと思います。
【表現力】
非常にシャープですし、ボケもきれいだと思います。
何も言うことはなく、この価格とは思えません。
【携帯性】
ぜいたくを言えばあと少し細く短ければ100点満点ですが、この画質なので文句は言えませんね。
X-S20との組み合わせだと首から下げっぱなしでも気にならない軽さです。
【機能性】
最短距離が短いのがとても便利です。
フードをつけていると先端から7-8センチでしょうか、どこまでも近づける印象です。
AFも速くてもたつく感じはまるでありません。
【総評】
換算35ミリが好きなので、このレンズの発売を待っていました。
私程度のユーザーだと、純正の新型F1.4でなくても十分な画質、AF速度です。
ずっとつけっぱなしになりそうです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > VILTROX > AF 13mm F1.4 XF [フジフイルム用] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 19:02 [1761918-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。
超広角レンズは、主に子供が何かに取り組んでいる様子を対象物と一緒に撮影するために使っており、時々風景にも使います。 所有してきた他の広角レンズと比較しての評価です。
画質・表現力
利便性から各マウントの色々な広角ズームレンズ(RF15-35 2.8、XF10-24mmF4 R OIS WR、LEICA 8-18 F2.8-4.0等)を使ってきましたが、さすがに大口径単焦点、ボケを含めた立体感でズームレンズとは明らかな違いがあります。APS-Cと言えど F1.4 、しかも寄れるのでボケも大きくすることが出来、フルサイズ比較で一段分劣るとはいえ十分な明るさ・表現力だと感じます。
お気に入りの XF16 F1.4 と比較しても、解放でコントラスト・解像でわずかに勝ります(細部を等倍以上に拡大&サイドバイサイドの比較で分かる程度ですが)。ただ差は小さくF4~ まで絞れる状況なら XF16 F1.4が逆転するので、選択の大きな理由にはならないかと思います。
また 本レンズは透過率が若干劣るようで、同じ F値でも1/3段ほどシャッタースピートが遅くなります。
機能性・操作性
このレンズで動き物は撮らないのでAFスピード・追従性は重要ではないですが、ほぼ無音&迅速に合焦し、スピードはともかく音が気になる XF16 F1.4に勝る部分です。
ただ防塵防滴でないことや(理由後述)、絞りリングが XF16 F1.4比で更に軽すぎることは気になります。
デザイン・質感
価格を考慮するとリーズナブルに感じますが、カメラとのバランスや絶対的な質感はやはり XF16 F1.4が勝ります。デザイン・塗装の質感・絞りリングの操作感等が少しずつ劣っています。
あと金属製のマウントのサイズがXマウントのサイズに合っていない(はみ出している)のは、コストダウンのためとは言え日本メーカーには見られない大胆な仕様です。
写真1枚目:本レンズ 横から見るとレンズの金属マウントがカメラのマウントからはみ出している。
写真2枚目:XF16 F1.4 レンズマウント部シーリングでカメラのマウントが見えない。
写真3枚目:本レンズにフジ純正のキャップを付けた状態。マウントが明らかに大きく、これでは防塵防滴は不可能ですね。ちなみに本レンズにフジ純正のキャップは付けられますが、本レンズのキャップはフジには付けられません。
携帯性
ボケ量が同等となるフルサイズの広角単焦点 F1.8~2.0 と比べて、サイズ・重量で上回っている事もありますが、リーズナブルな価格・画質を考慮すると妥当と感じます。
総評
XF16 F1.4比で気になる部分はありますが、価格・画質を考えるとこの画角が必要で防塵防滴に目をつむることが出来る方は購入されても後悔は無いかと思います。
ただ自分はこの画角が必要で安価に購入できたのでとても満足していますが、今の価格(>70千円)を考慮すると満点(五つ星)は付けられません。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 06:19 [1761757-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
OLYMPUS Fisheye 9mm F8.0 ∞ 逆光 |
OLYMPUS Fisheye 9mm F8.0 パンフォーカス 逆光 |
マイクロフォーサーズマウント、35mm判換算18mm相当、画角140度、焦点距離9mm、固定絞りF8、の魚眼タイプのボディキャップレンズ。レンズリアキャップ(LR-2)付属。
最大径x長さ:56x12.8mm、重量30g。最短撮影距離:0.2m、最大撮影倍率:0.046倍は物足りない。
フォーカス目盛はレンズバリア・無限遠・パンフォーカス・20cmの4箇所で、MFレバーによるワンタッチ切替え式だが、クリックが軽い。微調整し易すくしたのか?
尚、私の個体では、目盛20cmは後ピンで、実測約12cmであった。
解像力は、MFレバーの位置で異なる。
レバー無限遠の位置では、画面中央では素晴らしいに達している。周辺に離れるに従い低下、画面短辺端では良好程度、長辺端では良像基準には届かない。隅では更に低下し、滲んでいる。
パンフォーカスの位置では、画面中央〜短辺端でとても良好、長辺端では辛うじて良好程度。隅では良像基準に届かないが、レバー無限遠の位置よりは良い。
色収差は、画面隅で少し判る。
MFレバー20cmの位置では、周辺〜隅ではっきりと判る。
逆光耐性は良好。作例
周辺減光は、なだらかで程良い周辺減光に感じとれます。
2014年2月初出のユニークなボディーキャップレンズ。お試し価格ゆえか、未だに人気のある Fisheye です。
トイレンズ?!と侮るなかれ、真面目に作られており十分に楽しめる実用レベル、ポケットに常時携行して、とっておきの秘技表現ができます。
私に、Fisheyeの楽しさを教えてくれたレンズです。
下記は、蛇足程度に
電子接点が無いので、Exifでの焦点距離、絞り値等は空白となります。
私は、[exiftoolGUI]、[exiftool]を活用し、原画ファイルに直接書き込んでいます。
[ExifToolGUI-51600-JP-002]を使えば、[ExifToolGUI-51600]に日本語化パッチを当てることもできます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > シグマ > 23mm F1.4 DC DN [フジフイルム用] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 02:27 [1761729-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
純正23mm f1.4を上回る描写力。しかも半分以下の価格で。
フジユーザーは買わないと損です。
シグマのレンズはその場の空気感までも閉じ込める。
是非とも手にしてほしい。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- 報道
- その他
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > TAMRON > SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [ニコン用] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 00:50 [1761726-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
中判(6×6)のMamiya C220 professional+80mm F2.8の描写が好みでした(まだ所有しています)。このレンズをGXF 50S IIのsquareフォーマットで使えば、近しい描写特性が得られると考え購入しました。マウントアダプターはFringerのFR-NFTG1を使用しています。
【操作性】
単焦点なので主な操作はマニュアルフォーカスですが、普通に操作しやすいです。VC on-off・AF-MFの切り替えスイッチの操作性も問題ありません。
【表現力】
合焦点はしっかり描写しますし、なによりボケ描写が美しいです。ラージフォーマット(44×33)では四隅でやや流れが目立つシーンがありますが、実用上問題ないレベルです。
【携帯性】
純正でこのスペックのレンズが出たら、すごく大きく、超高価なレンズになってしまうと思います。このサイズ感は私的には最高です。
【機能性】
Z7+FTZUでも使用していますがAFは遅いですね・・(評価はこの組み合わせです)。もちろんファームウェアは最新です。GFX 50S II+FR-NFTG1でも静止被写体ならAFも問題なく使えます。
【総評】
本レンズは中古で2万円ちょっとで購入しました。電子マウントアダプターが高価なのが痛いですが、SP35mmとも併用できます。明るい純正レンズはどれも桁違いに高価ですので、トータルのコストパフォーマンスは高いと思います。描写性能はラージフォーマットでも実用十分、squareフォーマットなら周辺までほぼ破綻はありません。私的には本レンズの購入は大正解!でした。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > VILTROX > AF 13mm F1.4 XF [フジフイルム用] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月23日 17:14 [1761576-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
最短撮影距離で絞り開放 |
見上げてみました |
ピントはどこへ |
最短撮影距離でちょっと絞りました |
最短撮影距離で絞り開放 |
真っ直ぐに構えたつもりですが・・・ |
随分前に購入していたのですが、最近カカクコムに登録されましたので、レビューしておきます。
物としての出来栄えはとても良く好感が持てます。
前後キャップはVILTROXオリジナルで格好良く、フードも金属製で以前のようなスカスカではなく、節度感のしっかりしたものになっています。
幅広のピントリングとクリックのない絞りリングで「A」ポジションもあり、ほとんど純正並みに操作でき、STMのAF駆動も静かで滑らかです。
フルサイズ換算20mm相当の超広角レンズですが、変な歪みも無く扱いやすいです。
最短撮影距離が短く、また開放F1.4の大口径ですから、被写体にしっかり寄って背景をぼかすことも得意です。
但し、広角レンズでAF任せにすると、どこにピントを合わせたか判らないままシャッターを切っていたりしますので注意が必要です。
そんな時は、カメラの設定をしておけば、ピントリングを回すと即、拡大表示させるフルタイムマニュアルフォーカスもできますので、うまく使いましょう。
また、少し離れて少し絞っていれば、ほとんどパンフォーカスな感じで使えますから、構図優先で気軽にパシャパシャすることもできますね。
但し、超広角ですから屋外では空が入ることが多いですから、逆光補正が必要な場合もあります。
背面液晶で撮影前のプレビュー確認するか、撮影後に確認して必要ならば再度撮り直すなどと言うことになるでしょう。
純正ではない、日本製ではない、と言うことに不安がある方にはお勧めしませんが、FXマウントの大口径超広角のAFレンズとしては、良いレンズだと思います。
私は、値上げ前の5万円ちょっとの時に購入しましたから満足度は高いですが、現時点の7万円なら、☆1つマイナスで☆4でしょうかね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > コシナ > フォクトレンダー COLOR-SKOPAR vintage line 21mm F3.5 Aspherical Type II VM [Black paint] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月23日 14:18 [1761517-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
M11で使用。見た目はクラシカルですが、新しいレンズです。周辺部は、ここまで軽量コンパクトな設計では非球面レンズを使用しているとはいえ、純正レンズ含めて弱いのは仕方ないですが、スナップ用途では特に問題となるものではなさそうです。
NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VMも使っていますが、こちらは立派なサイズ・重量なので、ライカ純正レンズと比較しても遜色なく、6000万画素を等倍で見ても周辺までカッチリと写ります。本レンズの良いところは、軽量コンパクトで機動性抜群なところです。
6,000万画素機で周辺四隅までカッチリ残すには、フル画素で撮って2400万画素あたりまで縮小すれば画面全域等倍で見てもシャープな写りとなます。また、21mmなので、F6.8あたりまで絞ればパンフォーカスとなり、よほどの近距離撮影でなければ、ピント合わせ無しでパシャパシャ撮れます。
モノの造りとしては、ライカ純正を上回るクオリティで、フォーカスリングはしっとりした上品なトルク感、絞りリングもガタの無いしっかりとしたもので、撮影時操作をしていて心地よいものがあります。
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- 報道
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > コシナ > フォクトレンダー COLOR SKOPAR 21mm F4P |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月23日 14:06 [1761512-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
M11で使用。発売が2011年なので、高画素機6,000万画素を想定して開発されたものではないものの、中心部は割としっかりと解像し高画素にも耐えています。
周辺部は、ここまで軽量コンパクトな設計では非球面レンズを使用しているとはいえ、純正レンズ含めて弱いのは仕方ないですが、スナップ用途では特に問題となるものではなさそうです。
6,000万画素機で周辺四隅までカッチリ残すには、フル画素で撮って2400万画素あたりまで縮小すれば画面全域等倍で見てもシャープな写りとなります。
一方、モノの造りとしては、ライカ純正を上回るクオリティで、フォーカスリングはしっとりした上品なトルク感、絞りリングもガタの無いしっかりとしたもので、撮影時操作をしていて心地よいものがあります。
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- 報道
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > TAMRON > SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [ニコン用] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月22日 23:43 [1761346-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
良いレンズなのかもしれませんが,
新品で購入したレンズに埃,線キズがたくさん・・・
使い古された難ありのズームレンズ並み.
中古で買った他のタムロン(日本製)よりもひどかった.
中国製だからでしょうか?
新品でこのレベルだと,工場の環境は?Assyにも問題があるのでは?,AFや手ぶれ補正の音も大きすぎないか?
と思い始めて,使う気になれず手放してしまいました.
中国製とか気にしてなかったけど,もう中国製のレンズは買いません.
口コミだと日本製もあるようですがそっちと出会っていれば
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月22日 19:16 [1761274-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
フォーカスリングが大きく、ネットリとした操作性で気持ち良いです。
絞りリングも私が所有している他のGFレンズよりも心地よく回ってくれます。
操作性に関しては他のGFレンズとは変わりがりません。
個人的にはレンズのマウント近くにレンズの脱着をしやすいようにグリップできる部分があると良いと思います。(すべてのGFレンズに言えることですが。)
フードの作りが(富士としては)よく、スムーズに脱着できます。
【表現力】
F1.7の開放は素晴らしいです。
開放からシャープで、どのGFレンズにも言えることですがバキバキ感がない、気持ちの良いシャープさです。
F1.7では少し眠いような気もしますが、ライティングにもよりそうです。
【携帯性】
大きく思いです。特にフードを付けるとかなり大きくなりますが、フルサイズの大きめのズームレンズ等と比べると、変わりないと思います。
【機能性】
手ぶれ補正が入っていると良かったと思います。
AFの遅さ、レンズの都合で再生に時間がかかる、カメラの起動に時間がかかるのがもったいない気がします。
カメラの起動や動きが早くなっても、レンズの起動に時間がかかるというのは盲点でした。
GFX 100Sで撮影モードから再生モードや、カメラ起動から撮影できるようになるまで、約3秒弱かかります。なかで大きくレンズが動くのが聞こえます。
【総評】
速さを重視するレンズやカメラシステムではないと思いますが、レンズや写りには満足です。
110mm F2と本レンズで悩む方もいると思いますが、似たようで違うレンズなので、最終的には2本必要(欲しくなる?)になると思います。
80mmは普段使いできる長さだと思います。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月22日 15:35 [1761185-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
なんら難しいことはなく、わかりやすい仕様だと思います
【表現力】
マクロレンズですが、マクロ撮影だけでなく標準レンズとしても優秀で、単焦点ながら幅広い撮影が可能な使い勝手の良いレンズです
【携帯性】
フォーサーズのレンズとしては大きくもなく、重すぎず適度な大きさ、重さで携帯性は良いと思います
【機能性】
AFは若干遅く感じますが、それ以外は問題を感じません
マクロレンズなのでMFのフィーリングが大切だと思いますが、MFはピントリングがちょっと軽い感じでチープな感じが否めません
【総評】
単焦点ながら便利に使えるレンズだと思っています
フォーサーズ使いなら持っているべきレンズかと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月22日 08:49 [1761053-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
フードが内蔵式でかさばらないのでとても良い
【表現力】
広角だがゆがみも少なく、いい写り。
カスタムイメージの「夏天」を使いたくて購入。
青空がとても美しく映るので大満足。とてもいい。
【携帯性】
このサイズで文句を言ってはいけないが、DA21や40に比べると
若干大きいなと。35リミと同じくらい。十分コンパクトではある。
自分はK3-3で小さなポーチに入れてふらっと出かけたいので
21くらいの大きさだと、グリップと同じくらいのでっぱりに収まるのでありがたいのだが。
無茶いうなってか。
【機能性】
一通りの機能そろっているので文句なしでしょう。
【総評】
smc版ももっていますが夏天のために購入。後悔はしていないというか満足している。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月21日 18:25 [1760943-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 無評価 |
【表現力】
zeissらしさ、zeissといえばといえるボケ。
そして、GMやGではないzeissじゃないとならない。
クセと言われるボケをα9の高速連写で合わせるともう最高です。
【携帯性】
sel55f18zも持ってますが、やはり重い。
表現力があるので、もちろん良いものを持ってるので、重いのはもうしょうがない。
だってこのレンズじゃなきゃだめなんです。
sel55f18zとはわけが違う。
【総評】
様々な動画を見ました。
Gレンズ、GMレンズの検討、F4レンズの検討や40mmも検討しましたが、自分らしさや、他とは違う表現としたときに、私らしさはzeissが必要と考えてこれにしました。
キメのレンズ。
ここぞのポートレートといえばこれ。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
スタイリッシュなデザインで髪を素早く乾かせるドライヤー
(ヘアドライヤー > ReFa BEAUTECH DRYER SMART RE-AN-03A [ブラック])5
持ち運びしつつパワフルに使用したい方におすすめのノートPC
(ノートパソコン > Zenbook Pro 14 OLED UX6404VV Core i7 13700H/16GBメモリ/512GB SSD/RTX 4060/14.5型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX6404VV-P4083W [テックブラック])5
(単焦点レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
