
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ペンタックス > D-BG6 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 14:58 [1426499-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
もう少し質感が高いと良いのですが、予備のSDカードを保管するスペースがあったり、機能性自体は素晴らしいと思います。
もちろんグリップ感も素晴らしく、K-1シリーズには必須のバッテリーグリップです。
質感に関しては、やはり樹脂の質感で高級感はありません。その点、本体との質感の差がかなりあることが気になります。ですが、耐久性には問題ないようで、今のところ樹脂が割れるなどの現象は起きてはおりません。
コストパフォーマンスに関しては、機能性に対するコストパフォーマンスは良いですが、この質感でこの金額というのは少々納得がいかないところがあります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ニコン > MB-D18 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 23:32 [1426207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
MB-D18装着時 |
購入した互換バッテリーと充電器 |
D850を買ったのは3年前ですが、鳥撮影などに9コマ/秒を使いたいと思い、今更ながらオークションで新古品を購入しました。
Z シリーズなどミラーレスはポートレートなどに向いていますが、動体撮影や望遠には一眼レフのほうが適しており、一眼レフの継続使用(併用)を決めました。
【デザイン】D850と一体感があり、良いと思います。
【機能性】縦位置のリレーズボタン、前後ダイヤル、ジョイスティックなどを備えています。
Zの縦位置グリップと違って、バッテリー室への出っ張りがなく、持ち運びしやすいです。
【使いやすさ】純正だけあり、がたつき等もなく非常に良好です。
【総評】MB-D18は新古品を、バッテリーと充電器はEN-EL18の互換品を購入することで、純正新品(10万円)の約半額でD850が9コマ/秒になりました。
EN-EL18は11Vのバッテリーで、EN-EL15の7Vよりも電圧が高いです。
その結果、コマ速が上がるだけでなく、ミラーバランサーの止り具合やメニュ・再生ボタン等を押した際のレスポンスも向上します。これを知っていたら、もっと早くMB-D18を購入していたと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-E16 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 16:54 [1425329-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
カメラに取り付けるとかなり重くなるので、一脚及び三脚を使わないと手振れをしてしまいます。
バッテリ切れの心配をしなくても良いので精神的に安心です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > SONY > VG-C4EM |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 21:02 [1420718-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
縦位置撮影が多いので購入しました。
とりあえず買ってしまったので2か月ほど使ってますが売るか悩み中です。
作りはガタつきなくしっかりしています。
他の方の指摘があった隙間は確かにありますので防水性とかを求めるなら注意かも?
本体の電池蓋を外してグリップに付ける機構が少しやりづらいです。
上下の向きを逆にして欲しかったです。
一番気になる問題がシャッターの位置が上端にある事です。
本体横向きで握る時に比べて右手の位置がレンズより上に来るため回転ブレが増えそうな気がします。
縦横での差が違和感になりますし小さなレンズで手持ち撮影がメインだと微妙だなと。
どうせ付けたら大きくなるんですしもっと太くても良いから真ん中に配置して欲しかったところです。
各ボタンとダイヤルの感触も本体より少しスカスカして違うので違和感あります。
ここは高い値段付けてるんだし同じ部品に出来なかったのでしょうか?
個人的にはマルチコントローラーの感触が本体よりストロークが少し大きく本体と同じ感じで動かすとセンター押しになってしまう事が多発しており誤動作で困っています。
本体側では不必要に角に鎮座している露出補正ダイヤルが縦グリに無いのも微妙なところです。
普段は背面のダイヤルに露出補正を割り当ててますが縦グリからだとこちらも親指が届かないので結局露出補正したい時には設定を変えるか握りを仕切り直すしかなく面倒です。
超望遠系の大きなレンズでバランスを取りたい人、縦位置にボタンがあれば何でも良いから欲しい人、バッテリー2個入れたい人以外にはおすすめしずらい出来です。
これで三万以上では非純正で安いのが出たらそちらでも良いんじゃないかなと思ってしまいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > パナソニック > DMW-BGS1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 09:38 [1418642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】
ボディとの一体感があり、質感も悪くない
堅牢性も評価
【機能性】
必要な機能あり
ボディとのバランスも良い
【使いやすさ】
握りやすく、ラバーもフィット
シャッターボタン位置も自然
【総評】
S1R用ですが、ボディが大きく重いに加えて、さらに大きくなるので使い勝手はどうかと最初は思いましたが、元々ボディが大きいせいか誤差の範囲くらいにしか感じません。
むしろ縦位置撮りでは取り回しが良くなります。旅行等では不要ですが、イベント撮影で周囲に人がいる場合には、縦位置撮りで右肘が他人に当たらないように窮屈な撮り方をせずとも楽に撮影できるのであると便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ニコン > MB-D17 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 20:46 [1417517-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】シンプルで良い。D500が遠くから見るとD5に見える!言い過ぎですか。
【機能性】このくらいで丁度よい。いや、これ以上は求めません。
【使いやすさ】良いと思います。カメラの端子カバーのゴムを付けることができるのは良く考えてくれたと感心しました。グリップの白いキャップの収納箇所もあるとさらに良いかな?求めすぎですね。
【総評】
バッテリーグリップですが、一度つけてしまうと、無いと困る!という感覚になります。
忘れたときには、しまったー!!と現場で涙がこぼれます。
乾電池を使用することとができますが、消耗が激しいので乾電池の使用は控えています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ニコン > MB-N11 [ブラック] |
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-R10 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 22:03 [1416547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
数ヶ月待ちで漸く手に入れました!デザインと縦撮り時のボタン配置については確かに1DXに比べると使い易いとは言えませんが、元々このバッテリーグリップ有りきの設計では無いのでしょうがないと思います。でとても使いにくいかとは個人的に思いません!左手で支えて右手で操作しシャッターを切る時だけしっかりグリップを握ればどのボタンやダイヤルも操作は出来ます!そもそも縦撮影と横撮影同じ露出で撮るなら不便も無いと思います…このグリップの利点はバッテリーを増やせる事と握り易さかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ニコン > MB-D80 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 17:25 [1409103-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
D80を購入後間を開けずに購入し、装着しっぱなしです。
最近、MB-D15を購入し、当製品との違いに「何故??」と思う点があり、今更のレビューになります。
当製品の良いところは、「純正バッテリーなら、カートリッジなしで2個使用できる(カメラボディー内に電池装着は不可)」こと。
(※単三型電池の使用には、カートリッジが必要で、純正電池と併用での使用は不可。)
バッテリーパックを取り外して使用することが無い私の場合、電池単体充電時に、簡単にバッテリーパックから取り出せるのがとても便利。
電池は左スロットから先に使用され、左がゼロになると右スロットの電池を使用するようになっているので、両方の電池が同時に減っていくことが無い(※電池なので、少しづつ右スロットも減ります)。
MB-D15(D7200で使用)の場合、「純正電池を1個装着したカートリッジを、バッテリーパックに挿入して」使用する。電池2個使いの場合、もう1個の電池はカメラのボディー内に装着しての使用になる。
→カメラボディー内に入れた電池を充電するには、バッテリーパックを取り外してボディーから電池を取り出す必要がある。(※EN-EL15b使用時は、ボディー内に装着したままで充電可能らしい)
電池1個使いの場合は、カメラボディー内のみorバッテリーパックのみの、どちらでも使用可。
「バッテリーパック非装着で常用し、時々バッテリーパックを装着して使用する使い方」ならば、この方が良さげ(??)と思うが、最近のバッテリーパックは電池2個入れ仕様のものが無いらしい....
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ニコン > MB-D17 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 21:31 [926918-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
【デザイン】
このニコン D シリーズ用のバッテリーグリップは、他社のバッテリーグリップとは違って、カメラボディ内のバッテリースロットを潰さない代わりに、バッテリーグリップ内に専用充電池が一個しか入らない。
なのでカメラボディ内のバッテリースロットに専用バッテリーを一個残したまま、バッテリーグリップをボディ底面に装着して、専用バッテリーも一個増設する仕様。
専用バッテリーが二個入らないのは、シャッターボタン周りのメカがデカいのか?おまけにバッテリー交換の作業は面倒くさくなってしまう。
Z6 II / Z7 II 用の専用バッテリーグリップでは、他社と同じようにカメラボディ内のバッテリースロットを潰して装着するが、その代わり専用バッテリーはグリップ内に二個増設できる。
ニコンの D は実に個性的で尖った Rock'en Roll な一眼レフだゼ!
それからこのバッテリーグリップの右肩には、ストラップ穴もリングも用意されていないので、縦位置で自分の首・肩に掛けたストラップが邪魔になる。
またカメラボディ側のシャッターボタン周辺に用意されていた、録画・ISO・露出補正のボタン三兄弟は、バッテリーグリップ側では一人っ子ボタンとなる。
なお、カメラボディ側と同じようにバッテリーグリップ側にも、AF-ON ボタンとマルチセレクターが設けられている。
グリップの握り自体はしっかりしていて、本体のグリップと同様に妥協は感じられない。
ニコンの縦位置グリップは、カメラ本体との間に凹凸と隙間ができるものの、接点はゴムの弾力で圧着してしまうから機能的には無問題。
ただこのグリップをカメラボディにネジ止めすると、ネジの表裏のダイアル間隔が広すぎて、最初うまく力が入らない。
また D7100 / 7200 用の MD-B15 と比べて、すぐ分かる違いは(上記のスイッチ類の違いを除いて)カメラ本体との接点が縦型、ということくらい。
【機能性】
シャッターボタンはもちろん、メイン・サブのコマンドダイアルに、AF-ON ボタンの下のマルチセレクターなど、各部の動作は特に問題なし。
ただグリップをカメラボディにねじ止めして、それを縦位置に持ち替えて、グリップの右肩を手探りすると、AF フォーカスポイント・ロック・レバーの中にシャッターボタン。最初は外側のフォーカスポイント・ロック・レバーを電源スイッチと勘違いしてしまって、毎回「触っちゃいけない」と思って、とっさに思わず指を離してしまう素人の自分。
【使いやすさ】
特に問題はなかった。
しかしグリップを装着すると、急に重くなるな。しょうがないか。
でも D500 本体がとても軽くなったから、余計にギャップを感じる。
【総評】
まあこんなもんでしょ。他に比較できる対象も経験も限られてるし、もっと劇的に使いやすくするためのアイデアも出ないし。
- 比較製品
- ニコン > MB-D15
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ニコン > MB-D17 |
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-E21 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 21:31 [1217182-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
バッテリーグリップを着けた状態です |
バッテリーグリップを着けた状態ですw。 |
EOS 6D Mark U にバッテリーグリップを着けて、ホールド性がかなり改善されました。バッテリーグリップからもカメラ本体同様に操作ができるところが気に入りました。バッテリーグリップは安心の台湾製。
見た目の質感・デザイン:一体感のあるカッコイイスタイル。張り革のデザインや質感、触った感触が同じなところがお気に入り。
機能性:カメラ本体同様にバッテリーグリップからの操作して出来ます。ダイヤルやボタンの位置は、感覚的に操作出来ます。
使いやすさ:電池の入れ方さえ分かれば、取説不要なくらいの使いやすさ。カメラ本体の電池蓋もバッテリーグリップに収納出来るので、失くす心配はありません。三脚を使用したときも、カメラ本体よりも安定感があります。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > 富士フイルム > VPB-XH1 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月13日 14:55 [1398297-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】カメラに合わせているので特に±要素無。
【機能性】バッテリー2本入るにしては軽量、他社一眼レフ用みたいに緊急時用単三電池ホルダーもあったらいいのに。
アルカスイスLプレートの機能を縦グリが獲得したときに☆5をつけたいと思う。
【使いやすさ】デザインを見て手に取るのですごく軽く感じる。本体樹脂製?
【総評】いい加減縦グリにアルカスイスのLプレートの機能付けようよ。
専用縦グリLプレートを3rdに期待では本体発売後からの他社の開発待ちなのでしばらく使い勝手悪いし出してくれないこともあるのでプロユースを標榜するなら純正パーツで本体と同時リリースか縦グリにビルトインで。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ニコン > MB-D17 |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 22:36 [1392338-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バッテリーグリップ・ホルダー > ニコン > MB-N11 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 06:02 [1385752-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
【デザイン】
こういう縦位置グリップあってこその一眼だと思うので、機能にこだわるべき純正オプションだと思う。
(カメラを縦位置せず、レンズ交換もしない、望遠レンズも使わないなら、スマホで十分だろうし、そういう人にとっては、一眼カメラは無用の長物だろうから。実際コンデジさえスマホに飲み込まれて消えそうになりつつある。)
一眼レフ機よりは、グリップを握った時の指先の遊びがないのは、軽薄短小化とのトレードオフで、やむを得ない?
しかしその代わり、バッテリーグリップをカメラボディに固定するネジのダイヤル?が、背面側にしか出ていないのは GJ である。
ネジを締め上げたり緩めたりするのに、少し力が入りにくいけれども。
ただしこのバッテリーグリップは、縦位置では首ストラップが邪魔になる。
このバッテリーグリップの右肩には穴もリングもないため、縦と横とでストラップを付け替えて使う場合、バッテリーグリップ側の三脚ネジ穴を利用しなければならない。
自分はニコンダイレクトで発売記念の特典に付いてきた Peak Design「スライド」のアンカーを利用して、縦位置と横位置とで適宜、ストラップのアンカーを付け替えて使う。
バッテリーグリップ側の三脚ネジ穴に、同じ Peak Design「キャプチャー」のクイックリリースプレートを固定しておき、そのプレート四隅の穴にアンカーの紐を通して固定する。
普段はストラップのアンカーを横位置に付け替えて、「キャプチャー」を介してバックパックの肩ストラップに、カメラを固定できるようにしておく。
ちなみにバッテリーグリップ側の電源スイッチを切っていると、A のバッテリーだけ減って行くんだね・・・
【機能性】
バッテリーグリップ周りのギミックにニヤリ。
何でバッテリー室カバーの PUSH ボタンに、パックマンのマーク入れてんだよ!
大変に分かりやすいけれども、設計者の年代バレバレwww
ただし!カメラボディ本体のバッテリー室カバー、その取り外しとバッテリーグリップ側への収納ギミックには、耐久性に不安が残る。
カバーを斜め60度に保って横に捻ると外れる仕掛けだが、自分のような雑な性格だと、付け外しの繰り返しで、あっと言う間にドルチェ・ガッバ・ガ・バーナになりそう。
だからカメラ本体のバッテリー室カバーは、密林と楽天でもバラ売りキボンヌ!
それにバッテリーグリップ側のシャッターボタン周りは、カメラボディ側と異なり、ISO / 露出補正 / 録画の 3 ボタンではなく、1 ボタンしかない点に注意。
初期設定ではフラッシュモード/調光補正に割り当てられているが、このボタンに露出補正か ISO を割り当てて呼び出すのだろう。
また縦位置マルチセレクター(ジョイスティック?)それ自体のサイズは、カメラボディ側のセレクターと変わらないものの、その辺縁のスカート?部が広く取ってあるのはご愛嬌・・・
【使いやすさ】
上記の右肩にストラップ穴もリングもない問題と、シャッターボタン周りの 3→1 ボタン問題?を除いては、縦位置と横位置でのボタンやダイヤル操作感の乖離は、許容範囲内であった。
だから後は簡易防水・防塵機能が損なわれなければOK
【総評】
もちろんバッテリーグリップの真価は、望遠レンズ領域でこそ発揮されるものであって、自らその真価に触れるその日まで(純正望遠ズームレンズの購入資金が貯まるまで)、じっと臥薪嘗胆、我慢の子である。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
モップ掛け機能が便利!コードの巻き込みもないロボット掃除機
(掃除機 > DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54)5
洗剤自動投入が便利で、連続二度洗いもできる全自動洗濯機
(洗濯機 > ZABOON AW-10SD9(T) [グレインブラウン])5
(バッテリーグリップ・ホルダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
