ビデオカメラすべて ユーザーレビュー

 >  >  > すべて

ユーザーレビュー > カメラ > ビデオカメラ > すべて

ビデオカメラ のユーザーレビュー

(10610件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (32GB) [ホワイト]

まつばらやんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性4
液晶4
音質2

磁石で胸元に装着できるのと、ワンボタンで録画ができる手軽さ。
またスマートフォンアプリでの編集のやりやすさが快適。

撮影シーン
旅行

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

BE FREEさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:1179人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
28件
416件
デジタルカメラ
10件
46件
ビデオカメラ
11件
42件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー4
携帯性4
液晶5
音質5

OSMO POCKETシリーズは1、2と所有して来ました。2で特に不満もありませんでしたがYouTubeなので特に夜間での画質が素晴らしいと絶賛されていたのでPOCKET4の発売が近づいた頃に割引セールするだろうからその時に買おうと思っていました。
でももうすぐ発売から2年・・・なんの為に待っているんだろう?待つ意味ある?しかも最近と来たらPOCKET2の出番はほぼ無く、OSMO ACTION4(今は訳あってOSMO ACTION5PRO)やOsmo Mobile 6とiPhoneの組合せがほとんど。
なら思い切って買ってしまえばかりにOSMO POCKET3を購入しました。

【デザイン】
2に比べて1まわり。。いや2まわりぐらい大きくなっています、モニターの大型化やセンサーの大型化も有り大きくなった事は仕方ありません。

【画質】
沖縄で夜のアメリカンビレッジの様子を撮りましたがめちゃくちゃキレイ、暗所でもノイズでませんし、デジタル処理では無いジンバルによる手振れ補正も完璧です。

【操作性】
画面操作は画面が大きくなった分便利になりましたが物理ボタンの数が2より減ってちょっと使いにくい場面もあります。

【機能性】
拡張ユニットを付けなくてもスマホとBluetooth接続出来て外部マイクもトランスミッターが無くても接続出来ます。かなり拡張性はアップしていますね。

【バッテリー】
POCKET2の方が約3年間持っていたので(使ったのは10回程度)実際の持ちはわかりませんがネットにも書込みにもあった知らぬ間に(保管中に)バッテリー切れになってる事があり大事な花火大会で活躍出来ませんでした。

【携帯性】
このようなカメラとしてはオンリーワンな存在なので大きいか小さいか比べる相手がいません。

【液晶】
大きくなって見やすくなりました、これだけでも買って良かったと実感できます。TFT液晶から有機ELになって画面も見やすくなっています。

【音質】
2も3もカメラの内蔵マイクは満足していましたが(初代は内蔵マイク性能がまったくダメでした)2の Creatorコンボ付属のワイヤレスマイクトランスミッターが便利だったので今回はスタンダードコンポに別売りのDJI MIC MINIを購入しました。これで被写体と距離がある時でも鮮明な音を記録できます。

【総評】
2と3は極端な感想はまったくの別物です、個人的には正式名称「OSMO POCKET 3PRO」としたら良いと思います、モニター(有機EL)1インチセンサー、別売りのDo-It-Allハンドルを付けなくても本体だけでBluetoothもトランスミッターも付いている、これは完全にPROですよ。
残念な点は2に比べて価格も大幅に上がってしまった事、いつも新型が出たらすぐ買うのにさすがに倍ぐらい高くなると躊躇してしまいました。結果安くなった訳でも無いのに2年も無駄な時間を使ってしまった。

撮影シーン
旅行
パーティ・イベント
スナップ撮影

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

TT1599さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質4
操作性3
機能性2
バッテリー1
携帯性4
液晶2
音質2

画質には満足しています。
バッテリーはあまり持ちません。

久しぶりに使用しようとしたところ、
電源が入らず有償交換になりました。
完全放電すると再起不能になる場合があるようです。レビューでも似た声がちらほら...

日常的にアクションカムを使う方で、こまめに充電なさる方には、おすすめできると思います(笑)

撮影シーン
旅行

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

夏目〜何処いったんだ!さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
ドローン・マルチコプター
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶5
音質5

【デザイン】とても良い

【画質】  とても良い。
      一眼レフの動画に匹敵すると思う(ボケは作れないけど)
      そして4K!

【操作性】 良い。画面が小さいのによく考えられている

【機能性】 複数選べるブレ補正はどれも優秀。画角も変えられて便利
      特にマグネット クイックリリースが素晴らしい
      そして18mの防水 凄すぎる!

【バッテリー】持つし、小さくて携帯性が良いし安価

【携帯性】 凄く小さくて良い。
      動画を撮るときは一眼レフのカメラを使わなくなった。

【液晶】  見やすい。しかも前面にもある
      角度を変えられたら良いが、それは贅沢か?

【音質】  音も良い。素晴らしい!

【総評】  DJIのドローンは素晴らしいけど、その技術で作った
      技術の元?)カメラなので素晴らしい
      世界中、この分野もドローンみたいに席巻して行くと思う。
       
      必要なアクセサリーはお膝元のアリエクスプレスで
      信じられない程安価で全部揃えられますよ(笑)
   
 試し撮りです(夏のお台場) 
 https://www.youtube.com/watch?v=hhM73nytBng

撮影シーン
旅行
パーティ・イベント
ビジネス
スナップ撮影

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 アドベンチャーコンボ

ようすけさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶5
音質5

釣りのログ用に購入しました。
操作性も画質も良くて、SNSに投稿したくなりました。
現行品は5Proですが、アカソ等のアクションカメラを買うなら型落ちしてる4という選択のほうが幸せになれる気がします。

撮影シーン
スポーツ撮影
旅行
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

Muses8514さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
1件
その他カメラ関連製品
2件
1件
ビデオカメラ
2件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性4
機能性2
バッテリー4
携帯性5
液晶3
音質5

発売日に入手しました。
Pocket3とAction5proを使っているのでバッテリーが共有できるので選びました。

結論から言えば購入して後悔してます。
ハードウェアではAction5proとクイックリリースの向きが逆です。
これは車載時にシングルレンズでA5pと入れ替えて使おうと考えていたのでこれだけでも大失敗です。
この件についてサポートに問い合わせましたが、的を得ない回答でサポートの対応もかなり酷かったです。

車外設置では真夏でも熱停止はなかったです。
車内設置ではシングルレンズモードで5k60pだと6分くらいで熱停止の警告が出ました。
同じ条件でA5pは熱停止することはなかったです。
その後いろいろ試してみたらモードに関係なく4k以上だと60pでは熱停止しやすかったです。

海外でレンズ内結露の問題が報告されてました。
水中撮影は非推奨となっていてステッチの問題だと思いますが、シングルレンズモードでも使えるので非推奨というのはちょっとお粗末です。
冬場で車内から車外へ設置するときなど結露しやすいかもしれません。
これらのハードウェア関係は使えないほどではなくまだ我慢できる範囲でバッテリーなどメリットはあります。

問題はソフトウェアです。
頻度が高いアプデで徐々に更新されてますが標準カラーのHDR処理は線が太くてパステル調になり、安価なドラレコのような感じです。
X5は所持してませんが比較動画で見ても解像度で見劣りしないような絵作りです。
D-log Mだとかなり良くなるのですがノイズは多めで8kより6kの方がキレイに見えるくらいです。

それから肝心なのが編集ソフトです。
360度カメラは編集ソフトが必須になります。
Mac環境なのでDJI Studioは使う度に更新しているほど改善されてきてますが、キーボードショートカットが使えたり使えなかったりしてとても不安定です。
β版以下の試用版で閉じてもメモリに常駐してます。
消せないウインドウが出るので調べたらDJI Studioが原因で、アクティビティモニターから強制終了して消してます。
この件はアプリのレポートから報告してますが回答などはなく改善もされてません。
できれば使いたくないほど酷いです。

ファイル分割される仕様で繋ぎ目のアングルを揃えることができません。
この問題も含めてinsta360 Studioを試してみました。
一旦パノラマ動画で書き出してから再編集なので手間も時間もかかります。
実際にメリットはほとんどありませんが、DJI Studioがinsta360 Studioをコピーしていることがよくわかります。
そして書き出し時間は比較にならないレベルで違います。
それと書き出し設定でAppleProResが選択できます。
これも普通に使うならほぼ無意味ですが10bit 4:2:2で書き出せるというメリットがあります。
アプリの完成度はDJIの完敗です。

購入しちゃったので使いますが、正直言って買って後悔してます。
オススメ度としては”買っちゃダメ”という評価です。
でもinsta360は案件レビュワーが多いのでちょっと注意です。
それらを含めても今後に期待するよりinsta360を選んだほうが良いと思います。


撮影シーン
スポーツ撮影
旅行
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ

j-taro-jさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー4
携帯性5
液晶4
音質4

ジンバルとセンサーのお陰で、ブレのない綺麗な動画が簡単に撮れます。ズームは無いに等しいので、子供の運動会などのイベント向きではありませんが、ちょっとした録画には非常に良く、感動しました。

撮影シーン
旅行
スナップ撮影

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A > FDR-AX45A (B) [ブラック]

wiQさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶5
音質5

2018年にSONY4Kの同型を購入し、大変満足していましたが、故障してしまったので、今回延長保証5年付の本機を購入しました。
期待通りの商品で、店舗のスムーズな対応発送も良く、満足です。

撮影シーン
旅行
ビジネス

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ

黄昏のガンマンさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
1件
ビデオカメラ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性4
液晶3
音質無評価

【デザイン】
黒一色
【画質】
流石1インチセンサーで綺麗
【操作性】
しやすい
【機能性】
良好
【バッテリー】
もう少し容量多く望む
【携帯性】
小さく便利
【液晶】
綺麗
【音質】

【総評】
vlog用としては買って後悔しない

撮影シーン
旅行
スナップ撮影

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

tempus fugitさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
1件
ノートパソコン
4件
2件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶5
音質4

発売当初に購入。今はスマホの影に隠れがちですが、ここぞというときの長時間撮影や、超広角・望遠撮影はやはりこれです。

【デザイン】

古き良きデジタルビデオカメラのデザインで、枯れた良さがあります。

【画質】

4K撮影はできませんが、60i、60Pでも十分きれい。また以外と、シネマティックモード24Pが味わいがあり好きです。

【操作性】

伝統的なボタン配置と操作性なので、マニュアルは不要です。

【機能性】

なんといってもミニプロジェクターがついていることが素晴らしい。超高画質ではないですが、旅行などで夜ちょこっと撮影したのを見る楽しさ。

【バッテリー】

大型バッテリーを使っているので、問題ないです。

【携帯性】

十分小型です。充電器も小さいです。

【液晶】

十分明るく操作もしやすいです。タッチです。

【音質】

極上とはいきませんが、必要十分でしょう。

【総評】

SD記録ができますので、長時間撮影も十二分にできます。アダプターをかませて、20mmの超広角で撮影することも多いです。

スマホ・カメラ・ビデオの3つを同時に持つわけにはいきませんが、静止画は基本捨てて、ビデオで押し切るならばそれはそれで旅の面白さを記録できると思います。

撮影シーン
スポーツ撮影
旅行

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > SONY > ILME-FX2B

一杯のコーヒーさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:759人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ボイスレコーダー・ICレコーダー
11件
53件
デジタルカメラ
5件
49件
ビデオカメラ
12件
42件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
機能性4
バッテリー無評価
携帯性無評価
液晶無評価
音質無評価
機種不明
   

   

FX30を不調で手放して再び購入するか迷っていたところにFX2が発表され、発売を待って購入。FX30+α7Wの静止画機能くらいのイメージで購入しました。
予約までしなかったのは、待てば少しは安くなるかなという期待からで、発注から4、5日待っての納品となりなした。全く話題にもなってませんがそれなりには売れているのかなという印象です。

SONYはこれまでにFX30、α7W、FX3、ZV-E1、ZV-E10、ZV-E10M2など使いましたが、性能的にα7Wに最も近く、そこに冷却ファン、チルト式ファインダー、ダイナミックアクティブ手振れ補正、AI処理等が加わった感じです。
正直なところFX30やα7Wに比べて割高感は否めません。冷蔵庫の余り物で作ったおいしい料理といった感じのカメラなのに・・・(チルト式ファインダーいらんから5万安いほうがいい。取り外し可能なワイヤレスファインダーとかなら嬉しいけどというのが心の声)
FX30+α7Wの最安価格×2/3くらいが購入したい金額です。私は今夏の催しに間に合わせたいので少々高くても購入しました。

商品を開封してからあれっと思ったのは、内蔵マイクの位置。これまで似たようなキャラクターのカメラは上面にありましたが、前面に持ってきたのですね。冷却ファンの放熱用の穴が背面に作られて音が漏れやすくなったので前にマイクを持ってきたのかなと思われますが、これまでユーザーが使っていたウィンドジャマーは使えないことになります。
オールインワンで1台で完結するのがこの機種の良さでしょうが、ここはマイナスに感じられます。
外部マイクを使うから関係ないというかたもあると思いますが、マイクの形状によっては(照明、その他アクセサリーも) チルト式ファインダーが干渉して、せっかくのチルトが出来ない場合がありますので、ご自身の使う機種や使用方法を検討する必要があるでしょう。

さて実際使い始めておやっとなったのは、UIの違いというか最初のデフォルトの状態。
カメラ設定でISOボタンを押してもISOが変わらないとか(デフォルトだと長押しでISOオートとマニュアル変更になっているのかな)、新しいUI画面を消すにはどうしたらいいんだいとか(ホームボタンを押す)、スローの物理ボタンがなくなったのはいいけど替わりにどうやるんだいとか最初戸惑うところがあります。設定なしでいきなり現場に持ち込む人はあまりいないと思いますが、予め落ち着ける場所で自分の設定に変えたり慣れておくのがお薦めです。

今の大阪万博みたいな機材持ち込みの制限の厳しい場所だと三脚もジンバルも持ち込めないと思うので、FX2のような機種があると活躍すると思います。

ジンバルを使う場面だとAPS-Cレンズを使うならFX3に比べてレンズが小さい分、取り回しがいいのがメリット。
舞台撮影で手前から奥までぼかしたくないというとき、フルサイズのみのFX3だとF9くらいまで絞っても足りず、さらに絞ってISOとのせめぎあいになるみたいなことが多々ありますが、APS-Cならそこまで神経質にならずに済みます。

静止画はフルサイズのレンズをフルに活かせて、ストロボもフルサイズで1/160、APS-Cなら1/200まで同期するので記念撮影くらいなら不足はありません。動画撮影前後に付随して必要になる写真撮影も大体これ1台で足りそうなところが1番のメリット。
欲を言えば画素数があと3割くらいあれば、APS-Cでの静止画撮影機会が増えるんだけどなあということはあります。

チルト式ファインダーは見やすくてfixではいいと思うけど、動きながらの撮影では見ないかな。ピント確認には良さそう。
あと、手持ちでどうしても手振れを抑えて撮らなければならないというときファインダーは役立つ。ここはFX30やFX3にはないメリット。
以上使い始めの感想です。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

@satoさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性4
液晶5
音質4

GoProがナンバリングだけ進む中、Insta360とDJIのアクションカムの進化が凄まじいです。

その中でもこの商品は他のアクションカムと違い、自撮りを含めローアングルでの撮影も撮りやすいチルト液晶を採用しているところと、DJIの製品や新型のAcePro2に比べても見劣りしない性能で、暗所でも必要十分な画質で撮影できます。
連続撮影も60分近くバッテリーも持ちますので、バッテリー3本あれば丸1日のイベント撮影にも余裕で対応できました。

難しい事や細かいスペック差は考えず、安価でガンガン使用して楽しめる製品です!
価格が下がった今が買いのモデルだと思います!

比較製品
Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
撮影シーン
スポーツ撮影
旅行
パーティ・イベント
ビジネス

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

ダンニャバードさん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:1818人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
7211件
スマートフォン
8件
1569件
バイク(本体)
3件
1381件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
機能性5
バッテリー4
携帯性4
液晶5
音質4
機種不明標準レンズガード使用
機種不明レンズガードなし
別機種標準レンズガードと社外品プレミアムレンズガード

標準レンズガード使用

レンズガードなし

標準レンズガードと社外品プレミアムレンズガード

別機種自撮り棒と予備バッテリーは純正を購入、充電器やマイクスポンジは社外品にしました
別機種バイクマウント用にUlanziのスーパークランプを追加、でも暑くて試せてません...
 

自撮り棒と予備バッテリーは純正を購入、充電器やマイクスポンジは社外品にしました

バイクマウント用にUlanziのスーパークランプを追加、でも暑くて試せてません...

 

使い勝手や機能性などは他の方のレビューにお任せするとして、個人的に一番気になるのが、レンズ面についたチリなどの汚れが映り込みやすい、という点。
最初は付属の純正レンズガードを使用して気になり、社外品ですがガラス製のプレミアムレンズガードを使ってみたものの、やはり気になり。
結局レンズガードは使わないことにし、撮影前はかなり入念にチリは取り除くのですが、撮影中にも汚れはつくのでやはり気になりますね。

これはおそらく、360度超広角(魚眼)レンズ故の構造的な問題のような気がしてきました。
そう考えれば、よりセンサーサーズが大きい=被写界深度が浅くなりがちな、X5やOsmo360のほうが目立ちにくい可能性を考えています。
X4はInsta360 FlexiCareも購入したので、1年間は気兼ねなく使ってからその後は上位機種を購入するか、またその時考えようと目論んでいます。

撮影シーン
スポーツ撮影
旅行
スナップ撮影
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 アドベンチャーコンボ

ゼロニャンさん

  • レビュー投稿数:192件
  • 累計支持数:1859人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
30件
18件
レンズ
28件
0件
デジタル一眼カメラ
21件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
機能性4
バッテリー5
携帯性5
液晶3
音質4
別機種ウチにある360度カメラ並べてみました。
別機種質感的やサイズ感的にはGoProMaxに近い
別機種同じ1インチセンサーだけど、Osmo 360はスクエアなので無駄がない。

ウチにある360度カメラ並べてみました。

質感的やサイズ感的にはGoProMaxに近い

同じ1インチセンサーだけど、Osmo 360はスクエアなので無駄がない。

機種不明ホテルの窓から動画で飛行機を撮ったのから画像を書き出しました。
   

ホテルの窓から動画で飛行機を撮ったのから画像を書き出しました。

   

インスタ360X4を愛用していて、X5の購入を検討していましたがDJIから360度カメラが出ると言う噂聞いて待っていました。普段はDJI ACTION 2やpocket3を愛用しています。なのでDJIの方が扱い慣れています。
また、GoProMAXやRICOH THETAなんかも使っていました。
マイクロSDを買わなくても本体メモリ105GB搭載なので買ってすぐに使えます。
クイックリリース式アダプターマウントのサイズはDJI ACTION 2と共通なので、どちらにも使いまわしができます。DJI Osmo 360のバッテリーはOsmo Action 5 Pro Osmo Action 4 Osmo Action 3と共通です。レンズガード的な物が今のとこ発売されていません。インスタ360もGO PRO MAXもレンズガードが付属していたのでその点が不安です。(そのうち発売されるのかな?)落下などでレンズに傷がついた場合が心配です。なので、2年間の延長保証も一緒に購入しました。インスタ360X5は自分でレンズ交換できますが、Osmo 360はできないみたいです。
画像ですがスッキリしていて綺麗です。夜もX4と比較するとダンチで綺麗です。

撮影シーン
旅行

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 アドベンチャーコンボ

眠りねずみさん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:1138人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
27件
527件
スマートフォン
1件
202件
デジタル一眼カメラ
8件
178件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
機能性3
バッテリー5
携帯性5
液晶4
音質5
別機種
別機種
 

 

DJI初の全天球カメラということで期待していた商品です。
事前にリーク情報で調べていましたが、あくまでリーク情報ですからね。
正式発表まで楽しむ程度のものでした。
公式ページで情報が出てスペックなどを見ると、懸念されていた部分も問題ない為、購入しました。

あくまで私観です。
【デザイン】
instant360 は縦長なので、用途によっては重心が影響したり、長さが邪魔だったりします。
GoProMAXのようなデザインなので良いですが、液晶が横長で少し小さいのが難点ですかね。

【画質】
リーク情報で色々言われていましたが、とりあえずセンサーサイズの問題、処理の問題で映像は綺麗です。
暗所でも綺麗。
この辺りはYoutuberが必死になってネタを上げているのでそちらを見ていただいた方がわかりますね。

【操作性】
ボタン配置も良いし、ボタンが少ないのもいいですね。

【機能性】
他社製とあまり変わりません。
だいたいどこも似たり寄ったりです。

【バッテリー】
他社に比べて長持ちなのは良いですね。
Actionシリーズのバッテリーと共有なのも良い点です。
他社のは、新しいカメラが出るとそれ用のバッテリーでないと使えないのがほとんど。
後から容量増やした物を発売したり、それを買わないと長時間撮影できないとかある為、
他カメラと共有で使えるのはナイスです。

【携帯性】
GoProMAXと同じ様なデザインなので携帯性が良いです。
後述しますが、付属のシリコンカバーが硬い為、付けたり外したりしているとレンズに影響出るのでは?
と思います。
透明レンズガードを付けた場合、シリコンカバーは使用できません。
専用のカバーも付属ではない為、レンズガードをいちいち取り外さないといけないのが面倒ですね。

【液晶】
流石のDJI、タッチ操作に関してはヌルヌル動いて使いやすい
他社に比べて液晶画面が横長タイプで大きくはない為、ろうがんの方は厳しいかも?
それでも綺麗な表示なので再生など確認しやすいです。

【音質】
カメラマイクを利用する場合、音質は他社カメラと遜色ありませんが、
マイク録音をカメラ内バックアップ取ることができます。

DJI Mic2 トランスミッター2台と接続すると32bitフロート録音項目が出ます。
Mic mini トランスミッター2台と接続もできます。
2台接続した場合、Micシリーズのメニューの用に2台分の項目が出ます。
その場合もカメラ内にマイク録音をバックアップするか項目が出ます。
流石に同社のマイクシリーズで録音できるので音質は良いです。
他社でもDJI Micと接続できますが…

【総評】
DJI初360°カメラなので、機能/性能は良いですが、やはりいまいちな点がいくつかありますね。
気にしなくても良い点もありますが、他社機ではできることができなかったりがあるので…
この辺りはファームアップで機能追加、改善、修正される事を期待します。

・音声入力で日本語が使用不可
・ジャスチャー操作は動画モード中に手の平で撮影/停止、写真モード中に手の平とモードごと
他社のは手の平とVサインでモード関係なく動画/写真が可能
・ファームアップすると各種設定値がリセットされる
・輝度調整でオートがない
・充電中は何%表示がオフにならない
・OSMO 360と他カメラを接続するとバッテリーからの給電状態で他カメラを充電できるが、その機能オフができない
・透明レンズガードを取り付けた状態で付属シリコンカバーが使用できない
・↑の専用カバーがないので使用の度に取り付け外しが必要
・カメラ付属シリコンカバーgs硬い為、取り付け外しの度にレンズに擦れ傷がつかないか心配
・レンズが傷ついたり、割れたりし場合、メーカー依頼に出すしかない(片側3000円後半で交換可能)

他社と比較するのは気が引けますが、あえて書くとすると…
画質や機能などは別として、メニュー項目、できることできないことでいくと、instant360 X4と同じ感じです。
X5は上記は改善されてほぼ全部解消されています。
OSMO 360を購入するか、instant360 X5を購入するか、これは好みでしかないと思います。
instant360 シリーズを愛用しているならわざわざこちらを買う必要はないですし、
まだどこの製品も手にしていない、これから迷って買うところであれば、OSMO 360で良いかもしれません。
360°カメラに固執しなければ、Vlogや普段使用でOSMO Pocket3もあります。

OSMO360の次期バージョンでさらに良くなるでしょうから、それを待っても良いかもしれません。
と言っても1年先、2年先なので、やはり今を楽しむなら即購入ですかね。
前機種から多数改善されて使いやすい他社新作、
メーカー初360°カメラで機能性能は申し分のない新作、
どちらを選んでも後悔はしないので、あろは自分で調べて好みで購入ですかね。

ちなみに…
正式発表と同時にネット購入し、翌日に届きました。
Youtuberは何日も前からメーカー提供されており、公式発表と同時にSNSで色々な動画を出していますよね。
彼等は宣伝目的なので良い点ばかりでいまいちなところは一切出しません。
自腹購入している人もいるでしょうけど、その場合は8/1以降でないとできませんよね。
広告塔としての立場もあるでしょうけど、必死にネタ考えて撮影してSNSなどであげるのは凄いなと思います。
まぁ収益がかかっている人は必死になるんでしょうけどねw



撮影シーン
スポーツ撮影
旅行
スナップ撮影
その他

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意