
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 20:10 [1517586-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 5 |
使用用途してはマリンスポーツとスキー、自転車で使用する予定で購入。
自転車とスキーで使用。
熱問題に関してですが、信じられないほど熱くなるのは間違いない
ソフトウェアアップデートと充電の際には触っていると低温やけどする程度熱くなる
追記 アプデで改善されました。詳細はパッチノートを見てください
用途として常に風を受けるため使用中の熱暴走による停止はない
参考としてマリンスポーツの際は 5m/s 以上(の風じゃないと出ない)
雑に見積もって自転車もスキーでも受ける風速は同程度かと思う
4kでの動画撮影は不必要な画質だと考えており使用していない
2.7k/30fps 1080p/60fps ハイパーラプス機能のみ
-【マリンスポーツ時に利用した追記】-
-爪とマグネットによる固定の固定力は十分だが
-地面が、砂・泥・土でかつ砂鉄が多い場合
-砂鉄を噛み込んでしまいツメ固定がしっかりと行われない
(水底に沈んで無くしてしまいました)
-(磁石によって砂鉄がついているため砂鉄除去が非常に困難)
-海に出たら基本休憩まで陸に戻らないが、バッテリーが足らなさすぎるので
-固定具から外してバッテリー充電という運用をすると、上記砂鉄を噛み込みます。
-アクションカムとしては固定方法に伴う問題に気を使う必要があります。
スポーツ時の使用で熱暴走はありません。
【操作性】
液晶のタッチパネルで操作を行う。
四隅のタッチ・スワイプと
画面中央でのスワイプで挙動が違う。
誤爆がしばしば起きるため詰め込みすぎだと感じる。
音声操作を使うと後述のマイク性能のおかげか楽であるが
中国語か英語のみである。英語は日本語訛りバリバリでも認識に問題なし。
(追記)
低温環境で仕様する際には画面が消灯する。
撮影中かどうかが分かりづらい。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは良くない。
2.7k/30fps ハイパーラプス 5x で撮影していたが
1時間もするとバッテリーパックが尽きかけている。
(追記)
スキー時は防水性の問題から本体のみ使用したが、
1回滑っている間2.7k/60fpsで撮影したところバッテリーが半分となった。
2回でバッテリー残量少のオレンジ色となった。
バッテリーはどうにもならない。
ピンポイント撮影が設計時の想定用途であると考えている。
【携帯性】
ポケットの収まりが良い。マウントからもすぐ取り外せる
自転車に逆さに吊るして段差や舗装が劣化して振動が多い路面を走行したが落ちない。
(追記)
スキー時にコブに挑戦した際1回転倒したが、マウントが外れることはなかった。
磁石とツメだけだが、十分な保持力だと考えられる。
【音質】
小型の割によく音を拾っている。
音声認識の際にどの程度小声で認識するか試したがマスク越しの小声でも拾う。
走行中の段差などのガタつき音もかなり拾うため
人に見せる場合は適切なフィルタ処理を行ったほうが良い。
【総評】
GoProマウンタがそのまま使えるため便利。
十分な風を受ける、スポーツ時用として使用する場合は熱暴走は心配する必要が無い。
バッテリーの持ちはかなり悪いため何かしら運用に工夫が必要
スキーの際は音声操作が非常に便利
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月24日 01:21 [1593827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
【デザイン】
洗練されたデザインで気に入っています。
筐体はアルミで作られて高級感があり、手で持つ感触もとてもよいです。
【画質】
十分綺麗です。動画は暗い環境でもノイズが気にならない程度です。
写真の場合、最大3sで手持ちで夜景や星空が撮れます。
【操作性】
ボタンを押したときの反応はタイムラグがあり、たまにボタンを押したのに動作しない時があります。
液晶のタッチ操作の感度も低めです。
【機能性】
ばっちりで最高です。本体モジュールはとにかく軽くて使い勝手がよいです。
取り付け機構も磁石なので、いろんな場所に簡単に取り付けられます。
この仕組みのおかげで、ほかのカメラではあまり撮れないシーンが簡単に撮影できます。
予め複数個所にアクセサリーを固定すれば、撮影位置の変更もスムーズにできます。
【バッテリー】
本体モジュールは20分弱しか持たないですがほとんどの場合は必要十分です。
撮影の合間にバッテリーモジュールと繋げば、高速充電されます。
その繰り返しで一日運用できます。
【携帯性】
間違いなく最高です。
【液晶】
綺麗ですがタッチ操作はスムーズとは言えません。
【音質】
本体が防水であることを考えれば、内蔵マイクはかなりクリアに音を拾えています。
スピーカーはなさそうですが、iPhoneと簡単に接続できますので問題ありません。
【総評】
軽さと磁石での取り付けはこの機種の最大のメリットでしょう。
この点をうまく活用すれば、様々な角度で、斬新かつ迫力のある映像が撮れます。
ドライブレコーダーではありませんので、長時間の撮りっぱなしには向いていません。
また動画は4K@24fpsで撮りますが、高温での強制停止は、ほとんど起きていません。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
- ビジネス
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2 > Insta360 ONE X2 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 12:22 [1592491-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
初めてアクションカムを買いました。右も左もわからないド素人なんで細かな評価は出来ません。
ただ小型で持ち運びも苦でなく、操作も素人ながらに何とかできましたので満足しております。
GWに家内とタンデムして使ってみました。
insta360スタジオで編集して無料のvideopadで繋げ4Kで書き出しyoutubeにUPしました。
あくまでテストなんで音楽も入れていません。
https://www.youtube.com/watch?v=G4bQAgldoOQ&t=1s
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > FeiyuTech > Feiyu Pocket 2S |
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2022年6月15日 19:43 [1591789-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
ぐるぐる巻きのケーブルがめんどくさい |
【デザイン】
カメラのケーブルを本体に巻き付けるので、ほどいたり、巻きつけたりするうちに、ケーブルがきれいに整わず、見た目が残念になります
【画質】
一般的な画質だと思います。超ワイドにした場合の画面ゆがみが見ていて気持ち悪くなります
【操作性】
画面スワイプしていろいろな設定ができますが、イラストアイコンの選択肢は、イラストを見ただけでは理解できない選択肢です。また画面が小さいので、視力に自身がないかたは読み取れません。
【機能性】
取り外せるカメラは本体とはマグネットで接着させますが、つけるたびにセンター位置が変わってしまうので、ジンバルを制御するシステム上のセンターにはならないのが不便です
【バッテリー】
バッテリーを取り換えることはできませんが、2時間の連続撮影には耐えました
【携帯性】
ポケットに入れられる小型サイズです。しかしレンズ部分をガードする筐体ではないのでハードケースに
入れておかないと心配です。
【ウイークポイント】
@本体のハンドル上部に細い棒が伸びてその周りに、むき出しのカメラケーブルをぐるぐると巻いた構造になっています。つまり、ハンドルより上の部分は容易に折れやすい形状です。またケーブルを毎度毎度ぐるぐる巻いていることで断線の恐れは容易に予測できます。
AマイクロSDの挿入口にはフタがありません。そして、防水機能は一切ありません。本体を握る部分に挿入口があるので、手汗などをかくと、カードソケット内へ侵入する可能性ありです。SDカードを取り出す際は、一度押し込んでばねのチカラでカードが飛び出る構造です。ばね圧が強く、マイクロSDカードが「発射」されるごとく飛び出して紛失の可能性は大きいです。
【総評】
ハンドルからカメラを外して撮影できるのが魅力ですが、構造のもろさ、断線の容易さにつながるのでカメラを外す機会が少ないと思う方はには、カメラ部固定式のものをお勧めします。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月14日 07:05 [1591424-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】他に無いデザインで良いと思います。
【画質】高級スマホの画質位だと思います。手振れ補正は優秀。
【操作性】録画と電源のボタンが一緒なので私は良いと思う。
【機能性】動画も静止画も撮れるので良いですね。
【バッテリー】カメラの機嫌により長短有り。長時間録画は無理。
【携帯性】カメラユニットだけの使用なら素晴らしく小さい。
【液晶】普通です。
【音質】良いですね。
【総評】残念なのは録画時間、これだけが残念。
録画終了時、本体が高熱になっている。火傷に注意ですねw
ヒートシンク出来るケースで長時間録画が出来ると良いのだが。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R 1インチ版 |
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2022年6月9日 20:20 [1590257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
他のアクションカメラもそうなのかわかりませんが
スマホにアプリやらファームウェアのセット等をやるのが少し手間取りました
実際に撮影した感じはやはり画像がきれいでした
新型が出てしまってがた落ちになりましたが
それでも自分の撮影では十分出し価格も落ちてようやく手が出せたので良かったです
- 撮影シーン
- 旅行
- パーティ・イベント
- スナップ撮影
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45 > FDR-AX45 (TI) [ブロンズブラウン] |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 23:00 [1225211-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
バッテリーがはみ出すところが少し残念ですが、録画開始ボタンを押すにはちょうどよい壁になるということもあり、トータルで満足です。
【画質】
解像感は非常に高いと感じます。今まではコンデジ(DSC-RX100)かスマホで動画撮影していましたが、ブレ防止を含めてとても満足の行く画質です。
【操作性】
タッチパネルは、アイコンが小さすぎて押しているつもりのアイコンと異なるアイコンが反応することがありますが、サイズを考えればやむを得ないでしょうか。
ズームボタンは、カメラ本体サイズにしては操作しやすいです。パナ同クラス機種では少々指が届きづらく感じましたので、これはありがたく感じた部分です。
【機能性】
4Kハンディカムとして、必要十分な機能が揃っていると思います。ただ、ハイスピード撮影や5.1ch録音など、4K撮影では利用できない機能が結構多く(カタログやマニュアルには多分制約があるとの説明が出ているのかとは思いますが)、少々がっかりしました。使いたいときに、自動で撮影可能なモードに切り替えてくれずにアラートが出るだけなので、どのモードにすればいいのか少々いじらねばならないのは不便に感じます(すぐに慣れる範囲ですが)。
スマホをリモコン代わりに使え、あまり滑らかではないのものの録画中の映像もスマホで確認できる機能は重宝しそうです。
【バッテリー】
運動会で自分の子供の出番だけを撮影している程度なら、付属バッテリーで問題なかったのですが、午前・午後と連続するイベントで2時間を超える撮影となるような場合ではちょっと不足(というか不安になる)です。NP-FV100Aを追加して常用し、付属バッテリーは予備用に持ち歩くという運用にしてバッテリー切れ事故を回避しています。
なお、あまり使う方はいない気もしますが、タイムラプス撮影をする場合、付属バッテリーだとバッテリー切れになる状況であってもNP-FV100Aなら持ちます。私のケースでは、夜の子供の寝相を撮影したいと思い、30秒間隔999枚(8時間強)設定で撮影したところ、付属バッテリーでは6.5時間(800枚弱)でバッテリー切れとなり、完遂できませんでした。NP-FV100Aなら、問題なく完遂できました。
【携帯性】
バッテリ込みで約600gの割には腕への負担が低いです。おそらくホールディングしやすい形状が貢献していると思われます。サイズは少々大きい気もしますが、普段特に運動していない嫁に持たせたところ、問題ないようでした。
【液晶】
室内では特に問題ないです。ただし、視線と角度がずれると色味が落ちます(あまり視野角が広くない)。
屋外、特に炎天下では液晶の明るさの問題以上に映り込みの問題で撮影が難しく(ビューファインダーがない機材はどれも基本同じと思いますが)、液晶フードやアンブレラクランプ等で対応していました。ただ、どうしても目と液晶の間の空間から入り込む光が抑えられないため、日差しが強いときは思うような撮影ができていませんでした。最近、ルーペ付きで液晶全体を覆う液晶フード(LCDビューファインダー)を発見し、かなり改善されました(眼鏡利用者のため、眼と眼鏡の間から入り込む光がどうしても写り込んでしまう)。
【音質】
特にノイズを感じることはないです。
【総評】
当初予算は5万円で、4Kはまだ良いかと考えていたのですが、店頭で触ってみてやはり4Kが良いと感じてしまいました。また手ブレ防止はほんとに素晴らしく、子供のイベント撮影では大活躍しそうです。
三脚使用時に手動で手ブレ機能をオンにでき、4k撮影時に60fpsで撮影できたらもう言うことないのですが、新機種投入の見込みもなさそうなので、このままなんとか使い続けようと思っています。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- パーティ・イベント
- 学校行事
参考になった17人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2 > Insta360 ONE X2 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 13:04 [1589709-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
【デザイン】
良いと思います
【画質】
良いと思います
【操作性】
良いと思います
【機能性】
良いと思います
【バッテリー】
まだ分からない
【携帯性】
良いと思います
【液晶】
良いと思います
【音質】
まだ分からない
【総評】
360度カメラに興味が有り、只今Insta360 スタジオ2022を勉強中です。
- 撮影シーン
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470 > HDR-CX470 (W) [ホワイト] |
2022年6月5日 23:28 [1589257-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 2 |
音質 | 無評価 |
2022.3月の最安値 |
ZEISS搭載などで興味を惹くが… |
パナのライバル機。性能は低レベルでSONYも似たようなもの。 |
遊び用でエントリー機のライバル機、Panasonic HC-V480MSと当SONY HDR-CX470の両機種のどちらかを買おうと、“超”吟味した「結果」を記しておきます。
−−−−−−−−−−
光学ズーム倍率は数字上はパナのほうがかなり大きいが、実際に店頭で比べて見たところ、そこまでの差は無かった。
加えてデジタルズーム域の画質は、SONYのほうが優秀なので光学ズーム域の違いは、通常使用では気にしなくて良い。
実際のフィールド(例えば学校行事撮影など)での使用においてはどちらを選んでも変わらないと考えて良い。
画質はYouTube他に上がっている、両機のあらゆる動画を細かく見比べてみたが、SONYのほうが全体的に良かった。
手ブレ補正もSONYのほうが優秀。
また、パナは望遠域でハイライト部分や文字の輪郭部分などで滲み(パープルフリンジ)がかなり目立つ。
これは、光学ズーム域でも同じ。
SONYはパナに比べると、かなりマシだった。
詳しい人や店員の話によると、家のBlu-rayレコーダーがSONYならばSONYビデオカメラ、パナならパナにしたほうが良いらしい。
メーカーが違うとビデオカメラからのダビング(COPY)時にかなり制約があるとの事。
操作性は、決まって「タッチパネルのパナのほうが良い」と言うが、実際に比べてみるとそんな事は無かった。
パナのタッチパネルは反応があまり良くなく、何度もタッチしないと反応しなかったりする。
また、パネル自体が小さいので、指の太い人は特にタッチしにくいだろう。
場合によって、毎回タッチパネルの選択部分を「2度押し」しないとならない事もあり、これには正直、イライラMAXに近い感覚だった。
対してSONYのジョイスティックは、クリック感も悪く無く、一回の操作で目的の選択項目を選べ、セットも出来たのでイライラはほぼ無かった。
個人的にはメニュー操作がしやすく確実なのはSONY。(比べてみれば、ほとんどの人がそう思うだろう。)
互換バッテリーはSONYのほうが探しやすいと思う。
※ここから最も大切な部分
ただ、SONYで一番気になったのは、ズーミングしながらのAF(ピント)が合わない、また超遅いという事。
動きモノの撮影では使えないんじゃないか?と思うほどだった。
複数店舗で人が歩いて来るところを、ズーミングで望遠側から広角側へ引きながら撮影してみたが(かなり慎重に何度も試してみたが)、SONYは全然ピントが合わない事が多かった。
パナのほうが「ズーミングしながらのピント合わせ」は優秀なのは確かだったが、ピントの迷いも多かった。
これでは両機種とも運動会撮影などには、まともに使えないのでは?と正直感じた。
(遠くを走る徒競走や演目などなら何とかなるかも知れないが、リレーなど近距離まで走ってくる被写体にピントは合わない。)
静止した被写体に対しても、SONYはなかなかピントが合わない(か全く合わない)事が多かった。
カメラをコントラストの高いモノやピントの合いやすそうな被写体に向けてみても同じだった。
上記は両機のYouTube(他)レビューも「ほぼ全て」を観て、あらゆる書き込みや記事も読み、実際に自分で複数の店頭に見に行って(合計で6,7時間以上は触って全ての操作をして)解った事。
ハッキリ言ってしまうと、ネット上の素人レビューではカタログレビュー(数値だとかカタログの文言を言ったり書いたりしているだけ)のモノばかりで、撮影映像以外はほぼ参考にならなかった。
特にパナのタッチパネルの操作性の話や両画質の話など最もアテにならなかった。
----
実売価格に関して。(2022/03下旬現在 ※追記あり)
amazonは論外で高く、ヨドバシやその他量販店もネットショップより両機とも1万円ほど高い。
最安値は、ヤフーショッピングのJoshin webとヤマダ電機paypayモール店。
各ポイント還元額は、それぞれの人のヤフーショッピングの利用状況にもよるが、自分の場合の最安値は
Panasonic V480MS 実質 23000円弱
SONY CX470 実質 21000円弱
だった。(写真参照)
上記は、3/21までの「paypay祭り」での金額。
※2022.4月から6月上旬現在の価格
上記最安値時期より1万円ほど軒並み値段が上がった。(各種ポイント換算込みで)
ヤフーショッピングでは、5月6月にまた祭りをやるとも言っていたが、両機種とも約1万円高いまま。
現在は両機種とも3万円代前半となっている。(各種ポイント換算込み価格)
3月には実質2万円チョットで買えた事と、思った「以上」に両機種とも性能が良くないと解ってしまった現在、ビデオカメラの購入意欲は完全に失せた。
店員や詳しい人の複数人の話によると、現在はビデオカメラというのは軒並みどのメーカーも新規開発する気が無く、ほとんど5年10年前の技術や機能、性能のまんまで、特にエントリー機などはその時代の焼き直し商品をガワや型番を変えて売っているだけのような物との事だった。┐(´д`)┌
ミドル機くらいになると、その時代の機種のほうが性能も良かったりするらしい。
現在は売ってもほぼ赤字のメーカーのお荷物商品がビデオカメラで、パナ&SONY以外のメーカーが、ほぼ撤退したという話も頷ける。
結果、今現在においてはビデオカメラを買うより高価になるが、「ミラーレス一眼」(例えばニコンZ50ダブルズームキットなど)を買ってムービーモードで撮影したほうが、AFなども含めてまともな映像が撮れるだろう。(軽さや持ちやすさ等はビデオカメラのほうが上だが、まともな映像が撮れないようじゃ仕方がない。)
また、望遠を使わないのなら、ムービー撮影はスマホで十分な事も確か。
当機など入門機ビデオカメラの広角側の画質より、最近(ここ5年くらい)のスマホの広角側画質のほうが段違いに綺麗なので。
これは素人が観てもハッキリ判るレベル。
以上
一切のメーカー贔屓無し、業界忖度無しで、実機を使って超吟味し、詳しい人にも細かく話を聞いて勉強し、一眼カメラやスマホとの比較もした確かな『結論』です。
ビデオカメラは、今(今後5年くらい)は買うのはヤメましょう。^^;
数万円の散財でもムダです。
参考になれば。
参考になった19人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS > HC-VX992MS-W [ピュアホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 12:42 [1589087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
15年前のMiniDVビデオカメラからの買い替えです。
旧型をお持ちであった方は特に迷ったらこれで良いのではないでしょうか(^^)
画質と機能性だけで迷いなく★5にしてしまいました(*`д´*)b
【デザイン】
少し大きく少し角張っている。。。あまり洗練された印象はありませんでしたf^^;(笑)
ただ持った時の安定性は合格点です(^^)
【操作性】【画質】
初日の操作性と画質に感動しての★5なので、同時にレビューです。
HDMIでテレビに接続した瞬間に自動で映像画面が立ち上がり、そこからはなんとテレビのリモコンで操作して再生したり削除したりします!すごい!
そして写りが綺麗過ぎます(o^^o)我が家のテレビは、普通の液晶テレビなので、もはや普通番組より綺麗なぐらいです(笑)もうすぐ4Kテレビを買う予定なので、これで4Kテレビならどうなるのかといった具合です。
白いコンパクトタイプのDIGAであれば一発取り込みボタン1つ押せば保存も出来るみたいですし、本当に15年の進化はすごい!
あっ、最初の起動ボタンだけ少し探しました(笑)折りたたんだ液晶部分の本体側にあるので、折りたたみ液晶を折りたたんだ状態では電源ボタンは隠れています。
【機能性】
まだ機能を試すほど使い切れていないので、とくにありませんf^^;
【バッテリー】
とりあえず初期バッテリーで約1時間といったところでしょうか(^^)こんなものだと思いますが、本体につけた状態で本体経由でしか充電できないのはハッキリとマイナスですね。このご時世で有れば、USB経由での充電にして色んな方法で充電できるように利便性を高めずして、いったいどうするというのでしょうか。
【携帯性】
やや大きめなので特に高評価となるものは見当たりません。
【液晶】
タッチパネル操作ですが、操作しやすいなとは思いませんでした。普通でしょうか。テレビ接続時に最初は戸惑うと思います。なぜならテレビに接続すると、そこからはリモコン操作に変わるので、初見のみ戸惑います。
【音質】
特に不満はありませんでした(^^)
【総評】
4Kか普通か迷いましたが、4Kにして本当に良かったです(^^)やはり時代の先端のものを買うのは大切なのだと、テレビに映した際にすごく納得しました(^^)今後の4Kテレビの購入が、ディーガの購入が楽しみです(o^^o)
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
- 学校行事
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ |
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2022年6月3日 13:51 [1586611-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
DJI Action 2磁気ヘッドバンドを購入すればフリーハンドでFPS視点の動画を撮れます |
小さなDJI Action 2は比較的、撮影時に圧迫感を与えないのではと考えています |
フルHD/30fpsで42分34秒23、4K/30fpsで26分4秒03で録画が止まりました(室温24℃) |
個人的に購入した製品でレビューします
【デザイン】
金属製ボディーの質感は高く、DJI製品らしいこなれたデザインを気に入っています。磁力とバックルでしっかりと固定できる「マグネット着脱式デザイン」も安心感がありますね。
【画質】
やや暗所でノイズが目立ちますが、全体的には良好な画質を得られます。電子式映像ブレ補正「RockSteady」、それに加えて水平方向の傾きを補正する「HorizonSteady」は自然かつ強力です。
【操作性】
本体上部にある電源ボタン/録画スタートボタンの直径は1cm。夏用のグローブであれば操作性はよいと思います。冬用のグローブでは、半球のゴムなどを両面テープでボタンに貼り付けて、押しやすくするとよいでしょう。
【機能性】
先ほどの「RockSteady」、「HorizonSteady」などアクションカメラとしての撮影モードには不満はありません。しいて不満を挙げるなら、HorizonSteadyが2.7K/16:9/60fpsまでしか使えない点ですね。
【バッテリー】
カメラユニットだけで70分、カメラユニット+フロントタッチ画面モジュールで160分確保されているので個人的には十分。ただし後述しますが、バッテリー駆動時間よりも、本体発熱による録画停止のほうが長時間録画時の足かせとなります。
【携帯性】
カメラユニットが39×39×22.3mm/56g、フロントタッチ画面モジュールが39×41.6×24.6mm/64g。ほかのアクセサリー類もコンパクトなので気軽に携帯できます。
【液晶】
カメラユニット、フロントタッチ画面モジュールともに、1.76インチ、350ppi、500±50cd/m2、446×424ドット。視認性という点では満足していますが、タッチ操作にはやや画面が小さいですね。
【音質】
フロントタッチ画面モジュールを装着した状態なら、バイクのヘルメットに装着しても一般道走行時の風切り音はほとんど気になりませんでした。
【総評】
本製品で残念なのが本体発熱による録画停止。改めてチェックしてみましたが、フルHD/30fps/HorizonSteadyで42分34秒23、4K/30fps/RockSteadyで26分4秒03で録画が止まりました(室温24℃)。
既存ユーザーには、耐熱性を向上させるアクセサリー「DJI Action 2 磁気保護ケース」が無償で提供されましたが、次期モデルでは抜本的に解決してほしいところです。
とはいえ私の場合はDJI Action 2は「DJI Action 2磁気ヘッドバンド」と組み合わせて、FPS視点の短い動画を撮ることが多いので、あまり困っていません。本体発熱に気を配る必要がありますが、コンパクトさを重視してアクションカメラを探しているのなら、重宝する製品だと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS > HC-V480MS-W [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 05:43 [1588307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 無評価 |
【デザイン】シンプル且つコンパクトで運動会や旅行の撮影に最適
【画質】上記用途の私は特に気にならない。
【操作性】タッチパネルはいいのだが、他の方のコメントの通り、多機能もあってか、取説読まないと、直感での操作には難がある。画面開くと電源ON、閉じるとOFF機能はいいが、立ち上がりは若干鈍い感じ。
【機能性】使いこなせてないので無評価
【バッテリー】長時間撮影していないので無評価
【携帯性】リックの外ポケットに入るし、最適。
【液晶】コンパクト化でしかたないが逆光のときなど、運動会で自分の子供の顔を拡大して確認するのが辛い。
【音質】気にするような撮影をしていない為無評価。
【総評】気になる点はあるが、価格、サイズ、機能を考えると買って良かったと思う。コロナ下の運動会、肉眼では識別不可の自分の子供の撮影に高倍率のズームの威力は絶大。
- 撮影シーン
- 旅行
- 学校行事
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1 > RICOH WG-M1 [オレンジ] |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月2日 06:35 [1587993-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 無評価 |
【デザイン】
好きです。
【画質】
必要十分です。
【操作性】
悪くないです。
【機能性】
必要十分です。
【バッテリー】
もっと持つとより良いです。
【携帯性】
良いです。
【液晶】
小さいですが仕方ないです。
【音質】
気にしていないです。
【総評】
バイクのドラレコ的に使いたくて購入してみましたが、どちらかというと魚眼レンズ的なワイドな画角が面白くて普通に風景を撮るカメラとして使っていました。飽きてしまい最近使っていませんが、デザイン含めて気に入っているカメラです。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオカメラ > CANON > XF400 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 12:01 [1585274-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】カッコいいと思います。
【画質】FWを最新にすることで細かい調整が出来て満足。
【操作性】LIBECのLANCリモコンを使うと色々使いやすい。
【機能性】
【バッテリー】とにかくもたない。Vバッテリーで運用しています。
【携帯性】Vバッテリー背負ってるので三脚前提です。
【液晶】画角の確認くらいしか使っていませんが、まあこんなものかと。
【音質】XLRが使えるのはありがたい。基本は外部収録ですが。
【総評】
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 学校行事
- ビジネス
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
リモコンを押してすぐに室内が冷えて、音も静かなエアコン
(エアコン・クーラー > 霧ヶ峰 MSZ-X2222D)5
圧倒的なパワーでよく冷えて、静音性が良いエアコン
(エアコン・クーラー > S56ZTEP)5
発熱による録画停止は残念、短い動画をサクッと撮影するのには◎
(ビデオカメラ > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ)3
ジャイアン鈴木 さん
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
