
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > GB350 |
2025年9月2日 06:53 [1983355-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
レンタルで山の中を走り回りました。速さと別次元の楽しさを味わえました。サウンドにつられて自然とゆったりしたリズムで走るようになります。コーナーが安定しており旋回中に内側のハンドルに軽く手を添えると思い通りに走ります。細い林道をハイペースで走りましたが、それも楽しい。ずっと乗っていたいと思えるバイクです。
難を言うと音がやかましい。このバイクの世界観にひたる時はOKですが、ずーっとだと耳が疲れます。オンオフスイッチかボリュームツマミがあればいいのにと思います笑。
間を空けずにW230にも乗りました。色気のあるGBの音と乾いたWの音。それぞれの車体に合っており好みというより両方いい。乗り心地はGB。シフトフィーリングとアイドリングの出しやすさはWが上でした。GBはソフトでマイルドな乗り味が強い個性。Wは乗り味硬質、やや薄味な優等生タイプ。決められません笑。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク用タイヤ > ミシュラン > S1 110/80-10 |
2025年9月1日 15:44 [1983162-1]
満足度 | 4 |
---|
更に迫力のワイドホイール用にはこれ
110/80-10はこれしかありません
シャコタン仕様の車両のリアに似合う1本です
重量車両スクーター用のタイヤですので余りグリップは期待できないですが形重視の皆さんには良いようです
現行では少なくなって来たワイドタイヤは貴重ですよね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > カワサキ > W230 |
2025年9月1日 14:28 [1983142-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】
実物メーター周りがピカピカしてて高級感を感じました。
【エンジン性能】
下道では不満を感じません。早めのシフトアップが気持ちいい。遅くもありません。エンストしにくいですが動き出しのクラッチミートでトルク不足を感じます。音は試乗動画で聴いていた音より本物は良い感じ。だんだん好きになりました。いま何速かがつかみやすくメーター表示がなくても全然OK。
【走行性能】
各ギアの守備範囲は広いと感じませんが、田舎の快走路では変速が気持ちよく決まりサイコー。もうシャカリキに走らなくなっている自分には山道も楽しく感じられました。フロントブレーキの効きが素晴らしい。高速巡行は90km/hまでかな。ニュートラルがめちゃくちゃ出しやすい。
【乗り心地】
中低速のパワーの出方と乗り心地の固さ加減が昔弟が乗っていたRZ250Rを彷彿とさせます。高回転のドッカンパワーだけ取り去った感じ。いや中回転域はW230の方が上かな。芯は硬いけど不快感につながる細かい突き上げはない不思議な感じ。
ポジションは最初足が窮屈かなと心配でしたが結果的に全然平気でした。シートはクッション固いのに尻が痛くならず、前後にずれることもなく、最高でした。ニーグリップもしやすい。
【取り回し】
良いです。シートが低くて跨がりやすい。
【燃費】
リッター40でした。前半は回し気味に、後半ジェントルに走りましたが1キロも差がありませんでした。
【価格】
GB350が値上げしたので差がなくなりましたね。ケチらないで時計はほしかった。ライト明るくて良い。
【総評】
レンタルで550kmほどツーリングしました。音にGB350のような色気がなく、乗り出しでは絶対欲しくない!と思いましたが、だんだん好きになりました。YouTuberの間で高評価なのが長時間乗って理解できました。快走路を飛ばしてもノンビリ走っても楽しいです。いろんなところがそつなくて優等生な感じ。クロスカブ110に増車を考えていて色々試乗していますが最終候補には残ります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ヒョースン > GT250R |
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2025年8月31日 07:38 [1982785-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
いまさら欲しがる人も少ないでしょうが、結構いいバイクだったので投稿。
【デザイン】
ヒョースンはかつてスズキの現地生産を請け負っていただけあり、GSX-Rや隼になんとなく似ています。アグスタF4にも似ているような。日本車にはないデザインで気に入ってます。子供やバイク乗りじゃない人からは好評です。だいたい大型バイクに間違われます。
【エンジン性能】
Vツインの割に下のトルクは若干薄い。しかし走り出すと鼓動感もそこそこにレッドゾーンまで綺麗に吹け上がります。結構いい音してると思う。技術力がないから空冷だとか言われるが、これで正解。おかげで外車にありがちな水漏れに悩まされない。
【走行性能】
必要十分。速くはないけど楽しいです。体が置いていかれるような加速感はありませんが危険な程遅くはない。ポジションだけガチ目のSSなのでハンドリングは良好。ブレーキはダブルディスクの割に握り込まないと制動力を発揮しない。純正タイヤは食いつきが悪いので交換推奨です。車体の限界が低く、危険な速度域では無理できないので公道向きのバイクです。ストリートユースなら問題なく及第点。
【乗り心地】
このクラスにしては硬い。よく言われてるように前期型はリアサスが硬いので路面のギャップで突き上げがあります。バックステップを活かして脚で衝撃をいなしてやると挙動が素直になります。
【取り回し】
良くない。セパハンだし車体が大きいので仕方ない部分ではある。
【燃費】
25から35km/L程度。空冷フルカウルなので夏場の街乗りでは落ちます。それでもこのクラスでは良好な方かと。17Lタンクなので無給油で400kmは余裕で走れます。
【価格】
不人気ゆえに激安。ショップで10万円台で買えました。
【総評】
黎明期のアジアンバイクにしてはよくできてる方だと思います。日本だと韓国製という事で偏った評価がされがちですが、欧米では普通にロングセラーです。(YouTubeの翻訳機能を使えば海外のフェアなレビューが見られる)
日本法人も健在ですし、部品供給も生きてます。バイクに偏見をもたず評価してあげられる方にはオススメできる一台です。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月30日 23:21 [1982753-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【デザイン】
無印ほどではないが、くちばしを突き出した独特のデザイン。
2025年モデルからパールブレイズオレンジがなくなったのは残念。
リアがイマイチなのでフェンダーレス化したいが、カスタム製品がない。
【エンジン性能】
単気筒だが振動は感じられず、スムースに吹け上がり良く回る。
アイドリング時のキュルキュルノイズが不快。
排気音がほとんどせず物足りない。
青信号になったのに前の車が進まない時など、エンジンを吹かして促すんだが、このバイクではそれができないので、マフラー交換を検討中。
【走行性能】
結構トルクがあるので、間違えて高めのギアに入れても走ってくれる。
サスペンションが固すぎて、未舗装道を走るのはしんどい。
1台のバイクに4〜5人乗るインド仕様でこんなに固くしてるのか?
サスを交換したいが、結構費用がかかるよね〜。
タイヤサイズがオフ車の21+18インチと比べて19+17インチしかないので、走破性はそれなりで本格的なダートコースはとても無理。
【乗り心地】
アクセルを戻した状態から少し回した時に、エンジンがしゃくるように反応するので、半クラッチを多用する必要があって面倒くさい。
ノーマルシートが高すぎるので、最初からローシート仕様にしてもらいたい。
ローシートを2万円以上出して買うのはアホくさいので、自分でアンコ抜きして低くした。
メーターが紺地に白文字で見にくい。低反射シートを貼って多少はマシになったが、インド仕様の白地に紺文字のほうが見やすいのではないか?
ステップ (フットレスト) にゴムカバーが付いているが、パンツの裾にまとわりつくので取り外した。
【取り回し】
最低回転半径が2.9mもあるので、細い林道が行き止まりだったような場合、Uターンさせるのに一苦労すると思う。ちなみにセロー250が2.1m、CRF250ラリーが2.3m。
また、車重164kgはオフロード車と比べれば決して軽くはないので、気軽にダートコースに入っていく気にはならない。
【燃費】
信号などが多い街中で27km/l前後、街中&郊外で34km/lくらい。郊外オンリーだと多分40km/lくらいなので、特に燃費良好とは思わない。メーターの燃費計はかなり正確。
コンスタントに40km/l以上走るとかレビューがあるが、個体差なのか?走りかたなのか?
【価格】
ナックルガード、エンジン下のアンダーカウル、リアキャリアが標準装備で、値引きしてもらって乗り出し53.8万円だったので安いと思う。
【総評】
一般道、高速道、未舗装道のいずれもそれなりに走れて、良く言えばオールマイティ、悪く言えば中途半端。
インドではメジャーな車種なのか、街中を走っていると道端のインド人が手を振ってきたり、信号待ちで横のインド人らしきライダーが話かけてきたりする。
インド人とは係わりたくないので、ガン無視してるが(笑)。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > ディオ110 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 15:22 [1982290-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
洗練されたデザインで嫌味なし
【エンジン性能】
燃費性能に全振りしたイメージのエンジンでパワーに期待しないこと
【走行性能】
爽快感はあまり感じられない。トルクはないので、平らな道で60キロくらいまでスムーズに加速する程度は出来ますが、坂道などではノロノロ加速。
【乗り心地】
乗り心地は普通、長くなるとお尻が痛いかも。
【取り回し】
足つきも良く、軽いので素晴らしいとりまわし
【燃費】
コンスタントに50キロは出る。タンクは小さいので満タン250キロ走行を目安に給油。
【価格】
原付二種では最安
【総評】
安さと燃費に全振りしたバイク。長距離は向かないかもしれません。10キロ程度の往復ならば、何の問題もない。通勤、通学、買い物用バイク。収納は小さいのでフルサイズのメットは入らないが、安価なメットは問題なく入ると思う。日本向けのdio110は先代と値段との差が価格や色で、海外のUSBやフルデジタルメータなどが付いていない。いろいろバリエーションがあった方が良いのでは?アドレス125よりは遅いし、盗難アラームも付いていない。バイクを移動手段と割り切った人におすすめ。
ヘッドライトはLEDに変更すべきだと思う。明るさが全然違う。交換してノーストレスになった。
- 使用目的
- 買い物
- 頻度
- 毎日
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > スズキ > GN125 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月26日 22:35 [1982205-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > スズキ > ジクサー150 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 19:33 [1982054-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
初バイクとして2024年式のブルーを購入。
購入の決め手は、こみこみで30万ちょいという値段の安さと、いざとなったら高速に乗れるという安心感の2点でした。
【デザイン】
ストファイ風なデザインです。150ccながら、250ccクラスの車格で結構存在感があります。リアのマットガードがゴツくてかっこよくてすき。ヘッドライトのデザインは賛否ありますが、個人的には結構気に入ってます
【エンジン性能】
最高です。低速トルクの太さは、初心者の私でもエンストの心配が無いですし、何より街乗りをするのに無茶苦茶向いてます。その割に上まで回しても振動が少ないので優秀ですね。
【走行性能】
街乗りに特化してます。元がインドで活躍しているからかな…?車体の軽さと、低速トルクを生かした加速と、車体の剛性の高さががうまく噛み合って、ある程度の無茶をしても素直についてきてくれます。慣らし中は5速4500回転で60km/hの縛りがあるので、ちょっと物足りなく感じるかもです。
【乗り心地】
良いです。タンクが太いおかげでニーグリップしやすく、すごく安定感があります。シートはクッションがそこそこありますが、走行時間相応の痛さは来ます。お尻が痛くなったタイミングで休憩するとちょうど良く走れるでしょう。
【取り回し】
最高です。139キロしかないので車体をぶんぶん動かせます。ラダーを使って高所に上げるのも楽ちんですね
【燃費】
このバイクのウリです。50km/Lは普通に出ます。下手したら原二より燃費良いのは何かのバグでしょう。しかもこの航続距離を持ちつつもタンクに燃料がむっちゃ入るのも嬉しいポイントです。
【価格】
安い!何をどうやったらこんなに安く作れるんだよ。ありがとうインド人。この価格なのに不満点がないのもおかしいよ。ありがとうスズキ。
【総評】
大満足です。この価格でこの性能を出せるのはさすがスズキです。欲を言えばフルカウル版のSFを是非日本でも発売して欲しい…出たら絶対乗り換える…それくらいこいつのエンジンと走行性能は素晴らしいです
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > CT125 |
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2025年8月25日 01:12 [1981968-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
前から興味がありましたが、ひょんなことからもともと乗っていました四速モンキー125と車両交換という形で乗ることになりました。
この2つの車両は購入を考えている人も多いと思いますので、比較を含めてレビューしていきます。
【デザイン】
もともとハンターカブのデザインが大好きで、こちらはうまく現代風にアレンジしております。
【エンジン性能】
モンキーと同じエンジンではあるものの、明確に差があります。同じ速度域ではct125の方がアクセルを開けています。個人的に快適な速度域は、モンキーは60キロ辺りでしたが、その辺りではct125は唸っているのです。
何が影響しているかはわかりませんが、同じエンジンとは思えないくらい非力に感じます。
【走行性能】
かったるいエンジンに対して車体剛性が完全に勝っていますので、コーナリングに不安は皆無です。それでもモンキーと比べると、フォーク径や長さの違いから、かっちり感では負けている気がします。
【乗り心地】
サスペンション硬めでシートも硬めなので、オンロードで距離を稼ぐというシーンでは、モンキーと比べるまでもなく苦行です。サスペンション自体に不安はないので、あくまでも乗り心地としての評価です。
【取り回し】
軽く、押し歩きしやすいのは当たり前ですが、車両左側に立って押し歩きをする上で、身体に干渉する箇所がモンキーより少ないため、さらにしやすく感じます。
【燃費】
このエンジンはもともと燃費が秀逸でありますが、モンキーの方がいいです。それでも60キロあたりを出しますので、何もいうことはありません。
【価格】
装備が別物で一概には言えませんが、モンキーと同価格と考えると割高な気はします。
【総評】
セカンドバイク、もしくはサードバイクとして使用している私としては、完全にモンキー残しておけばと後悔する結果となりました。はっきり言って運転の楽しさは完全にモンキーに軍杯が上がります。
まあ、購入する方の大半は、モンキーにはあり得ないct125の積載性に惹かれることと思います。その時点でモンキーと比べること自体がナンセンスだと思います(当たり前の話ですが)。
事情により、原付2種一台しか乗れない、でも、スクーターではロマンが足りないと言う人であれば、今の所ct125一択なのかなと思います。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイクカバー > リード工業 > リード工業 バイクカバー 大型スクーター用 リアBOX対応 シルバー GMBサイズ BZ-953A |
2025年8月23日 06:10 [1981644-1]
満足度 | 4 |
---|
友人のリード125のリアボックス付きに購入したのですが、野菜籠を取り付けた状態でもすっぽり入り、なおダブつくので、サイズはとても大きいと言えるかと。
大型スクーター用ってのは伊達じゃないです。
生地の質も上々ですた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > NC750S |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月22日 19:32 [1887572-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バイクと桜 |
RIDE & CLIMB バイクで走って3000m級登山 |
RIDE & CLIMB バイクで走って3000m級登山雲海の御嶽山 |
![]() |
||
逆光のNC750s御嶽山 |
ユーザー車検2回通して1万弱走りましたので再レビューします。
【デザイン】
2019年式の最終モデル青黒DCTです。
私のイメージする ザ、バイクです。
一見全くのノーマルバイクなのにダミータンク、リアシートを外せばガソリン給油口等全く予想を覆すバイク。
【エンジン性能】
DCTならこれで十分です。
エンジンの鼓動が心地よいです。
私はノーマルマフラーで十分楽しめています。
【走行性能】
DCTの0ー60はおそらく公道最速と思われる位早い。
バイパスで信号先頭で走っていると各種スクーターが挑戦してくるが全く話に成らない。
先日各務原バイパスでNX155が挑んで来たがアッと言う間にバックミラーから消えました。
毎回毎回同じスタートダッシュができます。
そんな走りをしても30q/Lを下回らない高燃費。
【乗り心地】
こんなもん
若い頃ハーレーの883ssに乗って居ましたが、同クラスの883に比べると数段上。
【取り回し】
ナナハンのカブというのはあくまでもDCTの走行時の事。
やはりナナハンはナナハンです。
しかもDCTはおまけに重量がヘビー。
でも883と比べると断然楽。
【燃費】
新車からのトータル燃費は軽く30q/Lオーバーです。
35q/L位簡単に出る。
【価格】
ニイハンのスクーターより安いナナハンがキャッチコピーのNC700s
でしたが、
750になりジワリジワリト、、、
私のNC750sは ABS ETC2.0 グリップヒーター 等フル装備のS最終モデルですから
定価806,760円迄上がりました。
250のスクーターより安い750のキャッチコピーは何処へ?
でも安いと思う
【総評】
2回目のユーザー車検通しました。
ユーザー車検に行くので出来るだけノーマルで乗ってます。
車検の時にメジャーであちらこちら測られるとドキドキします。
ド、ノーマルでも十分楽しめるバイクだと思います。
弄ったり、磨いたりするバイク愛好家が居ますが、
このバイクは磨くところが有りません。
ホント、メッキ部分は少ないです。
このバイクは乗るバイクです。
燃費は最高です。
ワンタンク14Lで軽く400q走ります。
年金受給者の私ですが、体力的にも金銭的にも維持できるバイクです。
しかもリセールバリュー最高です。
早々と絶版のsDCTは益々価格高騰中です。
これしか乗れない人が沢山々居ます。
ハーレー女子で失敗した人
大型二輪AT免許で安いバイク探してる人
等々〃
2輪車歴40年50年のあなた
大型バイクを諦める前に一度NC750DCTレンタして下さい。
目の前が急に明るくなりますよ。
2輪車歴50年の私の上がりのバイク
私は終(つい)のバイクと呼んでます。
- 使用目的
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク用タイヤ > ミシュラン > コマンダー2 110/90B18 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 04:01 [1981106-1]
満足度 | 5 |
---|
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク用タイヤ > ダンロップ > K127 110/90-16 |
![]() |
バイク用タイヤ > IRC > NR21 3.50-16 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 03:45 [1981103-1]
満足度 | 5 |
---|
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
(バイク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
