フリードの新車
新車価格: 233〜333 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 76〜330 万円 (2,515物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
B | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
HYBRID G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
HYBRID G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G 4WD | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2022年6月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING 4WD (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID EX | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.07 | 4.33 | 94位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | 60位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.03 | 4.11 | 95位 |
走行性能![]() ![]() |
4.15 | 4.19 | 94位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.07 | 4.03 | 106位 |
燃費![]() ![]() |
3.91 | 3.87 | 85位 |
価格![]() ![]() |
3.51 | 3.86 | 94位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 01:06 [1684258-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
※ガソリン車の数値です |
||
![]() |
||
2022年7月ガソリン車G納入されました。そのころ成約は3月で約4ヵ月待ちでした。そろそろ半年も超えたので、レビューをしてみたく思い書きました。以前は同クラスの1500ccスペイドに乗っていました。
【エクステリア】
前はマイナーチェンジでフロントグリルがスポーツっぽくなりました。前は良いですが後ろのリアランプは若者風の吊り目で、個人的にはちょっと気に入っていない部類です。ただ悪い評価までにはなりませんが好みが出そうです。
【インテリア】
フロント部は木目調でお洒落です。プラでもシールではない、木目の凹凸のある高級感を演出しています。リアもラグジュアリーではありませんがシートも安過ぎにも見えず、今は標準装備になったリアシェードも直射光が弱まり、便利なツールの一つとなっています。
【エンジン性能】
平地においては全くパワー不足は感じません。スペイド以外にも仕事でプロボックスやラクティス、インプレッサなどなど同クラス乗りましたが歴代で一番パワーと瞬発力があります。直噴エンジン、やはり伊達ではありません。人を沢山載せて坂だともう正直ダメですが、4人+荷物程度なら全然困るシーンは無いと思います。性能と関係ありませんが直噴エンジンはススが溜まるので、燃料添加剤を1500km内に1本は入れてます。無くても当然走りますが長く乗る人は入れるのを強くお薦めします。
【走行性能・燃費】
街中走ると14〜15km/L(燃費計は16km)高速で18km/L手前まで行きます。急の付く操作は極力していません。ハイブリッドでもないのにカタログに近い数値で感激しています。
【乗り心地】
少し固めですが、ちゃんとしなりも有ってただ固いのではなく、高級車にあるような落ち着いた乗り心地も味わわせてくれます。非常に良く作られた車両だなと感心します。少なくとも歴代No,1です。高速走行では130km/h越えてくると、限界が見えてくるのでクラスなりの性能ですが、100km/h位では優雅にいなして人を運びます。要するに法を守る人には、良い車にしか映らないということです。
【価格】
Cパッケージ、ナビとリアモニター、ドラレコ、オーディオ付けて乗り出し280万円に収まりました。
【総評】
ハイブリッドも候補にあったのですが、トータル含めた実質的なコスパ、それに良く私がやっているバッテリー上がりの車の救出など、ハイブリッド車はそれが出来ないのとe:HEVが体感できるわけではないのでそれが決め手になりました。流石に2022年で7年前のハイブリッド機構は嫌だと強く思ったからです。ちょっと変な知識が邪魔したのは否めませんw
自動運転の機能が付いており、高速道路はハンドル操作もアクセルもACCで全部自動で目的地まで進みます。ちゃんと怖い思いもせず夜間でも問題なく進んでくれます。20年前にこんな車が有ったら大騒ぎですが今騒いでたらかなり笑われますねw
燃費も昔は1500クラスは高速で伸ばして15km/L、車重も1200kgくらいの車では優秀なんて騒いでいましたがフリードはガソリンモデルで実働1400kgに近い車体で+3km/L伸ばし、馬力も+20馬力トルクも+2.0kg乗っけてます。昔の車に+250ccのビッグスクーターくらいの出力を同じ排気量から捻りだしてます。すごい。
本当に技術の進歩を感じます。格下のガソリンモデルなのにメーカーの努力がひしひしと伝わってきます。また電子機器のトラブルや異常、誤動作もなし。ホンダセンシングの評判は凄い良い訳でもなさそうですが今のところ無いです(今後発生するかも・・)現状、何が不満なのか分からない程です
それでも、やっと見つけた不具合というか箇所は2つ在りました。
納車した時からサイドのスライドドアの真ん中から「コツコツ」「チリチリ」と音が鳴ってて鳴りやみませんでした。経験上、開けると悪化するのでこの問題はかなり悩んでいました。調べた結果これをやると一発で解消したので、その写真と対処方法を載せておきます。リアドアの音は確かにドアの中から鳴っていました。が、対処した方法はスライドドアの上と下にある突起部を絶縁テープで巻くだけです(写真に巻く所とテープを載せました)左右扉、上下で合計4ヵ所です。絶縁テープはホームセンターにあるデンカの絶縁ビニテープ。90円でしたw これで突起を巻くと不思議、、なぜか戸の中の音が鳴りやみますし静粛性も少し上がります。困っている方はぜひ簡単で安くて効果が高いのでやってみてください。
あとはガソリン入れると説明書は36L表記のタンクなのにE手前まで近くまで減らして入れると37L以上まで入っちゃいますw 自己診断確認と燃料フロートも交換しましたが結果は同じでした。他の車両ではこんな怪奇現象は起きていないようですが検索すると0ではなくチラホラ報告があるみたいです。今のところ、個体差だろうと思っています。ここも特に困っていませんし評価を落とすような話ではありません。
燃費も乗り心地も性能も現状不満がありません。アイドリングさせても滅茶苦茶静かです。ハイブリッド車や高級車乗る人からは確実に不満がありますが、正直彼らは昔の車の、出来の悪さを現代に慣れ過ぎて、忘れてしまっているのでは?と思っています。本当に現代の車を3,40年前の昔に作ったら1000万円は余裕でしたでしょう。今その車が当たり前に身近に有ることに感謝と驚きしかありません
-2023 9/20追記-
燃費に対する追記です。上手く走れるようになってきて郊外を走ると夏でもアップロードした燃費を叩き出します。前回の燃費報告はまだ低めでしたw とは言え短距離を走れば過去に書いた燃費に近いです(今は少し伸びましたが)
今回のアップロードは郊外と高速を100km/h走行在りでエアコンずっと入れて走ってきてガチの数値です。さらに上を目指せそうで(エアコン止めたり、一人で乗れば)怖いですw この間、一年点検してきて当然どこも故障してませんよw!
こまめなオイル交換と急な操作を止め、定期的な添加剤(直噴エンジン煤防止のため)慣らし運転を丁寧にやったぐたらいですがここまで純ガソリン車でこの数字出ております。
参考になった41人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月8日 21:58 [1448756-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
走行距離の実+予想合計も1090km |
前回レポートの燃費はスタッドレスタイヤでした
この夏に帰省したときは純正タイヤで巡航速度を78km/hに落として走行したところ、燃費が最高表示で29.5km/Lまで行きました。でも走行速度を上げるとどんどん燃費落ちるんですね。なので燃費は星4つにしました。
ななみにハンドルの自動制御をONにしていなくても、車線逸脱の警告が出てハンドル制御を停止しました、とのメッセージが出ました。ONにしなくても制御しているのか。うーん、不思議ですね。
以上、追加のご報告です。
以下は前回レポート
1万キロをようやく超えてのレビューです
帰省で往復2000km走行(ほぼ高速を法定速度で)
3名乗車
荷室は行き半分、帰り満載(チェーン、着替え、土産など)
燃費19km/L(高速のみで20km/L、下道のみで12〜13km/L)
過去レビューはうれしいところメインですが、ここでは改善してほしいところを記載します。
一番残念なのは、ハンドルの自動制御です。
ゆったりとハンドルを切るのではなく、左右に小刻みに制御するのは、我慢します。
しかしながら、自動制御がハンドルを切っているのに車線から外れていくことがあり、車線から外れたとの警告を出して、挙句には最後にハンドル制御を停止しました、というメッセージがでます。 そして、しばらくしてハンドル制御が復帰したとのメッセージがでます(が実際には制御は継続していると感じます)
車線がシンプルな1本線ではないときや、車線がかすれたり消えているときに起きるのかもしれません。 実際のところ、結構な頻度で起きます。
一度ディーラーに相談したのですが、ハード的に問題なく、更新ソフトはないということでした。 ハンドルは前のカメラで制御して、車線逸脱はリアのカメラで見ていて、双方のシステムは相互にやりとりがなく独立しているという説明でした。
今回の帰省でやはりかなり煩わしかったので、改めてディーラー営業さんには要望として伝えて欲しいとお願いしました。 ソフトウエアのアップデートをメーカがしてくれることを期待しています。 うわさでは2024年の秋までフルモデルチェンジなさそうということですし、シエンタは最新の自動運転制御システムなので、対抗できるレベルになってほしいですね。
とはいえ、ハンドルと車速が自動で制御してくれるおかげで、高速の長時間運転が非常に楽になったのは事実です。 この点は大いに評価したいと思います。
過去レビューも是非ご覧ください
参考になった27人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月7日 11:57 [1745292-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
友人のミドルレンジのフリードを1日借りたので素直な感想
【エクステリア】
大型モールとかで良く見慣れた安定のスタイル
【インテリア】
まあ使いやすい配置ですが、少し古いかな
別の友人のN-Boxの最上位モデルが良すぎなのはなぜ?
【エンジン性能】
ホンダのエンジンは良い
4人乗っても快適
【走行性能】
5万キロ越えている車のためか?2列目はかなり横揺れが有りカーブでは亀モード
【乗り心地】
ノーマルでは、距離走った個体は無理は厳禁、ゆっくりで都内の道ではそれなりに良かった。
所有者が酷使してるかも
【燃費】
わからない
【価格】
かなりお安く買えたとの事
【総評】
ホンダさんは、フリードやステップよりコスパが良いN-Boxに気合い入れすぎだと思う。
込み込み250万で4人までの利用なら軽自動車の上位モデルで満足してしまうと感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月22日 20:57 [1737718-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 かっこいいとは思わないが、シンプルで良い。フォグランプなしでもオッケーなところが良い。
【インテリア】Sパッケージなので、ドアトリムがソフトパッドになっており、この感触が非常に良い。高級車もいろいろ乗ったが悪くないと思う。
【エンジン性能】1500 CCにもかかわらず過不足なく走ってくれる。CVTのフィーリングも非常に良い。エンジン音も賛否両論あるようだが、私は好みである。
【走行性能】ミニバンであることを忘れさせる走り。よく曲りよく止まる。
【乗り心地】タイヤが15インチと無理してないことからか良好である。
【燃費】そんなに良くは無いが悪くもない。
【価格】中古で試乗車を購入したので、割と安く買えたと思う。
【総評】前の車がハリアーだったので、それとの比較になる。アイポイントが高く5人乗車ができる車を探していたが、ハリアーではあまりにも大きすぎた。SUVでなくても良いことに気づき、ちょうど試乗車が中古市場に出回るタイミングだったので、安く購入できた。車格が全く違うので期待していなかったのだが、決してハリアーに遜色を取る車ではない。何よりも家族が笑顔になる車だと思う。走りも意外とスポーティで楽しい。ただ、電動パーキングブレーキがないのは致命的弱点だと思う。信号待ちは左足ブレーキにして我慢している。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年6月1日 19:41 [1721523-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
外観は大きすぎず、小さすぎず
良いデザインだと思います
【インテリア】
試乗車は運転席の木目調パネルがカッコイイと思いますが、ダッシュボードのインパネは掃除がしづらそうで、ちょっと個人的には。。。
【エンジン性能】
過不足無いエンジン性能だと思いますが、ガソリン車の制御がブルンブルンと五月蠅く
旧世代のエンジンだと思います
【走行性能】
本当に普通のエンジンだと思いますが、ウレタンステアリングも重く、アクセルも開度が渋いので
走り始めが重たい感じ
乗って3分で嫌になりましたが、ECONを切るとそれなりになると思いますが、振動が酷いエンジンな感じでした
【乗り心地】
これも、3列目に乗った妻からは大不評、妻曰く乗り心地が悪すぎるとの事
フロントシートは、それなりですが各席のシートの座面が小さくて駄目な感じだと思います
【燃費】
試乗車なので割愛します
【価格】
営業さん曰く、ステップワゴンより約100万円高いそうです
【総評】
youtubeで見た、クロススターが良い感じだったので試乗してみましたが
見た目が良いのに、乗り心地は最悪な感じ
エンジンもそんなに求めないですが、ガソリン車の制御はガタガタな感じで酷いクルマ
旧世代のフィットベースとはいえ、乗り心地&ガソリンエンジン制御がまるで駄目
外観デザイン・サイズ感は、本当に良いのに試乗して失望しました
もうすぐモデルチェンジが囁かれていますので、次期モデルに期待したいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月7日 17:16 [1701195-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
3列目シートは不要と思い、約四年前にフリードプラスのガソリン車を買った者です。ところが孫の誕生に伴い急遽6人乗りが必要となり、中古で一年弱古いハイブリッド車のフリードをガソリン車売却価格+約30万円で買いました。したがいまして、フリードのガソリン車からハイブリッドに乗り換えた珍しいレポートになります。
【エクステリア】前車も現車も、車体感覚がややつかみにくいと思う。
【インテリア】現車は後部座席にカーテンが付いていて家内は喜んでいる。孫のフォローと3列目への乗り込みがしやすい6人乗りをチョイスした。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
前車フリードプラスを買う時、値段と燃費を考慮、またシフト操作などに多少違和感があったので、ガソリン車を選んだ。現車3列シートのフリードに買い替える際、同じガソリン車を選ぶ選択肢もあったが、同じでは面白くないだろうと、新車では高くて手がでなかったハイブリッドにしてみた。
その結果、家内も私も、走りに関しては全く別の車という印象。良い意味これほど走行感覚が違うとは思わなかった。静かでスムースで力強い。ガソリン車ではECOモードはかったるいのでオフにしていたが、ハイブリッドではECOモードは常にONで全く不満がない。
ハイブリッドに関して。EV走行する時間は多くない。おそらく燃費向上というより、大きなボディーを1500ccの非力なエンジンで動かすためのモーターによる補助を優先したハイブリッドとして設計されたのではないかと個人的には思う。
CVTではなくDCT7速のロスのない走りも私好み。前のガソリン車ではワーンと吹き上がって走る感じだったが、ハイブリッド車ではパワフルに吹き上がるのではなく、静かに力強く加速していく感じが気持ちよい。
新車ではガソリン車より50万円くらい高く、燃費では元は取れないと判断していたが、このハイブリッドは燃費で選ぶのではなく、ターボなしで静かなトルクを得られるメリットが大きいと実感している。
【燃費】前ガソリン車が14〜15キロだったが、ハイブリッドの現車は20キロを超えている。どちらも近距離走行で、高速メインでは走っていない。
【価格】ホンダセンシング装備とはいえ、ガソリン車で200万越え、ハイブリッドでは300万近い価格は少々高い。
【総評】上記のとおり、ガソリン車よりも古いハイブリッドに買い換えたが、意外にもハイブリッドDCTの走行性能が気に入っている。他のコンパクトカー等で長い上り坂や渋滞でDCT特有のトラブルが報告されているが、今までのところ、走行性能に不満はない。残念な点は、DCTなのにマニュアルモードがないだけではなく、何速で走っているかさえもわからないこと。ファミリーカーはそれでいいのかもしれないが・・・。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年3月13日 23:49 [1692310-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
値引きの条件が色々とあると思うので、私の場合のをまず記載します。
オプションは70万弱
下取りは無し
メンテパックは2年6ヶ月分
延長保証有り
支払いは現金
注文は決算時期
同店舗での購入は初めて
家族の分を含めると4台目
【エクステリア】
可もなく不可もなく。リアスポイラーをつけると少しスポーティーになります。
【インテリア】
安っぽすぎず悪くないと思います。価格相応。
【エンジン性能】
特に気になるところはありません。
【走行性能】
特に気になるところはありません。
【乗り心地】
開放的で視界が開けているため運転がしやすいです。エンジンの音やロードノイズは結構入ってくるので遮音性能はあまり良くないです。価格相応。
【燃費】
適正だと思います。
【価格】
新型ヴェゼルの静粛性等の良さを考慮した価格と比べると少し高く感じますが、スライドドアだったりで高くなるのは仕方ないかなと思います。なので価格相応と判断します。
【総評】
サイズ感はまさにちょうど良く、運転が得意ではない奥様でもかなり運転しやすいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2023年3月11日 21:30 [1691581-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
シエンタなどに比べても格段にフリードの方がカッコイイ。
【インテリア】
木目調基調の内装は高級感もあり、コンパクトミニバンにしてはとても良い。
【エンジン性能】
1500ccなので正直7人乗車だと少しもたつきがあり、きついかも。
【走行性能】
悪くないと思います。
【乗り心地】
3列目はやはり狭く、きついためか、3列目の乗り心地は微妙。しかし3列目を使うことは中々ないと思うのでおまけ程度に。
【燃費】
これはすごくよい。
ガソリンモデルで街乗り16km/l以上はほとんど出ます。高速だともっと良くなるかも。
【価格】
レンタカーのため無評価。
【総評】
やはりコンパクトミニバンということもあり、そこまで広くは無いが、必要最低限は揃っており、不満もあまりなく、良い仕上がりになっていると思う。
フルモデルチェンジが楽しみ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 13:14 [1668066-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2016年デビュー時に購入し、6年乗り続けています。これまでに経験した不具合も含めて評価したいと思います。
【エクステリア】
前モデルの後ろのデザインが気に入りませんでしたが、2016年モデルからは個人的に受け入れられるようになったのが購入の決め手です。メッキに交換したフロントグリルはとてもお気に入りです。
【インテリア】
6人掛けを購入しました。いつもは最後部の席は跳ね上げて使っています。家族4人でキャンプに行く際や、帰省の際に大量の荷物を積み込むときなどとても便利です。両親も乗せて移動するときは6人掛けにして使用しています。
また、メータ表示類が運転目線の方向にあるので、とても見やすいです。
【エンジン性能】
1500CCでありながらパワフルな方だと思います。以前乗ってたのが1500CCのアクセラと軽四だったので、特に違和感ないです。2000CCに乗りなれている人には加速が不満かもしれません。
【走行性能】
GB6の4WDで、雪道も問題なく走行してくれます。後輪が滑り出すとVSAが動作して横滑りを防止してくれます。(過信は禁物)スキー場への峠道を走った際はスタッドレスタイヤのみで走行できました。
オートクルーズモードで高速道路で追い越しをかける際は、加速がワンテンポ遅れるので、追い越し時の加速は自分でアクセルを踏むようにしています。クラウンハイブリッドのオートクルーズを経験したことがありますが、これに比べると追い越し時の動作がどんくさいと感じます。他は特に不満になるようなことはないです。
【乗り心地】
可もなく不可もなく
【燃費】
4WDのガソリン車なので、燃費は悪いです。高速道路で時速100kmを意識して走れば15km/Lくらい。一般道の改装路だと18km/Lくらい。真夏に街乗りだけだと11km/Lくらいです。
【価格】
シエンタと比べると割高だと思いますが、デザインや座席の配列、荷物の積載量では満足しています。
【これまでに経験した故障】
納車直後:純正カーナビのプログラムの不具合
→修正プログラムにて改善
納車2年目:エアコンのモスキート音
→エアコンのファンの取替(取替以降同様の不具合なし)
納車3年目:コンピュータのバッテリーの劣化判断によりアイドリングストップが効かなくなる。
→その状態で6年目までバッテリーは持った。6年目で自分でバッテリーを交換し、アイドリングストップ機能が3年ぶりに復活。
納車5年目:エンジン始動時のガガガ音
→ディーラーによるとHONDA車ではよくある事例とのことで、VCTアクチュエーターを取り替えれば直るとのことで取替を検討中です。
納車6年目:パワーウインドウの動きが鈍くなる
→駆動部のグリスアップで改善
【総評】
上記のような多少の不具合に見舞われながらも、全体的にはとても気に入っています。車体がコンパクトであること、乗車定員が6人であること、積載量が多いところがポイントだと思っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 15:45 [1661370-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
購入して約半年経ちました。初代シエンタからフリードに乗り換えました。
以前からフリードが欲しくて今年新型が出るのを待っていたのですが…。
新型シエンタはデザインが好みではなかったのと、フリードの現行のエクステリアは好きなので決めました。でも何処でも見掛けるので、新車でも新鮮さは無いのよね…。
購入前に3列目シートの跳ね上げ式は後方視界が悪そうなのが不安でしたが、あまり荷物を置かないので出しっぱなしにしているので問題なかったです。それよりバックする時振り返ったら2列目シートのヘッドレストが大きくて後方視界が悪いのことにビックリ。盲点だった。まぁバックモニター見れば良いんですけど。
子供の部活送迎で3列目シート使いました。初代シエンタはバスの補助席くらいの薄さで足元が狭いですが、フリードは厚みもあり足元も広々しています。
まだ載せていませんが、自転車を通路に載せられるのはいざというとき便利そう。
街乗りなので燃費は余り良くはないかな。
小物収納が沢山ありますが、狭くて使い道がないところも…。
あと気になったのはシエンタと比べると電動スライドドアの動きが遅い!イライラします。
アイドリングストップはキャンセラー付けたので使用していません。
憧れだったスマートキーはホントに便利。家のカギもスマートキーにしたいくらい。
10数年振りに新車を購入しましたが、最近の自動車は無駄な機能もてんこ盛りで高価ですね。
あると便利だけど無くてもいい機能がいっぱいです。
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 09:55 [1654022-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
小中学生の子供を持つ4人家族。近所に祖父母が住んでいるため、6人乗りのハイブリッドEXを購入して4年。
自宅周辺の道路が狭いため、Mサイズミニバンだと大きすぎるので、選択肢としてはフリードとシエンタしかなかったが、当時のシエンタのデザインが気に食わず、また、アダプテックオートクルーズもないため、フリード1択となった。
ハイブリッド車にしたのは、タンク容量が小さいためガソリン車では実家まで無給油で行けそうもないため。
4人では数泊の旅行でも十分な広さは確保できる。さすがに6人乗ると荷物が載せられないので旅行は難しいが、近くにご飯を食べに行ったり、日帰り旅行なら何とか可能といった感じ。
動力性能は、普段の街乗りではパワー不足は感じないが、急な長い上り坂だとパワー不足を感じる。
燃費もちょい乗りで信号待ちなどが多いと一桁台の時もある。エンジン主体でモーターはアシストする感じだから、発進時は直ぐにエンジンがかかる。EV走行で走りだし、必要なときにエンジンがかかるような動作ではない。
i-DCDは癖はあるが、慣れれば、ギアチェンジしながら加速していくのが、マニュアル車を運転したことのある者にはある意味気持ちよく感じられる。
3列目シートは跳ね上げ式。シエンタは床下収納なのでデメリットに上げる人もいるが、このクラスで床下収納にすると2列目の下に収納となり、3列目シートの出し入れに2列目シートを動かさなければならないなでかえって不便だと思う。特に、2列目シートにチャイルドシートを載せていたらいちいち取り外すさなければならず、3列目シートは死蔵となる。
なお、3列目シートは無理に収納はせずに、出しっぱなしでもいいと思う。そうすると、跳ね上げ式でも何の問題もない。大きな荷物を載せるときだけ跳ね上げればいい。
また、跳ね上げ式だと後方視界が悪くなるという人もいるが、そもそも2列目シートのヘッドレストが後方視界を遮っているのでそんなに変わらない。
4人家族で、たまに祖父母が乗って6人になったり、大きな荷物を載せる機会がある程度の人には、ちょうどいい大きさ、使い勝手の車だと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 06:02 [1650646-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
外観はまずまずカッコ良いと思います。
ただエアロとフロントフォグがないとイマイチですね。
【インテリア】
なかなか上質に思えます。
特にインパネ回りは良いと思います。
悪い所は3列目シート足元が狭すぎることと、3列目シートを跳ね上げると2列目シートがほぼ後ろに倒せないことです。
【エンジン性能】
まぁこんなもんでしょ。
登坂が続いてもそんなに苦痛になることはないです。
【走行性能】
特段走りの良さは求めてませんが普通です。
【乗り心地】
良い方だと思います。
【燃費】
ギリギリ満足レベルです。
燃費を意識しながら走行すると一般道で20kmはいきます。
高速道路で22〜23km位です。
良いのはクーラーを掛けても全然燃費が落ちないことです。
加速も全く差を感じません。
過去に乗った車はクーラーを掛けると必ず加速が悪くなり燃費も悪くなりましたので不思議です。
逆に暖房はダメです。一気に燃費が落ちます。14〜15km位になります。
それと純正タイヤがパンクしましたのでどこぞの国の燃費タイヤに替えたら、1km位燃費落ちました。
やっぱり純正に戻す予定です。
【価格】
今の時代、コスパは良い方だと思います。
【総評】
初めてのハイブリッドカー。
結構重い車ですが、そこそこの燃費で走ってくれます。
プリウスやアクア程の燃費は出ませんが、車重からしたらしょうがないですかね。
1〜2列目はそこそこゆったり快適ですからままずまず満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 239万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2022年11月9日 21:33 [1643817-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代型から順当進化といったデザインで、いかにもミニバンらしい格好であると感じます。支援便りも一目でミニバンであるとわかります。
私が乗った車両は前期型ですが、後期型は優しい印象になっています。
【インテリア】
インテリアは先進感と木目の温かみが融合したデザインになっています。いかにもホンダらしい感じです。安っぽさは感じませんし、個人的には好きです。
【エンジン性能】
シエンタよりも回転フィールが良く、こちらの方が好みです。また、モタッと回るシエンタと比較して、踏み込むとちゃんと引っ張れます。
まあ車の性質上、絶対的な加速感が優れているとかは言えません。あくまで相対的にこちらのエンジンセッティングの方が優れていると感じました。
【走行性能】
別にコーナリングスピードは速くないですが、私が愛車としているフィットがベースとなっているだけあって、根本の走行感覚は似ていると感じました。
また、シエンタは比較的コーナリングの動きが重く、どっしりとした走行感覚でしたが、こちらは軽快な感じの感覚であると感じました。
【乗り心地】
固めではありますが、不快感はありません。
【燃費】
カーシェアリングのため評価しません。
【価格】
シエンタよりも高額となっていますが、車の価格が全体的に上がっている現在、比較的割安なのではないかと感じます。
【総評】
ここまで読まれた方はわかると思いますが、普段フィットを運転している私は、こちらの方が好みです。3列目は床が高く、膝が持ち上がる姿勢となりますが、広さはこちらの方が上です。膝周りの窮屈さはシエンタよりも少なく、長距離移動には向きませんが、疎外感も少なくこちらの方が快適であるように感じます。また、キャプテンシートの設定もフリードならではです。
あくまで旧型のシエンタとの比較となるので、新型に乗れば感想も変わるかもしれませんが、ミニバンとして使うのであればこちらの方が向いていそうだなあと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 21:37 [1599902-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
再追記
納車半年(車齢5年6ヶ月)使用の感想です
慣れてきたので改めて良い点、悪い点を。
良い点
・高速巡航で物凄く便利なホンダセンシング
→遠出で運転の疲れが激減しました。
・フリードだけの話では無いですが、取付したリアフリップダウンモニター→子育て世帯には本当に重宝します。
・フォグライト取付→私のは初期型ですが、まだメーカーさんでディーラーオプションの品がありました。LEDフォグにしましたが、本当にライト明るくなり夜間や悪天候時に助かります。値段は高めですが、迷ってる方いらっしたら、是非取付をおすすめします。
悪い点
・ガソリン車はとにかく燃費です。片道2キロ位の保育園送迎位の使用でリッター6キロ位。遠出でリッター12キロ位でした。もう少し欲しいです。この点はハイブリッドが良いですね。
・中古ゆえに故障(ドアミラー格納不良)もありました。こちらはカーセンサーのアフター保証で対応出来ました。自費修理の場合は中々いい金額するみたいです。
私の場合中古購入ですので一つの意見として中古車購入の方に少しでも参考になれば幸いです。
前車は初代シエンタに乗ってましたが家内が事故してしまい、急遽中古ですがフリードを購入しました。
私が購入したのはちょうど5年落ちで走行距離17000キロのガソリンモデルのGセンシング6人乗りです。納車後3ヶ月、約1500キロ程乗りましたので感想を書きます。
・車内は本当に広く、ウォークスルーが本当に使えます。特に子供をチャイルドシートに載せるのも楽です。ただ、想定はしてましたか荷物は載らないのでベビーカーを載せてる時の買い物によく苦労します。Cパッケージ付で2列目の窓のロールサンシェードは本当に重宝します。
・1500CCにしては加速良いです。車が軽く感じました。乗り心地も良い方です。少し気になるのは背の高さも関係してるのかフラつきがあるのが気になりました。モデューロXでしたらまた違うかもしれません。
・燃費はあまり良くないです。毎日の子供の送り迎えで往復5キロ、買い物での用途でリッター約9から10キロ位です。遠出すればもう少し変わりそうですが、ガッカリポイントでした。
・中古車でしたので最初に付いてたカーナビがあまり評判が良くない純正ナビでした。こちらはパナソニックのストラーダにアルパインのフリード対応フリップダウンモニターに換装しました。こちらにつきましては満足ゆくものになりました。
・新車も検討しましたが、値段は高いですね。納期も約4ヶ月との事で今回は程度の良い中古車になりました。ホンダ車の中古で少し不安も感じましたが、カーセンサーのアフター保証に加入することにしてトラブルが起きても安心出来る様にました。
長々と失礼しました。総じて思ったのは子育て世代にとても便利な車だと思います。個人的には購入して良かったと思います。
参考になった32人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月29日 23:38 [1626374-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
7人乗れる格安ラインのミニバン。
ミニバンですが動力性能は重たいフィット。
すごく広いわけではないが、無理せず3列乗れる。
ただし最後列3人は狭いので6人まで。
タイヤ、バッテリーなどが無駄に気合入っていない中身のせいで安く、維持コストが安い。
ダサいオラつき感がないのも良い。
中古のタマもそれなりにあり、無理して走る車ではないのでヤレも少ない。そして安い。
便利な家族の移動用具としては素晴らしいがコスパは良い。
走って楽しいとかはないが、道具として割り切れる人にはいいと思う。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全2モデル/4,359物件)
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション ユーザー買取車・両側スライドドア・社外16インチアルミ・ドラレコ・ETC・バックカメラ・社外ナビ・Bluetooth・HIDヘッドライト
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
フリード フレックス ジャストセレクション 地デジナビTV 電動スライドドア HIDヘッドランプ 走行76678KM 5人乗り
- 支払総額
- 48.5万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 180.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 222.1万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜402万円
-
9〜454万円
-
15〜1646万円
-
25〜498万円
-
65〜319万円
-
137〜539万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
フリードハイブリッド ジャストセレクション ユーザー買取車・両側スライドドア・社外16インチアルミ・ドラレコ・ETC・バックカメラ・社外ナビ・Bluetooth・HIDヘッドライト
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 180.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 222.1万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 12.2万円