フリードの新車
新車価格: 199〜297 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 84〜289 万円 (983物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CROSSTAR ホンダ センシング | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR ホンダ センシング 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ホンダ センシング (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
G ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ホンダ センシング 4WD (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G 4WD | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ホンダ センシング (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
G ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Modulo X ホンダ センシング (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Modulo X ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G ホンダ センシング (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
G ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
G ホンダ センシング 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 9人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.05 | 4.33 | 121位 |
インテリア![]() ![]() |
3.97 | 3.93 | 67位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.03 | 4.12 | 119位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.20 | 106位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | 122位 |
燃費![]() ![]() |
3.72 | 3.88 | 122位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.87 | 89位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2020年3月25日 00:33 [1312366-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
当初はマイナーチェンジ前の方がよかったのではと思ったが、不思議と今ではチェンジ前の方が古臭く感じ、チェンジ後の方がシンプルで洗練されたようには感じる。しかしもっとどうにかならなかったのかねぇというのが正直なところ。いまデザインがいいのは会社とマツダくらい。
【インテリア】
木目調のあしらいと物置きがいくつかあることで何とか及第点。メーターも古臭くない。
【エンジン性能】
非力。
【走行性能】
高速は特にロードノイズがうるさく感じる。
クルーズコントロールがあるのは良かった。
【乗り心地】
軽トラを彷彿させる。
【燃費】
残念ながら期待以下。
【価格】
最低価格が安くてもCパケSパケをつけたらすぐに高くなる。
【総評】
荷室が期待以下に狭い。
あと走りにおもしろみがない。
ちょうどいいと中途半端は紙一重。
購入時に選択肢を狭めたのが失敗でした。
次はMミニバンにします。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月30日 03:28 [1162149-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フィットが大きくなったようなデザインで好感が持てます。
決してカッコ良いわけではないですが、そもそも家族のための車なので見た目は二の次です。ただしM字ハゲだけはダサいと思ってしまいます。
【インテリア】
高級感はありませんが安っぽいわけでもなく満足です。
2列目はキャプテンシートにしましたが後ろの荷物に手が届くし子供をチャイルドシートに乗せて車内の移動で運転席に行けたりするので正解だったなと思っています。
Cパケに含まれるシェードは真夏の日差しが強い日に助かりました。
ドリンクホルダーてこんなに必要?と思うくらいたくさんあります。
車内の色はモカに対してインパネは白木目調のままで最初は違和感ありましたが慣れました。(そもそもインパネが白木目調てどうなのか)
【エンジン性能】
車体が重いためかスタートはモッサリで周りに置いていかれます(泣)
逆に言うと加速が丁寧なため嫁からは評判良いです。3〜40キロ位からフツーに加速してくれるので特に不満はありません。
パワー不足は感じたことはありません。
家族のための車なのでフツーに走ってくれれば良いのです。
【走行性能】
スタート以外は思った通りに走って曲がってくれます。運転しやすいです。
【乗り心地】
嫁からは乗り心地よしとの評価を頂きました。
【燃費】
真夏に購入して約2ヶ月ですが、街乗りで約10Km/Lです。
ガソリン車なので仕方ないですねー。
【価格】
安くはないですがコストパフォーマンスは良いのでは。
【その他】
・高速でホンダセンシングを使ってみましたがとても楽チンで面白いです。10分使うだけでも良い気分転換になります。こればかりは文章で伝えるのは難しい…。
・ナビとメーターが連動した交差点案内表示がとても便利で病みつきです。
「ここで曲がるんだっけ?」とナビに視線を移す必要がなくなりました。ホンダ以外のメーカーに乗れなくなってしまいそうです。
【総評】
当初はステップワゴンに興味があったのですが、両方試乗してここまで大きくなくて良いかなと思ったのと、価格差もありフリードにしました。(ちなみにスパーダ ハイブリッドの走行性能は素晴らしかったです)
「最高にちょうど良い!」は的確なキャッチコピーですね。街でも良く見かけるので親近感が湧きます。(ライバルのシエンタよりよく見かけるのは気のせいでしょうか…)
良い車なので大事に乗ります!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 22:29 [1114014-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
シフトポジションのライト |
家族が増えた、運転する人が自分だけではなくなったのでフリードを検討してた所、モデューロXガソリン・ナビ装備6人乗りを契約。(FIT HYBRID RS/MTからの乗換)
納車してまだ日が浅いですが、外観内装・乗り心地など非常に満足しています。
前車と比べていいのか分かりませんが、
足回りが固いなどの書込をよく目にしますが、
FITと比べて段差や悪路などの走行をしても滑らかに走ってくれている感があり、妻からも乗り心地が良くなったと言われてます。
家族にも喜ばれる車で且つ、
パパさんも満足できる丁度いい車なんじゃないかなー、と思いました。
〈250km程走行しての再レビュー〉
燃費については、前車のFITと比べて然程変化はなく、15km/L前後で走行中。ミニバンにしては上出来ではないでしょうか。
ECONモードは、パワーが明らかに落ちますが大人4人以上や坂道でも無ければ今の所問題なさそうに感じます。
ACCやLKASも使用してみましたが、遠出する際はやはり快適ですね。あくまでも【支援】ですが、あるのとないのとでは長距離運転のしやすさ、疲れなども変わってくるでしょう。レーンキープがたまに反応しない時もあるようでしたが、支援と割切り、特に気にはなりませんでした。
また、納車前にこちらの口コミで、
プラス ガソリン Gにて、シフトポジションのライト(PからSまでの表示)が無いと見たのですが、
モデューロX(ガソリン)はライトがつくようです。
また何かあれば再レビューします!
参考になった35人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年3月15日 22:06 [1112552-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月26日 15:19 [1089940-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
◆モデル…2016年モデル(2016年9月16日発売)
◆グレード…G ホンダセンシング(6人乗り)
◆ガソリン車orハイブリッド車…ガソリン車
◆納車日…2017年9月
◆投稿時の走行距離…約2,900km
これから購入しようと考えている方向けに、気になったところだけ書きます。
【1.とにかく燃費が悪い】
燃費について、カタログには19.0km/L(JC08モード燃費)と記載されています。
契約打ち合わせ時に実燃費=0.6掛け〜0.7掛け(11.4km〜13.3km)ぐらいと案内されましたが、投稿時の実燃費は何と7.6km/L(泣) ※ガソリン満タン法で測定
勿論エコモードで運転、アイドリングストップも活用しています。
エアコンも車内が暖まったら極力すぐに消すようにしています。
急アクセルなどの荒い運転もしていません。
燃費が悪くなっている原因として考えられるのは、
(1)殆ど街乗りであること(ほぼ高速に乗らないこと)
(2)現在の季節がちょうど冬場であること(暖機の為に燃費が悪くなる)
こんなところでしょうか。
ただ、上記(1)(2)を考慮しても、カタログ記載の半分(9.5km/L)もいかないのは酷すぎます。。
【2.スライドドアの開閉が遅い】
開閉が遅いというより、開閉の途中でドア開閉のキャンセルができないといった方が正しいでしょうか。
例えばスライドドアを開けて車内に入り、ドアが開き切る前にドアを閉めたいという時、ドアが開き切るまで待たないとドアを閉めることができません。
※ドアが開き切る前にドアを閉めようとすると、ドアの動きが途中で止まります
安全性を考慮して…ということだと思いますが、前までの車はキャンセルできていたので、まあとにかく遅く感じます。
【3.夜間、運転席用のスライドドア開閉ボタンが暗くて見えない】
これはフリードに限らずかも知れませんが、自身が運転席に乗り込んだ後、これから2列目に乗ろうとしている家族の為にスライドドアのボタンを押してドアを開けてあげようと思った際、ボタン周辺が暗くてスライドドアのボタンがどこにあるのか?わからないので不便です。
例えば、鍵を開けた後でボタン周辺が1分間ぐらい点灯するなどの機能があれば良かったのに…と思いました。
【4.3列目シート、左右座席の高さが違う】
3列目は左右跳ね上げ式の座席になっていますが、左右の座席を降ろした際、左と右で座席の高さが1cm弱ほど違っています。
購入したディーラーに聞いたところ、私の車だけではなく、他のお客さんの車やデモカーでも同じ症状が見受けられているそうです。
3列目シート左右の段差について気になる方は、納車時(引き渡し時)に必ずチェックした方が良いと思います。
【5.エアコンの切り替わりが遅い】
エアコンのモードをフロントデフロスター+足元からフロントに切り替える際、切り替わるまでにタイムラグが5秒ほどあります。
タイムラグが発生するのはこの部分のみで、他の切り替え時はスムーズに切り替わります。
購入したディーラーに聞いたところ、これはホンダ車すべて(軽を除く)がそういう仕様になっているそうです。
気になる方は、試乗の際にエアコン動かして確認した方が良いかもです。
現時点で気になっている点は以上です。
購入する際の参考にしていただけたら幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年12月17日 16:09 [1026102-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【試乗時】期待しないで見に行ったのでしが、しっかりしたクルマ作りしてた。凄く気に入っちゃいました。力が不足しているのは明らかですが、それ以外はよく出来ています。小さい割りに大人6人乗れる感じです。テールゲートはプラスの方が好みです。
【納車後】1ヶ月ちょっとで納車となりました。Sパケ、Cパケ、フォグ等をオプションで。基本気に入っているのですが、気になった点だけ記載します。
@ウインドー開閉スイッチのオートが運転席のみ。
A一列目と二列目以降の内装とにギャップがある。色が異なる。
Bスライドドア閉まるのが遅い。つい触れてしまいストップしてしまう・・・前車はちょうど良かった。
C小物入れなどがプラスチックなので運転時に中のものがコロコロ転がり音が気になる。布を貼るなど工夫が欲しかった。
Dスライドドア内側ノブ形状が悪く使い辛い。
ESパケシート滑りやすい(デザインは気に入っている)
追記:Fエアコンがツインでないのは小型車とはいえやはりキビシイかもです。吹出し口の調整では限界があります。
1000キロ超えました。感想は普通の車ですが、お気に入りになりつつあります。あと20馬力あればもっと良かったと思います。6人乗車で高速走行しましたが、やはりきついです(笑)
今まで、日産、トヨタ、三菱、そしてプジョーとディーラーと付き合ってきました。今回初めてホンダだったのですが、不安は的中しました。今回はいい関係を築けなさそうです。皆さんはそのようにならないように。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月13日 15:44 [1086311-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
14年、23万キロ乗ったアルファードハイブリッドからの買い替え。
独身時代だから買えたアルハイだったが、結婚し、子どもが生まれ、車にお金が回らないためコンパクトミニバンにシフト。
アルハイに乗ってる頃から、次はフリードかな、と思っていたが、実際に試乗するとなかなか快適。
室内空間も2列目までは問題なし。
走行安定性も素晴らしく、14年経つとこんなに車って進化してたのね、と関心しきり。
ハイブリッドとガソリンを試乗したが、どうもホンダのハイブリッドの振舞いがしっくりこず、むしろガソリンの素直でキビキビした走りが気に入りガソリンを選択。
アルハイが走行不能になり、フリード納車までの1ヶ月、ディーラーさんがハイブリッドのヴェゼルを貸してくれたが、1ヶ月乗ってもやっぱりホンダのハイブリッドには慣れなかった。
納車から1ヶ月あまりで2000km走行したが、ストレスがなく、運転が楽しい。
妻も「思い通りに走れる」と大満足。
普段は「エコモード」にしっ放しだが、たまにエコモードを外すと、ますます走りが機敏になる。
高速での直進安定性も素晴らしく、LKASを入れてるより、外している方が楽なくらい。
好みでヘッドライトをハロゲンにしたが、てっきりオートライトだと勘違いしていて、納車日に「あれ?」となった。これは痛恨の発注ミスでした。
純正のフロアマットも黒一色で、社外品にすれば良かった…。
車の買い替えと引越が重なり、ある程度自分で荷物を運んだが、とにかく想像以上に荷物が入る!
1ヶ月点検時に、バックモニターのガイドラインが車幅とかけ離れていて、ディーラーさんにやり方を教わって自分で修正。
ウインドウォッシャーの出方も低めだったので直してもらいました。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年11月5日 12:21 [1075983-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月28日 19:24 [1073749-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
上方の視界を確保したフロンドウィンドウのデザインが格好良い
個人差なのか分かりませんが、左折の際、Aピラーが視界に入って、少し見難い様に感じます。
【インテリア】
内装のデザインもシンプルで良いと思う。ただ、センターコンソール側の肘掛ですがハンドルを切る際、肘掛に腕があたって邪魔になります。もう少し肘掛の位置を低くして欲しかった。
後、車内をウォークスルー場合ですが、運転席から2列目に行くのもセンターコンソールの空間が広いので、運転席からくるっと内側から回転させて、2列目に行くことが簡単です。
車の床の高さが420mm(フリード)、シエンタは360mmなので、シエンタは背の低い子供や高齢者、フリードは大人の乗り降りに適している。
三列目のシートを収納する時は左右に跳ね上げて固定するだけで簡単ですが、扱う位置が高いので少し腕に負担になります。
【エンジン性能】
ここが一番良かった点で、先代から動力性能が大きく向上しています。
【走行性能】
信号待ちからのスタートもストレスなく、スピードも軽やかに上がっていきます。
Sモードではパワーもあり、街中でも問題なく使いこなせる設定になっていると思います。それから、シエンタの1500ccのエンジン車にも乗ったみましたが、スタートの出だしが遅く、街中ではストレスを感じました。また、Sモードにするとギアーが一つ下の設定になるため、60キロでの走行では回転数が3000ぐらいになり、エンジン音が煩いです。シエンタを購入するなら、ハイブリッドだと思いました。その点、フリードのSモードは扱いやすいし、力不足もありません。よって、休日にしか車を利用しない方で、燃費をあまり重視されない方ならハイブリッドの必要はないと思います。
【乗り心地】
シートはちょうど良い硬さです。
【燃費】
街中で12〜14Kmぐらいと思います。
Sモードのみで走行だと10Km前後の燃費だと思います。
【価格】
オプションを付けると少し割高のような気がします。
【総評】
予算の関係でハイブリッドの購入が難しい方でも、フリードのエンジン車は快適に走れるミニバンだと思います。
車もコンパクトで、扱い易いやすいので、ちょっとした街乗りから遠出でもこなせるオールラウンドな車だと思います。
購入の際は、ハイブリッドとエンジン車を乗り比べてみるのも良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年5月9日 16:03 [1027602-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
N-BOXからの乗り換えです。
【エクステリア】
もともとブルーホライゾンにひとめぼれして購入を検討し始めたので、
外観は色だけでも満点です。
形も旧型より丸みのある親しみやすいデザインながら、
サイドのラインなどがなかなかスポーティな印象で
もたっとした雰囲気がなく、またステップワゴンなどの
もうワンサイズ大きい車に比べるとめちゃくちゃコンパクトに
見えるところもいいです。
【インテリア】
Sパケをつけたのでコンビシートですが、高級感もあるし、
我が家はペットもいるのでファブリックシートに
比べると毛もつきづらくて気に入っています。
運転席まわりの収納もじゅうぶんだし、
3列目もペラペラじゃなくしっかりしているのが嬉しいところ。
2列目は相当広いです!大人が足を伸ばして座れる。
【乗り心地】
スーーっと走ります。これまでがターボもない
普通のN-BOXだったからかもしれませんが、
正直「普通車の人ってこんなに楽に走ってたの?!?!」と
衝撃を隠せませんでした(笑)。
首都高に入る際なども、短くきつい坂道&右側からの合流で
軽では毎回ドキドキしていましたが、
なめらかな加速ときびきびした走りで怖くなくなりました。
シエンタも試乗したんですが、ちょっと重たかったというか、
「大きい軽」という印象だったんですが、
フリードのほうは「小さいワゴン」という感じですね
【燃費】
普通車になったらどんだけガソリン代が高くなるんだろうと
思ってましたが、少々割高になった以外は
満タンにすれば500キロは走るし、普段が町中のちょこちょこした
走りなのですごくいい燃費などは
私個人の運転技術では難しいですが;;特に問題ありません。
【価格】
長く乗るつもりでいろいろつけたので総額は280万近くなりましたが、
下取り&値引きも頑張っていただいて、
最終的には満足のいく値段だったと思います。
この値段出せばステップワゴンとかもっと上の車買える…とは
フリード界隈でよく聞くフレーズですが、
我が家は3人家族で常に6人乗るわけでなし、
かといってじじばばを乗せたり
お友達を乗せたりでたまに席を増やしたい…という感じなので
本当にこれでちょうどいいです。
逆にこの値段だからこのちょうどよさの車が買えるんだなあと感心しています。
【総評】
これまでのN-BOXも小さいながらよく走る車でしたが、
乗り換えてみたらあまりの違いに愕然とした…というのが
今の感想です。なめらかで気持ちがよく、車内は広々していて安心感があり、
荷物も人もたっぷり乗れる。
そのわりに小回りがきくので狭い道も怖くないし、
離合もそつなくこなします。駐車も楽!
これまでは目的地まで家族3人たどりつくためのツールとして
車を使っていましたが、
買い替え後はやまほど遊び道具を乗せて出かけて
、行った先では友達を乗せて近くをドライブして…と、
移動だけではない楽しみが本当に増えました。
高速での半自動運転も楽ですね!100キロ前後出して
片手でコーヒーが飲めるようになるとは思いませんでした(笑)。
夜間や雨の時は少し怖いのでまだまだいろいろ試しているところですが、
3時間近いドライブなどでは、行程のなかに
ちょっと車に任せられる時間があるだけでも疲れが全然違います。
本当に買ってよかった!
これからもいろんなところへ遊びに行こうと思います^^
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった99人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月25日 16:26 [1013223-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車直後から約100kmほど走行した感想も踏まえてのレビューです。
-追記-
購入後1ヵ月で1111km突破したので記念に再レビューです。
【エクステリア】
いたって普通。悪くは無い というレベル。
ただし、モデルチェンジ前よりも現行の方が好きです。
-追記-
相変わらずこれといって特徴はありませんが不満はありません。
バックドアが1番好きです。
【インテリア】
これも悪くは無い というレベル。
フロントパネルは白、シートはモカを選択したので真っ黒の内装よりは明るい印象です。
-追記-
助手席のインパネアンダーボックスはやや小さいです。100均でセンター足元用に小さなケースを買いました。
6人乗りウォークスルーは便利です。5人で乗車したときもストレス無く乗り降りできます。
何より、片側が狭いときは反対側からみんなで乗り降りできます。
【エンジン性能】
噂になるほどカラカラ音は気になりません。
もちろんアクセルを踏めば聞こえます。走行中は割と静かです。
-追記-
普段はECONオンにしているのでとてつもなくモッサリです。
オフにするといきなり!というのは良い過ぎかもしれませんが加速してくれます。
高速のレーンチェンジの時はオーバードライブ(古い)の代わりに使えます。
【走行性能】
ハンドリングはホンダらしい(?)キビキビと動きます。
CMのように意外とスポーティーというのはあながちウソではないかな と。
-追記-
予算や組み合わせの都合で本革ハンドルを諦めました。
本革カバーを着ければもっと運転が楽しくなるのかも?
【乗り心地】
良いです。シートの硬さや形状は自分の好みです。
夏タイヤのせいかロードノイズはやや大きいかもです。
路面が良ければかなり静かな方です。
-追記-
自分はまだ運転席以外に座った事がありませんが、2/3列目に座った人からは好評です。
「前が良く見える」「乗り心地が良い」などお褒めの言葉を頂きました。
【燃費】
若干の坂道なども合わせて現在15.5km/Lを表示しています。
平坦な道だけであれば20〜30km走って17km/Lを表示していました。
ただし、ACCは多用しました。
4WDなのに低燃費、最高です。
-追記-
納車時にガソリン満タンにしてくれたので給油は2回です。いずれも満タン法計算で13km/Lを越えています。
平日は近距離の通勤ですが週末は最低でも50kmほど走るので参考値ですが、前車の12km/L(最高値)に比べれば大満足です。
4WDなのに低燃費、最高です!
【価格】
一家の主としてはもう少し安い方がもちろん・・・w
-追記-
やはり高いと思います。しかしセンシングなどの安全装備を考えればまあまあ妥当かな、と思うようになりました。
「買って良かった」と先日ディーラー担当者にお伝えしました。
【総評】
☆は4つばかりですが、もちろん納得!気に入ってます!
サードシートの跳ね上げのおかげでセカンドのリクライングができないとか、荷物乗せにくいとかありますけどそれでも気に入ってます。
LEDにしましたが、もの凄い明るいです!
前車はディスチャージで、バルブを6000Kに変えていましたがそれ以上です!
皆さん、LEDは絶対付けましょう(笑
センシングはまだまだ未知数ですが、ACCとLKASをオンにして試しましたが、自動運転はすごいですね!
早く高速道路で試したいです。
-追記-
センシングについて。
信号が無い道路ではほとんど使用しています。前を走行する車との距離をFARに設定していますが、自動ブレーキなど優秀です。
LKASは高速道路や新しいバイパスでない限り認識は微妙です。一旦認識すると力を入れずにハンドリングできます。
CMBSのブレーキ作動はまちまちです。あくまで補助と考えた方が良いです。ちなみに作動音は小さく、オーディオの音量を上げてい
ると聞こえません。そして音量調整はありません。
ナビですが、当初174VFiを予定していましたがこちらの口コミで不具合情報があったので175VFiにしました。
高価になりましたがせっかくなのでCDからの録音機能を多用しています。変更のついでにツイーターも着けました。4スピーカーよりは耳元での音域が広がったので着けてよかったです。
諸々の理由により、継続してフリードライフを楽しみます。
参考になった43人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年4月4日 14:16 [1015175-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
大体の事は他の方が書かれてるので簡潔に。
ホンダセンシングに初めて乗りましたが、凄いの一言。
高速の運転が格段に楽になりました!
ほぼ自動運転。過信は禁物ですが、高速疲れが普段の半分ぐらいになります。
高速道路をよく使われる方は多少無理してでもセンシングがおススメです!
車内も見た目以上に広く、プレマシーと同じか、余裕があります。
不満なのは、運転席ドアが割と強く閉めないと半ドアになる事くらいですかね…
【追記】
2週間乗ってみましたので追記です。
先日7人乗車で乗ってみましたが、フルで乗ってもシートを調整すれば、よほど体格がよくない限り不満なく乗れます。
天井があるので圧迫感はそこまでありませんが、7人シートだと3列目は密封されるような感じになるので、閉所が苦手な人は
厳しいかも?6人シートだと前が開けるので快適そうです。
私は仕事でどうしても7人乗せる事が多いのですが7人乗りを選択しましたが、そうじゃ無ければ6人乗りにしてたと思います。
2列目に3人乗ると、アームレストになるような物がないので、手の置き場に困ります。
ただ、2列目は足先を1列目の下にスッポリ入れることが出来るので、足は楽かと思います。
フル乗車で高速の坂道も昇りましたが、エコモードでも問題なく走りました。
エンジン音はどうしても大きくなりますが、音楽を鳴らしてれば気にならないレベルです。
センシング、相変わらず快適です。
クルーズ機能は試しに使いましたが、慣れるまでは度胸が必要ですね(笑)ホントに減速するのか?とヒヤヒヤします。
白線逸脱防止機能のおかげで、高速運転中はハンドルを軽く握ってるだけの状態です。勝手にハンドルを切ってくれるので。
楽は楽かも知れませんが、使いすぎると運転が下手になりそうなので、ホドホドししないといけませんね…。
頼り過ぎないように気をつけます。
外観はノーマルだと丸っこいのでエアロバンパー(純正)を付けましたが、顔が引き締まります。
路面からの高さも変わらないようなので、コンビニの車止めなどにも、前まできっちり着ける事が出来ました。
エアロ特有のオラオラ感も少ないのでオススメですね。
細かい事はありますが、それを上回る快適・便利さがあるので大満足です。
最後まで競合車の●●●●と迷いましたが、フリードにして良かったと思ってます。
参考になった62人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2017年3月30日 13:50 [1015558-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
3月26日に納車され3月29日に慣らし運転をかねて京都からキッザニア甲子園まで日帰り旅行した素直な感想です。
【エクステリア】
かなりスポーティーで気に入ってます。エアロパーツは実車を見てから付けようと思ってましたが、Sパケなのでホイールが付いていたのでそのせいかノーマルでも良い感じなので付けません。
【インテリア】
Sパケなので黒基調で高級感が有り良い感じです。あまりプラスチック感は私は感じません。前車がタントカスタムだったからかもしれませんが。後、2列目のシートの座面の高さが低いので妻(身長165センチ)が膝が少し浮くと言っていました。クッションを敷いてちょうど良い感じと言っていましたので購入される方は試乗でチェックされることをお勧めします。
【エンジン性能】
さすがはエンジンのホンダと思います。坂道や高速の合流でも不満はありません。
【走行性能】
当たり前ですが、走る。曲がる。止まる。と車の基本はしっかりしています。カーブでは特に感じます。前車のタントカスタムと車高はそんなに変わらないのにロールを抑えて良い感じで曲がります。言葉するのは難しいですがヒュンと曲がる。そんな感じです。下手な表現ですいません。
【乗り心地】
本当に静かです。下からの突き上げもほとんど感じません。やはり前車が軽だったからかもしれません。
【燃費】
往復160km。高速7割、一般道3割。行きエコン、オフ。帰りオン。で16.4キロ十分満足です。
【価格】
少し高いと思います。私が車に乗り始めた25年前で1500ccの車に300万円とは想像つきませんが、最新のホンダセンシングと車の性能の向上それに伴う開発費、少子化による車離れ等を考えると仕方ないと思います。
【総評】
3人家族たまにおじいちゃん、おばあちゃんを乗せてお出かけ。我が家には本当にちょうど良いと思います。それとホンダセンシングは予算に余裕があれば付けた方が良いと思います。高速道路の疲れが少なくなります。それと安全運転にも良いパートナーになると思います。人間はどんなに気を付けていてもミスをしてしまいます。でも技術で事故が防げたり軽減できたら素晴らしい事だと思います。もちろん機械の事なので100%ではありません。しかしヒューマンエラーで防げた事故は少なくなると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年3月14日 12:46 [1011350-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアはどうでもいいと思っているので、評価は真ん中です。
【インテリア】
インテリアもどうでもいいと思っているのですが、付けたかったオプションの関係でたまたま付いてきたSパッケージのおかげで高級感がかなり出ています。Sが付いていないモデルに比べて高級感があるのは気に入りました。
【エンジン性能】
そんなに車に詳しくないですが、1500ccの車で重量もあるのに加速に関しては申し分ないと感じています
。箱根の坂でもエコモードでも十分でした。箱根の裏道のかなり急な坂では少しキツかったですが、登ることは出来るので十分だと思います。皆さんが言う、カラカラ音は私には分かりません。
【走行性能】
重心が高いので早い速度でのカーブは少し不安になりますが、元々セダンに乗っていたので感覚的に不安なだけだと思います。総合的には運転しやすいです。
センシングは高速で大活躍です。クルコンは急ブレーキが少し怖いですが、レーンキープは楽に運転できます。
【乗り心地】
運転手としては満足してます。同乗者の妻と子供はいつも車酔いをしていましたが、フリードになってからは視界が広いお陰?か車酔いが減りました。
【燃費】
都内の街乗りした日は16キロで、高速を使った遠出だと都内の街乗りも合わせて19キロくらいです。私はエコモードで、運転も荒くない方なのでこの数字なんだと思います。インターナビの燃費順位でもいつも60/1400位くらいなので、一般的な平均値は13〜14キロくらいなのかなと思います。
【価格】
価格は皆様の評価でもあるように乗る前は高く感じましたが、上記の内容や自分で選んで買ったことを考えれば今は少し安いくらいかなと思っています。
【総評】
私の使用目的は月に1回ほどのキャンプと週末の近場のお出かけ程度の利用なのですが、目的にはぴったりのサイズや価格だと思います。もう少し大きい車は燃費も悪いし、高いし、運転もしにくいからです。ファミリーカーとしては大満足の車です。
なお、キャンプの際は、4人の荷物と乗車が限界だと思います。2列目はチャイルドシート2つに細身の女性なら3人乗れます。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年2月15日 17:48 [1003683-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
13年落ちのトヨタ車(コンパクトカー)からの乗り換えです。現在幼児が1人の3人家族で、2人目を計画中です。車選びの重要項目は、
@2列目に妻とチャイルドシート、3列目にジュニアシートを乗せられること。
Aスライドドア及び2列目ウォークスルー
B2列目の快適性
でした。
【エクステリア】
良くも悪くも無難という表現になるでしょうか。その分飽きは来ない良いデザインだと思います。リア・ビューは先代に比べてスタイリッシュになったと思います。箱っぽさは感じません。思ったより大きく見えます。
▼気になる点
フロントウインドウから雪を下ろす際に、フレームとガラス面の段差(下部のみですが)が大きくて雪が下ろし辛かったのが気になりました。
【インテリア】
非常に使い勝手がいいです。1列目は収納も多く、普段使いに困ることはありません。2列目は運転席にポケット付きキックガードをつけることで、更に快適になりました。
プラスチック感もかなり改善されていると思います。白の木目調パネルは、心なしか明るい気分にさせてくれます。3列目を片方はね上げれば、3列目後部にA型ベビーカーが横向きに乗りました。シートアレンジも子育ての時期や人数に応じて柔軟に対応できそうです。
メーター類が非常に見易く、インフォメーションディスプレイに表示される「ターンバイターン」(M/DOPナビ連動の、右左折及び走行レーン指示)がかなり便利です。ナビ画面をチラ見する回数が大幅に減ったのでより安全に運転できます。
▼気になる点
床下収納がないので、3列目の下等にボックスを置くなどする必要があるのが残念です。
【エンジン性能】
親子3人で乗る分には余裕過ぎる程です。大人4名でもおそらく余裕でしょう。ecoモードで高速の合流も困ることはありませんでした。エンジン音は非常の良く抑えられていますが、踏み込めばいい感じに吹き上がります。発進から高速巡航まで特に不満はありません。
【走行性能】
ワンサイズ大きめの中型ミニバンよりも、安定していると思います。強風時の横揺れもさほど感じません。急加速や法定速度以上での走行をしない限りは満足の行く性能と思います。
LKASとACCは、高速道路を使う人にとっては最高だと思います。楽です。疲れが低減します。【追記】LKASは最初ドキドキしますが、高速の分岐点もしっかり認識して進路制御してくれます。自動運転レベル2の機能ですが、昔映画で見た未来感を感じさせてくれます。ACCは、前車との間隔を設定変更できるので、自分が安心できる距離を保てます。割り込まれた際に、速度差を計算して減速の有無を判断してるようです(減速した時と、減速しなかった時がありましたので)。
【乗り心地】
柔らかすぎず、固すぎず、長距離運転での疲労も大衆車としては良い部類に入るのではないでしょうか。2列目の座面の低さも、広い足元空間に自由に伸ばせば全く気になりません。3列目は子供用又は短時間用と割りきった方いいかもしれません。
乗りやすいし降りやすいです。子供を後部席に乗せた後、ウォークスルーで運転席まで移動できるのは、本当に楽です。
ロードノイズは、一般道ではほとんど気になりませんが、高速道路では多少大きくなります。エンジンの静粛性も相まってロードノイズが目立つ形です。しかし、1〜3列目で普通に会話できるレベルです。
【燃費】
高速で18、市街地で10といったところでしょうか。300km走行しただけですが、平均値は14.3なので可もなく不可もなくでしょうか。
【価格】
多少高額に感じる部分もありますが、各種安全装備や運転支援システム、電動スライドドアやオートライト等の装備を考慮すると、適正といえる価格かもしれません。
【総評】
大満足です。これから長く家族の思い出を共に作ろうと思います。主に2列目に乗車して子供の面倒を観てくれる妻も、快適な姿勢でゆったりと乗れると喜んでいます。子供も楽しそうに車内を移動(上下車時です。)し、色々といじって遊んでいます。
初のホンダ車ですが、前車購入から10年の歳月が経過しているため、全ての面において格段の進化を遂げていることに驚きました。
参考になった52人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全2モデル/3,148物件)
-
フリード G・ホンダセンシング 半年5000km保証 ナビTVBカメラ両側パワースライドドアETCスマートキーLEDライトクルーズコントロールi−STOPドライブレコーダーウィンカーミラー社外AW
177.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2021/10
-
170.2万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2022/03
-
39.8万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜291万円
-
1〜420万円
-
1〜249万円
-
25〜315万円
-
9〜364万円
-
83〜321万円
-
115〜259万円
-
102〜280万円
-
183〜375万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
