フリードの新車
新車価格: 200 万円 2016年9月16日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 120〜184 万円 (7物件) フリード 2016年モデル G (7人乗り)の中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.03 | 4.33 | 130位 |
インテリア![]() ![]() |
3.95 | 3.93 | 103位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.12 | 122位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.20 | 116位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.09 | 4.04 | 125位 |
燃費![]() ![]() |
3.70 | 3.88 | 135位 |
価格![]() ![]() |
3.42 | 3.87 | 121位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 22:04 [1401940-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
NBOXカスタムからの乗り換えです。
軽自動車に、約3年間乗りましたが大きくコスト面で家計に優しくかつ、近距離の運転は何の負もなかったのですが、長距離での気疲れと、不便さに気付き乗り換えました。
車選びについては、消去法に基づき当初はフリードは、ランク外で外観も決して好きでなく、全く興味なかったのですが、結果的に
1、大きすぎず
2、そこそこ収容力があり
3、コストパフォーマンス出来て
4、操作性に優れている
点から選びました。
スズキソリオから、トヨタヴォクシー、スバルXV等嫁さんと回り決定に至りました。
結果的に
ホンダ→ホンダの乗り継ぎの為、操作関連が全く同じでとても使い勝手良くとても良かったです。
派手さはありませんが、ホンダらしいしっかりと堅実な乗りやすさを追及された良い車だと言うのが率直な感想です!
特に、ACCの便利さは他社には無い強みだと思います。
あと、Sパッケージにしたことで、シート含む内装が、茶色→黒色ベースになったことと、アルミホイール仕様になったことが大きな納得性につながり、自分的に大きなコストパフォーマンスを具現化してくれました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年3月1日 02:14 [1102378-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
平成29年11月中旬納車、平成30年正月に天井照明部から大量の雨漏り。フロントガラス中央上部のゴムパッキンの接続不良との報告。しかし、その後、代車に乗ったまま1月。メーカー謝罪なし、中等品以下の商品なので交換を要求。メーカー完成検査したので中等品との一点張り、対応はディーラーでしろとのこと。しかし、ディーラーは雨水が通過した部分の特定も出来ず。
追記です。メーカーのお客様センターの担当者と技術部が2月23日に来ました。浸入箇所は中央部のガラスと板金の接合部のシールが運転中に切れたって事になってました。メーカーの責任を認め、他の車よりも故障リスクが増してる事を認めながら3年6万キロの保証に変更なし。未来の事はわからないので保証は無理だそうです。馬鹿にしてますね、車内の耐水耐塩性もなく、錆は不純物含んだ雨水と空気と金属で発生して、徐々に錆が広がるのがわかってないレベルの担当者が来てホンダは何がしたいのかわかりません。技術部の人間が答えるのを遮ってお客様相談センターの奴が3年6万キロの保証を20回ほど繰り返して帰りました。こちらの希望や交渉する気もなく何しに来たのかわかりません。今後はディーラーと話し合って、合意出来なければ国民生活センターのADRを視野に入れてます。あと、音声録音はしておきました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった330人(再レビュー後:266人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 22:11 [1093121-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
16年間乗り続けたマツダMPVとの比較ですので参考になるかです。
デザインは、個性が無いような?無難なデザインに思えます。
サードシートを畳むのが、跳ね上がり式のため、ルームミラーの視界が狭いです。
サードシートをそれなりにデラックスにしたため致し方無いのでしょうがないが
カーゴルームがいくらか高くなっても床収納してもらいたい。
サードシートを跳ね上がり畳むと、セカンドシートか゜゛リクライニングできない。
カーゴルームに小物を隠蔽して収納できるスペースが無い。
三角表示やブースターケーブル、けん引ロープなど隠蔽して収納できないので
カーゴルームに散らばってます。
定員6名〜7名なのに、フルに乗車すると、カーゴスペースが狭く、旅行など
バックを載せられない。バックを載せるには、サードシートの1シートを畳むしか
なさそうです。定員1名減しかないでしょうか?
シートが固いですね?長距離は疲れそうです。
ミニバン的な使用が少ないのなら、フリード+(5人乗り)の方が実用的に思えます。
センシング(安全装置)は、素晴らしいと思うが、緊急時のお守りなので通常利用では
恩恵は少ないように思えます。
電源を取るためのヒューズBOXがインパネ下の奥にあるため、電源を取ったり、
ヒューズ取り換えには苦労しそうです。
燃費は、まあまあでしょうか?
街中チョイノリで12km/L
郊外走行で14km/L
高速乗ってないのでわかりませんが、郊外走行以上なんでしょうね?
今まで乗っていたMPVは良くて9.8km/L程度だったので、助かってます。
ハイブリッドとガソリン車の価格差40万円を考えると、
1万円/月燃料使うとして、燃費が半分で燃料差5千円/月
年間6万円/年差・・・・価格差40万円を償却するためには6年〜7年かかる計算
どこかのディーラーのお話ですが、ハイブリッド車の買い替え時の下取り、買取額は
電池の取り換えをして販売するため、ガソリン車に比べかなり安いとのこと・・?
やはり経済的には、ガソリン車の購入をお勧めいたします。
スモールミニバンジャンルなので致し方ないと思いますが、6〜7人程度乗せて
2〜3泊程度の旅行をお考えなら、通常のミニバンや1BOXカーを購入した
方が良いように思えます。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
2017年3月29日 12:39 [969010-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
無難なキープコンセプトでフィット似のフロントは見飽きた退屈なデザインです。
初代と二代目フィットほど似ていませんが、全体的に似た雰囲気で新鮮味はありません。
あとは、ランプ類がほとんど電球で室内外共にLEDはグレードによりヘッドライトのみとLED化は遅れています。
今時はフルLEDも珍しくないのに、これも新型さが薄いですね。
【インテリア】
質感はかなり頑張っているとは感じます。
ただ上級グレードの木目風パネルはトヨタのオーリスあたりと同じく、かなり微妙なセンスです。
インテリアで相変わらず良くないと感じるのは、サードシートが相変わらず跳ね上げなこと。
サードシートがフルモデルチェンジにもかかわらず、この跳ね上げ式は先代同様にセカンドシート下に収まるシエンタの巧みさと比べると後方視界の邪魔になるし、積載性も悪くなり、何一つシエンタと比べて良いことがないです。
このクラスのサードシートは補助席なのに中途半端に座れるようにしたのが初代いフリードが売れたので、無反省にキープコンセプトはいただけません。
あとは新しいインターフェースのApplecarplayにはナビ無しでは対応しません。Applecarplayがナビ機能も持っている事を考えるとナビ機能が重複してしまう不思議な仕様です。
デミオは三年前の登場時から標準装備しているUSBオーディオ対応もメーカーオプションのナビ無しでは対応しませんし、しかもさらに2万円のオプションというのは驚きです。いつの時代の新型車なのか????とても不思議です。
この辺りにいち早く標準装備で対応してくるのがホンダスピリットだと考えますが、マツダや欧州車などはとっくにUSB対応していますし、Applecarplayでも標準装備する欧州車も出てきて、どんどん他社に先行されてしまいそうです。
【エンジン性能】
そこそこパワー感化のあるエンジンでべたふみしてもエンジン音は許容範囲です。
定員乗車ではキツそうですが、それは仕方ありません。
【走行性能】
曖昧な感じの地に足がつかない感じはフィットと同じです。これでは走りはシエンタのほうがよさそうです。
【乗り心地】
遮音も悪くないし、悪くないです。
【燃費】
【価格】
ホンダらしくシエンタより割高で出して来ました。
質感ではシエンタよりフリードが多少良いですが、ベースグレードに10万程度足しただけでシエンタの売れ筋グレードが買えるのではお買い得な感じはありません。
【総評】
先代がサイズ感の良さからベストセラーとなり、旧型シエンタは負けていました。
しかし、パワーアップした現行シエンタはあの個性的なルックスにもかかわらず、バカ売れしています。今度のシエンタは実用性の高さもあり、なおかつ走りも良く安いからです。
キープコンセプトで、目新しいものもなく、相変わらずのナビを中心とした旧態依然のもので、2015年発売ならともかく2016年秋の新型モデルにAppleCarplayとUSBオーディオが標準装備されないのは驚きですね。VWあたりはすでに両方に対応している車種がありますが、国産車で両方に対応すれば国産車初で大きなアピールポイントになったのに残念なとことです。
特に便利なUSBオーディオ対応はマツダの三年前のデミオから標準装備されてるのに、純正ナビを購入して、さらに二万円のオプションとはビックリですね。せめて、純正ナビとセットにすべきです。
クルマは最低5年は普通に乗るものなのに....ユーザーの視点が完全に欠如していますね。
そこには、センターディスプレイを標準装備して、ナビとオーディオをスマホにさせたら儲けがなくなる.....ディーラーとメーカーの大人の事情が隠されています。
そんな有様ですから、シエンタがナビに手をつけていないから、一年も後発なのにウチも追従では、圧倒的な営業力のシエンタに勝てるはずないです。
半年経って新型フリードを目にする事が少ないのは、当然ですね。
シエンタに走りで負け、実用性で負け、価格で負けています。
フリードが良いのはわずかに質感くらいで最後の砦は外観の好みでしょうが、涙目ではない、間違いなく別の外観をシエンタをトヨタは用意してきてこれもそのうち確実にヤラレます。
トヨタに倣えでは、もはや全てにおいてトヨタに遅れをとることになりかねません。
走りで負け、価格で負け、そしてホンダが得意だったはずの、ユーザーのためにワクワクするようなクルマを作る、その視点でさえトヨタに負けそうなこの有様を見て、創業者の本田宗一郎さんが泣いているような気がしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった155人(再レビュー後:65人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月14日 05:28 [1011306-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
Gセンシングレス、C、Sパケ、ナビスペ、7人乗りです。
【エクステリア】
卵型に見えるのでモデルチェンジ前の形の方が良かった(個人的には)
フロントロアスカート付けたがイマイチ変わらない印象です。
ドアミラーは小さくなった感じですが見にくいとかはありません。
フロントガラスの左右に雪が残り視界を妨げるのはマイナスです。
後部の乗り降りはステップが高いので小さい子供は乗り降りしにくい印象です。高さはあるので乗ってしまえば服の脱ぎ着せは立ちながらでも可能です。
間欠ワイパー機能は重宝します。
【インテリア】
デジタルメーターは初めてで、最初は違和感ありましたが慣れれば問題ありません。
フロントは開放感ありとても良い印象です。
フロントドアの左右は小さな小物入れ?収納スペースがありますが、何に使用するのか分かりません、深さもある訳ではないのに・・・。
運転席前に収納スペースがあるのは良いですが、ストッパー機能が無いので支えていなければいけないのは面倒なので改善して欲しい部分です。
後部座席確認ミラーありますが、3列目までは見れません。
サンシェードは引っ掛けるのが子供には難しい感じでした。
【エンジン性能】
ECOですと走り出しがかなりもっさりですのでOFFにしています。
山間部も2000〜2500回転で加速してます。
直噴エンジンのカラカラ音はかなりありますが、乗っていれば差ほど気になりませんが、外に出て聞くと大きいです。
軽から乗り換えなので満足です。
【走行性能】
FF。雪道の上りではABS?が効いて調整してくれます。坂道では作動させないよう慎重に下ってます。
横揺れはかなり感じます。風が強い時はかなりハンドルを動かしますし、風切り音がかなりします。
【乗り心地】
ロードノイズも気になりません。
ショック吸収は高いと思いますが、ゴツゴツはかなり拾う感じに受けます。
カーブのロールもありますが、ハンドルが軽いので扱い易いと思います。
【燃費】
通勤片道2キロ、子供の送迎がメインで13キロ前後
通勤距離が短いのでハイブリットの恩恵を受けないと思ったのでガソリンにしました。
【価格】
300万超えました。高いですが乗り潰すつもりなので色々オプションつけて長く乗る気ではいるし、値引きも頑張ってくれたので個人的には満足して買ったので気にしません。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月11日 15:39 [984515-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
☆個人的に、各自嗜好性があるので、ご参考まで。
【エクステリア】
・個人的には、結構気に入っています。先代の長所となる良い部分を引き継いだ感じです。モデューロエアロを頼みました。まるっきし変えるコトだけがフルモデルチェンジではないと思います。フロントライトが、プロジェクター式なのも嬉しいですね。
【インテリア】
・先代よりワンランク上の質感あります。フリード
自体、万人が望み、生活の中に溶け込むコンセプトがあるのが、分かります。真摯なクルマですね。
【エンジン性能】
・旧フリードからの乗り換えなので、エンジン性能も妥協せずに、全体的な向上を目指したのは評価が十分出来ます。ガソリン車ですが、リッター17qで平均燃費推移してます。馬力も過不足なしです。
【走行性能】
・非常に素直にレスポンス良く、走ってくれます。運転のしやすさがアップしました。街乗り重視ではありますが、今のところストレスはほぼないです。
ミラーが以前より、小さくなった印象があります。
【乗り心地】
・先代のセパレート7人から、ベンチシート7人に乗り換えましたが、実用性も十分あり、バランス感や安定感は、しっかり進化しています。ホンダ車、特有のホールド感あるやや硬めシートですね。
【燃費】
・先述したように、先代が街乗りにて15q。新型フリードは17qを推移してます。エアコンの使用頻度にて、多少の違いは生まれるかも。また、十分
経済的範囲でコストパフォーマンスを見せてくれ、お財布にも優しい1台。まだまだ成長をして欲しい
ので、100点満点中の95点にしときます(笑)。
【価格】
・ここは、新型シエンタとガチンコ勝負してもらい
たかった(笑)。でも、全てにおいて、ワンランク上の性能や質感は味わえます。どのグレードを選ぶかによりますが、その差が結果として、価格として1割分(10万〜20万円分)の差額を生んだと思います。
値引きは営業さんも頑張ってくれました。実際には
ここでは書けない頑張りを見せてくれたので、〇。
【総評】
・先代フリードの1つ1つの部分を、見つめ直し、ブラッシュアップした感覚ですね。目新しいという
よりは、まだアプローチの仕方によって、創意工夫すれば同一車種で成長出来るんだなと思いました。
ウチは、高身長の人は少なく、170p以下のコンパクト一家なので、ベストな1台となりました。又同じ名前のクルマに一目惚れしちゃいました(笑)。
ゆっくり進化していくクルマも面白いと思います。
参考になった61人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2016年9月28日 19:03 [964266-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新型フリードを契約しました。ホンダは初めて買うので、少し心配でしたが、満足がいく買い物ができました。当初は日産車を乗っていた為、新型セレナで見積りしましたが、あまりにも予算からかけ離れているので、断念しました。嫁が大きいのは乗れないと言うこともあったので、嫁の希望があったスライドドアで少しのミニバンで探していると、シエンタとフリードが見つかりました。フリードは新型で出る前でしたので、フリードは頭にありませんでした。トヨタに数回行き、ほぼシエンタで決まる状態でしたが、新型フリードが出るの言うのを知り最後にホンダへ比較の為見に行くと、実車がありました。試乗はまだできませんでしたが、思ってた以上の室内の広さに気に入ってしまい、その日に契約してしまいました。
値引きは車両が8万、後は下取りで値引きはしてもらってるみたいなので、詳細な金額は不明です。
オプションのサービス キーカバー2個プレゼント、マットもスタンダードからプレミアムマットにグレードアップしてもらいました。 納車が楽しみです。
グレード ガソリン G オプション ナビスペ、ペンチ、LED、Sパケ 、付属品 ドアバイザー、ETCセットアップ、ナビ174VFXI、ナビATT、フロアマットプレミアム 車両値引き 6万 総額 諸経費込み 238万 下取り 日産デュアリス 2008年モデル 47万5千です。
ホンダセンシングは予算超えてしまう為、今回の車には断念しました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
フリードの中古車 (全2モデル/2,961物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜293万円
-
1〜549万円
-
2〜250万円
-
25〜310万円
-
10〜549万円
-
78〜321万円
-
115〜260万円
-
108〜300万円
-
186〜376万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
