エクストレイルの新車
新車価格: 199〜343 万円 2007年8月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 19〜225 万円 (1,122物件) エクストレイル 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2007年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20GT S エクストリーマーX | 2013年1月11日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20GT | 2012年7月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20GT (MT) | 2012年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20Xtt | 2012年7月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20Xtt 4WD | 2012年7月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20Xt | 2011年6月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20Xt 4WD | 2011年6月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
20GT (MT) (ディーゼル) | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20GT (ディーゼル) | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
20X | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20X 4WD | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20X エクストリーマーX | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20Xt 4WD | 2008年11月26日 | 特別仕様車 | 6人 | |
20GT 4WD (MT) (ディーゼル) | 2008年9月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S 4WD | 2007年8月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20X 4WD | 2007年8月22日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.82 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.57 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.76 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.66 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.48 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 23:10 [591338-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2009年4月に納車され、乗り続けて11年。ただ、そう遠くない将来お別れすることとなりましたので、このクルマと過ごした11年間を振り返ってみたいと思います。
当初「世界初のクリーンディーゼル搭載」で話題となったこのクルマに少しだけ興味が沸いて試乗しただけのつもりが気が付けば買ってしまい、乗り続けて11年経ってしまいました。ただ興味があったのはクリーンディーゼルと6MTの部分だけで、エクストレイルという車種にはそれ程興味がなかったんですが、付き合っているうちにエクストレイルというクルマの「使い勝手の良さ」に気付き、自分の使い方では不満がないどころか、むしろ非常に満足していたために予定したよりも長く乗り続け、その結果思いもよらない保有年数になった感じです。
購入の直接のきっかけとなった「M9Rディーゼルエンジンに依るしたたかな動力性能」「6速MT搭載」は、最後まで魅力を感じて来た部分。これだけ走行性能が優秀で、しかも得られる性能の割には低燃費。経年によるエンジンノイズ増大化も殆どなかったように思います。かつて「クロカン四駆」が流行した頃に主流だったディーゼルエンジンを知る身からは、およそ想像が付かない程に環境性能/動力・走行性能が驚異的に進化して、「クリーン」と冠して現世に甦ったディーゼル車は実に魅力的で、手放すことなどまるで想像が付かなかったです。ただM9Rエンジンはややクセがあり、今どき珍しく過給の立ち上りが急峻で2000rpm辺りを境に加速が突然鋭くなる(!)ものの、したたかなエンジン特性のおかげかクセを理解して扱いに慣れてくればMT車ながらイージードライブも可能で(要するに必要最小限のシフト操作/アクセル操作で済む)、運転に因る疲労度が少なかったですね。使い勝手も申し分なく、むしろ満足していた部分が多かったです。そのおかげで今まで乗ってきたクルマの中では、このエクストレイル20GTが一番色々な所へ出掛けて色々なシーンで活躍した1台で、家族や趣味の仲間たちとの思い出もたくさん詰まった1台でもあります。写真を添えて紹介しておりますが「走れる・乗せられる・積める・運べる・泊まれる」どれを取っても無改造で対応し得るなんて素晴らしすぎます。
別れるには実に惜しいクルマですが、車齢11年を過ぎたため自動車税も15%程重課され(ディーゼル車は「クリーンディーゼル車」と言えど、11年を過ぎれば重課されます)、そのうえ経年劣化による不具合の修繕(各構成品の寿命、機能不全等によるパーツ交換等々)によって整備代も膨れ上がってしまうことで、これ以上維持したらエコカーではなくなってしまうため、残念ですがこれを書いた2020年以内にお別れの予定です。
ありがとう!エクストレイル20GT。
参考になった24人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 19:01 [1362751-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
多少凹んだり傷がついても(付かないに越したことがないが)、車のキャラクターがしょうがないかなと思わせてくれる。
幼児がいるが、社外品のサイドステップを付けているので、普通に自分で乗り込んでくれるので、ミニバンでないと不便ということはない。
【インテリア】
5人家族(小学生2人と幼児)で使用しています。後部座席の足元がもう少し広ければ言うこと無しだが、チャイルドシートやジュニアシートを計3つ並べて座ることが出来る。
何よりシート含め防水対応なので、こぼされても食べかすがあろうが気兼ねなくかつ掃除がしやすいのが全て。
トランクが広く防水対応になっているので、子供の用具をガンガン乗せられます(子供用自転車も乗る)。子供はよく友達とトランクに乗って基地にして遊んだりもしています。でも気になりません。そういう車だから。
【エンジン性能】
元々から期待はしていないし、登坂ではエンジンが唸る。PIVOTのスロコンを付け、場面に応じてコントロールする様にしており、ビュンビュン飛ばす車でもないのでそれで十分。
【走行性能】
可もなく不可もなく。スポーツ性を求める車ではない。むしろ(雪の降る地域に住むものとして)豪雪でも立ち往生することなく走れるのが素晴らしいことだと思う。
【乗り心地】
マルチリンクサスでストロークもあるので乗り心地は悪くない。
ただし、リアホイールアーチ周辺の防音対策が弱いので、多少不快な感じを受ける(ATタイヤなので余計に音がすることも助長している可能性大)。
【燃費】
平均10`/g。昔は平均12`/gだったが、乗車人数が増えてきて悪化してきている。
【価格】
元々コスパのいい価格設定。250万で乗れるのは最近の車の価格上昇から今では考えられない。
【総評】
2011年式20Xです。
アウトドア向けではあるが、ファミリーユースでも全く不便なし。購入した時は子供もおらず、こんな使い方を想像して買ったわけでは無かったが、ファミリーユースとして買ってよかった。
何よりコスパも良く、気兼ねすることもない。価格設定含めコンセプトが良かったからだと思う。今後もこういった車が出てくることを願っています。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月18日 00:32 [662198-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】フロントマスクが好きです。
メッキが高級感をちょっとのぞかせているかな
【インテリア】空間として考えればSUVとしては普通です。
荷室は結構沢山の物積めます
【エンジン性能】2000ccとしてはちからなさすぎます。
ターボがほしい。
CVTなので加速が余計悪い。
【走行性能】そんなに飛ばす車じゃないので十分です。
力がなくて山岳道路は走りにくい。
【乗り心地】結構やわらかいです。
山岳部の走行は車酔いします。
腰砕け。
【燃費】エコとは程遠いですね。
CVTが何の意味かわからないチューニングで燃費は悪い。
【価格】250万を切ってるのは良いけど、装備を削ってコストダウンはやめて。
何でもかんでもどんどん剥ぎ取る。
悪い商売してる。
【総評】このクラスではごくごく普通です。名前負けしているような気もします。
もっと筋金入りの車にして欲しいな。
新型はシティユースで駄目。
テラノ復活を望んでいます。
cvtは向かない。
マニュアル復活。
ターボ復活。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2018年5月27日 23:55 [1130811-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
初めて購入した車。
この車だ!と思い中古車で購入しました。
約五年乗りました。色々な思い出が詰まっておりますがそろそろ変えかえることにしました。
【エクステリア】
外観はすごく気に入っていた。後期型には無い魅力があった。
でも、何年か乗った後、後期型が凄くかっこよく見えた(笑)
【インテリア】
シンプルな感じでした。
収納はたくさんありました。
とくに後部座席全部倒してフラットにした時の開放感がたまりません(笑)
【エンジン性能】
踏み込んだ時にワンテンポ遅いです。
CVTなので仕方ないです。
【走行性能】
多少のふわふわ感があります。
【乗り心地】
乗り心地はよかったです。
外からの音は結構聞こえますけど・・・
【燃費】
年中平均すると10km/lぐらいかなって感じします。
【価格】
今はもう中古車しかないですが買った当初に比べると安いです。
【総評】
レジャー向けの車です。
ランクルにはかなわないですが日本では十分な感じがします。
乗ってみてよかった車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月16日 12:50 [1112656-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
次に乗る車は、4駆ディーゼルMTと決めて、購入前、マツダのCX-3が出てから考えようと思い、新車購入の時期をずらしていたのですが、僕が知らない間に、新車販売終了してしまい、仕方なくインターネットの中古車情報での、5年落ち禁煙車の出物を見つけ、3年前に購入し現在に至ります。
購入当時 平成22年式(後期モデル) 20GT(MT) 走行距離 27,000km
現在の走行距離数は、71,000kmです。
【エクステリア】
購入したのはシルバーで、ガンダムチックなライト周りイメージは、良い感じです。
【インテリア】
可もなく、不可もなく、質実剛健な感じです。ただ腰痛のため、運転席のみRECAROシート(AM19 SPORT-JJ)に交換しました。
【エンジン性能】
M9Rルノー製エンジン ここだけ外車な感じがします^^ 2000回転まではもたついた感じですが、2000回転以上からの吹き上がりは最高です。 もう少しCX-5並みにトルクがあると更に良い感じです。
【走行性能】
フルタイム4駆ではなく、通常FFですが難なく走れます。4WDの切替に煩わしさも感じません。
ただ、225/55R18のタイヤが本当に必要なのか?とは思います。
スタッドレスは、225/60/R17サイズを使ってます。
結構、高速に乗りますので、MTモデルなのに、オートクルーズがあるのが凄く嬉しいです。
【乗り心地】
ふわふわ感はなく、しっかりした乗り心地です。最近ショックアブソーバーがへたってきた感じがあり、カーブでは若干ロールします。
【燃費】
市街地12〜13km/L; 高速15km/L; 今までの最高17.5km/L
JC08燃費が14.2km/Lなので、まずまずですが、もう少し燃費が良いと嬉しいのですが。
【価格】
装着されている装備の多さから考えれば、新車価格は400万円くらいだったのかな?と思います。僕は、5年落ちの中古を購入しましたが、その時の総額は、220万円でした。
【総評】
現在は、中古でしか買えないこの車ですが、大事に乗って行きたいと思います。
ただ、純正以外のオプションパーツの少なさが、玉に瑕です^^;
CX-5並みのトルクともう少し燃費が良ければ、言うことは無いんですがね^^;
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2017年6月28日 15:45 [1040868-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
新車購入後から仕事でほぼ毎日乗ってました。
走行条件は高速6割、一般道4割程度です。ATなので運転は楽です。
発進時のトルクが細いので、アクセルを躊躇なく踏まないと加速は鈍いです。
燃費は一般道が多くても10km/L以上は走ります。
高速道路の合流時にアクセル全開でフル加速してたせいかDPF再生ランプは一度も点きませんでした。
エンジンオイルは1万キロで交換ですからメンテパックに入って足りない分は自腹で交換していました。
内装は高級志向ではなくプラスッチク感満載ですが、使うには気兼ねなく使えていいと思います。
過走行気味の走行距離でしたが、故障もなくよく走ってくれました。
ディーラーで点検等を行っていましたが、10万キロ超えても、ベルト等の交換を薦められる事無く、故障するまで何も走行距離による部品交換を薦めてこない感じだったので乗り換えました。
T32については車の嗜好も変わって、荷室も狭くなったので乗り換えの検討せず、プラドのディーゼルに乗り換えました。
ディーゼルでSUVというジャンルでは使いやすい車だと思いました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年2月6日 09:48 [1001529-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月1日 17:28 [965064-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
後期型のGT(ディーゼルMT)購入後5年、50000kmを超えましたのでいまさらになりますけど中古車購入者さまのご参考なればと思い記述します。
【エクステリア】 人それぞれの好みだと思います。
【インテリア】 プラスチッキーではありますけど、ダッシュボード上のペットボトルホルダが秀逸で極めて便利です。冷たいものは冷たいまま維持できますし(冷房作動時)、暖かいものも温められたはず(暖房でかつ空調の吹き出し方向を上部にしないとダメかも)
メーターも前期型のオレンジ系のメーターから白系に変わって良くなりました。
【エンジン性能】 1速の加速で軽に置いて行かれます(笑) 2速2000回転からの加速はなかなかです。
【走行性能】 直線番長。コーナー苦手。減速苦手。
フロントが重いのでコーナーはなかなか曲がってくれません。やはりSUVなのでロール角が大きく、攻めると不安になります。
シフトダウン時にダブルクラッチでブリッピングしながら落としますが、ディーゼルエンジンのフケが良くないため、回転数を合わせるのが大変。ヒールトゥはものすごく大変です(感覚的にはねじった状態で0.5秒以上アクセル煽って回転数合わせる感じ。ブレーキ踏みすぎになっちゃいます)
【乗り心地】 高級感のある乗り心地とは言いませんが、安っぽくもなく。
【燃費】 街中9km/l 高速のみ15km/l
【価格】 値引きなしで390万弱。。。 値引いてもらって320万くらいだったかな。。
【総評】 私はMTに乗りたくて選びましたが、ディーゼルのMTがこんなにもしんどいとは思っていませんでした。
普通に街中を走らせるには特に問題なく走らせることはできますが、シフトチェンジを楽しみとされている方には向いてないと思います。
購入から5年経過していますが、不具合らしい不具合は発生していません。冬場に近距離ばかり乗るとDPFの警告がつきますが、ちょっとロングランすればわざわざ再生しなくても警告が消えますのでいままで再生したことがありません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月28日 23:13 [521694-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ディーゼルの特性で、低回転で走行しますので、ゆったり運転する車です。高回転までブンブン回す人には、少し物足りないものとなるでしょう。
良い点:エクステリアはかっこよい!(主観)、燃料代安い、ターボが効けばトルクフル!
悪い点:出だしが遅すぎ、燃費計と実燃費が合わない
なんとか四年目の点検が無事に終わりました。ルノーエンジンも快調!
いつまでも元気で動いて欲しいな、、、とねがう今日この頃。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月15日 11:16 [707449-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
エクステリアは、最近流行りの流曲線ではなく、直線を基調としたボクシーな形状がアウトドア感を強く演出していて好みです。見た目に惹かれて装着したハイパールーフレールは雪下ろしが大変。雪を横や後ろに落とせないので、屋根の雪を一旦フロントガラス方面へ下ろす必要があります。レール先端に付いたライトは林道以外で点灯する機会はなく、実用性重視ならハイパールーフレールは付いていない方がいいと思います。
購入動機の1番はなんと言ってもクリーンディーゼルエンジンです。このご時勢、低燃費+安い軽油というのはありがたい。実燃費はオンボードコンピュータに16.9km/lと表示されていて、カタログ値より好燃費。この動力性能&車重でこの燃費なら文句はありません。ここは田舎で、休日には50km以上も離れた街へ山を越えて買い物に行くという状況が良く合っているのでしょう。
とは言え、車両価格の設定が高いため他グレードよりコストパフォーマンスで圧倒的有利とは感じません。だからこの車は燃費に加え、2リッターディーゼルターボによる圧倒的なトルクで1,600kg以上の車体をグングン加速させる力強さと、まだまだ普及していないクリーンディーゼルを所有する喜びを加味することでグッと魅力が増すと思います。
MT好きにはたまらない6MTが嬉しいです。但し実用回転域は狭く4,500rpmでレッドゾーン。全域にトルクフルで力強く特に2,000rpm付近からググッとターボが効き加速が強まりますが、普通に流れに乗って走る分には1,300〜2,000rpmを維持して走ることになります。一般道で6速まで入れることはまずなく、6速100km/hで2,000回転ほど。
ディーゼルで懸念される振動・騒音はそれなりにあります。特にアイドリングではブルブルと不快に感じることすらあります。トラックよりはマシなレベルと思っておいた方が良いでしょう。走り出してしまえば殆ど気にならないのですが。
ゆったりしたシートとたっぷりとストロークするサスペンションで乗り心地は良く、長距離運転にはもってこいです。オートクルーズもあるため高速道路は非常に楽で負担軽減になります。ただ18インチホイールのせいでコツコツとした路面の凹凸をよく拾って明確に身体に伝えてくるのが勿体ない。18インチは明らかに不必要だと思います。
実はクリーンディーゼルならではの面倒くさい不満点があります。まず第一にオイル交換費が高い!ディーゼルターボだから特にオイルには気を使わなければなりませんが、エレメントも含めて交換すれば12,000円ほど飛んでいきます。後期型であれば走行10,000km毎もしくはオンボードコンピュータ上に交換を促すメッセージが出たら交換してくださいとなっています。それにしても毎回1万円オーバーは辛い。せっかくの低燃費もプラマイゼロ?!
もう一つはDPF再生。要は排気のフィルターに煤(すす)が溜まったら高熱で燃やしての除去が必要になるようです。低速で短時間という走り方がメインだと煤が溜まりやすいらしい。私の場合は高速で長時間の運転が多いためか、この80,000kmで行ったDPF再生は3回。おそらく少ない方でしょうか。メーター内のDPF再生ランプが点いたら都合のいい時に広い場所に車を停め、DPF再生スイッチを押します。すると2,000回転あたりでのアイドリングが始まり、それが延々30分。。。結構うるさいです。仕事が終わって、夜に自宅の駐車場で行ったときは住宅街に響き渡るブオーーーーという長時間のアイドリングと充満する焦げ臭い匂いに肩身の狭い思いをしました。人の迷惑にならない広い場所って、、、、中々ないものですね。
4WD性能はALL MODE4×4-iで、電子制御式のアクティブトルクスプリットタイプ。AUTOモードでは前輪のスリップをコンピュータで感知し後輪にも駆動力を伝え、また勾配や旋回時などの路面状況及び走行状態によって積極的に駆動力を配分するようです。その他デフロック状態と同様に4輪に駆動力を伝えるLOCKモード(40km/h以下のみ)、冬季以外は燃費を稼ぐ2WDモードを任意にダイヤルで切り替えできます。
スバルのように常時4WDのフルタイム式ではありませんが、実用上不足を感じたことはないし燃費も良いということで納得しています。
総じて、細かい不満点はあるものの、余裕の走りと4WD性能、それに加えて低燃費&安い燃料。これらの満足度が高くお気に入りの車です。都心部の渋滞やストップ&ゴーには向かないかもしれませんが、アウトドア好きで走行距離が多い方ならとてもお勧めです。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月26日 07:15 [450400-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】現行型にない角張ったスタイルは今でも色あせてはいません
【インテリア】後部座席が狭すぎ あとは問題なし
【エンジン性能】のんびり走るのでパワーは十分
【走行性能】4WD性能は60点 コンピューター制御されすぎで、肝心な所で踏ん張りの効かない四駆です。あまり四駆に期待して見た目だけで選ぶと痛い目にあいます。
【乗り心地】◎
【燃費】11キロ後半(長距離通勤になり9キロ台から改善)
【価格】◎
【総評】購入して6年が経過し、走行距離も10万キロ目前になりました。通勤距離が長くなり、燃費が良くなりましたが、現行モデルならもっといいのにとうらやましく思うようになりました。ですが、まだ貯金も貯まってないし、T32のスタイルと装備はどうしても納得がいかない(ナビとセットにしないとクルコンがつかない、ホイールがカッコ悪いなど)ので、T33が一日も早く発売されることを願っています。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月17日 17:57 [798597-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
レビュー現在の現行(t32)及び競合他車と比べ好みです。
また、フロントグリルを入れ替えて、より自分好みになりました。
パーツも比較的安価に入手できるのも、t31の隠れた魅力です。
【インテリア】
ツートンや木目調は好きではないので、黒基調のインテリアは好みです。
シフトレバーのデザインはちょっと・・・ですが。
あと、二列目は確かに狭いですね。
ただし、それを補って余りある魅力が荷室の広さにあります。
この点が購入の決め手となりました。
2列目を倒さず、ゴルフバック4つ積載できる容量は良いです。
【エンジン性能】
今までがコンパクトカーなので、それほど不足は感じません。
ただし、出足はもっさりしてるというレビューはその通りだと思います。
【走行性能】
ボディーがスクエアなので取り回しがしやすく、アイポイントが高いため運転が楽です。
高速等、長時間の運転時にあまり疲労を感じません。
コンパクトカー運転時は、2時間以上の運転時グッタリ感がありました。
【乗り心地】
カプロンシートは、多少蒸れますがいいシートだと思います。
また、シートヒーターはすぐに温かくなるので、冬場はとても重宝します。
【燃費】
リッターあたり市街地:8〜9、高速:12〜13といったところです。
急加速を繰り返すとみるみる燃費が悪くなります。
回転数を押さえる運転をすると燃費が落ち着くので、運転次第で燃費に対する評価は変わると思います。
また、レギュラーガソリンな点も魅力です。
ディーゼル車に燃費は劣りますが、エンジンオイルにかかるコストはディーゼル車と比べ安く上がります。
【価格】
中古で購入しました。
現行でないこと、人気色でないことから比較的安価に購入でき満足しています。
【総評】
とてもバランスの良い車だと思います。
「中途半端」と称し、褒められてたレビュアーさんがいましたがその通りだと思います。
あと、インテリジェントキーはものすごい便利です。
検討時は重視していませんでしたが、オプションとしての満足感は一番かも(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年9月4日 17:51 [750214-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
31を中古で買って二年近く。
山へ海へと行きましたが、これほど頼りになった車は無かったです。
買うときは、お約束のフォレスター、CX5と比較。
フォレスターはポジションが合わず、ブレーキのフィールも悪かったので論外。
CX5は、街乗り四駆としての機能はあるものの、雪道では不安なこと、後席の視界の悪さでパス。
新車を考えていたところに、XTハイパールーフレール付きの、今のに会って即決。
たまたま、中国出張から帰った自分と入れ替わるように中国出張になった人が、最近売ったものだとか。
タイミングは、あるものです。
外観は、これぞエクストレイルという感じ?。
32も良いんでしょうが、自分には31の方が上です。
見切りもいいし。
色が白いこともあって、汚れは気にならないですね。
傷防止のコートも、いい感じに利いてます。
内装は素っ気ないですが、上記の通り海や山へ遊びに行って汚れても掃除は簡単。
助かります。
シートは、1日500km走っても疲れないもの。
特にサポート機能は付いてないのに、良い感じです。
自分の身長が180cmですが、ポジションを取って後ろに嫁と子供を乗せられるスペースは確保できます。
狭い。というのは、偶に聞きますが、妙なポジションがほとんど。
ちゃんとしたポジションを取れば問題ないです。
エンジンは2Lガソリン。
パワー不足?、とも思っていたものの、問題なし。
高速をブッ飛ばす車でもないですし。
乗り心地は、セダンに比べれば固め。
とはいえ、路面に影響されない分、どこに行っても酔いにくいです。
河原でも砂浜でも、雪に埋もれたスキー場の駐車場でも苦にならないところは、さすがに四駆。
過信は禁物ですが、頼りになります。
友人と連れ立って出かけたキャンプやスキーでFFの友人が苦労する中、余裕で抜けられるのは、悪いようです。
燃費は、ほぼ10km/L。
こんなもんでしょう。
クロスカントリー車ではないですから、CMのように道無き道を。みたいなことは無理ですが、普通の乗用車よりは確実に走破性はあり、安心感が違います。
最近のゲリラ豪雨で冠水した道でも、ある程度余裕があるし。
32が出た今でも31の魅力は薄れていない。
と個人的には思いますね。
むしろ、方向性が変わった?32が出た今の方が31の価値があると思えます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月23日 08:27 [730059-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
外見がよくてブラックにしたので、汚れは目立つが汚れてなんぼの車。
洗うととてもきれいで友人たちからかっこいいとかいい車乗ってるなと言われる。
スクラッチシールドは本当によく効いている。
【インテリア】
スイッチが使いやすいところにレイアウトされているのと、防水シートは夏蒸れるが大きくて
快適。この車の内装に高級感を求めるのはわがまま杉!
【エンジン性能】
MRエンジンはCVTとの相性がいいのかトルクフル。高回転はあんまり回らないけど静かで滑らか。
1500回転で繋いでいくことも可能で、踏んでも2000回転回せば十分走る。
【走行性能】
ハンドリングもよく、高速でも街乗りでも満足。ただ雨の日にアクセルを踏み込むと前輪がたまに
滑ることもある。
【乗り心地】
柔らかめの設定と思われるが脚の芯がしっかりしている様子。
【燃費】
通常片道20キロ通勤で13.9/L、先日高速で15.8/L(実数値)を記録。予想よりかなりいい印象。
【価格】
全部込みで230万円でコスパ的にはかなり満足。
【総評】
家族がいるのでセレナやE51中古の購入も考えたが、4人家族に7人乗りは必要ないと思い、
雪の降らない地域でバンドと釣りが趣味の私。FFだと最上グレードのXttの設定だったの
で購入を決定。
おかげでかなり満足している。クルコン、全席シートヒーター、18インチタイヤ、後席ヘッドレスト
が付属でついてて特にシートヒーターとクルコンはかなり役に立っている。ただ先日大雪が降ったと
きは前輪が滑って大変だった。この後期型からメーターが自発光式メーターになってたのは購入後わ
かり、それにも満足。
周りからは2駆ストレイルと呼ばれているが、この車で2駆の選択もいいのではと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 11:02 [702201-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
エクストレイルの中古車 (全3モデル/4,334物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
12〜438万円
-
20〜286万円
-
5〜359万円
-
26〜245万円
-
35〜290万円
-
45〜390万円
-
85〜330万円
-
118〜358万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
