エクストレイルの新車
新車価格: 199〜343 万円 2007年8月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 19〜225 万円 (1,134物件) エクストレイル 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2007年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20GT S エクストリーマーX | 2013年1月11日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20GT | 2012年7月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20GT (MT) | 2012年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20Xtt | 2012年7月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20Xtt 4WD | 2012年7月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20Xt | 2011年6月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20Xt 4WD | 2011年6月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
20GT (MT) (ディーゼル) | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20GT (ディーゼル) | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
20X | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20X 4WD | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20X エクストリーマーX | 2010年7月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20Xt 4WD | 2008年11月26日 | 特別仕様車 | 6人 | |
20GT 4WD (MT) (ディーゼル) | 2008年9月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S 4WD | 2007年8月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20X 4WD | 2007年8月22日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.82 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.57 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.76 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.66 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.48 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 23:10 [591338-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2009年4月に納車され、乗り続けて11年。ただ、そう遠くない将来お別れすることとなりましたので、このクルマと過ごした11年間を振り返ってみたいと思います。
当初「世界初のクリーンディーゼル搭載」で話題となったこのクルマに少しだけ興味が沸いて試乗しただけのつもりが気が付けば買ってしまい、乗り続けて11年経ってしまいました。ただ興味があったのはクリーンディーゼルと6MTの部分だけで、エクストレイルという車種にはそれ程興味がなかったんですが、付き合っているうちにエクストレイルというクルマの「使い勝手の良さ」に気付き、自分の使い方では不満がないどころか、むしろ非常に満足していたために予定したよりも長く乗り続け、その結果思いもよらない保有年数になった感じです。
購入の直接のきっかけとなった「M9Rディーゼルエンジンに依るしたたかな動力性能」「6速MT搭載」は、最後まで魅力を感じて来た部分。これだけ走行性能が優秀で、しかも得られる性能の割には低燃費。経年によるエンジンノイズ増大化も殆どなかったように思います。かつて「クロカン四駆」が流行した頃に主流だったディーゼルエンジンを知る身からは、およそ想像が付かない程に環境性能/動力・走行性能が驚異的に進化して、「クリーン」と冠して現世に甦ったディーゼル車は実に魅力的で、手放すことなどまるで想像が付かなかったです。ただM9Rエンジンはややクセがあり、今どき珍しく過給の立ち上りが急峻で2000rpm辺りを境に加速が突然鋭くなる(!)ものの、したたかなエンジン特性のおかげかクセを理解して扱いに慣れてくればMT車ながらイージードライブも可能で(要するに必要最小限のシフト操作/アクセル操作で済む)、運転に因る疲労度が少なかったですね。使い勝手も申し分なく、むしろ満足していた部分が多かったです。そのおかげで今まで乗ってきたクルマの中では、このエクストレイル20GTが一番色々な所へ出掛けて色々なシーンで活躍した1台で、家族や趣味の仲間たちとの思い出もたくさん詰まった1台でもあります。写真を添えて紹介しておりますが「走れる・乗せられる・積める・運べる・泊まれる」どれを取っても無改造で対応し得るなんて素晴らしすぎます。
別れるには実に惜しいクルマですが、車齢11年を過ぎたため自動車税も15%程重課され(ディーゼル車は「クリーンディーゼル車」と言えど、11年を過ぎれば重課されます)、そのうえ経年劣化による不具合の修繕(各構成品の寿命、機能不全等によるパーツ交換等々)によって整備代も膨れ上がってしまうことで、これ以上維持したらエコカーではなくなってしまうため、残念ですがこれを書いた2020年以内にお別れの予定です。
ありがとう!エクストレイル20GT。
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月26日 07:15 [450400-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】現行型にない角張ったスタイルは今でも色あせてはいません
【インテリア】後部座席が狭すぎ あとは問題なし
【エンジン性能】のんびり走るのでパワーは十分
【走行性能】4WD性能は60点 コンピューター制御されすぎで、肝心な所で踏ん張りの効かない四駆です。あまり四駆に期待して見た目だけで選ぶと痛い目にあいます。
【乗り心地】◎
【燃費】11キロ後半(長距離通勤になり9キロ台から改善)
【価格】◎
【総評】購入して6年が経過し、走行距離も10万キロ目前になりました。通勤距離が長くなり、燃費が良くなりましたが、現行モデルならもっといいのにとうらやましく思うようになりました。ですが、まだ貯金も貯まってないし、T32のスタイルと装備はどうしても納得がいかない(ナビとセットにしないとクルコンがつかない、ホイールがカッコ悪いなど)ので、T33が一日も早く発売されることを願っています。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月27日 16:56 [500637-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
角張ったデザインで満足です。
【インテリア】
300万円の車なのにプラスチック感丸出しなので今一つです。
【エンジン性能】
1500回転以上のトルク&パワーは申し分なしです。怒濤の加速力を味わえます。
しかしターボが効き出す1500回転以下のトルクはスカスカです。
下のトルクが全くないのでオフロードを走るのなら4Lが絶対欲しいです。
4Lが無いため、はまった時の揉み出しで苦労するのが目に見えてますのでオフは怖くていけません。
【走行性能】
雪道の走行性能は極めて高いです。舗装路の峠も強烈なトルクで意外にスポーティで結構楽しめます。
心配していたのはシフトダウン時のエンジンブレーキの効き具合です。
これはサファリのように直結4WDで無いことに起因するものです。
しかし、充分満足出来る制動が得られてますので取り越し苦労でした。
【乗り心地】
コイルリジットサスのサファリからの乗り換えなので快適そのものです。
【燃費】
北海道の信号があまりない平坦路で80KM走行なら20Km/L以上でます。街乗りなら13Km/L程度です。
充分すぎる燃費性能です。
【価格】
やはり300万円は高いです。
【総評】
9年落ちのサファリY61 4200CC MT ディーゼルからの乗り換えです。
初めて乗った時、ディーゼルとは思えない静粛性と加速力に驚くと共に、下のトルクが全くないのでエンスト連発にまた驚きました。
今となっては馴れましたが、それでも下のトルク不足を感じます。
4200CCから2000CCへの排気量ダウンなため仕方無いと思いますが、贅沢そのものの6速より、いざという時の4Lのが元クロカン乗りとしてはありがたいです。次のモデルチェンジには是非4Lポジションを付けて欲しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月4日 02:45 [478597-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
12月下旬に納車され、年末の帰省もあってそろそろ走行2500キロです。
内装の詰めはややチープですが、シートヒーター標準装備、防水の内装はなかなか重宝します。
購入時にグレードのチョイスは悩みました。クリーンディーゼルは本体値引きなしで補助金付き、25はちょうど良いが減税無しで、QRエンジンのザラツキ感・・・(ホンダK24エンジンからの乗り換えです。)で、無難な20X四駆にしました。
街乗りでは全く問題ありませんが、高速の追い越し加速で少々力不足を感じます。
しかし、同じ直4でもQR25よりMR20は振動が少ないように思いますし、税金も安いから良しとします。
とても見切りがよく、運転しやすいので直ぐに車両感覚は慣れるでしょう。宣伝文句で、「タフギア」と謳ってますが、まさにその通り!「便利で賢い四駆」、「見切りが良くしっかりした車体」、「気兼ねしない内装」がドンドン遊びやドライブに使ってくれと言っているようです。
高級感を求める人は、予算を拡大してレクサスRXやムラーノに行って下さい。
僕は、家族みんなにすんなり馴染んだこの車を評価します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月26日 20:22 [476115-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
3ヶ月前に納車してから5000キロを走行しました。自分なりにレビューを書かせていただきます。
ディーゼル車のトルクフルな走りと、MTの運転する楽しみを味わってみたい。そして、豪雪地域に引っ越したため、4WDの車が必要だった。そのためエクストレイルを選びました。
エンジンはさすがといった感じです。2速発進でクラッチをポンと繋げば発進できます。0からの加速はディーゼルゆえ遅いのは仕方ないです。しかし、40キロ(3速)くらいからの加速は強烈で、飛行機の離陸の時みたいなGを感じることもできます。普段は800〜2000回転で十分一般道を走れます。60キロまで加速すれば6速入れっぱなしで十分です〔平坦路〕。
今シーズンは雪が多く、ほぼ毎日雪道を走行してますが、全然怖い思いをすることなく走行できています。昨シーズンはFFのミニバンでよくスキーに行ってましたが、発進時の安定感が全然違います。特に雪道の上り坂での発進はFF車には厳しいようです。普段は雪道でも2WDモードにしてますが、峠に差し掛かったときはAUTO MODEにして何不自由なく通過しています。
燃費は、田舎の街中では14km/l 都内11km/l 高速18km/l といった感じです。軽油が安いこともあって、遠出も苦になりません。高速ではクルーズコントロールで100キロで巡航しています。めちゃめちゃ快適です。
問題になっているDPFですが、2000キロ目で一度手動再生しました。この頃は町乗りばかりだったので仕方ないです。最近は高速を頻繁に利用しているので、問題なしです。月1くらいでドライブに出かければ、DPFも自動再生されるし、丁度良いと思います。(25キロ以上を20分?で手動再生1回と同じ効果と聞いたことがあります)
価格は正直高いです。そして、値引きは初めは渋いです。「○万以上値引きすると助成金が出なくなる。」と言われました。なので、助成金は要らないから安くしろと言って、300万円で購入しました。(DOPのマットとメンテパック込み)
価格は高いですが、満足しています。これからも長く乗り続けたいクルマです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月4日 03:57 [469057-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2011年12月中旬納車。現在300キロ走行。九州の市街地での使用なので雪などの悪路走行などの経験はありませんが書かせていただきます。ちなみに納車されてから雨も一切降ってません。
【エクステリア】
このクルマを欲しくなった一番の理由。スクエアなデザインは力強さを感じる。ちなみにカラーはレッド、ブラック、ホワイトは沢山見かけるので、スチールブルーにしました。パンフレットのような紺色に近い感じではなく、ブルーグレイメタリックです。
【インテリア】
高級感は残念ながらありませんが、子供が小さいので汚れを気にせずに乗れます。ただステップなどのプラパーツはすぐ擦りキズがつくので意識して踏まないようにしてます。
【エンジン性能】
乗り換え前が1500しかなかったので、パワー等、満足です。加速もスムーズで静か、気がついたら結構スピード出てたって事があります。
【走行性能】
やはり発進時にもたつきを若干感じますが前車と比べると気にならない程度です。あまり飛ばさないので走り重視の方は、25XかGTの方がいいのでは。
【乗り心地】
運転しやすいです。後部座席は少し狭いですが、嫁は乗る度に乗り心地が良くて眠くなると言ってます。前車がスライドドアだったので、子供の乗り下ろしを危惧してましたが、全く苦になりません。ナビ取り付けの為、納車後に代車でマーチにチャイルドシートを付け使用しましたが、中腰状態で子供を抱きかかえるのが苦だった事を考えると、乗せやすい高さです。
ラゲッジスペースは10cm狭くてもいいので後部座席のスライドだけは欲しいかな。
【燃費】
今のところ街乗りがほとんどで伸びておりません。高速走行や遠出をすれば伸びるかも知れませんが…。
【価格】
相応より若干高いと思います。内装の機能はいいけど、質感を見ると若干高いのでは。
【総評】
よくレビューなどで書かれてますが、女性が運転しているのを本当によく見かけます。本当に運転しやすいです。まだ納車後1ヶ月もたってませんが、毎日でも乗りたくなるクルマ。初めてのSUVでずっと乗りたかったクルマなので大事に乗っていきたいと思います。これからまた何代か進化していくと思いますが、エクストレイルがどのように進化していくのか楽しみ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
エクストレイルの中古車 (全3モデル/4,345物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
12〜438万円
-
20〜304万円
-
10〜359万円
-
26〜245万円
-
37〜290万円
-
45〜390万円
-
85〜330万円
-
118〜358万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
