エクストレイルの新車
新車価格: 319〜504 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 15〜589 万円 (5,585物件) エクストレイルの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
エクストレイル 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
36人 |
![]() |
エクストレイル 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
292人 |
![]() |
エクストレイル 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
48人 |
![]() |
エクストレイル 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
7人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 97人 | - |
エクストレイル 2022年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.80 | 4.33 | 98位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | 40位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.56 | 4.11 | 18位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | 32位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.03 | 49位 |
燃費![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | 70位 |
価格![]() ![]() |
3.30 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年3月9日 07:27 [1690628-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
エクストレイル T32 最終型 20Xi Vセレクション マニュアルモード付シフト 5人乗り 4WDです。
決め手は、最後のマイナーチェンジで、全部てんこ盛りでした。プロパイロットは、ADASシステムの一部に組み込まれレーダー、LiDAR、光学単眼カメラ、周囲を監視する多数のカメラ、車線逸脱監視カメラで完全武装した新型ノートなどにも乗るタイプと同じ動きをする当時最新スペックでした。
でも、サイドエアバッグがオプションなのが謎です。
【エクステリア】
ブルーを選んだ結果、ブラックアウトしたホイールや、嫌味がない程度に少しメッキパーツが配置されてたりと、エクステリアはやっと完成したといった感じです。
【インテリア】
まあ普通と言えば普通なのですが、シフトレバーの根本は皮のブーツに変わっています。最後の2年間だけのスペシャルな装備です。シートヒーター付き電動シート防水付きが標準装備でリアにもシートヒーターとエアコン吹き出し口が付いてて至れり尽くせりです。
廉価版の方なので、メモリー機能がないですけどね。
シートのヘタリが早いのがちょっと残念。対策品に変えましたが、またダメになりそうです。
【エンジン性能】
不もなく不可もなく。CVTなのではっきりしないフィーリングですが、加速は速いです。マニュアルモード時はレブリミットまで引っ張るとCVTの保護のためか自動的にシフトアップ処理します。
普通にDに入れっぱなしでも、シフトアップする演出があるので加速するとなんかウネウネ変速して気持ち悪いですw
この機能はいらなかったなぁ。。。
雪道ではCVTのせいかトラクションを感じにくく車任せにするしかないので、割と融通が効きません。
【走行性能】
4x4-i、アクティブライドコントロールやサスペンションの電子制御などハイテク武装していますが、、、
4x4-iは、余程のことがないとリアに駆動配分せず必要な時にはいつも寝ています。99%FFの車です。4WDデフロックモードでは40Km/hで解除され必要になったらまたダイヤルを捻る必要があり、ほぼ使えません。あと、融通が効かない完全50:50固定なので普通に車体が流れます。極端すぎますねこれ、、、 一度は雪道を2WDにしたまま走ってしまいましたが、4x4-iと変わりませんでしたw
一方ダウンヒルコントロールは、悪路の下りとかで役に立ってます。オンにしておくと、少し不安げに4輪独立制御しながらゆるゆる降っていきます。
加速は先述の通り、エンジンスペックからは想像し難いほど鋭いです。CVTゆえにダイレクト感に欠けますが一度加速がつくとなかなか速いです。
プロパイロットは、レーダー、レーザー、カメラの複合型で、フロントの日産マークがレーザーとレーダーのユニットになっています。汚れると動かなくなりますw 二度ほどこの周辺が故障し、センサーユニットとADASコントローラーをこうかんしましたが、まだたまにシステムエラーでADAS全体が死んでアナログな普通の車に戻ります。
ブレーキは超強力で、アシストも効くため、ものすごく止まります。スタッドレスだと飛び跳ねながらABS効かせて止まります。車高が高く重心も高い位置なんですが、フラットな姿勢で、乗り心地も少しハードな性格なためかブレーキを最大限活用できるようです。
【乗り心地】
新車直後はゴツゴツゆらゆらゴトゴトしてましたが、割とすぐに落ち着きました。車高を考えれば優秀だと思います。
プロパイロットを常時使って、制御しきれないところだけ人力で補助すると、どこまでも走っていけそうです。
助手席の人は高確率で寝ますw
【燃費】
車重を考えれば驚異的に良いです。一般道リッター10前後、高速でリッター14-15。プロパイロット有無でも大差無し。
【価格】
ちょっと高かったですが、この電子装備完全武装の最終エクストレイルなら、まあ内容がすごいのでアリだと思います。
もはや、同じT32エクストレイルとは思えないくらいものすごく良い車になりました。
最後たったの2年弱しか売られなかったため、知る人ぞ知る車ですが、最終型T32エクストレイルは中古で探して指名買いする価値があります。
【総評】
既に海外ではT33が出ている中でのT32最終マイナーチェンジでしたが、モデルチェンジ級の激変を遂げていました。
最初からこの内容だったら、敵無しだったのですが、この時期じゃないと実現できなかった車とも言えますね。。
長い間作り続けたT32エクストレイルの最後を飾るに相応しい車です。あまりに良すぎて、T33への乗り換え欲が湧きません。
アリアを代車で借りたらイマイイチで早くエクストレイル戻ってこないかなーって毎日思ったくらいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年3月6日 21:10 [1689974-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
オーテックの特別感とエクストレイルのワイルドさが良いと思います。
オプションでサンルーフ付けましたがこれも○
好き嫌いはあると思いますが、どのグレードでもたくましさは味わえると思います。
セレナは12年で4台乗り継ぎ満足してましたが、エクストレイルはさらに満足です。
LEDの使用個所が足りなく感じますが、この車のウリはそこでは無いので、問題ありません。
【インテリア】
オーテックデザインが好きでこれを選びましたが、他のグレードもいい感じではないでしょうか。
不便さはありません。快適です。
【エンジン性能】
以前乗っていたセレナe-powerは比較対象になりません。
峠の登り坂、セレナはエンジン唸らせ、スピードも徐々に落としながらやっと登ってましたが、エクストレイルは全然余裕で、アクセル踏むと軽く加速します。
エンジン、モーター共に別物です。
【走行性能】
もうすぐ5千キロです。
雪道も走りましたが、加速、安定性などなど、文句のつけどころがありません。
ドライブモードとe-pedalの組み合わせにより、走り方が大きく変わります。
フットブレーキで回生を効かせたり、ワンペダルで上手にコントロールしたり、ドライブシーンに合わせた走りが楽しめます。
雪道では、少々無理しても危ない思いをしたことはありません。峠雪道の登りも下りも、安定感抜群です。さすがe-4orceって感じです。もちろん過信は禁物ですが、昔乗っていたステージアのアテーサとは全くの別物です。
電動なので、次元が違いますね。フル加速時は、私の運転が未熟なせいか、ちょっと怖いくらいです。
これからがさらに楽しみです。
【乗り心地】
以前のセレナも新しくなるたび静かに快適になってました。
ミニバンと比べるのは良くないかも知れませんが、この車は静かで揺れないです。
夏タイヤ20インチでも硬い感じはありません。
峠では減速せずにコーナーに入ってもロールを感じず、安定してます。
家族も快適だと口を揃えて言ってました。
【燃費】
セレナe-powerからは若干悪くなった感じです。車重や走り方を考えれば、全く気になりません。
【価格】
高いなーって思いましたが、この性能、装備であれば、問題ありません。
【総評】
他のSUVの経験が無い中のコメントで恐縮ですが、e-power、e-4orceは素晴らしいと思います。
走行性能がピカイチなので、お手頃のグレードで十分にこの素晴らしさを味わえると思うと、コスパも良いと思います。
セレナに慣れた人間の感想なので、過大評価もあるかも知れませんが、良い車なのは間違いないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 504万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月27日 15:52 [1686725-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2017年20x新車から約6年経ったレビューになります
2023年2月時点で走行距離58000km
毎日片道5km程度の通勤と普段の買い物や休日のレジャー等に使っていました
夫がもう1台他社SUVを持っている為、我が家ではセカンドカー的な位置づけです
【エクステリア】
一般的なSUVデザインで最近の押し出しの強いデザインではありませんが
飽きの来ない良いデザインだと思います
【インテリア】
シンプルで高級感はありませんがアウトドア使用にも向ているレイアウト&ディティールだと思います
親子3人でキャンプや旅行にも使い勝手が良いです
【エンジン性能】
今まで特に不満はありませんでした
エンジンオイル5000km交換を心がけ、あとは車検&定期点検を古くから馴染みの整備工場へ出しておりました
しかし今月58000km走ったところで走行中にCVTの故障
ネットで調べるとこの型のエクストレイルの定番修理箇所の様です
過走行でもなく悪路も走らず、高速道路もほとんど使わないような日常使いで
まさかミッション交換で40万もの修理代を払う事になるとは思いませんでした
リコール対象にもならず保証も5年50000kmまでとの事、これが現在の技術の日産だそうです
あと4年ほど乗る予定でしたがまた壊れても困るので他社の新車に買い替えする事にしました
【走行性能】
日常使いには過不足無いと思います悪路等は走った事がありません
降雪地域に住んでいますが走行で困るようなことはありませんでした
【乗り心地】
乗り心地は硬めだと思いますがこのクラスのSUVタイプでは普通だと思います
安定していますし特に不満はありません
【燃費】
通常使用で10km/L程度です、満足しています
【価格】
総額込々で200万円台後半でした他社の同クラスSUVと比べると安かったと思います
車には特にこだわりもなく価格とクラスと4WDで選んでしまったのですが
結局CVT故障で40万の見積もりが来てしまい他社SUVにすれば良かったかな?と反省しております
【総評】
先月までは満足して乗っていたのですが結局最後の最後で残念な結果になってしまいました
軽くネットで調べてだけで沢山のCVT故障が出てくるのはマズいですしメーカーの信頼性に欠けると感じました
アイドリングストップとか自動運転とか要らないので普通に壊れない車を作って売って欲しいです
次の車では大きな故障が無ければいいなと考えています
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 17:15 [1684201-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
T32ハイブリッド初期型から乗り換えました。G e-4ORCE 8年の進歩は大きく、ハイメカ仕様になり、乗り心地や静粛性も相当アップしました。乗り味や燃費などのレビューは多くの皆さんがレポート済みなので、視点を変えて、これから購入を考えている方や納車待ちの方への参考になるレビュー情報を書きたいと思います。
@納車前に取り扱い説明書で予習する必須事項2点
一つは、パワーシートの調節の仕方(P122)
最初に乗り出す時に、やり方が分からず戸惑った。
二つ目は、セレクト(シフト)レバーの操作方法(P167)
これが分からないと発車できせん。(笑)
Aスピーカー交換するとノイズキャンセリング機能が使えなくなる
フロントのスピーカーは、楕円形の特殊な形をしていて、また、車外スピーカーに付け替えることはできるのですが、折角のノイズキャンセリング機能が使えないとなると、音質を求める場合は、オプションのBoseサウンドシステムを付けるしかないのですが、サンルーフとセットで高額になってしまい、サンルーフ不要の自分としては、Boseは諦めました。しかし、思ったより純正スピーカーは音がいいです。とりあえず純正スピーカーのまま行きます。
B内装のピアノブラックにコーテイングが必要
内装はピアノブラックを多用していて、とてもお洒落で高級感があります。反面、キズがつきやすそうです。「スマホまもる君」(2000円くらい)のコーテイングをしました。
Cメーカーナビの地図更新は時間がかかる
地図更新には、日産Connect加入が必須です。(年額7920円)年3回地図の更新が行われますが、車両TCUでの更新だとその地域のみの更新で、全国一斉更新の場合は、パソコンダウンロードしてUSBでの更新になります。まずパソコンダウンロードは2時間か3時間くらいかかりました。次に本体にUSBを挿して更新には、20分前後かかります。
DSOSコールの初期設定は自分で出来る
販売店でやってもらえますが、自分でも簡単にできます。
乗り込んで、ドアを閉めて、消灯するまでしばらく待ちます → もう一度ドアを開けて、SOSコールの赤いボタンを長押しすると、自動音声が流れ、名前を言ってくれみたいな指示が出ますので自分の名前を言って、録音してもらい終了 緑色のランプのみが点灯したら成功 (あらかじめ赤いボタンの蓋は開けておいた方が良いです。ドアを開けたままというところがポイントです。)
E後席アームレストがくり抜きではない
T32と違い、後席カップフォルダーがアームレストごと倒れます。後ろ(トランク方向)から見ると、カップフォルダーが丸見えです。純正オプションのラゲッジフルカバーは必須です。(社外品でもOK)
F前席センターコンソールのカップフォルダーが緩い
ペットボトル等の飲料がガタガタ動きます。アマゾンなどで売っている2000円くらいの2連式のトレーを試しに購入したら、これがフィット。少しキツすぎるくらいですが、その方が動かなくて良いです。SHARPの車載用空気清浄機もぴったり(少しきつめ)です。
Gアドバンスドライブアシストデイスプレイは細かく変更やOFFできる
例えば自分は、降車時シート待避とメーター演出サウンドはOFFに、ヘッドアップデイスプレイの位置は一番に下にして使用しています。
Hセンターコンソール下部のスペースは意外と出し入れが不便
かなり広大な空間で、テイシュBOXが余裕で置けます。しかし、手が届きにくいです。頻繁に取り出したりするものでない物を置いた方が良いと思います。
Iラゲッジボード下のスペースはとても狭い
高さがT32の半分くらいです。高さ6cmくらいです。
Jタイヤサイズが大きく、自分での交換は相当厳しい
T32の225/65R/17 から T33の235/55R19にタイヤサイズが変更になり、T32の時は何とか頑張って自分で夏冬のタイヤ交換していましたが、T33のタイヤを持ち上げましたが、相当重く今度はパワーのある人以外の自分での交換作業は無理です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 449万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年2月9日 22:15 [1680645-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
T32後期(20xi)からの乗り換えによるレビューです。
Gグレード、e-4orce
納車2ヶ月2千キロ走行しました。
【エクステリア】
好み分かれるかと思いますが、T32と比較しゴツさが増し迫力あるフロントは気に入ってます。
リアは大きく変わらずですが、もう少しled化されていればより◎です。
【インテリア】
細かなところまで改善+高級感も増しました。
メーター周りの液晶やHUDは視認性高く安全に走行できます。
また、アンビエントライトもおしゃれでいい感じです。
個人的にはトランクにゴルフバッグ4つ積めるようになったのも◎です。
【エンジン性能】
発電専用ですが、力不足を感じたことはなく、状況により圧縮比が変わるとても素晴らしい技術だと思います。
防音も工夫されておりエンジン音は小さいですが、ブーといった独特の音がしますので好みは分かれるかもしれません。
【走行性能】
ここがT32と比較して1番進化しました。
電気の力で加速からとても気持ちよく運転できます。
久しぶりに運転して楽しい車です。
e-4orceのおかげか、カーブの走行安定性もとても増しました。
【乗り心地】
走行時のロードノイズやでこぼこ道の突き上げ感は少し気になりますが、この車はそこを気にする車ではないので問題なしです。
【燃費】
競合と比較すると少し劣るかもしれませんが、これもエクストレイルは燃費を気にする車ではないので問題ないかと。
T32と比較するとめちゃくちゃ良くなりました!
T32:10キロ/L、T33:16キロ/L
【価格】
T32購入時との比較ですが、機能面の向上や内装ふまえると妥当な金額かと思います。
【総評】
買い替えて良かったです!
久々に運転する楽しさを感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 449万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月17日 02:47 [1670658-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
1か月で1500q走行の感想です。ちなみに前車はキックスに乗ってました。
【エクステリア】
・全体的なフォルムは大変気に入っています、毎日みてもあきません。
・グリル部だけは、キックスに似ていてアリア風にしてほしかったです。
【インテリア】
・一目見て気に入り購入のきめてとなりました。
・運手席に座った時の雰囲気や全体的な高級感等はトヨタ車よりも上質だなと
かんじました。
【エンジン性能】
・最新の機能とのことですが、とにかく静かです。
【走行性能】
・e-powerの良さは運転しないとわからないですが、とにかく爽快です。
・他社のミドルクラスのSUVをいろいろ試乗しましたが、一番気持ちよく
運転できました。
【乗り心地】
・これも他社のSUVと比べて断然いい乗り心地でした。
【燃費】
・燃費のいいに越したことはありませんが、わるくないレベルだと思います。
・1500q走行で平均15.5ぐらいです。(市街地と高速半々ぐらいです。)
【価格】
・金額は安くはないですが、満足度から考えると納得です。
【総評】
・前車であるキックスと比べると最新のe-power出来の違いにびっくりします。
(特に静粛性)
・他社のミドルSUVと比べても、すべてにおいて断然の出来だと感じます。
・一度ぜひ試乗してもらいたいです。(オーダーストップは残念です。ここは
日産に頑張ってほしいです。いい車をいっぱい売ってもらいたいです。)
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月9日 16:33 [1604563-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
試乗での感想です。(G 4WD)
【エクステリア】
以前からローグで不評だった為、改善が望まれましたがそのまんま出てきました。
初期の頃はフロントが好きになれませんがその後見慣れて来たら良く見えて来ました。
その他は問題無しです。
【インテリア】
高級感があり、車格はハリアーと同格になったといった印象です。
置くだけ充電や、SOSスイッチの採用もされてました。
スマホとのリンク機能も充実していて、進化が伺えます。
【エンジン性能】
エンジンは発電のみで、走行はモーターで走るe-powerを採用、4駆モデルは海外でも高評価を得たe-4orceを採用しましたね。
採用したモーターはアリアとは違うそうで、アリアはの方がパワーが有るが、トルクはエクストレイルが上なのだそうです。
【走行性能】
加速感はT32とは別物になってます。
CVT特有の最初にエンジンがうなって、加速が後からついて来る感じ(反応が遅い)は無くなり、加速感はT32とは別物です。
【乗り心地】
正直、アリア試乗時にはT32のような突き上げ感を感じましたが、こちらは乗り心地重視としたマイルドな味付けです。
多少の突き上げが感が残るシーンはありますが、気にして乗れば少し感じる程度です。
【燃費】
試乗ですので不明です。
【価格】
金額的にはこれまでのエクストレイルの価格ではないですが、充実した内容や競合他社の価格設定と同等といった印象です。
【総評】
賛否いろいろあると思いますが個人的な評価をすると、車としては良くなりました。
顔の好き嫌いが有ると思いますが、総合評価では良いと思います。
しかし、タイヤがハンコックとは…この点はセールスさんも戸惑ってましたが、純正採用するに至ったタイヤなので、性能的には良い物だと思います。とフォローされてました。
以下は余談です。
後席用は有るのに、助手席用モニターってなぜ無いんでしょうか?
運転手はナビ、助手席は好きなアーティストのDVDやBD、映画鑑賞ができたらいいな…って思います。(笑)
カタログを見て気付いたのですが、この車にはdvdやbdを観る機能が無いみたいです。
ディーラーに問い合わせたところ、外部入力も無いので視聴は不可との回答でした。
リアモニターがディーラーオプションにあるので期待したのですがガッカリです。
嫁は撮りためたミュージックビデオが見れないならこの車種の選択は無いと辛口コメントです。
メーカーさん、再版時に改善をお願いします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 14:18 [1666040-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デザイン好きです。
昨今のアーバンクーペSUVが増える中、角張って真っ当な形です。Vモーショングリルが黒になりましたが、これは有りかなと思いはじめました。
19インチタイヤは最近ではポピュラーですが、これ以上大きくならないでほしいです。デイライトがないのは残念。
【インテリア】
タンカラーが美しい。
これに惚れて決めました。メーター、モニター共に見やすく、デザインも申し分ないです。
ヘッドアップディスプレイは不要かと思ってましたが、想像以上に見やすく使いやすいです。
ハンドルボタンの左OKボタンはスクロールしにくい。
駐車完了後、エンジンストップしてもシフトレバー付近様々なライト点灯は過剰に感じます。
液晶ルームミラーは明るく広く見やすい。
【エンジン性能】
エンジンがかかると、低速走行時はややうるさく感じますが、基本的に静かです。1500ccエンジンでボンネットが熱くならないのが不思議です。
【走行性能】
素晴らしい加速。驚きました。しかもリニアなレスポンス。これが電力、モーターかと知りました。
【乗り心地】
サスペンションはオーソドックスで、反動も少なく静かです。ドライバーシートはやや深く、レザーも滑らかながら、今のところ革特有の滑りはないです。シートヒーターは熱くなりますので、調節が必要。
【燃費】
今まで乗ってきた車の中で、1番良い燃費性能。1500cc可変圧縮比ターボエンジンを電子制御し最適解をもたらしているのでしょう。
【価格】
高いです。
これだけ装備されるなら無理からぬ事ながら、500万円前後は選択者が限られます。装備の取捨選択が拡がると価格を下げられるのでは。
【総評】
現在考え得る最高の車両、SUVです。
日本の現状インフラで純粋な電気自動車は、特に積雪渋滞などリスキーで、ガソリンを動力源とする電気車両は現実解の一つ。
北欧の様に公的電気インフラが整備されるまで時間を要し、それは日本外の諸国でも数多く存在する今日、電気技術研鑽をつむためe POWER e 4ORCEの更なる躍進を期待します。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月2日 13:29 [1665660-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
なんの特徴もないのが特徴。
とても無難なので飽きがこない。
【インテリア】
アナログメーターが良い。
プラスチックパネルは叩くとコンコン鳴る安っぽい硬い素材が随所に使用されている。
が、見てるだけなら安っぽさとは無縁。
エクステリアと同じで、無難かつオーソドックスなのが良い。
【エンジン性能】
このボディに2000ccは若干役不足。
上り坂の加速では少しストレス。
が、非常に静かで振動もないよく出来たエンジン。
【走行性能】
全体的にドッシリしたイメージ。
ヴェゼルのようにスポーティに加速したりカーブしたりって気にはなれない。
が、ゆったり運転できるのでとにかく疲れない。
ボディの沈み込みはおさえられてるし直進安定性も抜群。
【乗り心地】
路面情報をしっかりと伝えてくる。
雪道を走る上でこれはとても大事な要素。
首都高速の継ぎ目ではガクンと振動がきて、何事もないかのようにふんわり通過できるプラドとは大違い。
しかしながら、乗り心地が悪いってのとは違って、いい感じでショック吸収しながらドッシリと直進していく感じ。
このテイスト、好みでした。
【燃費】
リッター13kmくらい。
【価格】
中古価格がライバル車よりちょっと低めなのが素晴らしい。
満艦飾の装備が付いてて、コスパ抜群。
【総評】
一番の欠点は、エコ・モードのボタンが運転中非常に触りにくいところに隠れていること。
頻繁にオンオフするのでこれは不便。
そして、なぜかスポーツモードがシフトノブに。
これは登り坂で多用するので便利だが、誤って押してしまうこともしばしば。
全方位カメラは、表示が小さ過ぎて駐車時はほとんど役に立たない。
だが、走行中に車体左側が映るのは便利で、狭い道を走る時には重宝している。
一番のお気に入りは走行モードが選べること。
スノボと渓流釣りとキャンプで主に活躍させるので、4WDロックできるのはありがたいし、2WDで燃費走行できるのも素晴らしい。
走行性能と乗り心地はフォレスターの方が上だが、内装とエクステリアのデザインはエクストレイル。
RAV4の方が全てで上だが、価格も遥かに上。
何よりもお気に入りなのは、メーカーオプションナビの音質。
分厚い低音なのに高音のキラキラした音がしっかり分解されて鳴り、しかもやわらかくて音場も広い。
ドンシャリ音に慣れた人にはおとなしく響くのだろうが、オーディオ好きを満足させる音質。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 20:39 [1662608-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
めっちゃいい。これは個人の好みでしょ。ブルーブラックのツートンも気に入ってます。
グレードはエクストリーマー以外はGがおすすめ。アダプティブLEDヘッドライトも安いのでつけたほうがいいと思う。
【インテリア】
タンカラーにしました。シートの形がいいね。ナビも見やすい。
タンカラーは好みですね。
【エンジン性能】
発電用として何ら問題ないし、静かだ。基本電欠も起きないので全く不満なし。
【走行性能】
時速100キロまでしか出していないが100キロまではかなり速いし、e pedalが最高。実用域でもっとも使いやすく設定されていると言える。アクセルワークさえしっかり覚えればこんなに扱いやすい車はない。
立ち上がりのスピードが出やすいので走行モードはエコがおすすめ。スピード出したければアクセル踏めば出ます。
【乗り心地】
t32より格段良くなっている。シートも良い。
同乗者は普通に寝れる。
【燃費】
リッターあたりt32で14のところ18以上で走るので走行燃費は良い。暖気も含めると当然悪くなるが当たり前なので問題なし。
【価格】
装備を考慮すると普通。
この装備はいるのかといえば必要と考えるので普通。
【総評】
前提としてe-4orceしか興味ありません。理由は高出力のガソリン車が嫌いでかつ雪道に強いハイブリッドを求めたから。
時代と共に正常に進化している。そして乗った感じ間違いなくエクストレイルである。進化しているのだから値段が上がるのは当たり前。問題なのは良くなり過ぎて今はガンガン使うのを躊躇うことぐらいかな。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
2022年12月25日 21:30 [1661664-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
試乗で経てXグレードe-4orceを契約しました。初めての自分で購入する車ということで、他社の車も試乗してきましたが、乗った時のファーストインプレッションで、「これだ!」と感じました。納車が2023年10月とまだ時間がありますが、コメントまとめていきたいと思います。
※今回は試乗したGグレードの評価です。
【エクステリア】
「タフさ」と「上質さ」を兼ね備えたエクステリアは、街乗りでもアウトドアでもハマるデザインだと思います。最初登場した時は2段のヘッドライトに違和感を覚えましたが、実物を見て見慣れてくるとカッコよく見えてきました。ただ、リアデザインが先代のT32からあまり変更がなく、一目で新型車と分かりづらい点と、リアウィンカー&ナンバー灯が豆球なところが少しマイナスかなーと感じました。
【インテリア】
試乗車はGグレードのタンカラーのナッパレザーでした。上質な内装で、明るめのタンカラーは室内の雰囲気も明るくなるので良いと感じました。現在15年前のヴォクシーなので、比べ物にならないくらいの高級感があります。ただ、他の方も言っているように、運転席のドリンクホルダーの口径がデカいため、ペットボトルが揺れてしまうのがマイナスポイントでした。ミニバンに比べると劣りますが、後席空間や荷室の容量は十分あります。
【エンジン性能】
走り出しから電気の力強さが感じられました。試乗コースは10分程度でしたが、道中いつエンジンがかかったかわからないくらい静かなうえに、上り坂なども唸ることなくスイスイ登ることができ驚きました。乗った感じは明らかにEVの車という印象です。高速道路での加速なども試してみたいと思いました。
【走行性能】
四駆の車の特性なのか、カーブでのハンドリングに対して、思うように車が曲がってくれる感覚があり、走っていてとても楽しかったです。大きなカーブでも操舵を補正することなく曲がり切れました。雪道での運転性能も試してみたくなりました。
【乗り心地】
試乗だったので、運転席での感想になりますが、滑らかで上質な印象でした。ただ、路面のつなぎ目?のような場所で少しコツンコツン響く感じがありました。
【燃費】
試乗なのて評価なし。
【価格】
基本的にGグレードだと500万以上します。かなり購入のハードルが高いと思います。SUVを検討するにあたり、キックスとエクストレイルの間を埋める車種があれば良いのにと思いました。
【総評】
「乗り出し200万円で買えた」とか「ガシガシ道具として使える車だったのに」とか、思い出補正で悪い評価にするのには勿体なさすぎる車です。あのクラウンでさえブランドを再構築して、変革をしなければいけない世の中なんですよ!
世界がEVに傾倒している中、日本のインフラ事情を考慮した時、電気自動車として最適な選択肢ではないでしょうか。
世界的な半導体不足で納期が1年と気が遠くなりそうですが、納車される日を楽しみにしています!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
2022年11月27日 06:56 [1650280-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
【エクステリア】存在感が薄く新型車とは思えない。ホイールデザインが旧型と変わらない。昔のティアナを思い出すような古臭さを感じる。安っぽく見える。もう一度初期のエクストレイルのような原点に帰りやり直した方が良い。ホンダを見習うべきだ。
【インテリア】シートの菱形がイマイチ。年数が経つとしわしわになりそう。ゴミが溜まりやすそう。
【エンジン性能】進化していると思う。
【走行性能】深雪での動画を見ると、グリップ力がなく、平地でもものすごく滑りながら不安定な走りをしている。上り坂で止まりそうで雪道が不安で買う気にはなれない。なんちゃって四駆なのか。T32までの4WDが信用できる。
【乗り心地】文句なし。長いドライブでも疲れなさそう。
【燃費】大いに期待はずれ。他社に負けている。このクラスなら今はリッター20キロ越えしなきゃ価値がない。
【価格】T32からおかしくなっているが、オプションの選択が難しい。抱き合わせて総額を高くする傾向にある。細かく欲しいものだけ選ぶことができない。本来若者に手が届く幅広い年代に愛されるエクストレイルだったのに、高級すぎる車になった。無駄に贅肉をつけて高く売ろうとしている。e-POWERの進化はいいが、トヨタ、ホンダ、マツダ、スバル、三菱のSUVのようにエンジンを選択できるようにして最低車体価格を300万切るように戻すべき。それならキックスを買えと言われても絶対に買わない。キックスも売り方を間違っているから。おそらくもう日産にはバリエーションを増やすような資金はないので、今後の成長は見込めないだろう。
【総評】オイル交換のついでに試乗しました。とにかくガッカリな車になってしまいました。簡単に買える人から見れば満点の車でしょうが、残念ながら日産車はT32で最後となってしまいました。以前のようなユーザー思いの会社とは言えなくなりました。でもおかげで他社の素晴らしい車に出会いことができました。ディーラーの担当さんが良かったから本当に申し訳ない気がしてます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった101人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月23日 17:35 [1609376-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
2018年式のe powerセレナからエクストレイル t33 エクストリーマーXへ乗り換えました。やはりなんと言ってもタフ感を強くしたエクテリアに満足しています。ブリリアントホワイトもややクリーム色とも言える白色が落ち着いた雰囲気を出していて都会での走行に目立った外装が大変気に入っております。ウェルカムライトをオプションで付けましたが、乗る前のドア下のライトが明るくて夜間の乗り降りがし易くて良かったです。ただし、ナンバープレートライトやバックライトは、暗かったのでLEDに打ち替えました。めちゃくちゃ明るくなって駐車し易くなって嫁さんが喜んでいました。
【インテリア】
内装は、フロントにブラン色を使って落ち着いた雰囲気で気に入っています。オプションのフットウェルランプは、走行中も点灯していて足元が明るくて良いかと思います。
【エンジン性能】
9月3日に即納品を納車させて頂き既に3,200`走行しましたが、本当に静粛性が優れておりエンジン音は、全く気にならないです。発電用エンジンとしての機能を充分すぎるくらい余裕があるエンジンかと思います。
【走行性能】
高速道路、一般道、山道での走行は、本当に安定しています。特にカーブでのアクセル踏み込んだ時の安定性は、優れていると感じました。また、名古屋から東京間の高速道路でのプロパイロット使用した際の静粛性と走行安定性には、正直セレナの時とは、比べ物にならない位驚きました。135`まで設定が変えられる事にも驚きましたが、前の車との車間距離をスムーズに調整して安心して走行できます。加速もスポーツモードだと反応も良かったです。高速道路でのカーブもナビリンク自動制御がかかり勝手に曲がれる速度に適度に減速してくれる機能も素晴らしいと思います。以前のセレナでは、プロパイロット機能を使わなかった嫁さんも走行位置が真ん中で安定しているので喜んで使う様になったのも良い点かと思います。
【乗り心地】
一般道は、路面の荒い箇所だとエンジン音が聞こえない替わりにタイヤの音を拾いますが気になるレベルでは、ないと思います。この点は、Xタイプのタイヤサイズの235-60-18がGグレードに比べていい点かもしれません。高速道路でも同様に路面が良い箇所では、本当に静粛性を維持して走行しており家族全員寝ていましたのでビックリしました。
【燃費】3,200`走行した実績
一般道は、エアコン入れた際 14から16
エアコン無しだと 16から18位でした。
高速道路は、100`走行だと18.8 120`走行だと15.5位でした、速度設定で大きく変わると感じました。
【価格】
オプション付けたので値引き額ゼロで総支払い額 513万円でした。県内に一台しか無い即納品だった事もあり仕方無いと思います。
【総評】
一般道、高速道路、山道で全て安定した乗り心地と燃費性能には本当に満足しております。機械式の駐車場にも余裕で入る事もあって嫁さん中心に普段乗りとして使っています。購入当初ナビゲーションシステム不具合がありましたが、既に解消されて乗り換えて良かったと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月21日 11:16 [1647848-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
Gのe-4ORCEを所有しております。
前車のCX-8との比較がメインになりますが、その他試乗した車とも比較での評価です。
【エクステリア】
フロントグリルは以前の日産車のようなメッキ大量設置が改善されてすっきりしました。最近の流行りであるピアノブラックや無塗装樹脂パーツがメイン設置になって、いいと思います。
ランプ系もスタイリッシュになりましたが、全体のイメージとしては外国車のような雰囲気になったと感じます。
リアまわりは、ラゲッジの積載の確保のためか少し角ばっていますが、ラゲッジの積載を考慮した点は個人的には◎。ただ、エンブレムが過去の日産のようなエンブレムのままで、ここは現行のノートなどのような新しい日産エンブレムの表示にしてほしかったなと私は思いました。
サイズ感はいいです。日本の駐車場事情を考慮したサイズです。
正直、全幅1840cmが日本の駐車場ではギリギリのサイズです。これ以上のサイズはキツイ場合が多く、ありがたいサイズだと本当に思います。
【インテリア】
グレード別に表記します。AUTECHグレードは割愛します。
SとXグレード
シートはファブリックの仕上げです。ファブリックですが、安っぽさはなく、悪くないと思いました。乗り心地も特に気になる事はありませんでした、ファブリックの中では良い方なのかな?
メーターやナビは12.3インチでないと少し古臭い印象を受けます、現在お乗りの車のメーターやナビがいい場合は12.3インチの物ではないと不満になるかなと思いますが、そうではなければ気にならないとは思います、ここは比較で印象がガラっと変わる点かと思います。
Gグレード
ノーマルのレザーシートはサラっとした気持ちのいい黒のシートです。オールブラックという雰囲気が好きな人は、こちら一択かと思いますが、残念な事にルーフの内張りがホワイト系なので、統一感が薄まってしまいます。
OPナッパレザーの場合はタンカラーで高級感は生まれます、タンの色的には他社タン系色に比べると少しオレンジよりかなと思います、このタンカラーの色味も好みが分かれるポイントになるので、実車を見たほうがいいと思います。私は好きです。
メーターやナビは12.3インチが標準で、満足できる装備かと思います。
その他、全体的に収納がかなり少ない作りですので、収納に関しては少し苦労します。
ミニバン系からの乗り換えだと驚かれるかと思います。せめてティッシュの格納は欲しい。
Gグレードに絞って他社の同価格帯の車と比較すると、大きく不満は出ない質感だといえますが、内装の質感だけでいうとマツダのCX-60には劣ってしまいます。あっちが良すぎます。
ただ、クラウンのクロスオーバーよりはいいです。
オーディオの性能もノーマルでも十分です。BOSEは好みかと思います。
この辺りはノイズキャンセラーを積んでいる恩恵も大きいと思われます。
【エンジン性能】
1.5リッターエンジンとしてはお化けです。
VCターボエンジンは欲しいときに大量のエネルギーを得る事ができるので、1.5リッターなのに踏めばとんでもないエネルギーを発揮します。
モーターも同価格帯のSUVと比べてもパワーが大きく、0-100kmで6秒台を叩きだします、ホント凄い。同価格帯だとスバルくらいしか、この面白さと張り合えないと思います、エンジン駆動ならレヴォーグとフォレスター、モーター駆動ならエクストレイルと思いました。
【走行性能】
e-4ORCEが凄いので、ありとあらゆるコーナーを緩やかに曲がる事ができます。
基本的に、一度ハンドルを曲げてしまえばほぼハンドルの切りたしする事なく曲がっていきます。
パワーがあるのでコーナーの立ち上がりも気持ちいいです。それこそ往年の4WDスポーツカーのように曲げて立ち上げる事が出来ます。
ブレーキについても使いやすいです、かなり余裕があるのか5人が乗っても制動はしっかりしています。
あとは、パワステが鬼のように軽いので普段の街乗りでは楽でいいですす、反面速度があがればしっかり手応えが出てくるのでそれなりの速度域でも違和感なくハンドル操作が可能です。
【乗り心地】
静粛性は同価格帯でNO1です。これ以上の静粛性のある車はありませんでした。
車外にでたら、アイドリング音は他車と同じレベルで聞こえますので、エンジン音が静かって訳ではないです。むしろアイドリング状態だとマツダのディーゼルエンジン音より煩いです。
足回りは硬めです。乗り心地は20インチのほうが良かったので、気になる方は20インチに履き替えたほうがいいかと思います。特に19インチのノーマルタイヤは剛性が低いのか揺れが気になります。
あとは停車時にエンジンが強めに回ると運転席の振動が出ます。普段静かでエンジンがあまり回ってない分、発生すると気になりますね。
【燃費】
トヨタやホンダのハイブリッドには負けますが、そういう車じゃないので気にはなりません。
私の環境で街乗り14~15km/1Lです。
【価格】
どこの車も高くなってますので、ライバル車の価格を考えれば妥当かとは思います。
価格よりも、車選びで何を優先するかの問題だけかと正直思います。
【総評】
日産は凄い車を作ったなぁと本当に思います。
これまで、SUVではマツダ車が1番乗ってて楽しかったのですが、エクストレイルがe-4ORCEを積んだ事で私の中でマツダ車を超えてきました。
同価格帯のすべてのSUVに試乗しましたが、総合すると私の中ではエクストレイルが1番でした。次点でCX-60だったのですが、こちらは全幅1890cmがどうしても許容できませんでした。
エクストレイルの仕上がりを見て、他社が今後どういった車を作るのか楽しみです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 449万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 13:27 [1647562-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
エクストレイルT32ハイブリッド 4WD Sグレードからの買い替えです。
年間走行距離が3万キロ近いので、燃費と快適性(静粛性)重視で選択しました。
価格の事もあり買い替えは見送る予定でしたが、運転席に座った瞬間購入を決定。
その時の感覚では追い金400万でも購入する価値ありと感じましたね。
実際には下取り高価買取と値引き込みで追い金300万円でした。
【エクステリア】
約2年前に海外で発売されたので見慣れたエクステリアでした。
でも実物はカタログ以上に迫力もあり、十分。
ハリアーよりSUVのイメージが強くRAV4の方が競合デザインですね。
【インテリア】
このデザインは最近の日産の主流ですね。
カーナビも縦横比が丁度良く見やすいです。
コックピット感が強く、豪華なリビングのようです。
エンジンをOFFにすると、電動シートは後方に移動するので、車内で過ごす場合も快適。
T32の道具感より、質感は大幅向上。
【エンジン性能】
時速80qまでは現行HV車にライバルはいない程、スムーズで静かです。
メーターで確認しないと現在のスピードが分からない程静かでトルクがあります。
ガソリン車だと3.5L並みの能力でしょうね。
高速道路での場合、法定速度でプロパイロット使用なら非常に快適。
疲労感は600qまではゼロ。
但し、法定速度を大幅に上回るスピードで巡行する場合は大排気量エンジンには及ばないことは事実ですね。
過去に所有していたハリアー3Lの方が安定感はある。
【走行性能】
カーブでの走行性能は過去の車と比べると、桁違いに安定度と柔軟性があります。
交差点での左折でその感覚が体感可能です。
ハンドルが非常にクイックなので、車体イメージと大きく異なります。
ハンドルの回転角と曲がる具合が比例しているので、慣れると快適です。
【乗り心地】
静粛性の影響が一番高く、疲労感が少なく感じます。
道路の凸凹も車体が吸収してくれるようですね。
ヘッドアップディスプレーは速度の確認のため、必須装備だと思います。
静粛性を求めてアリアを購入する予定でしたが、エクストレイルでも十分静か。
【燃費】
期待していた通り、素晴らしい。
周りのスピードに合わせて走行すれば、カタログ値よりは良い燃費走行は可能でしょう。
街乗りでアクセルを踏まない燃費走行だと、カタログを超える驚異的な燃費となる。
【価格】
この時期は下取り価格の高騰もあり、実際の支払額は妥当な価格だと思います。
価格は450万円ですが、総合的な内容を考慮すると700万円クラスの車と同程度の満足感があるでしょう。
【総評】
既に2年前に発表されていた車で有り、正直期待はしていませんでした。
でもここ最近に日産のデザインの変更で、今までのようなアウトドア感イメージから所有感を満足させる車に変化しました。
私が絶対お勧めしたい機能は以下の通りです。
・アダプティプヘッドライト
夜間の走行が劇的に楽になる。
・ノイズキャンセリング機能
走行中のエンジン音が無音になる。
・電子ミラー
大雨時でも後方確認が可能。
・ヘッドアップディスプレー
視点移動が無く運転に集中できるので、必須装備でしょう。
・アンドロイドオート
純正ナビと比較すると、応用性が高く正確。
内蔵のamazon musicの方が音がいい。
・wifiシステム
あると非常に便利。
・電動パワーシート
長距離運転には必要。
・プロパイロット
ほぼ自動運転に近い走行が可能
それ以外のお勧め装備
・純正のオーディオでも驚くほど素晴らし音響空間です。
恐らく、静粛性とノイズキャンセリング機能が上手く働き、素晴らし音響を提供してくれるのでしょう。
・高級車では当然だと思いますが、遮音ガラスの性能は凄いです。
ドアを閉めればほぼ無音になる空間は素晴らしい。
その他
本日現在、受注は一度停止と聞いています。
来年になってもまだ商品価値はあると思いますので、是非購入をお勧めしたいです。
他社の開発状況を見ると、ナビは標準が12.3インチになっています。
最初はサイズか大きいと思いましたが、このサイズが適正です。
スマホなどを弄ることが必要な方は、アンドロイドオートなども使いこなせると思います。
ただ苦手な方は全ての機能を使いこなせない恐れもあるので、過剰スペックかな。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
エクストレイルの中古車 (全4モデル/5,585物件)
-
29.8万円
- 年式
- 平成16年(2004)
- 距離
- 14.4万km
- 車検
- 車検整備なし
-
159.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 2025/01
-
199.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.6万km
- 車検
- 2023/05
-
55.8万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 11.5万km
- 車検
- 2023/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜707万円
-
27〜439万円
-
20〜519万円
-
24〜399万円
-
26〜215万円
-
20〜299万円
-
39〜438万円
-
78〜419万円
-
149〜448万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
