
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
エクストレイル 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
230人 |
![]() |
エクストレイル 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
48人 |
![]() |
エクストレイル 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 97人 | - |
エクストレイル 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.32 | 4.33 | 116位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.93 | 121位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.87 | 4.12 | 125位 |
走行性能![]() ![]() |
4.07 | 4.20 | 130位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.96 | 4.04 | 122位 |
燃費![]() ![]() |
3.86 | 3.88 | 95位 |
価格![]() ![]() |
4.27 | 3.87 | 35位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 14:40 [1340987-4]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
|
|
コンセプト放棄し、ローグ,ムラーノ3つ統合した結果、半端SUV化。コレでアリだが"X-TRAIL"でない。リア流れると、積載キャパ制限されアウトドアに不便過ぎる。家族、サークル、高身長乗員多い上に、膝疾患の親も乗降に難儀で狭苦しい。
流線形に長尺足すより角箱/クリアランス重要だろ。4thは角戻し数cm短く、高さ低いそうだ..エクステリア完全迷走。原点回帰こそ正解。アライアンス制約で思考停止か。ジープブランド,ジムニー等秀逸=不偏デザイン。機能美,FCでもリピーター多いか日産は読解力ない。顧客選択肢に応え,デュアリス,ジューク等海外モデル導入すべきだ。
私は使い勝手=正義なので走り,外装デコレ,拘りは一切無し。
スノボ,釣り,山トレ,ロードバイク積載,SUVを本来の目的(それも変な話だ)
Sport=outdoor activity Utility Vehicleで使いたい。防汚4駆(バン以外)安い=選択肢ない。身内知人がディーラー,ストックホルダーの関係で超値引きで20Xiガソリンオプションつけ3回新車購入。祖父のプリンスから10台超購入。プロパイロット/ACC,ハンドル補正レーンアシスト,アラウンドビュー,デジタルミラー,電動リアゲート(足入れても反応悪。リモコン操作便利),障害物センサー(但しうるさい反応し過ぎ雪と泥はね虫でもけたたましい。OKキャンセルめんど),自動ブレーキ,電動パーキングと装備は快適。HVは荷室下電池で水濡厳禁で使い勝手悪。試乗燃費差0(満タン法とメーター確認)候補外。2Lモッサリ相変わらず,がeco mode有で関係ない。高速多用長距離多いので燃費予想外に伸び,地味に改善。※写真最近。
回転上げず時速90〜120km(区域),疲労時プロパイロットオン,9時間超/日を1人運転有りで忖度無しに楽,便利,使える,
が所詮CP制御加速ブレーキ加減下手。
ところで肝心の4WD未だ伝統の謎使用。写真参考2/4WD切替ダイヤル
冬山,降雪,悪路マスト4WD LOCK(配分50:50)が車速39km以上で突然勝手に切れ,知らんうち(デフォルト瞬間2WD)戻った...
苗場へ向かう途中,お陰様で突如配分戻りスリップ
対向車がいたら接触事故だった。設定で勝手に切れるの忘れていた。
『運転下手。4駆でも滑る。』の問題ではない。反論の余地ないポンコツ4駆
北海道居住歴,ブラックアイスバーン,北陸東北の地吹雪豪雪,スタック牽引脱出,冬山登山,経験20年超。悪路は法定速度以下,メーター滑りランプ確認しながら,アクセル塩梅,厳冬の足元感覚熟知。それ故安心材料太タイヤ,4駆,iceGUARD SUV新品方向指示通りエクストラロード選択。
で、スピード(出したつもりない38、9kmでっせ?)で2駆(オート)に戻る。先進技術だとか能書き垂れて結局CP前後配分決めるトルクスプリット...公式に"きめ細かい予測"とか試験道走行or机上の空論。一般道サラサラ新雪走ってみ。滑って使えね。マジ無駄オンデマンド4駆の違いが..
路面ツル2よりサラ2轍やばい。前100後0配分で空回りトルク配分液晶見ると迷いブレるメーターやっぱ日産..レスポンステンポ遅。
滑った"あと"リア微調整。LOCKならガッツリ50:50走りたいのに変わってね。
途中OFFに戻るで毎回そろそろ切れるか?とダイヤル操作繰り返しクリックする煩わしい設計
しかも20kmとかでねえとLOCK復帰できね。"めんどくせ4駆だ"
販売店に説明に行く。自分と同じ他ユーザーからロックモード(クレームというのも変だ)苦情が山のように来ているとの事...プログラムで治らんのか?と聞いたら、"ソレ"ポイントで4WD切れるは先進技術、地球ドライバーに親切?昔からの最新技術という本社回答??
最新インテリというフレーズ能書きは聞こえいいが開いた口がふさがらない。インテリでもなんでもね。ディーラーが悪いわけでない。商品勉強不足トリセツ読まね非もあるが、ただ販売時説明に
"ロックモード"は今回もロックならず、40kmで強制、勝手に切れますと一言説明が欲しいものだ。それだからロックじゃねーよ!とツッコミ入れようね。T30で2WDに戻らない故障があった...
ディーラー社長と付き合いあるので、ざっくばらんに話す。販社員も『ぶっちゃけ変な4駆ですよね。』同じ意見だ。
『本社』は、伝統のおかしな四駆、設計段階で指摘あったそうだ。10%極小マーケット(海外批評ないのか?)と捉えているのか設計変えず怠慢殿様商売だ。
販社曰く、コロナ禍、ルノーアライアンス禍、ゴーン禍以前に日産という会社は販売店、顧客、現場の声スルー全く聞かない、縦割社風治らない、販売店責任転嫁のダメ体質だそうだ。
日産社長『失敗を認めて、社内の文化を変えていく』副社長『日本は大事な市場』発言はどっかの役人と同じ空虚。象徴している。星●リゾート専念しなよ...(伝統のロックにならないロック4WD...)プログラム変更で60kmにするとかいくらでもできそうだが、なんのためのマーケティングだ...身内から痛烈批判と落胆の声まで聞かされる始末。報道通りNo.3関氏、VP桜井氏、GD村越氏、泉田氏ら現4幹部が逃げ.「内田体制である限り再生はない。今逃げた方がいい」と中枢社員が大量退社と某誌暴露されているが、どうでもいい知らん。
内燃(内紛)興味ない人間に、PHVeパワーev電子制御4駆e-4ORCEと言われても、使い勝手悪いコスパ微妙という肝心の中身が疎かでは話にならん。suvとしてきちんと使わん乗らん雪知らん間抜けインテリの4WD。他にもジューク,テラ,デュアリス、マグナイト等放置プレイ。マーケティング担当小木曽氏『若者(コロナ禍の世、金ない)がターゲットの350万FF1択』というキックス説明の珍発言、そのくせノート4WD有、海外専売ばっか投入報道の日産に対し日に日に疑問が増していく。キャンプブームなのにもったいねSUV戦略ジムニー5ドアキラー考えてみ売れるで。
他の方の指摘通り原因不明システムエラー不具合もあったが、親切な対応や整備などディーラーには感謝。それゆえ本社の設計設定対応に腹立たしさを覚える。車検無料になったから許す。いやアカン
参考になった37人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月30日 20:02 [1403851-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
20Xi Vセレクション3列シート4WD
家族5人でスキーに行くため、3列目の居住性をテストすべく試乗。結論から言うと3列目は未就学児までが限界だった。
【エクステリア】
SUVらしい力強さと洗練されたデザインを両立させており、優れた外観に仕上がっていると思う。マイナーチェンジごとにフロントデザインが良くなっていると感じる。ルーフレールも付くのでキャリアシステムを使いやすい。一方、車体の強度の関係もあると思うが後部の窓が小さく、左右後方の死角が大きい。結果3列目からの視界も良くない。後部の傾斜を大きく取ってありデザイン上はスマートだが3列目の居住スペースを圧迫する。オートバックドアはあれば便利かなという感想。
【インテリア】
メーター類は見やすく、ステアリングやエアコンなどの各種スイッチも操作しやすい。パドルシフトはないが、マニュアルモードのシフトが新たに設定され気分を高める。収納スペースは平均的で良くも悪くもない。アクセサリーソケットが多いのは便利だが、バッテリー上がりに注意が必要かもしれない。センターウォークスルーの車に乗っていたドライバーには窮屈に感じるだろう。ナビの位置が低く残念だと思っていたが、意外と運転中に不便に思うことはなかった。
3列目を立てていても、そこそこの収納力はあり日用品の買い物程度なら困らないだろう。トランク下の収納スペースも何かと便利に使える。
基本設計が古いので仕方ない面があるが、オプションのナビを非選択の場合、USBチャージャーが一つも付かなくなる。
タイトル通り、3列目は未就学児迄が限界。チャイルドシートを設置できるかまでは調べなかったが。乗り降りも子供ならストレスが少ないかもしれないが、若くない大人には厳しい身のこなしが要求される。
【エンジン性能】
試乗車はガソリン車で、改良型のMR20DDエンジンを搭載。NAの2リッターエンジンで1.6tを動かすのは厳しいかと思っていたが、発進も加速もまずまずだった。直4のロングストロークで2000回転で最大トルクの80%を出すと(以前のMR20DDは)いうので、街乗りではストレスはないだろう。坂道を走っていないので登坂路だとどうなるかは分からないが、マニュアルモードがあるので適切なシフトを選択すればそこそこ行けそうな気はする。
【走行性能】
試乗で軽く流しただけなのではっきりしたことは言えないが、スムーズに動き出し、ブレーキングやコーナリングも安定している印象だった。ロールも少ない。
2WDモードでしか走っていないので、雪道の登坂性能は評価できないが、当然走破性はFFの比でなく信頼性は高いだろう。
アラウンドビューモニターはこのサイズの車には必須の機能だと感じた。インテリジェントルームミラーが付いていたが画質は少々粗い。しかし多人数乗車や夜間で視界が悪いときは役に立つだろう。こういうミラーの特性なのか鏡が暗いように感じた。
プロパイロットを試す機会はなかったが、高速道路では便利だと思われる。オートブレーキホールドは非常に便利だった。
【乗り心地】
ドライバーとしては快適だった。後部座席の同乗者がどう感じているかはわからないが、不快ではないだろう。
シートヒーターが前席に加え2列目にも着いているので冬は快適だろう。特にスキーの帰りで重宝しそうである。PTC素子ヒーターはカタログで謳う通り、実際早く暖まり快適だった。2列目までシートヒーターが付いている車は少ないと思うので評価できる。
静粛性も高く車内の会話がしやすい。
【燃費】
試乗のため評価不能。レギュラー仕様であり、カタログや口コミによると悪くはないようである。
【価格】
内容に見合った本体価格だと思ったが、オプションを付けていくとこのグレードでは軽く400万を超える。ナビはブルーレイが再生できるモデルもあるが、後席モニタ、リモコンエンジンスターターなどと共に割高だと思う。
【総評】
4人家族で、アウトドアが好きな人には良い車だと思う。キャリアも利用すれば大抵のものを積んで走れる。シートヒーターや後席エアコンアウトレットがあり、同乗者の快適性も高い。
3列目は長時間使用は無理だが幼児や短距離の同乗なら何とかなるだろう。また、リクライニング機構があり2列シート車よりリラックスできると思われる。後方視界が悪いのでアラウンドビューモニターは必須と感じた。
北米市場ではフルモデルチェンジなのにマイナーチェンジを実施したことに販売店も落胆していたようである。そのぶん、最終進化形とも言える仕様向上を果たしている。特にシフトにマニュアルモードが備わったのは素晴らしい。もっと早く導入していればさらに売れたのではないかと思うが。オートブレーキホールド(前からあったかも?)も日常走行で実に役立つ。上述の通り2列目までシートヒーターが備わっているのもポイントが高い。
フルモデルチェンジがそう遠くないと思われ、旬が過ぎた車なのは否定できない。が、良い条件が提示されれば悪くない選択かもしれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 23:10 [591338-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2009年4月に納車され、乗り続けて11年。ただ、そう遠くない将来お別れすることとなりましたので、このクルマと過ごした11年間を振り返ってみたいと思います。
当初「世界初のクリーンディーゼル搭載」で話題となったこのクルマに少しだけ興味が沸いて試乗しただけのつもりが気が付けば買ってしまい、乗り続けて11年経ってしまいました。ただ興味があったのはクリーンディーゼルと6MTの部分だけで、エクストレイルという車種にはそれ程興味がなかったんですが、付き合っているうちにエクストレイルというクルマの「使い勝手の良さ」に気付き、自分の使い方では不満がないどころか、むしろ非常に満足していたために予定したよりも長く乗り続け、その結果思いもよらない保有年数になった感じです。
購入の直接のきっかけとなった「M9Rディーゼルエンジンに依るしたたかな動力性能」「6速MT搭載」は、最後まで魅力を感じて来た部分。これだけ走行性能が優秀で、しかも得られる性能の割には低燃費。経年によるエンジンノイズ増大化も殆どなかったように思います。かつて「クロカン四駆」が流行した頃に主流だったディーゼルエンジンを知る身からは、およそ想像が付かない程に環境性能/動力・走行性能が驚異的に進化して、「クリーン」と冠して現世に甦ったディーゼル車は実に魅力的で、手放すことなどまるで想像が付かなかったです。ただM9Rエンジンはややクセがあり、今どき珍しく過給の立ち上りが急峻で2000rpm辺りを境に加速が突然鋭くなる(!)ものの、したたかなエンジン特性のおかげかクセを理解して扱いに慣れてくればMT車ながらイージードライブも可能で(要するに必要最小限のシフト操作/アクセル操作で済む)、運転に因る疲労度が少なかったですね。使い勝手も申し分なく、むしろ満足していた部分が多かったです。そのおかげで今まで乗ってきたクルマの中では、このエクストレイル20GTが一番色々な所へ出掛けて色々なシーンで活躍した1台で、家族や趣味の仲間たちとの思い出もたくさん詰まった1台でもあります。写真を添えて紹介しておりますが「走れる・乗せられる・積める・運べる・泊まれる」どれを取っても無改造で対応し得るなんて素晴らしすぎます。
別れるには実に惜しいクルマですが、車齢11年を過ぎたため自動車税も15%程重課され(ディーゼル車は「クリーンディーゼル車」と言えど、11年を過ぎれば重課されます)、そのうえ経年劣化による不具合の修繕(各構成品の寿命、機能不全等によるパーツ交換等々)によって整備代も膨れ上がってしまうことで、これ以上維持したらエコカーではなくなってしまうため、残念ですがこれを書いた2020年以内にお別れの予定です。
ありがとう!エクストレイル20GT。
参考になった26人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年9月25日 21:15 [1371231-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前期マイチェン後のエクストレイルです。
グレードはオーテック ブラックエクストリーマーX
【エクステリア】
遠くから見るとかっこ良いです。
特に尖ってる部分も無く、無難なデザインです。
【インテリア】
良い所 :
インパネやドア類や防水シートに意外と高級感がある
安車に見えない
後席コンソールにエアコン吹き出し口がある
もちろん防水機能は良いです
子供が3列シートでもラゲッジが広い
悪い所:
前席頭上のルームランプにカバーが無い
ラゲッジのランプが暗い、室内ランプが全体的に暗い
コンソールの位置が微妙 慣れるまでは肘置きに違和感
運転席シートを後ろ気味にしないと左足がインパネに当たる
3列目はあくまでエマージェンシー
小学校低学年までは使えるでしょう
【エンジン性能】
2リッターならこんなもんでしょう
踏めば走りますが、加速時にエンジン音がうるさいです
【走行性能】
Mクラスに分類されますが、車格もしっかりしてるし、高速も余裕で走ります。コーナー時ロール感も少ないです。
長距離も近距離もいけます。
【乗り心地】
硬いです、あくまでSUVなんだと認識させられます。
BSタイヤに変えたらマシです。
【燃費】
ガソリン車なのですが、燃費はすごい良いです。
他車のオーナーを載せると皆燃費の良さにびっくりします。
【価格】
妥当です、高くも無く安くも無く。
【総評】
4人までならファミリーユースでもOKです。
積載性も走行性もばっちりです。SUVとしての基準をしっかり満たしてる車でしょう。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 19:01 [1362751-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
多少凹んだり傷がついても(付かないに越したことがないが)、車のキャラクターがしょうがないかなと思わせてくれる。
幼児がいるが、社外品のサイドステップを付けているので、普通に自分で乗り込んでくれるので、ミニバンでないと不便ということはない。
【インテリア】
5人家族(小学生2人と幼児)で使用しています。後部座席の足元がもう少し広ければ言うこと無しだが、チャイルドシートやジュニアシートを計3つ並べて座ることが出来る。
何よりシート含め防水対応なので、こぼされても食べかすがあろうが気兼ねなくかつ掃除がしやすいのが全て。
トランクが広く防水対応になっているので、子供の用具をガンガン乗せられます(子供用自転車も乗る)。子供はよく友達とトランクに乗って基地にして遊んだりもしています。でも気になりません。そういう車だから。
【エンジン性能】
元々から期待はしていないし、登坂ではエンジンが唸る。PIVOTのスロコンを付け、場面に応じてコントロールする様にしており、ビュンビュン飛ばす車でもないのでそれで十分。
【走行性能】
可もなく不可もなく。スポーツ性を求める車ではない。むしろ(雪の降る地域に住むものとして)豪雪でも立ち往生することなく走れるのが素晴らしいことだと思う。
【乗り心地】
マルチリンクサスでストロークもあるので乗り心地は悪くない。
ただし、リアホイールアーチ周辺の防音対策が弱いので、多少不快な感じを受ける(ATタイヤなので余計に音がすることも助長している可能性大)。
【燃費】
平均10`/g。昔は平均12`/gだったが、乗車人数が増えてきて悪化してきている。
【価格】
元々コスパのいい価格設定。250万で乗れるのは最近の車の価格上昇から今では考えられない。
【総評】
2011年式20Xです。
アウトドア向けではあるが、ファミリーユースでも全く不便なし。購入した時は子供もおらず、こんな使い方を想像して買ったわけでは無かったが、ファミリーユースとして買ってよかった。
何よりコスパも良く、気兼ねすることもない。価格設定含めコンセプトが良かったからだと思う。今後もこういった車が出てくることを願っています。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月30日 00:51 [1362465-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
最新の都市型SUV的な外装で好感が持てます。グリルやドアノブ、サイドモールにメッキ加工があり、スタイリッシュな一面もあります。
【インテリア】
国産SUVより外車テイストです。この辺りは好みですが、シンプルな印象です。またハンドルもD型で足元も広いです。また撥水シートで丸洗い可能なのも良いです。
【エンジン性能】
非ハイブリッドですが、街乗りであれば軽いタッチで進むのでストレスはありません。ただ、高速道路等での加速は回転数が上がるのみで全然加速しない印象です。またエンジン音が安っぽい印象です。
【走行性能】
ハンドルが結構軽いので街乗りでの取り回しは快適です。高速道路ではハンドルが軽いので直進安定性が微妙です。また運転席側ピラーが太く右側に死角が多く感じます。
【乗り心地】
他のSUVに比べ突き上げ感が多く感じます。ゴツゴツ、バタバタした印象で硬い足回りです。もう少し柔らかくするかリアのボディ剛性が高ければと思います。
【燃費】
リッター街乗り約10キロ 高速15キロでレギュラーガソリンなのでサイズを考えると無難です。
【価格】
コスパが非常に良いです。約4600mmのボディで7人乗りも選べ、4WDでオプションを色々装備して乗り出し300万を下回る価格は素晴らしいです。
【総評】
ミドルサイズSUVで実用性重視、コスパの方には非常にオススメです。ただ、心地よい走りや乗り心地も求めるのであれば、マッチングしないかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年8月27日 18:25 [1361359-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
見づらいかもしれませんが水泡の様なブツブツ |
スポイラーにも同様!樹脂部分に出来るよう |
【エクステリア】見た目良し
【インテリア】細かい所ではトヨタの方が良い
【エンジン性能】車重がある為登り坂は少しキツい
【走行性能】
【乗り心地】静かな乗り心地
【燃費】ボディサイズを考えるとまずまず
【価格】手頃
【総評】細かい点で色々あるが長く乗れる車
新車で購入し6年目となります。
屋外に駐車してます。
先日、リアゲートのエンブレム上の塗装に数ミリ大のブツブツが出来ていて一部剥離し、下地の黒い部分も見える箇所がありました…
洗車は雨が降った度にコマ目にしています。
知人の板金屋さんに聞いたところ、下から浮き出ている為、メーカーに問題があるのではないかと言っていました。
写真を添付しました。少し見づらいかもしれませんが、皆さんにこういった症状はありませんか?
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2020年7月29日 17:31 [1352335-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
約2年乗っての感想です。
【エクステリア】
2代目の無骨なデザインが好きだったので最初は・・・でしたが、そこにこだわらければよいデザインかと。今は結構受け入れてます。
【インテリア】
高級感はありませんが、元からあまり重要視してません。
防水シート・ラゲッジ等、ハードに使っても問題ないことが一番のお気に入りです。
シートの硬さもそれなり。帰省で約400q走行しても疲れはあまり感じません。
【エンジン性能】
上り坂で力不足ですが、それ以外は特に気になりません。クラス相当かと。
【走行性能】
こちらもクラス相当かな。
【乗り心地】
硬い足回りなので地面の凹凸を強く感じることがありますが、元々路面情報をちゃんと感じるほうが好きなので問題なし。
高速では安定して走れます。
ロードノイズがもう少し低減されればいいかな。
【燃費】
あまりこだわらない方ですが、高速ではカタログ燃費を大幅に超えることもあります。
※プロパイロット未使用時
街乗りでは渋滞時8〜郊外12くらい。
【価格】
オプションつけると安さを感じなくなりますが、クラス相当かと。
シートヒーター、オートブレーキホールド(エンジン入切しても設定保持)は今後のクルマ選びでは必須になりそうです。
【総評】
先日何台か試乗レビューしたので、マイカーもレビューしてみました。
プロパイロットは100%の信頼はありませんが、高速で楽したい時は便利です。
2回目の車検くらいで買い替え検討してますが、そのまま乗り続けてもいいかなぁと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 17:12 [1350777-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントは華美、サイドはエモーショナル、リアはシンプルと個人的には気に入っています。メッキのガーニッシュの使い方が上手い。
ボディカラー黒が一番格好いいです、洗車嫌いなので白にしました。
【インテリア】
トヨタ、マツダに比べるとチープです。シフトレバー周りはリッターカークラスです。社外の革シフトブーツを、速攻で入れました。USBの充電ポートが無いのが不満ですが、電源はシガーが3個もあるのでなんとかなります。
【エンジン性能】
2Lエンジンは静かな部類だと思います。音は乾いた感じで軽く吹け上がります。
【走行性能】
坂道と、高速での加速はやや不満になるかもです。
市街地は問題なし。飛ばす性格のクルマではないので十分かと。
プロパイロットは、高速で快適に使えます。
【乗り心地】
車高の割にロールは少なめです。その分路面の凸凹は感じます。シートが厚めなので、苦痛にはならないです。
【燃費】
市街地で10km前後ですね。高速は12km位です。
【価格】
モデルチェンジを控えているので、バーゲンセール中です。
【総評】
モデル末期とはいえ、アラウンドビューモニター、プロパイロット、スマートルームミラー、ブラインドスポットモニター、の機能は、他社の新型車には引けをとらない商品力はあります。
総じてお買い得だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 20:04 [1120311-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2017.9に20Xの4WDを購入し2年10ケ月で35,000kmを走行。購入半年後に1万km走ったレビューを書きましたが再レビューです。なお、この時はMC後ですがプロパイロットはメーカーオプションで、現在の20Xiに相当すると思います。
@皆さんも書いていますが、プロパイロットは高速道路での長距離運転では必須のアイテムです。オー
トスピードを30〜115km/hにセットすると、前車追随で車間が詰まると速度調整がされ、渋滞でも
停止直前までブレーキペダルを踏まずにコントロールしてくれます。再発進はボタンかアクセルペダ
ル。
Aドアミラーの内側の左右ピラーに後続車の接近ランプが点きます。実は息子夫婦と孫とのお出かけが
増え、更に孫が増えそうなのでエクストレイル5人乗りからミニバンのAWDに乗り換えようと検討中
ですが、気に入ったステップワゴン・スパダのホンダ・センシングにはガソリン車にはこの@Aの機
能が無いのです。セレナ・ハイブリッドのAWDならば問題解決なのですが、試乗したら走りがかっ
たるい。
Bエクストレイルの2Lガソリンエンジンですが、出足や高速での加速は大したことありません。トル
クでもっていくならば、ハイブリットの方がいいのではないでしょうか。
燃費は都内で7〜8km/L、高速で最高15km/Lまで伸びました。
C高速での安定性はいいですが、市街地での交差点ではピラーが太いので視界を遮られる。
D我が家の車庫が狭い為、バックで入る際にソナーが前後左右の壁を検知すると低速でもガガガという
音を立てて緊急ブレーキがかかる。解除できるとうるさくないのですが。そういえば、雪道を走って
いた時に、ソナーに雪が凍り付いて警報が鳴りっぱなしになりました。アイスバーンなんかで緊急ブ
レーキなんぞをかけられると、ゾっとします。
Eオートライトは便利です。一方でハイビーム時のローへの自動切り替えはまあまあですが、手動でハ
イビームにした際にレスポンスが遅くハイローの自動切り替えはいらない感じ。
F運転席シートのドア側縁が3年35,000kmでへたってきました。あと、シフトレバーのコンソールが
ピカピカだったのが小傷だらけに。
G意外と良かったのが2列目のシート。足元ゆったりで少しはリクライニングでき、窓も広くてヘッド
クリアランスたっぷり。さらに、荷台も広いのがキックス・C-HRやベゼルとの大きな違いではない
でしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 12:16 [1282711-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
4年間、3.6万キロ乗った感想です。
【エクステリア】
シンプルで弱点のない造形です。おかげで洗車はしやすかった。パノラミックルーフをつけたのでレール(横転時の破損を防ぐため強制装着)がセットでついてきましたが、洗車時にルーフをゴシゴシするときは掴めるのが地味に便利です。
ガラスルーフはリセールに有利と言われてますが、追加で払った金額ほど上乗せされるわけではないので、あくまで自分が使うのならつけるべきです。ついてて楽しいのは後席だけですが。背が高い車なので外からはほぼわかりません。
フロントのVモーショングリル(前期型)はシンボリックでわかりやすい。ただグリルの下が雨水の通り道で汚れが溜まりやすいのが難点。
【インテリア】
高級感はありませんが撥水性かつ耐久性のあるシートは気兼ねなく使えます。そういう仕様の車なので全体的にハードプラ中心の構成で正解なんだろうと思います。
あらためて見るとボタン類がフラットに近いので、これもシンプルで掃除しやすいな、と。地味ですが普段使いの車はこの方が便利でしょう。ただ黒の光沢パネル部分は傷つきやすいので要注意。
個人的にはシートの形状が自分の体型と合っていなかったようで、よく腰が痛くなりました。背もたれの腰の部分の張り出しが大きく、反対にお尻のサポート部分(背もたれの一番下)が足りないためです。
後部座席やラゲッジの耐久性は優れているのでボンボン荷物を載せられるのがいいですね。私はケルヒャー積んでアパートの掃除に行ってましたが、汚れても拭けばキレイになるので躊躇せず載せられます。この使い勝手の良さがこの車の最大のウリ。
【エンジン性能】
街乗りなら必要十分なトルクがあります。ただしCVTなのでアクセル開度とリニアではありません。こんなものと割り切れば問題ないと思いますが、ラバーバンドフィールはあるので気になる方は気になるかと・・
高速でもしっかり走ってくれますが、NAの割にエンジンの吹け上がり音はあまり好みではないですね。走りが楽しい車ではないかな。
【走行性能】
車高が高く姿勢変化が大きいのでワインディングでは速度を上げにくいです。後ろの車にあおられることもしばしば。ゆっくり走りましょう。私はFF選択で悪路もほぼ走らなかったのでそのあたりの走破性はよくわかりません。
目線が高いのと、ステアリングが細くて女性でも握り込めるので取り回しはしやすいと思います。その代わり背高な車に慣れていないうちはスピード感がないので飛ばしがちに。後方視界は期待できないのでアラウンドビューモニター搭載を強くおすすめします。
【乗り心地】
結構揺れます。タイヤは65ですからそれ以外の問題なんでしょうが、足回りはあまり仕事してくれません。最近これより上位クラスの車に乗るようになって耐えられなくなり、この度ドナドナすることに・・
セダンに乗ってからこの車に乗ると、車が前傾していることに気づきます。これはハリヤーもそうだったのでSUV全体の傾向なのかもしれません。最近はこれにも少々違和感があります。
フィーリングに個人差はあれど、走りやラグジュアリーさを求める車でないことは確かです。それでもクルコンあるだけ高速はラクできます。カメラとセンサーだらけなので5ナンバーから乗り換えても慣れやすいと思います。
【燃費】
4年間の2/3ほどをエコモードで走り、街乗りメインで11.7でした。ハイブリッドの方が優れているでしょうが、燃料代で元はとれないかと。
【価格】
価格相応だと思います。アウトドア派でない方にも売れているし、SUVの入門用としては手頃なんじゃないでしょうか。ラゲッジは広く、ラフに使えるので実用性は高いですね。
【総評】
派手さはありませんが、実用性の高さは販売実績が示しています。昨今のSUV人気でライバルが増えるなか、今回下取りで4年落ち57%という結果でした。良い車に乗せてもらったなというのが正直な感想です。
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年10月6日 15:54 [1265706-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
「SUVの中ではエクストレイルは安い」とよく聞くので、本当に安いのか試しにディーラーへ行き、試乗してきました。
試乗したのは20Xi。
様々な安全装備が装備されており、思った以上に充実しているなと関心したのが第一印象。
走りに関しては、普通といったところか。排気量が
2.0Lなのはハリアー同様パワー不足かなと感じた。
ここまではそれなりに印象は良かったが、カタログを見てびっくり。
ほとんどの機能が、標準装備ではなくオプション設定であることに気づく。
安全装備もほとんどが追加オプション。
特に一番不満に思ったのが、オートブレーキホールドのオプション設定。
下位グレードには設定不可。
中級グレードの20Xに設定するためには、何故か他の装備と抱き合わせで購入する必要があり、13万円もかかる。
他のオプションについても同様で、基本的に単発での購入はできず、1セット数十万単位で追加していく必要がある。
そうなると最上位グレード20Xiと同額になり、オートブレーキホールドを着けるには必然的に最上位グレード20Xi一択となってしまう。
ちなみに20Xiは約280万円超。
CX-5やハリアーは全車種が標準装備となっているので、割高感を感じる。
よって上記の理由により、安いとは思えずむしろ高いと感じた。
個人的意見だが、エクストレイルにこの額を支払うなら、ハリアーの下位グレードやCX-5の中級グレードがベストかな。
ただし、下位グレード20Sでオプションを着けなくても十分満足できるのであればお買い得だとは思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月27日 18:16 [1262711-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
参考になった28人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 01:26 [775894-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2014/12に1年落ちの中古、走行700キロを
中古で購入し、仕事用に使用していました。
10万キロでCVTがギクシャクし、シートの右側の太ももの部分が
ぺしゃんこになってシートの生地が破れそうだったので
同じエクストレイルのハイブリの中古(走行300キロ)に買い替えました。
備忘録代わりに書き込みます。
【エクステリア】
LEDヘッドライトとポジションランプはカッコイイと思います。
ただポジションランプのブツブツはカッコ悪く黄色っぽいです。
フォグはPIAAのLEDフォグに交換したらとても明るくなり
純正のLEDヘッドライトと色合いも似てるのでおすすめです。
(約15000円くらいで買えます。)
純正より安く満足度も高いと思います。
これも7万キロくらいで壊れて交換しました。
それ以外はテールもオヤジっぽいし、リヤはカッコ悪いです・・・
そしてなぜか電球(笑)
ポジ球などLEDにしましたが見た目は変わらず残念です。
これはマイチェンで変えてくると思われます。
(後期でテール&ブレーキはLEDになりました。)
また運転席ドアのハーネスが見えないところで断線して
ショートしており、スイッチが効かなくなりました。
ハーネス交換25000円くらいでした。(保証も効かず)
一歩間違えたら車が燃えると思うのですが・・・
スイッチの誤作動が気になる方はこれを疑ってみてください。
(クレームで直ると思います。)
今思うとパワーバックドアがとても便利でした。
これから買う方は、これが付いているのを買うと良いと思います。
【インテリア】
高級感は感じず、値段なりだと思います。
シートの生地がいい感じです。
遠くから見ると革シート、近くで見るとビニールみたいです。
普通のモケットよりも掃除が楽です。
アウトドア派の人には嬉しいシートだと思います。
このシート、約3万キロくらいからシート右側の太ももからお尻が当たる部分が
へたり始め、10万キロ時はぺしゃんこでした。
どんな体型の人でも絶対になると思います(設計が悪い気がします)
保証期間内にクレームで交換できるようですので
まだ保証が残っている方は交換した方がいいと思います。
予算がある方はレカロやブリッドなどのシートに交換した方が
幸せに慣れると思います。(1脚10万円前後)
また、ピラーなどがプラスチックみたいな
樹脂でできていて安っぽいです。
安い車なのでこれは仕方ないですね。
メーターやスイッチ周りは見やすいですが照明がオレンジなので
イマイチです。白の方が高級感もあって良いと思うのですが・・・
しかし、見慣れた今は何とも思いません。
(後期もほぼ同じです)
メーターのプラスチックはすぐ傷だらけになりますね。
サイドブレーキの解除が足踏み式で
他車よりも遅れた感じです。
次期モデルは電動になるのかな?
(後期はグレード別に電動になりました。)
またMOPのナビの画面が小さい(7インチくらい)のと、位置が低いです。
買った当時は気にしてましたが、今は何も思いません。
(これも後期で大きい画面になりました。位置は変わらず)
ナビの性能はあまり賢くないですね。
スマホのナビの方が優秀かも笑
ちなみに中古で買う方は無料でナビ更新できる場合があるので確認を!
またニッサンで点検すると安い値段で更新ができます。
音楽はiPhoneをケーブル接続していますが、基本的に
ブルートゥースで携帯を接続し、ほとんど通話している状態なので
あんまり聞きません。
音質は普通だと思います。
ちなみにナビの故障で画面に線が入り、保証で
リビルト品のような物と交換になりました。
(たしか3万キロ時くらいだったかな)
【エンジン性能】
2Lのファミリーカーのエンジンですね。
別に感動もありません。
遅くもないけど速くもないです。
一応リミッターが効く速度までは出ます。
(サーキットで試しました)
ごく普通に移動手段として走るには良いと思います。
CVTは7万キロくらいからP→Dなどに入れた際の
ショックが大きくなってきました。
CVTオイルは無交換で10万キロ乗りました。
(交換できるかは不明です)
【走行性能】
購入の決め手の一つが四駆です。
凍結した道路や泥道なども多いので。
普段はAUTOに入れっぱなしでした。
走行中はロードノイズが結構入ってきます。
タイヤを替えても乗り心地はさほど変わらず、
ノイズも大きいです。これは車のせいなので
諦めるしか無いと思います。
たまにエマブレが誤作動したり、信号機の下でピーって
警告が出たりします。
また踏み間違いアシストで急ブレーキが時々かかって
イラッとしたことがありました。
また、前に車がいないけどもっさりスタートする時が多々ありました。
なんとなく違和感を感じるので気付く人は気付くと思います。
ブレーキも良く効きますが、私はもう少し効いてほしいかな。
【乗り心地】
固めです。特に燃料が空に近い時は跳ねる気がします。
燃料満タンの時の方がマイルドな乗り心地に思えました。
高速道路は固めの足が幸いして安定感があります。
【燃費】
平均で10くらいだったと思います。
タンクの容量が大きいので満タンで600キロ以上走れます。
【価格】
中古で乗り出し、約250万円でした。(下記含む)
フィルム貼り、バイザー、パーキングサポートを同時に注文しました。
LEDライト+MOPナビ+ルーフレールが付いています。
【総評】
中古で250万円以内の2Lクラスの4WDを探していて
エクストレイルにたどり着きました。
いろんな意味で平均点なSUVが欲しい方には最適だと思います。
良い車だと思いますよ。
突き出して良い点も無いけど、悪い点もなく
飽きずに乗れると思います。
私の場合は仕事用なので乗りつぶします。
(2019/9下取りで80万円でした。シルバー・無事故・10万キロ)
↑結果的に10万キロで同じT32エクストレイルに乗り換えたので
それなりに気に入ってるんだと思います。
参考になった31人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
エクストレイルの中古車 (全3モデル/4,038物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
16〜438万円
-
20〜280万円
-
10〜350万円
-
25〜245万円
-
30〜290万円
-
45〜370万円
-
85〜330万円
-
100〜358万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
