
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > FiiO > Snowsky ANYWHERE FIO-SSANYWHERE > Snowsky ANYWHERE FIO-SSANYWHERE-W [White] |
2025年9月5日 06:17 [1983909-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Anker Select 4 GoとSnowsky ANYWHEREのサイズ比較 |
Snowsky ANYWHEREの特長 |
Snowskyは上級なオーディオ製品を供給しているFiiOのサブブランドでポップなデザインを取り入れながら価格は比較的抑えられている。
今回のSnowsky ANYWHEREも最安で4,000円を切っており、形状的にはJBL Go 4やAnker Select 4 Goと言った競合とバッティングするが隙間を縫う良好なポジションの製品だと思った。
【デザイン】【品質】
Go 4程ワイルドではないしSelect 4 Go程大柄では無くANYWHEREはロゴもそこまで強調せずちょこんとしている。ファブリック地が丁寧に縫製されていて全体を覆うシリコン樹脂も馴染みやすい。
カラビナが付属してバッグ等にぶら下げられるが全体としてこぢんまりした印象でそこまでの仰々しさをプライベートなBluetoothスピーカーに求めない向きには合いそうな印象。
【音質】
FiiOブランドを源流とするだけあってコンパクトでありながらしっかりした低音と綺麗に伸びる高音のコンビネーションになる。中音域がキンキンと耳に付く事も無い。
ANYWHEREはGo 4やSelect 4 Goが備えている2台使用時のステレオペアリングにも対応しているようで電源ボタンを3回短押しして電源が入っている別のスピーカーに近付ける事で可能との事。
https://fiio.jp/products/snowsky-anywhere#index_Su76iuHr
【操作性】【機能】
再生/停止、ボリュームUp/Downとそのボタンを長押しで曲送り/戻しの制御は一通り可能。ANYWHEREの防塵防水性能はIPX6でGo 4やSelect 4 GoのIP67に比べるとランクは落ちる。
【通信の安定性】【端子】
Bluetoothは高ビットレートの通信では無いので音飛びは特に耳に付かない。外部端子は充電/給電のUSB Type-Cとのみとなる。
【バッテリー】【携帯性】
バッテリーは仕様値で21時間とこのサイズの割には十分に長い。仕様によると1400mAhのバッテリーを内蔵しているようだが充電時間も2時間と短め。
携帯性は100×80×45mmとコンパクトでGo 4の94×78×42cmよりちょっとだけ大きいがSelect 4 Go の121mm×83mm×49mmより一回り小さい。比較写真を載せたので参照されたい。
- 比較製品
- JBL > JBL GO 4
- ANKER > Soundcore Select 4 Go
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000 > PENTAX WG-1000 [オリーブ] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 18:12 [1877598-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
|
――――――追記――――――
動画撮影時のカチカチ音について。
メーカーに製品を送ったところ「動画撮影時にカチカチ音が鳴るのは仕様だが、同機種と比較検証した結果、音が大きいことが確認できたので部品交換する」とのことでした。
ただし返送されてきた修理品で撮影してみたところ、そこまで音量が変わったようには思えない…。
ま、これくらいの音が入るのは仕方なさそうです。
あんまり撮影品質にピリピリするカメラでもないし、これも味と考えて受け入れます。
おまけで追記しますが、レンズをカバーしているガラスが信じられないくらい傷つきやすいです。
買った方はすぐに保護フィルムを貼った方がいいですよ。
KODAK PIXPRO WPZ2用のものが発売されており、WG-1000にもそのまま使えます。
―――――追記終了―――――
ハイエンドのスマホやコンデジのようにさっと取り出してテンポよく撮るなんて芸当は無理です。
AFや起動などのあらゆるレスポンスは遅いし、ちょっと暗い環境になるとしっかり構えないと手振れ写真を量産してしまいます。
背面液晶はおまけみたいなものなので、ちゃんと撮れているかは帰ってみるまで分かりません。
しかし撮って出しでこのどこか懐かしい雰囲気の画が出てくるならすべて許せる気がします。
なによりこのクラスでは珍しいUSB type-C端子での充電に対応。このために本機を選んだといっても過言ではありません。
一点気になるのは動画撮影時に一定の間隔でカチカチ音が鳴ること。
ソフトとハードどちらの不具合なのか、あるいは仕様なのか?分かりませんが、そのうち問い合わせてみようと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった22人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
乾電池 > オーム電機 > Vシリーズ アルカリ乾電池 単3形 4本パック LR6VN4B |
![]() |
乾電池 > オーム電機 > Vシリーズ アルカリ乾電池 単4形 4本パック LR03VN4S |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 00:59 [1983534-1]
満足度 | 5 |
---|
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit 2+ > OpenFit 2+ SKZ-EP-000050 [ブラック] |
2025年9月2日 08:00 [1983358-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
OpenFit 2+のカラバリ |
OpenFit 2+とOpenFit 2のチャージングケース厚さ違い |
OpenFit 2+のボタン操作とタッチ操作 |
![]() |
||
OpenFit 2+の接続状態とアプリTop画面 |
【機能性】
何と言ってもプッシュボタンによる操作感が秀逸で快適。他のオープンイヤー、いや、全ての完全ワイヤレスイヤホンの中ではトップの出来ではないだろうか。
再生/停止、ボリュームUp/Down、曲送り/戻し、着信/終話等の操作は長押しの連続操作が便利なボリュームUp/Downを除くと左右に同時に振られるので片耳使用時でも制限は少ない。その片耳使用時だが残念ながら左右がミックスされた完全なモノラルにはならなかった。
マルチポイントは音楽再生の割り込みは非対応のタイプで割り込もうとした側の再生は停止されない。通話優先動作はスムースでその場合の音楽再生も一時停止/再開となる。
【デザイン】
全体的に柔らかく見える外観にフック先端の面取りの滑らかさとPushボタンから発音体部分に回り込む光沢部品が廉価帯のオープンイヤーと明確に差別化されていてこの価格帯として上質感を醸し出している。
カラバリはブラックとOpen Fit 2+で新採用のグレーとなる。+無しのOpen Fit 2はブラックが共通でグレーの代わりにベージュがラインアップされている。
【フィット感】
Open Fit 2と同様にしっとりしっかりとずれなくFitするのはOpen Fit 2+ならでは。発音体部分は外耳動に被さるようにオフセットされてオープンイヤーにありがちなブラブラ感は無く不安定さがない。
【低音の音質】【高音の音質】
正直オープンイヤーの中でのベストな音質とは思わないが低音の音圧感がなみなみとあるのと中音域、即ち声の帯域の通りが良くてざわざわした環境でも判別性が高い。高音は伸び切らない印象だがDolby AudioをONにするとエコー感を伴うもののしゃっきりさも出てくる。
イコライザーは「スタンダード」がOpen Fit 2+の音質上の性格を一番良く表していて「ボーカル」は会話向き、「低音強め」と「高音強め」はそれぞれの好みで、「プライベート」はシャカシャカな音漏れを抑制するモードになる。
【外音遮断性】【外音取り込み】
オープンイヤーなので外音遮断性はほぼ無く、つつぬけで聞こえてくるが発音体部分の被さりの影響か特に低音域で少々の減衰感はある。外音取り込みは備えていない。
【通話マイク】
喋り声は少しガサつくものの周囲音キャンセリング性能は十分なのでオフィス程度の多少ざわざわした所からの通話も聞き返される事は少なそうである。通話性能最優先で選ぶならJBL Sense Lightを選んだ方が満足度は高くなると思う。
発音体部分が外耳道に被さるのとその部分が光沢の金属っぽい仕上げのためか自分の喋り声が側音とまでは行かないものの独特のモニター感がある。
【バッテリー】【携帯性】
本体バッテリー持続時間は最大11時間と2桁に乗せて来て長持ちの類。Open Fit 2+でワイヤレス充電のQiが追加されて利便性もUp。ただ、折角なのでチャージングケースも含めた防塵防水性能の向上も図って欲しかった所。
携帯性に関してオープンイヤーの形状から来る体積の大きさは仕方の無い部分ではあるがアームが重なるように収納出来るので投影面積はコンパクトに仕上がっている。
尚、チャージングケースの大きさは代理店のWebによるとOpen Fit 2+とOpen Fit 2で同一寸法の記載だが実際はOpen Fit 2+の方が2mm程度厚い。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S730 |
2025年8月31日 22:38 [1982975-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
|
|
![]() |
||
---|---|---|
PX-S730を正面から見る |
PX-S730は全色顔料インク採用。耐久性は前機種 PX-S740の8万ページから10万ページへUp。PrecisionCoreプリントヘッドを搭載し、標準品位だとカラー約11ipm/モノクロ約21ipmと印刷スピードもUp。ただ、高品位だと全くこのスピードには達しない。
接続はWi-Fi@5GHzにも対応し電波干渉を軽減できるため、さまざまな機器を置いているオフィスでも安定した通信が可能。モバイル端末への連携、カラー液晶パネルを搭載し使い勝手も向上、働き方の変化に合わせたプリント業務に貢献。有線LANにも対応。
店舗や病院のカウンターなど狭いスペースにもすっきりと収まるコンパクトサイズ。高さが低く圧迫感の少ない設置が可能で小さなオフィスでも棚などに無理なく設置して使用することが可能。
導入コストやランニングコストが近いキヤノン iB4130と比較して2段機と1段機の機能差は大きいが、PX-S730の方が幅・高さ・奥行きのどれを取ってもコンパクトである事と耐久枚数を明示的に謳っているのはメリットになる。Wi-Fi@5GHzもポイント。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
プリンタ > EPSON > PX-M161T |
2025年8月31日 21:26 [1982953-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PX-M161T実機を正面から見る |
PX-M382F、PX-M270FT、PX-M161Tの機能比較 |
メンテナンスボックス交換その1 |
![]() |
||
メンテナンスボックス交換その2 |
エプソンのモノクロインクジェットも色々とライナップはあり、今までADF付きのお手頃エコタンクはインクジェットとしては珍しい天面排紙のPX-M270FTだったがFAX省略かつ通常排紙のPX-M161Tが加わった。
【デザイン】
最近のカラービジネスエコタンクであるEW-M634Tにも通じるような柔らかな面取りがされていてホームオフィスにもマッチしそうである。ディスプレイは1.44型の極小だが正面から見た時の視認性は良い。
大きさは収納時でまあまあコンパクトに見えるが背面給紙のため後方に100mm程度のスペースが必要で実質は幅×奥行×高さが375×447×237mm程度を見ておいた方が良い。
奥行きのスペースにどうしても制約があるなら高さのスペースは確保出来る事を前提に前面カセット給紙で後方のスペースが極小で済み使用時でも375×347×346mmとなるPX-M270FTも良い選択となりそうである。
【印字速度】【静音性】
モノクロプリンターであるからにはスピードが速くなくっちゃねと思っている人も居るだろうが実際にADFを使ったA4普通紙モノクロコピーを行った所では印刷品質が標準だと30秒以内程度、印刷品質がきれいだと1分程度掛かる所からお世辞にも高速機とは言えない。
静音性に関しては紙の引込時のガッチャン音が多少するものの印刷品質が標準でも紙送り音のギア駆動音は割と静かだなあと言う印象である。
【解像度】
同じエプソンの上位モノクロインクジェットに比べると階調性が良くなく粒状感も目立つ。PX-M161TはADFによるスキャン機能も付いてはいるが階調性のない黒文字のスキャン/コピーや印刷をバンバン行うためのプリンターなんだろうなと思った。
【インクカートリッジ】
ヤドカリと名付けられたYAD-BKのBKインクボトル 127mlから補充するタイプでA4普通紙インクコストは0.5円/枚と最安クラス。同じインクはモノクロ機のPX-M270FTやカラー機のEW-M5610FTにも採用されている。
【ドライバ】
Windowsについてだけ紹介するがXP、Vista、7、8/8.1、10、11と古いものから最新のものまで幅広くサポートされている。
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-m161t.htm#tab-01
【機能性など】
A4/レターが30枚でリーガルは10枚の仕様となるADF、そしてインク吸収体であるメンテナンスボックス PXMB11がユーザーでも交換可能なのが嬉しい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタルカメラ > SAC > SMC01 > SMC01-WH [ホワイト] |
2025年8月31日 10:40 [1982844-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
|
SAC SMC01の撮影例 |
SAC SMC01の付属品、ストラップとキーホルダー |
【デザイン】
最初に広報写真を見た時には価格も価格だし掌に収まる位の一般的な格安カメラかと思ったら手で摘める超小型かつ液晶モニター付きでびっくりした。
メッキや全体的な仕上げもそれなり以上だし完全ワイヤレスイヤホンのJVC HA-A22TやSOUL OPENEAR GLOW辺りと一緒にぶら下げると中々映えそうである。
【画質】【音質】
1/4型 CMOSセンサーで有効画素数が約100万画素の仕様だが変にデジタル補間されていないので予想以上にまともな写り。デジタルズームは備えていないようだ。
動画は荒くなるものの記録用としては使えそうである。動画の音質はマイク感度が低い上に篭っているのでそこは期待しな方が良い。
【機能性】
ドラレコ上がりのメニューは無く静止画と一般的な動画に絞られているらしい。この大きさでちゃんとUSB Type-Cであることとちゃんとラッチ感のあるマイクロSDカードスロットを備える。
【操作性】
Mと刻印されているマルチファンクションボタン長押しで電源ON/OFF、電源ONしてから短押しすると動画→再生→静止画とモードが切り替えられる。右側面の上下ボタンはエフェクトの設定となる。
【バッテリー】【撮影時間】
内蔵バッテリーは200mAhで撮影時間約70分の仕様から静止画で100枚以上は撮れるのではないかと予想する。充電時間約150分は容量の割に長めだが実際に充電してもゆっくり目の印象。
【携帯性】【ホールド感】
本体外形寸法42.4 x 28.7 x 19.25 mmの仕様で対抗機種であろうケンコー Pieni Mの63×36×19mmよりも一回り以上小さくアクセサリー感が際立つ。ホールド感云々を論じるカメラではないと思うが、摘んで操作出来るのでその部分で特に支障はない。
【液晶】
どんなに小さくても液晶モニターが付いているのといないのとでは撮影時の使い勝手が断然異なる。SAC SMC01の液晶モニターは0,96型と極小ではあるが確認用としては十分である。視野角は広くないが簡単に色反転になってしまう事は無い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キャットフード > いなばペットフード > 焼ミックス3つの味 かつお節・ほたて・いか風味 25g |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 02:03 [1982800-1]
満足度 | 3 |
---|
栄養バランス | 無評価 |
---|---|
食いつき | 3 |
香り | 4 |
保存期間 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
歯磨き粉 > ライオン > デントヘルス 薬用ハミガキ SP 90g |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 01:57 [1982797-1]
満足度 | 5 |
---|
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 12400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 01:52 [1982796-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
USBメモリー > SANDISK > SDCZ600-128G-G35 [128GB] |
![]() |
マザーボード > ASUS > PRIME B760M-A D4 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 01:48 [1982794-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST980811AS (80GB 9.7mm) |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 01:46 [1982793-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
三国志かといえばアレだが、良くも悪くもダウンタウンスペシャル
(Nintendo Switch ソフト > ダウンタウンスペシャル くにおくんの三国志だよ満員御礼!! [Nintendo Switch])4
酒缶 さん
(すべてのカテゴリ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
