カローラ フィールダーの新車
新車価格: 175〜233 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 49〜217 万円 (857物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
EX (MT) | 2021年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID | 2013年8月6日 | ニューモデル | 3人 | |
HYBRID シートヒーター装着車 | 2013年8月6日 | ニューモデル | 1人 | |
HYBRID G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID G | 2013年8月6日 | ニューモデル | 15人 | |
HYBRID G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G AEROTOURER | 2013年8月6日 | ニューモデル | 6人 | |
HYBRID G AEROTOURER・W×B | 2013年8月6日 | 特別仕様車 | 17人 | |
HYBRID G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
HYBRID G シートヒーター装着車 | 2013年8月6日 | ニューモデル | 4人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.94 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.76 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.51 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.79 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.22 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.72 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月20日 16:35 [1749232-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
7カ月待ってようやく納車されました。
なんといっても新車は良い物です。
ドイツ人を見習いあえてマニュアル車を購入しました。
さすがのトヨタ車です。セーフティーセンスも搭載していて、マニュアルでも止まります・・・
クラッチ外すのかな。
エンジンは非力ですが、普通に走れます。
外装はシンプルで良いです。
はっきり言って高級車なんて要らない。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 18:12 [1242473-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】可もなく不可もなく普通のステーションワゴンだと思います。5ナンバーサイズなので運転しやすいです。
【インテリア】プラスチック多用なんですが、値段を考えると仕方ないのかな。普通です。
【エンジン性能】可もなく不可もなく普通のエンジンです。
【走行性能】タイヤサイズが小さい為、高速道路は飛ばせません。スピード出しすぎるとふらつきます。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】荷物満載で、13キロ、荷物下して15キロ。
【価格】安かったです。パイオニア楽ナビ、ETC、スタッドレスタイヤ入れて、220万いかなかったと思います。
【総評】車好きの、マニアックな車ではありません。ごく普通に乗って普通に走る実用車です。
4スミが把握しやすい。バックもガラス面積が多くて見やすいです。
運転にあまり自信のない、ファミリー層なんかにもおススメかもです。
再レビュー
9年乗ったので再レビューです
走行距離数2万7000キロです
営業車なのですが、あまり走ってません
今思うとハイブリット買っておくべきでしたね
ガソリン高騰で
燃費12キロくらいしか走らないので
なおさらプリウスとか軽自動車乗ってしまって
距離伸びないのですね
会社の車なので
当時は高くてハイブリット買えなかったです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月18日 05:40 [643845-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
とりあえず、納車されたのでコメントを。
エクステリアとしては、
普通のフィールダーと特別装備を除けば変わらないので、特段にカッコいい訳ではないですが、気に入ってはいます。ただ、変更してくれればなぁとは思ってましたが。
インテリアとしては、
前車が10年前のコンパクトカーなので、比較対象としては不足ですが、内装がしっかりと統一感があり加飾されたり、シートも程よい囲まれ感があったりで、乗り心地は良くなったと感じます。
ただ、思っていたよりも収納する部分が少ないかなと感じますが、普通に使う上では十分かな。
エンジン性能、走行性能としては、
運転のしやすさは、万人に認められているカローラなので、問題なくふわふわ間もなく安定して走ることが出来、コーナンリングも特に問題なしです。ただし、前車のガソリン車のような加速ではなく、もっさりとした加速(踏めば上がりますが)であり、その辺は仕方がないかなと感じます。速度に乗れば、問題なく発揮されます。
ハイブリッドなので、ノイズも少なく静かな走行状態であり、ステアリングもほどよい感じでした。
メーター表示が見やすく、タコメーターありは非常に良いと私は思ってます。
EVモードとエンジン稼動も換わったのが分かりにくいくらいスムーズに変わります。
燃費としては、
200kmほどしか走行しておりませんので、メーター画面で26km程度になっております。めざせ30kmですかね。EV走行を上手く使えば、33.0超えを記録することが出来ました。(40kmくらい走って)
価格としては、
予想よりもHV事態が少し高い(10万円ほど)と感じております。その辺もう少し何とかできたのではないかと思います。(せめてスマートエントリーを標準にするとか、特別車なのについてないのは・・・。それであれば少しは納得しました)
あと、安全装備の充実を今後できれば、もっと良い車になるとおもいます。
追記:半年以上程度経過しまして、走行距離12000kmを超えました。表示燃費としては25.8km/Lと悪くない数字で走行できております。EV率も60%を超えてますので、こんな数字になったのかなと思います。最高値としては、春になって走行しやすくなった(夏タイヤ)のと販売店オススメ添加剤入れたが効果があったのか、40km走行で36km
/Lを超える値が出ました。通勤では最低でも27km/L程度は出てます。
ただし、冬になると流石に路面状況が悪いのと寒いので、20km/L程度の時もありましたが。
走行条件としては、なるべくEV走行を意識してます。なんとなくですが切り替わるアクセル操作が分かってきました。
燃費貢献してくれる最適な車であると改めて感じております。
追記2:2年半くらい過ぎました。走行距離56000kmを超えました。
走行距離での表示燃費は27.4km/Lくらいで前の車の倍程度は伸びてる感じですね。(満タンでの計測に伴うものでも、25.4km/Lです)
やはり寒いと燃費が悪くなるのは仕様ですが、冬タイヤ及び0℃な環境でも表示上ならば24km/L程度は走ってますので、燃費に関してはさすがにハイブリッドだなと感じてます。
とりあえず、壊れるまで乗っていこうと思いますし、バッテリーがどこまで正常でいけるのかも確かめていこうと思います。
追記3:11万キロを超えたあたりで災害に会い水没となりました。燃費としては平均26.0くらいで当たりが良い車でした。
中古ハイブリッドWXB後期型に乗り換えまして、エクステリア変更以外は特に変わってないです。今年中にはお別れになるのですが、荷物は載せれる家族持ちでもなんとかなる車で大変助かりました。
参考になった33人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月2日 19:52 [1588188-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
2泊3日、距離にして1200km程乗りましたので感じた事を書いてみたいと思います。
【エクステリア】今となっては特徴らしい特徴も無い。
無難。
【インテリア】プロボックスよりは良いけど地味ですよね。
代車に文句を言ってはいけないか。
【エンジン性能】市街地はともかく高速道路が素晴らしく遅いです。
踏んでるけど加速しない。
NAの軽自動車ですかってくらい加速しない。
【走行性能】プロボックスより高速安定性はあるし、足回りもしっかりしています。
でもブレーキの効きが悪い。
【乗り心地】普通ですね。
【燃費】一般道の走行はリッター30km、高速道路で25km。
流石ハイブリッド車。
【価格】借り物ですので無評価です。
【総評】ハイブリッドである以外とにかく普通の車。
でもブレーキは終始違和感がありました。
聞くと「ハイブリッドはこんな物」とか「ホンダのハイブリッドはもっとクセがある」なんて話す人も。
機会があったらプリウスやホンダのハイブリッドにも試乗してみようかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月1日 07:36 [1576945-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
カーフィルム施工の代車で凡そ5時間60km強の運転。【エクステリア】
無難です。
【インテリア】
ステアリングが割と肉厚で好み。
他は価格なりでチープ感は否めない。
【エンジン性能】
高速は乗っていないので不明。
一般道は普通に流れに乗っていけます。
加速は良い方だと思われます。
渋滞時ハイブリッドの良さを感じられました。
ハイブリッドが売れる理由が分かりました。
ステアリングの切角が少ない気が。
コーナリング時のステアリングが安定しない。
乗り心地は価格なり。
軽自動車よりは全然良い。
【燃費】
60km強走行で22.5km/L
日中暑すぎて3時間程22度設定で
風量3〜4でエアコン使用。
5時間近く走った内4時間位は程度の差は
ありますが渋滞でした。
【価格】
適度な価格かと。
【総評】
ハイブリッドシステムの秀逸さを
思い知らされました。
それ以外は価格なりで面白い車ではないと
思いましたが
価格とのバランスは良いのではないかと
思いました。
所有するには決め手に欠けますが
悪い車ではないと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月10日 09:40 [1254034-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
カメラ機材(背景幕や照明、スタンドも)、脚立、台車2台など載せて3人乗車可能 |
良く訪問する先が立体駐車場。高さ制限にシビアなので、フィールダー一辺倒です。
良い点
外観がかっこいい。リアスポイラーなんて仕事用の車なのにいいでしょうかって感じ。
押し出しの強いフロントマスクもイマドキの顔つきでかっこいいです。
その他外観はエアロな感じ。効果がどれほどあるか分かりませんが、車高の低さも相まって安定感はしっかり感じます。
内装や椅子が快適。前がプロボックスで、それも満足していたものの、フィールダーは完全な乗用車。
後席でも快適です。広さも十分。椅子の素材は高級感はなくても快適さはちゃんとあります。
サイズ感・5ナンバーの割に大きく使えます。後席倒すと、サブロクのパネルもなんとか積めます。
仕事用でも全然いけます。
プロボックスじゃなきゃと思い込んでいましたが、フィールダーで全然大丈夫です。
走りがやっぱり良い。安定感があって、首都高速のコーナーが怖くないです。雨の日でも安心。
素直に回頭していき、アクセルオンで元通りという感じ。
スムーズに走行できて快適です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月17日 21:25 [1518754-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
cのエンブレムがもったいない。トヨタマークだと購買意欲も上がります。皆様はカローラのエンブレム気にならないのでしょうか。
【インテリア】
商用車に近いシンプルさとデザイン。価格からみてもデザインにお金がかかっていないことは明らか。ですが、気にはなりませんでした。
【エンジン性能】
5人大人が乗って120キロ制限の道を難なく走ることができました。エンジンはかなり唸ってました笑
【走行性能】
タイヤが細い分安定感は少し不安。ドシッとした感じが好きなので、少しマイナスです。小回りはめっちゃ効きます!あと、5ナンバーサイズの車幅なので狭い道も走りやすいです。
【乗り心地】
ここが1番意外でした。シートが分厚く、しっかりしているので乗り心地が良かったです。ヴィッツのプラットフォームを使っていると聞いていたので、不安でしたが全く別物でした。
【燃費】
高速道路で20km程度でした。ハイブリッドじゃないのにすごいです。
【価格】
170万円くらいから買えるのはお買い得だと思います。
【総評】
カローラフィールダー、正直思っていたより良い車でした。特に黒色のボディだと引き締まって見えるのでかっこいいです。走りもヴィッツと全然違って良かったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月6日 17:59 [1496223-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
2015年式のハイブリット1.5GのW×Bを5月末に中古で購入しました。
評価については下記の通りです。
【エクステリア】
デザインに関してはアルファードのようなオラオラ顔ないし一世代前の車のような古臭いデザインではなく、20代の目線から見てもそこまで古さを感じない今時の大人しめのデザインで良いと思っています。またサイズ的にも取り回しがしやすい5ナンバーでかつ搭載量が大きいため非常に実用的だと思います。
【インテリア】
これに関しては値段なりにダッシュボードの部分がプラスチックなどが多用されている部分があったりしますが、価格帯的には十分な内装だと思います。また後席の空間が広く通常のシート位置でも拳3つ分ぐらい余裕があります。また後継のツーリングと異なり後部座席にもリクライニング機能がある上に荷室容量が大きいのが強みだと思います。また後席の足元のスペースについてもフィールダーの方が広いです。
【エンジン性能】
1500CCのエンジンですが普通に新東名などの上り坂を登らない限りは追い越し車線もストレスなく走行できますし150オーバーで走行するような車両でない限り前方の追い越し車両についていくことも可能です。ただ、新東名区間走行時や追い越し車線走行時に加速をする際にはエンジン音がある程度大きくなります。
【走行性能】
運転時には腰や腕、肩が疲れやすいため長くても250kmぐらいで休憩を入れてます。またハンドルが軽いため遊びがあるという面では疲れやすいかもしれませんが慣れると逆に疲れにくいです。
ハンドリングについては直進安定性については積載なしと積載時の双方で高速域でも問題なく安定して走行できています。
静粛性については路面状況の良い道路だと静かですが高速道路やアスファルトの石の直径が大きい道を走行するとロードノイズが著しく大きくなります。
下道走行時や高速や下道の渋滞時にはEV走行機能が使えるため車内が静かで助かってます。130km前半までであればエンジン音も十分に静かですがそれ以上の速度域だと4800回転に張り付いてかなり騒音が大きくなります。
【乗り心地】
突き上げ時の衝撃についてはある程度伝わります。
足回りが硬いためラゲッジが空いてるないし1名乗車だと高速走行時や路面状況の悪い道路で地面から突き上げてきますが、荷室にある程度積載してあげると足回りが柔らかくなり突き上げがかなり緩和されます。
【燃費】
燃費については下道走行時には条件が良ければ30~27km/Lぐらいでます。高速走行時でも25~22km/L位走ります。高速で飛ばしても16km/Lまでしか下がらないのでホントに凄いなと思います・・・
一応足柄SAから海老名SA間でリッター43kmを出しました。
【価格】
ビッ○モーターで走行距離68000km手前の車両を総額160万の車体本体価格110万で購入しました。
内訳としては車体本体で110万、整備や車検などの各種法定費用で20万、車両のコーティング。ドラレコ(前後)、バックカメラ、5年保証(メンテナンスパック含む)で30万になります。
黒のトヨタの純正アルミホイールやモデリスタのエアロパーツ(前後)、サイドスカートなどが付いている個体だったため、お得だったのかなと思ってます。
【総評】
乗り心地や快適性については後継のツーリングなどの方が良いですが後席がリクライニングできたり荷室容量が5ナンバー車の中ではかなり優れていることからキャンプや釣りなど行かれる方にはおすすめの車だと思います。またハイブリット車のためガソリン代がかからないのがとても良いと思います。一方で1500CCだと上り坂の追い越し走行時に非力だなと思うので加速を気にされる方は1800CCのものを買われることをおすすめします。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 00:53 [1465877-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
160系中期WxBボルドーですがリアデザインが気に入っています。
車知らない人から見てもカローラの高齢向け車さは感じない意見が多いです。
【インテリア】
ぱっと見の質感は良いのではないでしょうか。天井もブラックなのが結構おしゃれに感じます。ただ現行のカローラWxBと比べると勿論落ちます。
ダッシュボードに平面が少ないので、スマホホルダーを付けるとしたら右しか無理かなと。
あとドリンクホルダーは商用バンなのに使い難い場所にあるなと思いました。(プロボックスはめちゃくちゃ使い勝手いいのに…)
【エンジン性能】
同じ系統の1.3Lは乗っていて、その加速感の無さを知ってたので全く期待してませんでしたが結構差がありました。街乗りで不満はないです。
【走行性能】
WxBは最小回転半径がデカくて結構気になります。普通のフィールダーを会社とかで使ってたので駐車にストレスを感じます。あとミラーが小さ過ぎるのが気になるかな。
【乗り心地】
下からの振動は結構あり、シートも硬めです。自分は静音タイヤにしたので丁度良いです。
【燃費】
夏場街乗りオートエアコンで14〜15ほどです。
【価格】
6年落ちで170万程でした。ハイブリッドでないのに高いかなと思います。
【総評】
取り回しやすいサイズですが荷物が積めて、燃費も良さげ。とても実用的な車だと思います。周りでも20万キロ超えてるとかよく聞きますが全然ガタが来てないみたいなのでその丈夫さも魅力だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 16:13 [1389688-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルで飽きない印象。目立つ外見ではないです。
【インテリア】
必要な装備は一通りある感じ。値段相応な感じで悪くはない。
【エンジン性能】
1.5は知らないですが、1.8はそれなりに加速もし、エンジンも街乗りなら静かです。耐久性もそれなりに悪くなく、15万キロ乗っても故障はありませんでした。
【走行性能】
車高が低いので、横風などの揺れは少ない。真っ直ぐ走ります。カーブもそこまで気になる感じはなく、素直に曲がってくれます。自分が乗っているレガシィツーリングワゴンと比べると安定性には少し欠けます。
高速は、法廷速度内だと安定しています。合流の加速はエンジン音が結構うるさいですが、かといって加速しないわけでもないので○。
【乗り心地】
ふわふわした感じはなく、比較的路面状況が分かりやすい乗り心地です。レガシィツーリングワゴンよりは柔らかいかな。長距離もそれほど疲れません。
【燃費】
あまり良くはないです。レガシィツーリングワゴンよりはいいかな。一般的なエコではない車の燃費とあまり変わらず、リッター12〜13ぐらいが通常時です。
【価格】
200くらいで新車が買えるので、最近の高い車に比べると安いかなって感じです。中古だと年式次第では、かなり安く手に入ります。
【総評】
悪いところはあまりなく、かといってずば抜けて良いところもないといった感じ。そこそこ安くて安定した車に乗りたい方にはオススメ。特に車にあまり拘りがない方。荷物もわりかし載せられますし、走りも悪くない。乗り心地も普通。厳つくないので警戒される車でもない。こういう安定感はこの車にはピッタリの印象でした。一度試乗もしてみてもいいと思います。車を楽しむよりも便利に使いたい、尚且つ購入費用や税金面で高いのはちょっとという方は是非。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 15:32 [1363918-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
フィットシャトルハイブリッドなどと比べて燃費が2〜3Kmほど良い印象です。
時にエアコン作動時の燃費悪化は、ホンダのシステムより少なくて好印象
特に空走時にはすでにエンジン停止している事が多く燃費向上に大きく貢献しているようです。
信号など無ければ、街乗りでも上手に走るとリッター30km台に入る事もあり荷物も積めて日常の足には最適です。
外見は普通のバンといった印象が強く安っぽいですが、概ね満足な車です。
プリウスアルファと比べるとチョイ乗りでは2〜3km勝り、中高速域では逆に1〜2km劣る印象でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月5日 15:18 [1344206-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
・発売当時としては、普通かと思います。
【インテリア】
・簡易的であっさりしてますね。
【エンジン性能】
・普通と思います。
【走行性能】
・この当時のCVTは、加速感が少なく、リニアに速度を増す感じですね。
・この当時のCVTは、坂道では回転数を、大きく変化して速度調整するので今一つですね。
【乗り心地】
・普通と思います。
【燃費】
・普通と思います。
【価格】
・普通と思います。
【総評】
・現状では旧世代なので、仕方がないですが、CVTの滑る感じがやはり今一歩でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年6月29日 16:31 [1317513-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今回はトヨタレンタカーさんでカローラフィールダーをレンタルして1日乗ってきました。街中で最近よく見かけるこのクルマのパフォーマンスを記したいと思います。
今回乗ったのはMC後のガソリンモデル。走行距離10000km台で状態も良い感じでした。
【エクステリア】
パッと見た印象はややスポーティー。今回乗ったのはMC後のクルマだったが、フロント、リアともに鋭角的なデザインに振ったとみえる。
しかし、どうもオジンくさい。鋭角的なデザインならカローラスポーツぐらい尖らせても良いかも。
【インテリア】
インテリアはとてもバランス良くまとまっていた。レンタカー=下位モデルということでチープさは否めないが、他のクルマほど気にはならなかった。
後部座席の空間はステーションワゴンにとって大事なポイントだが、これについては問題なし。複数人で乗っても大丈夫だ。
ただ、これは前後ともの問題だが、シートの肉が薄く疲れやすい為、長時間乗る際は時々降りて体をのばした方が良さそうだ。
【エンジン性能】
100馬力ちょいのエンジンだが、街乗りで使う分にはストレスなく使えるエンジンだ。ただ、坂道がややツラいので、トルクがもう少しあるともっと良いと思う。
ただ、Bレンジの大音量のエンジンブレーキは周りを気にしてしまってどうも使えないので、こればかりは何とかしてもらいたい。
2020年6月29日追記
最近になって高速道路で試したのだが、下道での評価はどこへやら、Dレンジでは全く加速しない、Sレンジでは盛大にノイズパーティーをやらかす有り様。これは飛ばすエンジンではないようだ。
【走行性能】
走りは意外にスポーティー。アクセルレスポンスが非常に良く、信号からの発進ではこれが非常にいきてくる。やや硬めのアシとも相まって、乗っていて楽しいと思える。
だが逆にブレーキは軽いので不安がある。車重が軽いので止まるかと思いきや、ブレーキも軽いので止まれない。
2020年6月29日 追記
最近もう1度フィールダーに乗る機会があり、高速道路で30kmほど走ってみたのだが、とても怖い。細いタイヤのせいで接地感がまるで掴めず、グリップしているのか分からない。それに100km/h前後でカーブでリヤが流れ、ステアリングの調整が必要な為、操舵量を一発で決めて進入できない。肝を冷やしたので星1つマイナスした。
【乗り心地】
アシはソフトで乗りやすい。だが、他のトヨタ車に比べるとやや硬めなので、これはプロ/サクの様な商用車ユースも視野に入れたセッティングなのだろう。
ギャップの吸収はちょっと大袈裟な動きをするので、もう少し穏やかであって欲しい。尚、突き上げはモロにクルのでお気をつけを。
【燃費】
燃費は期待していたのだが、思ったほどのびず、かと言って数値がそこから上がることも下がることもなかった。
2020年6月29日追記
今回は一体どうしたのか、出発時12km/Lだったものを何とか14km/Lに持ち込む結果。前回何故星5をつけたかはともかく、2つマイナスで星3とした。
【価格】
トータルのバランスでみた時に価格は十分納得できると思う。ただ、今回乗ったのがエントリーグレードということで、僕個人的にはやや物足りなさを感じた。
【総評】
正直このクルマは1つ1つのパフォーマンスは高くない。だが、トータルのパフォーマンスとしてこのクルマは優れている。プライベートとしてもビジネスとしてもイケる万能なクルマであり、誰もが使いやすいと感じる。さすが街中でよく見かけるフィールダーだ。
今やこのクルマは5ナンバーワゴン最後の生き残り。それに相応しいトータルパフォーマンスを今回見せてもらえた。フィールダーこそステーションワゴンの王道と言って良いと思う。
今度はセダンのアクシオでフィールダーとの違いを見てみたいと思う。今回このクルマに乗って改めて分かった。万人が乗れるクルマをありがとう、トヨタ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 10:14 [927787-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクトさに回帰、Bプラットフォームにより全長短縮、スタイリッシュショートワゴン。
【インテリア】
ブラックで統一され汚れも目立たない。WxB系のスポーツシートは質感良。
【エンジン性能】
HVのアトキンソンサイクル技術や高圧縮比化、VVT-iEを搭載した2NR-FKEエンジン、JC08モード燃費23.4km/L。エンジンオイルはキャッスルからカストロールに変更、トルク感がUP。
【走行性能】
中期マイナーチェンジで足回りのコイルスプリング、ショックアブソーバー改良でハンドリング性能向上。
【乗り心地】
HV車同様CVT車もボディ後部を中心に溶接箇所充実、剛性確保済みであったが中期マイナーチェンジで数十か所増打ち、より剛性強化し乗り心地や静粛性向上。購入時より走行時のフロントのふわふわ感があったが今年2020年にTRDドアスタビライザーを装着、ステアリングがすわり、高速120km区間でも直進性が安定。
【燃費】
燃費は通勤や帰省の高速で冬季15.2~夏季19.7km/L、年平均17.3km/L。アイドリングストップには否定的な意見も多いがISバッテリーは使っても使わなくても劣化するためテスト的にあえて積極的に活用、新車装着時のバッテリーはほぼ4年間、3万8千km持ち寿命を迎え交換、保証期間を超え十分長持ちした。(S-95は交換時には3万円前後必要)。4年間でIS時間は約80時間。アイドル1時間800cc消費とみて約64Lのガソリン節約、140\/Lとして8,960円のコスト削減。
【総評】
車体が軽く非力でもキビキビ軽快に動きます。景気の先行きもあり出来れば今後11年乗りたいと思います。
参考になった26人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/1,056物件)
-
カローラフィールダー ハイブリッドG ダブルバイビー フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト フルエアロ
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
カローラフィールダー 1.8S エアロツアラー ワンオーナー 純正ナビTV Bカメラ HIDオートライト インテリキー2個 電格ミラー ETC
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 57.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜362万円
-
39〜248万円
-
17〜402万円
-
25〜1175万円
-
48〜331万円
-
31〜1212万円
-
56〜245万円
-
126〜437万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
カローラフィールダー ハイブリッドG ダブルバイビー フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト フルエアロ
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
カローラフィールダー 1.8S エアロツアラー ワンオーナー 純正ナビTV Bカメラ HIDオートライト インテリキー2個 電格ミラー ETC
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 57.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 15.0万円