カローラ フィールダーの新車
新車価格: 169〜196 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜222 万円 (567物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.8S W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.32 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.51 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 16:13 [1389688-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルで飽きない印象。目立つ外見ではないです。
【インテリア】
必要な装備は一通りある感じ。値段相応な感じで悪くはない。
【エンジン性能】
1.5は知らないですが、1.8はそれなりに加速もし、エンジンも街乗りなら静かです。耐久性もそれなりに悪くなく、15万キロ乗っても故障はありませんでした。
【走行性能】
車高が低いので、横風などの揺れは少ない。真っ直ぐ走ります。カーブもそこまで気になる感じはなく、素直に曲がってくれます。自分が乗っているレガシィツーリングワゴンと比べると安定性には少し欠けます。
高速は、法廷速度内だと安定しています。合流の加速はエンジン音が結構うるさいですが、かといって加速しないわけでもないので○。
【乗り心地】
ふわふわした感じはなく、比較的路面状況が分かりやすい乗り心地です。レガシィツーリングワゴンよりは柔らかいかな。長距離もそれほど疲れません。
【燃費】
あまり良くはないです。レガシィツーリングワゴンよりはいいかな。一般的なエコではない車の燃費とあまり変わらず、リッター12〜13ぐらいが通常時です。
【価格】
200くらいで新車が買えるので、最近の高い車に比べると安いかなって感じです。中古だと年式次第では、かなり安く手に入ります。
【総評】
悪いところはあまりなく、かといってずば抜けて良いところもないといった感じ。そこそこ安くて安定した車に乗りたい方にはオススメ。特に車にあまり拘りがない方。荷物もわりかし載せられますし、走りも悪くない。乗り心地も普通。厳つくないので警戒される車でもない。こういう安定感はこの車にはピッタリの印象でした。一度試乗もしてみてもいいと思います。車を楽しむよりも便利に使いたい、尚且つ購入費用や税金面で高いのはちょっとという方は是非。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月5日 15:18 [1344206-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
・発売当時としては、普通かと思います。
【インテリア】
・簡易的であっさりしてますね。
【エンジン性能】
・普通と思います。
【走行性能】
・この当時のCVTは、加速感が少なく、リニアに速度を増す感じですね。
・この当時のCVTは、坂道では回転数を、大きく変化して速度調整するので今一つですね。
【乗り心地】
・普通と思います。
【燃費】
・普通と思います。
【価格】
・普通と思います。
【総評】
・現状では旧世代なので、仕方がないですが、CVTの滑る感じがやはり今一歩でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年6月29日 16:31 [1317513-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今回はトヨタレンタカーさんでカローラフィールダーをレンタルして1日乗ってきました。街中で最近よく見かけるこのクルマのパフォーマンスを記したいと思います。
今回乗ったのはMC後のガソリンモデル。走行距離10000km台で状態も良い感じでした。
【エクステリア】
パッと見た印象はややスポーティー。今回乗ったのはMC後のクルマだったが、フロント、リアともに鋭角的なデザインに振ったとみえる。
しかし、どうもオジンくさい。鋭角的なデザインならカローラスポーツぐらい尖らせても良いかも。
【インテリア】
インテリアはとてもバランス良くまとまっていた。レンタカー=下位モデルということでチープさは否めないが、他のクルマほど気にはならなかった。
後部座席の空間はステーションワゴンにとって大事なポイントだが、これについては問題なし。複数人で乗っても大丈夫だ。
ただ、これは前後ともの問題だが、シートの肉が薄く疲れやすい為、長時間乗る際は時々降りて体をのばした方が良さそうだ。
【エンジン性能】
100馬力ちょいのエンジンだが、街乗りで使う分にはストレスなく使えるエンジンだ。ただ、坂道がややツラいので、トルクがもう少しあるともっと良いと思う。
ただ、Bレンジの大音量のエンジンブレーキは周りを気にしてしまってどうも使えないので、こればかりは何とかしてもらいたい。
2020年6月29日追記
最近になって高速道路で試したのだが、下道での評価はどこへやら、Dレンジでは全く加速しない、Sレンジでは盛大にノイズパーティーをやらかす有り様。これは飛ばすエンジンではないようだ。
【走行性能】
走りは意外にスポーティー。アクセルレスポンスが非常に良く、信号からの発進ではこれが非常にいきてくる。やや硬めのアシとも相まって、乗っていて楽しいと思える。
だが逆にブレーキは軽いので不安がある。車重が軽いので止まるかと思いきや、ブレーキも軽いので止まれない。
2020年6月29日 追記
最近もう1度フィールダーに乗る機会があり、高速道路で30kmほど走ってみたのだが、とても怖い。細いタイヤのせいで接地感がまるで掴めず、グリップしているのか分からない。それに100km/h前後でカーブでリヤが流れ、ステアリングの調整が必要な為、操舵量を一発で決めて進入できない。肝を冷やしたので星1つマイナスした。
【乗り心地】
アシはソフトで乗りやすい。だが、他のトヨタ車に比べるとやや硬めなので、これはプロ/サクの様な商用車ユースも視野に入れたセッティングなのだろう。
ギャップの吸収はちょっと大袈裟な動きをするので、もう少し穏やかであって欲しい。尚、突き上げはモロにクルのでお気をつけを。
【燃費】
燃費は期待していたのだが、思ったほどのびず、かと言って数値がそこから上がることも下がることもなかった。
2020年6月29日追記
今回は一体どうしたのか、出発時12km/Lだったものを何とか14km/Lに持ち込む結果。前回何故星5をつけたかはともかく、2つマイナスで星3とした。
【価格】
トータルのバランスでみた時に価格は十分納得できると思う。ただ、今回乗ったのがエントリーグレードということで、僕個人的にはやや物足りなさを感じた。
【総評】
正直このクルマは1つ1つのパフォーマンスは高くない。だが、トータルのパフォーマンスとしてこのクルマは優れている。プライベートとしてもビジネスとしてもイケる万能なクルマであり、誰もが使いやすいと感じる。さすが街中でよく見かけるフィールダーだ。
今やこのクルマは5ナンバーワゴン最後の生き残り。それに相応しいトータルパフォーマンスを今回見せてもらえた。フィールダーこそステーションワゴンの王道と言って良いと思う。
今度はセダンのアクシオでフィールダーとの違いを見てみたいと思う。今回このクルマに乗って改めて分かった。万人が乗れるクルマをありがとう、トヨタ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 10:14 [927787-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクトさに回帰、Bプラットフォームにより全長短縮、スタイリッシュショートワゴン。
【インテリア】
ブラックで統一され汚れも目立たない。WxB系のスポーツシートは質感良。
【エンジン性能】
HVのアトキンソンサイクル技術や高圧縮比化、VVT-iEを搭載した2NR-FKEエンジン、JC08モード燃費23.4km/L。エンジンオイルはキャッスルからカストロールに変更、トルク感がUP。
【走行性能】
中期マイナーチェンジで足回りのコイルスプリング、ショックアブソーバー改良でハンドリング性能向上。
【乗り心地】
HV車同様CVT車もボディ後部を中心に溶接箇所充実、剛性確保済みであったが中期マイナーチェンジで数十か所増打ち、より剛性強化し乗り心地や静粛性向上。購入時より走行時のフロントのふわふわ感があったが今年2020年にTRDドアスタビライザーを装着、ステアリングがすわり、高速120km区間でも直進性が安定。
【燃費】
燃費は通勤や帰省の高速で冬季15.2~夏季19.7km/L、年平均17.3km/L。アイドリングストップには否定的な意見も多いがISバッテリーは使っても使わなくても劣化するためテスト的にあえて積極的に活用、新車装着時のバッテリーはほぼ4年間、3万8千km持ち寿命を迎え交換、保証期間を超え十分長持ちした。(S-95は交換時には3万円前後必要)。4年間でIS時間は約80時間。アイドル1時間800cc消費とみて約64Lのガソリン節約、140\/Lとして8,960円のコスト削減。
【総評】
車体が軽く非力でもキビキビ軽快に動きます。景気の先行きもあり出来れば今後11年乗りたいと思います。
参考になった18人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月9日 11:18 [1317067-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
過去に乗っていたレガシーワゴンと比較して、市街地で車両サイズの面で扱い易くワゴンとしての積載量も十分確保されていて満足してます。
【インテリア】
デザイン面で特に言うことはありませんが、他の方もご指摘されているようにカップホルダーの位置がセンターコンソールの奥まった所にあり使い難いです。
【エンジン性能】
1500CC ですが市街地走行で不足を感じることはありません。たまに山道や高速道路ではかったるく感じる場面はありませすが、車の性格を考えるとマイナス要素とは思いません。
【走行性能】
スポーツ志向の車ではないので大きな不満はありませんが、ブレーキがカックン気味なのは好きではありません。
【乗り心地】
悪くはありませんが何かザラザラとした感触があります。40年程前のカローラの感触が未だに残っている感じです。それとロードノイズやエンジン音が大きく室内騒音はうるさい方です。
【燃費】
市街地13キロ〜15キロ、高速道路18〜20キロで満足してます。
【価格】
こんなものだと思います。
【総評】
後継車のカローラツーリングは3ナンバーのサイズになり、国内の狭い道路で扱い易いフィールダーのメリットが失われてしまったと思います。また車体の大型化に伴い経済的な1500CCの設定が無くなったのも残念です。逆に言うと、こういった実用面を重視する人にとってフィールダーは未だに「買い」だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 217万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2020年1月8日 17:54 [1290608-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
可もなく不可もなく無難なデザイン
【インテリア】
チープの一言。メーター周りはメッキが安っぽい。
【エンジン性能】
パワーは普通。音がうるさい。
【走行性能】
ボディー剛性やブレーキの効きはなかなか良かった。が、フィーリングに関する事は良くない。ブレーキはカックンブレーキで扱いにくい。アイドリングストップはかかりがワンテンポ遅い。
【乗り心地】
あんまり良くない。足はゴツゴツしているだけで、しなやかではない。安っぽい。
【価格】
乗り出し150万程度なら買ってもいいか。
【総評】
これが日本を代表する車であるカローラだと思うと悲しくなります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月26日 19:54 [1254034-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
良く訪問する先が立体駐車場。高さ制限にシビアなので、フィールダー一辺倒です。
良い点
外観がかっこいい。リアスポイラーなんて仕事用の車なのにいいでしょうかって感じ。
押し出しの強いフロントマスクもイマドキの顔つきでかっこいいです。
その他外観はエアロな感じ。効果がどれほどあるか分かりませんが、車高の低さも相まって安定感はしっかり感じます。
内装や椅子が快適。前がプロボックスで、それも満足していたものの、フィールダーは完全な乗用車。
後席でも快適です。広さも十分。椅子の素材は高級感はなくても快適さはちゃんとあります。
サイズ感・5ナンバーの割に大きく使えます。後席倒すと、サブロクのパネルもなんとか積めます。
仕事用でも全然いけます。
プロボックスじゃなきゃと思い込んでいましたが、フィールダーで全然大丈夫です。
走りがやっぱり良い。安定感があって、首都高速のコーナーが怖くないです。雨の日でも安心。
素直に回頭していき、アクセルオンで元通りという感じ。
スムーズに走行できて快適です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 16:22 [1242473-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】可もなく不可もなく普通のステーションワゴンだと思います。5ナンバーサイズなので運転しやすいです。
【インテリア】プラスチック多用なんですが、値段を考えると仕方ないのかな。普通です。
【エンジン性能】可もなく不可もなく普通のエンジンです。
【走行性能】タイヤサイズが小さい為、高速道路は飛ばせません。スピード出しすぎるとふらつきます。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】荷物満載で、13キロ、荷物下して15キロ。
【価格】安かったです。パイオニア楽ナビ、ETC、スタッドレスタイヤ入れて、220万いかなかったと思います。
【総評】車好きの、マニアックな車ではありません。ごく普通に乗って普通に走る実用車です。
4スミが把握しやすい。バックもガラス面積が多くて見やすいです。
運転にあまり自身のない、ファミリー層なんかにもおススメかもです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月6日 19:36 [1172128-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
W×B ハイブリッド
僕にとっては大満足です。
3ナンバー化する前とあって随分値引きに成功しました。
会社経営しているので、あまり目立った車には乗りたくなかった。大衆車のカローラならではですよね。嫌味がありません!
路面の凹凸を拾いやすい、パワー不足等のレビューがありましたが、それはあくまでも3ナンバーサイズの車と比べて…ということでしょうかね?
街乗り、息子と休日にお出かけして車中泊で利用してます。税金のかからない5ナンバーだし、何より日本の道に適した取り回しのよさです。このサイズでいろんなバランスを実現したな??って、ただただ素晴らしいの一言です。
実燃費は20-22の範囲です^ ^
3ナンバー化しても、5ナンバーのニーズは必ずあるでしょうし^ ^
長年乗り続けたい車です^ ^
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月30日 17:30 [1170080-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レンタカーにて1日乗る機会があったのでレビューします。
【エクステリア】
青でしたが、当たり前かもしれませんが、トヨタらしいデザイン。私個人は嫌いじゃないです。トヨタマーク周りのフロントグリルはちょっと好きではないです。
【インテリア】
メーターは高級感があり、好きです。
その他インテリアは普通に思います。
【エンジン性能】
パワー不足でもなく、パワーがあるわけでも無く、アクセル踏んだら踏んだだけ応えてくれるので、不満はありませんでした。ソリオバンディット(1200cc+マイルドハイブリッド)に乗っていますが、ほぼ同等のバワーを感じました。
【走行性能】
ソリオのハイト系コンパクトに比べるとワインディングは過度なロールをする事なく楽しくドライビングが可能。
アイドリングストップは、持って1分で、1分以上になるとエンジン起動してしまう事がしばしばありました。この辺はリチウムイオンバッテリーを搭載するソリオバンディットに軍配上がります(ソリオは長い時は2分はアイドリングストップしてます)。
【乗り心地】
段差の乗り越えなど、サスがしっかり吸収してくれるので、乗り心地は良かったです。ソリオは突き上げ感がある時があるので、軍配はカローラフィールダーに上がります。
【燃費】
110km走って(高速30km程度)、ガソリン給油5リッターでした(22km/L)。渋滞は殆ど無く、大体50km以上で走っていたせいか、予想以上に良かったです。
【価格】
レンタカーのため、無評価。
【総評】
総合的に乗りやすい車と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月10日 20:03 [1129079-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
同僚が使用している営業車ですが、よく借りて運転するのでレビューします。
【エクステリア】
なかなか恰好いい。アクシオ(セダン)はいかにも高齢者が乗る車という感じがするけど
フィールダーは若い家族で使っても違和感ありません。
【インテリア】
インテリアの高級感はトヨタの得意分野ですね。
居住性も家族4名で使用して問題なく使える広さです。
【エンジン性能】
熟成を重ねたトヨタのベーシックエンジン。
1500ccのエンジンとしてはパワー・トルクがあります。
実用エンジンですが、高くまで回転数を上げてもするする回ります。
5000回転まで回してみましたが、無理なく運転できました。
【乗り心地】
普通にファミリーカーとして合格。
何より秀逸なのは静粛性です。
私の愛車(2000ccのインプレッサGP7)と比較しても格段に静かです。
ここはさすがにトヨタだと思いました。
【燃費】
自分の車じゃないので省略。
【価格】
トヨタの車全般、意外と高いように思う・・・
【総評】
家族で使うファミリーカーとして「あり」だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2018年9月11日 21:14 [1157727-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
WxBの実物を見て心変りしました。
結構カッコいいじゃないですか。営業車のイメージはありませんし、ステーションワゴンらしいスタイル。キーンルックも慣れですね。
【インテリア】
トヨタはやっぱり違いますね。細かいところのタッチが良く、また使いやすい。これで質感低いのなら、他社のこのクラスは全部駄目でしょう。
【エンジン性能】
速くはないが、ストレスなく普通に走ります。
最初はハイブリッド候補でしたが力不足。試乗で坂道上らなかったので、ガソリンに。
【走行性能】
想像してたより安定して、街乗り、高速とも安心して走れます。上を見たらきりがないので満足。でもWxBなので小回りは利きません。
【乗り心地】
凄く良いです。
【燃費】
約1000キロ走って街乗り主体で平均15です。
燃費第一で買った訳ではないので自分的には良しです。
【価格】
そこそこしましたけど、まあハイブリッドよりは安いし安全装備てんこ盛りなので納得してます。最近の車は高くなりましたね。
【総評】
シャトルも比較しましたが、どこか安っぽかったのでフィールダーにしました。
モデル末期ですが良くできてます。派手な売り文句はないが、しっかり作ってある印象です。
次のモデルは性能は良くなってもかなり大きくなりそうなので、買って良かったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月3日 20:31 [1140056-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
まずは価格からです。
車両本体¥1,656,720から値引¥236,976
オプション¥180,360から値引¥80,000
希望ナンバーを含めた諸費用¥169,896(3月登録)
合計¥1,690,000
店頭納車に変更した為、納車費用¥8,100は現金にて受取りましたので支払合計¥1,681,900
オプションが高額になったのは、契約する直前で¥75,600のボディーコーティングをオマケしてもらった為です。
オプションの主要内容は・ルーフレール・オーディオレス4スピーカー・スペアタイヤ・リアプライバシーガラス・ボディーコーティングなどです。
価格.comさんの値引き額は5万円単位だったので、上記の価格が正確な数字です。
約3ヶ月乗ったレビューです。
前の車が10年程前のインプレッサワゴン1500cc(AT)との比較になります。
パワステの効きすぎでハンドルを回すのが軽いです。頼りなく違和感がありましたが、今は軽い方が運転も楽でイイ感じに思います。
シフトチェンジのフィーリングも最初は違和感がありました。例えば2速→3速には一旦N(ニュートラル)で力を抜いてからの3速へと、教科書通りの確実な操作が要求されます。今まで、職業上も含め色々なMT車に乗ってきましたが、良くも悪くも1番教習車的な感じです。
正確な最小回転半径は分かりませんが、小回りはフィールダーの方がきくような気がします。
エアコンを使用しない状況で、実燃費がリッターあたり14kmくらいでインプレッサワゴンと比較して約3〜4kmの向上です。人数は普段1人で週1.2回くらい4人(小学生2人含む)、走る道路もいつもと変わらずと同条件での比較です。
燃費を稼ぐ為なのか少しハイギアードの気がします。加速性能はやや弱い印象です。日常走行でも「もう少しトルクがあったらいいな」と思う時はありますが、通常走行では問題ありません。
荷室のワンタッチ後席前倒しレバーについてです。リアハッチを開けると左右にレバーが付いており、左右独立して後部座席を前へ倒す事ができます。レバー操作で前倒しにできるのは仕事で荷物を積む時、自転車を積む時に便利です!他のメーカーの車に付いてないのか不思議なくらいです。
フットレストがあればいいなと思います。フットレストは自作にて思案中です。
乗り心地は良いです。柔らかすぎ硬すぎる印象はなく、家族からも不満はありません。足まわりのバランスがとれてる感じです。あくまで通常走行での印象です。
後部座席の窓が全開で開くのも好印象です。今までの車は窓を全開しようとしても窓が少し残ってました。
1番安いグレードの「X」を選びましたが、内装のチープさは気になりません。多分気にされる方は、上のグレードにすると思います。
静かで燃費が良く積載性も良い、総じて満足できる車です。
10年以上は乗る予定ですが、トヨタ「カローラ」というだけで何故か故障の少ない安心して乗れる車のイメージがあります。もちろん油脂(オイル)類の交換は定期的に実施していきます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月28日 23:52 [1082161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
前車(06年式オーリス1800cc)が車検間近になり買い替えました。
趣味で自転車をやっているので、前輪を取り外さずに積める車をということでの選択です。
また、他の条件としては次のようなところでした。
・取り回しを考え大きすぎない
・安定性がほしいので背が高くない
・衝突被害軽減ブレーキ装備
【エクステリア】
後方から見たフォルムが素敵です。
雨の日だけの欠点ですが、ドアを開けるといつも同じところからしずくが落ちてきます。
【インテリア】
落ち着いた見た目が好みです。
目立った便利機能や派手さはないと思いますが、必要な機能が使いやすく備わっているのは、さすがのカローラといったところでしょうか。
エアコンはダイヤルとボタンなので直観的で使いやすいです。
ナビは今どきのナビは他も同じかもしれませんが、スクロールがスマフォライクにでき使いやすいと思います。
センターのドリンクホルダーの小さい照明が地味に便利です。
エアバックとの都合か、ドリンクホルダーが手元にないのはちょっと不便ですね。
【エンジン性能】
1500ccでも十分な加速性と静粛性があります。
とはいえ、高速域では踏み込まないと加速が物足りない気がします。
【走行性能】
特にミラー周りの視界もよく、カーブでも安定していていいと思います。
高速道路やバイパスなどの直線では、もうちょっと安定感がほしくなりますね。
【乗り心地】
割と静かで背が低いわりに頭上空間が広く圧迫感がないので快適な方だと思います。
アイドリングストップ装着車に初めてまともに乗りましたが、再始動はあまり静かではない気がします。
【燃費】
現在、約17km/lです。
装着タイヤはエコピアEP25でしたが、アクセルオフ後の空走距離にも燃費の良さを実感します。
ライトを使う夜間や暖房を使う冬はアイドリングストップが働きにくくなるので燃費が悪化します。
また、暖房は弱めに感じるので、後付のシートヒーターをつけました。
【総評】
派手さはありませんが、抑えるところを抑えた乗りやすい満足のできる車です。
また、TSSCについてですが、
・被害軽減ブレーキ
時折早めの警報はなるものの、誤作動もなく乗れています。
・車線逸脱警報
個人的にはあまり必要ないかな?
曲がりくねった道や広くない道だと、そこそこ警報が出るので、ちょっと過剰に思います。
・オートマチックハイビーム
対向車が来ると瞬時に切り替えてくれ運転が楽です。
街灯や対向車の少ない道路をよく走るので、次も搭載車に乗りたいですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 22:09 [1076141-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
日産・デュアリス 2,0G fourからの乗り換えです。
カローラフィールダー 1.5G wxbです。値引き額はちゃんと覚えてません。
【エクステリア】
正面からの見た目はとても格好いい。ただ、特にサイドのハンドル部メッキ装飾は過剰かなと思います。。。
【インテリア】
社用車のアクシオと比べると雲泥の差です。パネルの素材も違い、ブラックを基調としたインテリアはとても良い。シフトとカーナビの部分にある光沢はいらないかな?本革のハンドルとシフトが触り心地◎です。
【エンジン性能】
よくも悪くも普通。デュアリスと比べると当然非力ですが、大人4人と登山道具満載でも高速道路で普通に走る分にはパワー十分です。
【走行性能】
少し大きいホイールのおかげか、結構きびきび走れます。
【乗り心地】
好き嫌いが分かれると思います。フワフワします。高速道路でちょっとした段差を乗り越えると5秒ぐらいふわふわしていて気持ち悪い。トランクに荷物をたくさん乗せると改善します。
【燃費】
高速主体ですが、平均18.2km。満足しています。
【価格】
ノーコメントです。
【総評】
・デュアリスからの乗り換えでした。全体的な満足度はデュアリスの方がさすがに高いですが、なんだかんだ気に入っています。
・アクセラ、シャトルとの比較で決めました。アクセラの方が運転した感じは良かったですが、積載量や利便性の面からフィールダーに軍配。シャトルは販売店の対応が・・・でした。
・最初はトヨタ車らしい軽すぎるハンドル、軽すぎるアクセル、軽すぎるブレーキに悪戦苦闘しましたが、1,000kmも走れば慣れました。
・気になる点としては、ロードノイズがやや五月蝿い、雨が降ると本当に五月蝿い、ギャップを乗り越えた際のフワフワ感がいつまでも落ち着かない、意外と小物入れが少なくて不便、等々挙げると色々出てきます。
・ただ、大人四人乗っても高速道路で十分走れるエンジン性能、ちょうどいいボディサイズ、ワンタッチでリアシートも倒せてたくさん荷物も積める便利なトランク、広い車内、良い燃費。意外も満足できてしまうのも不思議。
・総合的は大満足です。荷物も載り、良く走り、細い道も楽々走れる。私にとってはこれ以上ない良いクルマでした。真冬にどうか、これから見極めたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/1,040物件)
-
カローラフィールダー 1.5G 純正ナビ&バックカメラ&DVD再生・キーフリー&プッシュスタート・ISOFIX対応・フルエアバック・純正アルミ
79.8万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 3.3万km
- 車検
- 2022/04
-
カローラフィールダー 1.5X SDナビ バックカメラ ETC キーレスエントリー アイドリングストップ Bluetooth接続可 サイドエアバッグ ウインカーミラー
73.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 車検整備なし
-
カローラフィールダー 1.5G ダブルバイビー 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
143.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜399万円
-
18〜198万円
-
3〜291万円
-
1〜428万円
-
34〜338万円
-
15〜239万円
-
34〜228万円
-
68〜249万円
-
52〜260万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
