カローラ フィールダーの新車
新車価格: 169〜196 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 39〜214 万円 (703物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.83 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.78 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.33 | 4.13 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.61 | 4.21 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.86 | 4.05 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.85 | 3.89 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 22:09 [1076141-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
日産・デュアリス 2,0G fourからの乗り換えです。
カローラフィールダー 1.5G wxbです。値引き額はちゃんと覚えてません。
【エクステリア】
正面からの見た目はとても格好いい。ただ、特にサイドのハンドル部メッキ装飾は過剰かなと思います。。。
【インテリア】
社用車のアクシオと比べると雲泥の差です。パネルの素材も違い、ブラックを基調としたインテリアはとても良い。シフトとカーナビの部分にある光沢はいらないかな?本革のハンドルとシフトが触り心地◎です。
【エンジン性能】
よくも悪くも普通。デュアリスと比べると当然非力ですが、大人4人と登山道具満載でも高速道路で普通に走る分にはパワー十分です。
【走行性能】
少し大きいホイールのおかげか、結構きびきび走れます。
【乗り心地】
好き嫌いが分かれると思います。フワフワします。高速道路でちょっとした段差を乗り越えると5秒ぐらいふわふわしていて気持ち悪い。トランクに荷物をたくさん乗せると改善します。
【燃費】
高速主体ですが、平均18.2km。満足しています。
【価格】
ノーコメントです。
【総評】
・デュアリスからの乗り換えでした。全体的な満足度はデュアリスの方がさすがに高いですが、なんだかんだ気に入っています。
・アクセラ、シャトルとの比較で決めました。アクセラの方が運転した感じは良かったですが、積載量や利便性の面からフィールダーに軍配。シャトルは販売店の対応が・・・でした。
・最初はトヨタ車らしい軽すぎるハンドル、軽すぎるアクセル、軽すぎるブレーキに悪戦苦闘しましたが、1,000kmも走れば慣れました。
・気になる点としては、ロードノイズがやや五月蝿い、雨が降ると本当に五月蝿い、ギャップを乗り越えた際のフワフワ感がいつまでも落ち着かない、意外と小物入れが少なくて不便、等々挙げると色々出てきます。
・ただ、大人四人乗っても高速道路で十分走れるエンジン性能、ちょうどいいボディサイズ、ワンタッチでリアシートも倒せてたくさん荷物も積める便利なトランク、広い車内、良い燃費。意外も満足できてしまうのも不思議。
・総合的は大満足です。荷物も載り、良く走り、細い道も楽々走れる。私にとってはこれ以上ない良いクルマでした。真冬にどうか、これから見極めたいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月8日 12:01 [928827-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
まずこういう記事は、車歴によって受ける印象が変わると思うので自分の車歴について書きます。
・AE92型カローラXEサルーン(AT)
・R33型スカイラインクーペ25GT(自然吸気タイプ)(AT)
・先代コペン(MT)
以上の3台を今までに乗りついでおります。
今回コペンが、もらい事故により廃車扱いとなってしまい購入となってしまいました。
選んだグレードは、1.5GエアロツアラーのMTです。
候補として他に検討した車は、
・アテンザセダンXDのMT
・アクセラ各グレードのMT
・ロードスターのMT
・トヨタ86のMT
・RX-8のMT(中古)
といったあたりで、要するにMTで乗れる車で広く検討しました。
最終的にコペンがなくなってしまい趣味車をもう一度手に入れたいが、年齢が進んできた両親に乗ってもらいやすい車を先に手に入れ、かつ予算を余らせるべくこれになりました。
【エクステリア】
候補の中では地味ですが、マイナーチェンジにより少し華が出てきたと思います。
あと5ナンバーサイズの幅のため車庫入れが楽ですね。自分以外も乗るためこれは重要項目でした。
自分は、オレンジと悩んで赤にしました。この赤は、トヨタ車の一般的な赤色だと思いますが、
暗めの赤色の車が増えてきているせいか強い日差しの中でほかの車と並べると、若干ピンクぽく見えます。
ホイールに関して自分が買ったグレードでは、鉄ホイールのため現在は冬に備えてスタットレスとアルミホイールを検討中です。
【インテリア】
値段を考えれば、随分頑張っているところだと思います。
特にシートの質感など安物なりに他社よりランクの上の物を使っているような印象を受けます。
惜しいのはセンターのナビとエアコンパネルとその下のカップホルダーの間の空間が間延びしている気がします。家族に速攻で飾りつけをされてしまいました。
【エンジン性能】
必要にして十分ではありますが、MT用は前からあるタイプの流用のため古いままで華は確かにないです。
MTユニットと合わせて新世代に切り替わるとうれしいですが、無いものはしょうがないと思います。
ただ、MTで積極的にギアを切り替えて走れば、それなりに良いと思います。
具体的に書きますと高速の登坂車線では、5足で速度が落ちていきますので4足や3足をつかったほうが良いですね。4足で時速100km出してもうるさく感じないですから。
要するにギア比と車重に対してトルクがギリギリだと思います。
【走行性能】
175/65の15インチタイヤとカローラという名前から受ける印象から考えるよりずっと良くて、正直眼から鱗状態です。
直線路では、かなりソフトな印象があります。
しかしコーナーでは、「175/65の15インチタイヤってこんなに粘るものだっけ?」
と、思えるぐらいよく曲がれます。まあ、ロールはしますけどね。
【乗り心地】
随分ソフトで、音も静かに感じます。ただワゴンボディの宿命のドラミング反響音はします。
自分は、タイヤ消耗交換時に気を付けてレグノのような静かなものを選ぼうとかんがえています。
あと、ベーシックグレードを選ぼうとしている人は、遮音材の入り方に差があるはずなので良く確認しましょう。
シートに関しては、マイナス点があり自分が検討・試乗した車は全て該当しますが、自分の身長が162cmしかないせいもあり後席も含めてヘットレストと頭の当たる位置が合いません。
そのままで乗っていると首が疲れてしまうし、追突の際には首を痛めそうです。
家族も自分と似たような身長のため仕方がなしに、座布団を4人分敷いて調節してます。
平均身長が上がってきているからでしょうが、シートベルトの高さ調節と合わせてこの車に限らずなんとかしてほしいところです。
後席の広さに関しては、足元空間もしっかりしていて、横幅が5ナンバーの縛りがあるので仕方がないですが、かなり広い印象を受けます。
自分は、父と母に乗ってもらいやすい車ということで後席の広さをかなり重視しました。
オーディオに関しては、純正Tコネクトナビですが、音に関してタイムアライメントがないです。音の強弱で前後左右できますが、正直変な音になるだけです。
純正スピーカーの能力と合わせて正直低音が強すぎるのでイコライザーを駆使して好みの音を作っています。丁寧にイコライザーを使えば、純正Tコネクトナビでもソコソコの音にはなります。
自分以外が使わない車の場合は、音質を求めて社外のナビとスピーカーを検討しても、良いかもしれません。
純正の良さは、操作のわかりやすさですから。
【燃費】
3月後半に納車の新車1000km走行でメータ表示16.2km、ガソリン満タン計測4回の平均が16.4kmです。
停車アイドリングが長かったときは、13km台で高速がほとんどのときは、19km台です。
【価格】
カローラの昔のイメージからすると高く感じますが、車の内容をほかに検討した車と比べますと若干の割安感を感じます。
【総評】
ほかに検討した車からすると地味ですが、よい車です。
評論家の記事やネットの記事では、悪い車のような印象をうけやすいです。
さらに自分は昔乗ったAE92型カローラの印象が、走りに関してダメだったので選ぶときはずいぶん悩みましたが、結果としてはこれを選んで正解だと感じています。
選ぶ人は、特に走りに関して自分の感性を信じたほうがよさそうです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 14:49 [873393-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
前車は2004年製シエンタ(Xグレード)です。
安全性能(自動ブレーキなど)を重視して、エクストレイル、インプレッサ、エクシーガ、フォレスター、新型シエンタと比較検討してましたが、家族の要望(下記)も総合すると、こちらに行き着きました。
子:後席リクライニング(車酔いしやすいので)
妻:車体が大きすぎない事。車高が低い事(高いと車酔いしやすいので)
【エクステリア】
W×Bのガラスフレークボルドーです。良いと思います。濃色なので汚れは目につきます。
【インテリア】
シートは高級感ありますが、サイドブレーキのプラスチック部のバリ/ブーツ部、メーターリングなど、もう少し質感を向上してほしいと思いました。
【エンジン性能】
余裕綽々ではないですが、不満もないです。1500〜2000rpmの回転音はモーターのような感じがします。
【走行性能】
30〜40キの速度までスッと加速します。高速道路でも安定してます。
【乗り心地】
走行距離1000kmを過ぎた辺りから、ほど良い硬さになりました。
【価格】
カローラのイメージからすると、高いと思います。
【総評】
『安全に、事故をおこさずに運転してもらう』というメーカーの意思を具現化した車だと感じます。
一方で、いろんな人のいろんな希望をできるだけ入れたという、いかにも日本的な車だとも感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 211万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年2月27日 19:28 [691175-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
営業車っぽいとの意見がありますが、ノーマルな外見でもとても格好良いと思います。
【インテリア】
悪い言い方をすればシンプルすぎる。良い言い方をすればとてもシンプルで使い勝手が良い。私は後者のほうなのでとても満足していますが、他のレビューでも指摘があるドリンクホルダーの位置があまりよくないかも。
【エンジン性能】
前の車がホンダの10年前のCVTだったのですが、それに比べて回転数は穏やか。そのせいかエンジンは想像と比べてものすごく静かです。試乗車を乗ったときはハイブリッドだったので実際この1.5Gを納車したときどんな感じになるのかと思っていましたが、ビックリです。
【走行性能】
前面の視界が広く、悪路走行中も突き上げがそこまで気にならない感覚です。
【乗り心地】
乗り心地はとても良いです。奥さんが座席が低いと初っ端には言ってましたが、慣れると後部座席の足元の広さに満足しています。運転座席のホールド感も満足しています。
【燃費】
最初の給油で満タンにして次の給油で計ったときで、15km/L程度。それまでの車が10km前後だったので飛躍的に燃費は向上しました。最初はアクアなどハイブリッドも視野に入れていましたが、ここ数年、年間5〜6000kmくらいしか走っていなかったのでガソリン車にしました。
【価格】
総額200万円。まぁこんなもんかなと。
【総評】
新車で購入がこれで3台目。それまで試乗して買ったことがなく、今回は慎重に選びました。それまでずっとホンダだったのでフィットシャトルも候補でしたが総合的に判断してフィールダーにしました。仕事がない日しか乗れないのですが、夜に何故かドライブをしてしまうくらい心地いい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月10日 23:38 [683999-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ドアミラーをたたんでも、ボディ幅よりはみ出るのは、いまいちなのと、ヘッドライトを点けても、点いているのか分からない位、暗いライトには、正直、辟易した。
【インテリア】
結構、うまく作っていると思ったが、ドアを閉めた音が「パン」って感じなので、安っぽい感じがした。
あと、シートの作りは、トヨタとして統一性が無く、全然合わない。
【エンジン性能】
冬道なので、それほど踏み込んだ走りは出来ないが、BLIT(iR-S_Four)よりは、出足が良く、進化は感じる。
ただし、室内から聞いても、ゴロゴロ聞こえるエンジン音はイマイチ。
【走行性能】
出足は、フィールダーの方が良いと思うが、トヨタとしてアクセルペダルの踏み加減の統一性が必要では?、と思うくらい、差分あり。
フィールダーは4WD+TRCがついている&スタッドレスがヨコハマ製を配慮しても、横方向に"ズレる"感覚もイマイチ。
冬道比較だが、BLITにはBSのVRXを装着、フィールダーは、型番調べてないがヨコハマのスタッドレスで、タイヤ性能差(BS>YH)あるものの、BLITの方が安心感で上。
【乗り心地】
まぁまぁ。
【燃費】
冬なので、ECOランプ常灯走りをしたが、車の燃費計の平均は、6.9km/l。
もちろんBLITよりは良いが、2.5lハイオク車と比較し、特別良いとは思えない。
【価格】
コメント対象外。
【総評】
自車(BLIT_iR-S_Four)を、札幌のA交通タクシー会社にぶつけられての修理中に借りた代車の報告だが、タイヤさえBSにすれば十分使えると思うのと、札幌の狭い冬道でも、取り回しが良いので、次期購入候補車に考えたが、実用的に、フットレストが、4WDのどのグレードにも無い様なので保留。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月26日 00:35 [591143-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
斬新なところはありませんが良くまとまっていると思います。バックドアは樹脂製で取り扱いがとても楽です。リアビューはもう少しがんばって欲しかったです。
【インテリア】
オーソドックスではなく私は好きです。ライトをつけた時メーターのメッキリングが赤いレーザーを照射した様になりスポーティな感じが気に入っています。ドアハンドルが長く乗降時気にせずにつかみ易く乗り降りがし易いです。また、パワーウィンドウが全ドアワンタッチ式や室内灯の消し忘れにはオートカットするなど細かな所に気を配っていると感じます。
サイドエアバック・カーテンシールドエアバック、VSC・TRC、後席のシートベルトもプリテンショナー・フォースリミッター機構が標準装備でついていて安全面でも安心感があります。
ヴィッツと同じとか言う人がいますが、レンタカーでヴィッツに乗りましたが数段上だと感じました。
【エンジン性能】
通常に乗る分には全く問題ないかと思います。出だしがもっさりとしています。燃費向上の為なのでしょうか?今時の車はそうなのでしょうか?少し踏めばそれなりに加速します。自分的には問題ないレベルです。通常走行速度では回転数が抑えられているのかノイズは少なく快適です。100km位でも気になるレベルではなく静かの部類に入ると思います。
【走行性能】
通常走行では安定していて良いと思います。何も考えずに乗れます。気楽に乗れます。だから疲れません。だからまた乗りたくなる、そんな感じにしてくれます。(これをつまらないと言う人もいますが・・・)
【乗り心地】
シートも適度にホールドし良いと思います。ロードノイズも静かだと思います。高速走行でも安定感があり会話が聞きづらいレベルではないと思います。
【燃費】
アイドルストップ付で街乗りで13〜16位、遠出で18〜19位です。良い方だと思います。冬(豪雪地帯)は街乗りで10km位までおちました。
【価格】
安全装備が全てついて、その他装備もそこそこですのでちょっとお安いかな?スマートエントリーも標準でつけて欲しかったです。
【総評】
秀でた所はありませんが乗り易いと感じます。それまでは軽に乗っていましたが試乗した時に軽ほどではありませんが、あの車体で小回りが効きびっくりしました。通常の普通車のハンドル半分ちょっと余計に回る感じがしました。初心者の方やちょっと大きめな車に乗りたいけど取り回しが・・と思っている人にもお勧めです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年8月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2013年3月30日 21:17 [584478-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
今までは両親の兼用で日産ノート、スバルの軽トラに乗っていました。
この度マイカーを初めて購入。WXB パールホワイト1500cc を購入しました。
【エクステリア】
買った最大の理由は見た目です。不評な意見もあるようですが、私は一目ぼれしました。何度眺めても本当にかっこ良いです。
【インテリア】
皮シートや特別仕様での黒を基調としたとした作りは、高級感とまではいかなくとも上品な感じでとても気に入っています。シックに落ち着いたイメージなので、私との相性はピッタリです。
【走行性能&乗り心地】
加速に関して、特に0-40kmに関しては、正直ちょっと遅い。
MTの軽トラの方が全然加速速いです。マニュアルだから仕方ないと思う反面、1500ccあって軽に劣るかって感じました。
もっとも試乗した時点で感じており、許容範囲内だったので良しとします。
また、CVT特有のエンブレっていうのも過去レビューにありますが、似たような感覚を早速覚えます。
たまーに車を止める時に「ガッ」と響く事があり、これかな?って思います。
多少不快、それよりは車に悪そうな音でそっちのが心配です。
【価格】
オプションはたくさんつけて、物は省きますが合計35万ほどです。
割引総額が32万円で207万円で手を打ちました。
決して安くはないですが、全メーカーで同等の値段の車を見渡しても、これよりかっこいいと思う車がなかったので納得はしています。
【総評】
総合的には最高の買い物だと思いました。
レガシィやアテンザワゴンはワンランク上の価格ですが、はっきり言って値段同じでも私はフィールダーWXB選びました。
やはり見た目です。ひいき目なしでWXBの方が好みなので。
内装も黒基調で素敵な感じですし、走行性能も悪くはないので非常に満足しています。
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月19日 19:41 [574355-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
軽自動車に乗っていましたがレジャー目的で使うことが増えたので買い換え
ました。広い荷室と高速の安定性、値段が安かったことが決め手です。
【エクステリア】
ブルーメタリックにしましたがとても若々しいです。カローラもずいぶん若返った
ものです。
【インテリア】
荷室、後席がかなり広く、操作系も手の届く位置にあり使いやすいです。また内装
オプションがあり質感に不満でもカバーできます。(気に入るかは別)
・収納自体は大容量なのに蓋付きの小物入れがない。
・前方視界は良好ですが、後方の視界が良くありません。ヘッドレストが大きく
て視界を遮っています。試乗で気が付きバックモニターを購入しました。リアガ
ラス、リアサイドガラスが生かせていません。
【走行性能&乗り心地】
走りは普通ですが、高速走行の安定性はコンパクトカーを凌駕しています。ラク
チンです。又S、Bモード共に性格が明確で使いやすいです。
・スタートダッシュがトロイです。燃費重視なのか回転数がなかなか上がりま
せん。Sモードでは活発に加速しますが音も賑やかになります。
・アイドリングの振動はありますね。静かとは言えません。気になる人はアイド
リングストップを検討してもよいかも。
【価格】
1.5Gにも試乗しましたが装備以外の違いはよくわかりませんでした。
簡素な装備でよければ1.5Xは安く買い得だと思います。質感が落ちたと言わ
れていますが試乗した他のコンパクトカーより上質だと感じました。
【総評】
実用車としか言いようがないです。走りを求めるなら他の車を検討したほうが
良いです。コンパクトだけど荷物を積みたい、楽に走りたいを求めるならとても
オススメできます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜238万円
-
20〜218万円
-
1〜257万円
-
8〜538万円
-
35〜369万円
-
20〜272万円
-
43〜264万円
-
96〜188万円
-
76〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


