カローラ フィールダーの新車
新車価格: 169〜196 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 34〜222 万円 (693物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.8S W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.33 | 108位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.93 | 132位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.32 | 4.12 | 124位 |
走行性能![]() ![]() |
3.51 | 4.20 | 134位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | 124位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | 101位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.87 | 129位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2020年6月29日 16:31 [1317513-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今回はトヨタレンタカーさんでカローラフィールダーをレンタルして1日乗ってきました。街中で最近よく見かけるこのクルマのパフォーマンスを記したいと思います。
今回乗ったのはMC後のガソリンモデル。走行距離10000km台で状態も良い感じでした。
【エクステリア】
パッと見た印象はややスポーティー。今回乗ったのはMC後のクルマだったが、フロント、リアともに鋭角的なデザインに振ったとみえる。
しかし、どうもオジンくさい。鋭角的なデザインならカローラスポーツぐらい尖らせても良いかも。
【インテリア】
インテリアはとてもバランス良くまとまっていた。レンタカー=下位モデルということでチープさは否めないが、他のクルマほど気にはならなかった。
後部座席の空間はステーションワゴンにとって大事なポイントだが、これについては問題なし。複数人で乗っても大丈夫だ。
ただ、これは前後ともの問題だが、シートの肉が薄く疲れやすい為、長時間乗る際は時々降りて体をのばした方が良さそうだ。
【エンジン性能】
100馬力ちょいのエンジンだが、街乗りで使う分にはストレスなく使えるエンジンだ。ただ、坂道がややツラいので、トルクがもう少しあるともっと良いと思う。
ただ、Bレンジの大音量のエンジンブレーキは周りを気にしてしまってどうも使えないので、こればかりは何とかしてもらいたい。
2020年6月29日追記
最近になって高速道路で試したのだが、下道での評価はどこへやら、Dレンジでは全く加速しない、Sレンジでは盛大にノイズパーティーをやらかす有り様。これは飛ばすエンジンではないようだ。
【走行性能】
走りは意外にスポーティー。アクセルレスポンスが非常に良く、信号からの発進ではこれが非常にいきてくる。やや硬めのアシとも相まって、乗っていて楽しいと思える。
だが逆にブレーキは軽いので不安がある。車重が軽いので止まるかと思いきや、ブレーキも軽いので止まれない。
2020年6月29日 追記
最近もう1度フィールダーに乗る機会があり、高速道路で30kmほど走ってみたのだが、とても怖い。細いタイヤのせいで接地感がまるで掴めず、グリップしているのか分からない。それに100km/h前後でカーブでリヤが流れ、ステアリングの調整が必要な為、操舵量を一発で決めて進入できない。肝を冷やしたので星1つマイナスした。
【乗り心地】
アシはソフトで乗りやすい。だが、他のトヨタ車に比べるとやや硬めなので、これはプロ/サクの様な商用車ユースも視野に入れたセッティングなのだろう。
ギャップの吸収はちょっと大袈裟な動きをするので、もう少し穏やかであって欲しい。尚、突き上げはモロにクルのでお気をつけを。
【燃費】
燃費は期待していたのだが、思ったほどのびず、かと言って数値がそこから上がることも下がることもなかった。
2020年6月29日追記
今回は一体どうしたのか、出発時12km/Lだったものを何とか14km/Lに持ち込む結果。前回何故星5をつけたかはともかく、2つマイナスで星3とした。
【価格】
トータルのバランスでみた時に価格は十分納得できると思う。ただ、今回乗ったのがエントリーグレードということで、僕個人的にはやや物足りなさを感じた。
【総評】
正直このクルマは1つ1つのパフォーマンスは高くない。だが、トータルのパフォーマンスとしてこのクルマは優れている。プライベートとしてもビジネスとしてもイケる万能なクルマであり、誰もが使いやすいと感じる。さすが街中でよく見かけるフィールダーだ。
今やこのクルマは5ナンバーワゴン最後の生き残り。それに相応しいトータルパフォーマンスを今回見せてもらえた。フィールダーこそステーションワゴンの王道と言って良いと思う。
今度はセダンのアクシオでフィールダーとの違いを見てみたいと思う。今回このクルマに乗って改めて分かった。万人が乗れるクルマをありがとう、トヨタ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月6日 19:36 [1172128-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
W×B ハイブリッド
僕にとっては大満足です。
3ナンバー化する前とあって随分値引きに成功しました。
会社経営しているので、あまり目立った車には乗りたくなかった。大衆車のカローラならではですよね。嫌味がありません!
路面の凹凸を拾いやすい、パワー不足等のレビューがありましたが、それはあくまでも3ナンバーサイズの車と比べて…ということでしょうかね?
街乗り、息子と休日にお出かけして車中泊で利用してます。税金のかからない5ナンバーだし、何より日本の道に適した取り回しのよさです。このサイズでいろんなバランスを実現したな??って、ただただ素晴らしいの一言です。
実燃費は20-22の範囲です^ ^
3ナンバー化しても、5ナンバーのニーズは必ずあるでしょうし^ ^
長年乗り続けたい車です^ ^
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2018年9月11日 21:14 [1157727-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
WxBの実物を見て心変りしました。
結構カッコいいじゃないですか。営業車のイメージはありませんし、ステーションワゴンらしいスタイル。キーンルックも慣れですね。
【インテリア】
トヨタはやっぱり違いますね。細かいところのタッチが良く、また使いやすい。これで質感低いのなら、他社のこのクラスは全部駄目でしょう。
【エンジン性能】
速くはないが、ストレスなく普通に走ります。
最初はハイブリッド候補でしたが力不足。試乗で坂道上らなかったので、ガソリンに。
【走行性能】
想像してたより安定して、街乗り、高速とも安心して走れます。上を見たらきりがないので満足。でもWxBなので小回りは利きません。
【乗り心地】
凄く良いです。
【燃費】
約1000キロ走って街乗り主体で平均15です。
燃費第一で買った訳ではないので自分的には良しです。
【価格】
そこそこしましたけど、まあハイブリッドよりは安いし安全装備てんこ盛りなので納得してます。最近の車は高くなりましたね。
【総評】
シャトルも比較しましたが、どこか安っぽかったのでフィールダーにしました。
モデル末期ですが良くできてます。派手な売り文句はないが、しっかり作ってある印象です。
次のモデルは性能は良くなってもかなり大きくなりそうなので、買って良かったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月3日 20:31 [1140056-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
まずは価格からです。
車両本体¥1,656,720から値引¥236,976
オプション¥180,360から値引¥80,000
希望ナンバーを含めた諸費用¥169,896(3月登録)
合計¥1,690,000
店頭納車に変更した為、納車費用¥8,100は現金にて受取りましたので支払合計¥1,681,900
オプションが高額になったのは、契約する直前で¥75,600のボディーコーティングをオマケしてもらった為です。
オプションの主要内容は・ルーフレール・オーディオレス4スピーカー・スペアタイヤ・リアプライバシーガラス・ボディーコーティングなどです。
価格.comさんの値引き額は5万円単位だったので、上記の価格が正確な数字です。
約3ヶ月乗ったレビューです。
前の車が10年程前のインプレッサワゴン1500cc(AT)との比較になります。
パワステの効きすぎでハンドルを回すのが軽いです。頼りなく違和感がありましたが、今は軽い方が運転も楽でイイ感じに思います。
シフトチェンジのフィーリングも最初は違和感がありました。例えば2速→3速には一旦N(ニュートラル)で力を抜いてからの3速へと、教科書通りの確実な操作が要求されます。今まで、職業上も含め色々なMT車に乗ってきましたが、良くも悪くも1番教習車的な感じです。
正確な最小回転半径は分かりませんが、小回りはフィールダーの方がきくような気がします。
エアコンを使用しない状況で、実燃費がリッターあたり14kmくらいでインプレッサワゴンと比較して約3〜4kmの向上です。人数は普段1人で週1.2回くらい4人(小学生2人含む)、走る道路もいつもと変わらずと同条件での比較です。
燃費を稼ぐ為なのか少しハイギアードの気がします。加速性能はやや弱い印象です。日常走行でも「もう少しトルクがあったらいいな」と思う時はありますが、通常走行では問題ありません。
荷室のワンタッチ後席前倒しレバーについてです。リアハッチを開けると左右にレバーが付いており、左右独立して後部座席を前へ倒す事ができます。レバー操作で前倒しにできるのは仕事で荷物を積む時、自転車を積む時に便利です!他のメーカーの車に付いてないのか不思議なくらいです。
フットレストがあればいいなと思います。フットレストは自作にて思案中です。
乗り心地は良いです。柔らかすぎ硬すぎる印象はなく、家族からも不満はありません。足まわりのバランスがとれてる感じです。あくまで通常走行での印象です。
後部座席の窓が全開で開くのも好印象です。今までの車は窓を全開しようとしても窓が少し残ってました。
1番安いグレードの「X」を選びましたが、内装のチープさは気になりません。多分気にされる方は、上のグレードにすると思います。
静かで燃費が良く積載性も良い、総じて満足できる車です。
10年以上は乗る予定ですが、トヨタ「カローラ」というだけで何故か故障の少ない安心して乗れる車のイメージがあります。もちろん油脂(オイル)類の交換は定期的に実施していきます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 22:09 [1076141-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
日産・デュアリス 2,0G fourからの乗り換えです。
カローラフィールダー 1.5G wxbです。値引き額はちゃんと覚えてません。
【エクステリア】
正面からの見た目はとても格好いい。ただ、特にサイドのハンドル部メッキ装飾は過剰かなと思います。。。
【インテリア】
社用車のアクシオと比べると雲泥の差です。パネルの素材も違い、ブラックを基調としたインテリアはとても良い。シフトとカーナビの部分にある光沢はいらないかな?本革のハンドルとシフトが触り心地◎です。
【エンジン性能】
よくも悪くも普通。デュアリスと比べると当然非力ですが、大人4人と登山道具満載でも高速道路で普通に走る分にはパワー十分です。
【走行性能】
少し大きいホイールのおかげか、結構きびきび走れます。
【乗り心地】
好き嫌いが分かれると思います。フワフワします。高速道路でちょっとした段差を乗り越えると5秒ぐらいふわふわしていて気持ち悪い。トランクに荷物をたくさん乗せると改善します。
【燃費】
高速主体ですが、平均18.2km。満足しています。
【価格】
ノーコメントです。
【総評】
・デュアリスからの乗り換えでした。全体的な満足度はデュアリスの方がさすがに高いですが、なんだかんだ気に入っています。
・アクセラ、シャトルとの比較で決めました。アクセラの方が運転した感じは良かったですが、積載量や利便性の面からフィールダーに軍配。シャトルは販売店の対応が・・・でした。
・最初はトヨタ車らしい軽すぎるハンドル、軽すぎるアクセル、軽すぎるブレーキに悪戦苦闘しましたが、1,000kmも走れば慣れました。
・気になる点としては、ロードノイズがやや五月蝿い、雨が降ると本当に五月蝿い、ギャップを乗り越えた際のフワフワ感がいつまでも落ち着かない、意外と小物入れが少なくて不便、等々挙げると色々出てきます。
・ただ、大人四人乗っても高速道路で十分走れるエンジン性能、ちょうどいいボディサイズ、ワンタッチでリアシートも倒せてたくさん荷物も積める便利なトランク、広い車内、良い燃費。意外も満足できてしまうのも不思議。
・総合的は大満足です。荷物も載り、良く走り、細い道も楽々走れる。私にとってはこれ以上ない良いクルマでした。真冬にどうか、これから見極めたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月23日 13:55 [1006157-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
年金生活となった為平成15年式スバルレガシー2.0GTスペックB(280HP)の後継として、1500cc程度の四輪駆動車の購入を検討して、フィルダー4輪駆動新車を購入しました。
冬場はスキーに行く為、4輪駆動とトランクスペース確保を優先。狙い目はスバルインプレッサ1600四輪駆動でしたが、丁度レガシーの車検完了とインプレッサのモデルチェンジが重なり、スバルとは交渉不可能でした。
競合車種として、以下の二つを考量したが、マツダはトランクが狭い、ホンダシャトルは衝突防止無し及びスバルの中古車ディーラがトヨタと値引き交渉してくれるとの事で、フィルダー選択となりました。
フィルダー+Redの長所は、後席一つを倒せば、180cmスキー3本+大型バッグ3個収納可能、つまりスキーキャリア無しで3人で泊りがけスキーが行ける収納能力+明るいLEDヘッドランプ、自動Hi-Loビーム切替え、後退時にサイドミラー下側へ向く、居眠り検知機能有り、それなりの衝突防止センサー、手頃な値段(税込み220万円)です。 弱点は、力が弱い(100HPの為、高速道路の登りで100Km走行は苦しい)、サスペンションが弱く高速走行が怖い、顔が良くない等です。
約3500Km走った結果の燃費は、高速で14km位、町走りで13Km程度で、前のレガシーと比較すると町走りは倍となりました。
結論は、カローラフィルダー四輪駆動+Redは正解だったと思いますが、やはりスバルインプレッサ1600と比較すると、値段はほぼ同じで、インプレッサが115Hpでオートクルージングも付いているので、レガシーの車検を取ってから、競合にするべきだったと思っています。
但し、恐らくスバルは値引きが殆ど無いので、価格はフィルダー+20万円になると思います。 最後に、大衆車故に車内灯が暗いので、全てLEDランプに自分で交換しました。素晴らしく明るくなりました。 この報告が皆さんの購入の参考になれば幸いです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月16日 19:29 [915741-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
買うならWxBがオススメだと思います。
【インテリア】
こちらも買うならWxBがオススメです。
【エンジン性能】
4.5l車からの買い替えですが1.5のcvtだとこんなものですかね。もう少しパワーがほしいです。パワーを求めるなら1.8Sがいいですね。先行車がいると自動ブレーキがかかってるのか何故か重くなります。
これは設定でセンサー設定で調整出来ます。
一ヶ月経ち1000Kの慣らし終わりの追記です。スタートはCVTならではでもたつきありますが、慣らしではあまり踏み込みしなかったのでわからなかったですが、踏み込みしましたらかなりの加速ありました。
【走行性能】
安定した走りが出来ます。スタート時の一呼吸おく感じはありますが低速〜中速までは割とスーって加速しますし、高速域の追い越しも問題ありません。コーナーは食いつきます。
【乗り心地】
足回りに不安でしたが16インチの影響かショックも少ないです。シートのフィット感もいいです。200K連続走行しましたが疲れませんでした。遮音性が高くかなり静かです。
【燃費】
これはまだわかりませんが、前の車がリッター6くらいだったのでOBD2に接続してある燃費計ではリッター街乗り16K。高速では19.1K【市街地】
【価格】
買うなら特別仕様車がお得感あります。価格以上に価値があります。
【総評】親のベンツE250ブルーエフェルシーも乗っておりますがパワー感意外は中々良いと思います。日本の道路においてはベストな車だという印象です。色々試乗して買いましたが今のフィールダー凄い良い車です。
HVと迷いましたが燃費の差と価格の差を考えると15万キロは乗らないと差額埋まらない事も考え【フィールダーの場合】ガソリン車にしました。あまり年数乗らないや、走行距離乗らない方はガソリン車がお勧めかもしれません。
ガソリン車はOBD2機器も過去製品使えます。【レーダー使っています】知り合いのHV車は誤動作しました。
TSS-Cが付いておりますが例えばオートドアロックも非対応と記載あってもガソリン車は使えます。
このフィールダーのLEDヘッドライトはHIDより範囲広く明るさ申し分ないです。
オートハイビームのセンサーも良好です。
オートロックは付いていませんが安いOBDオートロック付ければ対応しています。
カローラなのに何故か楽しくなるいい車です。
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 57件
2015年10月25日 21:04 [869484-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
私のお気に入り、クリアランスランプ。 |
【エクステリア】
フロントのエンブレムからライトにかけてのラインが鋭い感じ。ライトもクリアランスランプ付いていますので、目付きも鋭い。
サイドから見ると、ボンネットから滑らかに微妙に上がって行くラインが綺麗。
後ろ姿は、テールランプが目立ち、存在感を感じました。
【インテリア】
運転席からの視界はとても見やすいです。
メーターも見やすいです。前、うちにあった車はハンドルが邪魔してメーターが見辛かった。
ナビからエアコンのスイッチ周辺まで、凄くスッキリしてます。
後部座席は、ゆったりしてなかなか良い感じでした。
【エンジン性能】
エンジン音静かです。アイドリングストップして再始動する時も、すぐ動き出しますし、ストレスなく出発できました。一時停止など多い所は停まる度にエンジン切れてイラッとしましたが、アイドリングストップを切れば良いだけの事。
【走行性能】
良いと思います。スーっと走ります。
【乗り心地】
振動も強く感じないし、ギシギシしないし、気持ちいいです。
【燃費】
良い感じです。
【価格】
うちの父が言ってました。高いって。
【総評】
大満足です。
♪丘を越えて〜を歌いながら走ってました。
写真撮ろうとしたら、もう日が暮れたので、おいおい写真撮ってみます。
ディーラーに今朝受け取りに行ったら、車が見当たらないなぁってキョロキョロしてたら、ショールームの中に!こんな、粋な演出してくれるとは!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月15日 15:47 [806601-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月27日 15:27 [801763-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
カローラフィールダー |
MAZDAアテンザからの乗り換え。
アクセラとかなり迷ったが値引き額と
営業の粘りに購入決定でした。
乗ってみてまず感じたのは圧倒的な運転のし易さです。小回りもよくきくし、コーナーも
しっかりと曲がる。運転していて疲れない。
そんな車です。
燃費もアテンザに比べると良く、街乗り13キロは走ります。
また荷室も広く、《分かりにくい表現ですが》激安スーパーで食材、飲み物を1万円以上買い込んでも楽に積めます。
気に入らない点はフロントはともかく、リアの絶望的なデザインです。先代のフィールダーより社用車っぽくなっており、好きになれません。
走行性能も2リッターから1.5リッターに乗り換えた事もあって物足りない感が満載です。
特に高速での合流時は加速が悪いのでハラハラします。
しかしながら、200万円でお釣りがくる車としてみれば良い車だと思います。
内装もこのグレードは良いですし。
今ならマイチェン前なので値引きも期待できますし、コスパは俄然上がると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2014年2月27日 19:28 [691175-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
営業車っぽいとの意見がありますが、ノーマルな外見でもとても格好良いと思います。
【インテリア】
悪い言い方をすればシンプルすぎる。良い言い方をすればとてもシンプルで使い勝手が良い。私は後者のほうなのでとても満足していますが、他のレビューでも指摘があるドリンクホルダーの位置があまりよくないかも。
【エンジン性能】
前の車がホンダの10年前のCVTだったのですが、それに比べて回転数は穏やか。そのせいかエンジンは想像と比べてものすごく静かです。試乗車を乗ったときはハイブリッドだったので実際この1.5Gを納車したときどんな感じになるのかと思っていましたが、ビックリです。
【走行性能】
前面の視界が広く、悪路走行中も突き上げがそこまで気にならない感覚です。
【乗り心地】
乗り心地はとても良いです。奥さんが座席が低いと初っ端には言ってましたが、慣れると後部座席の足元の広さに満足しています。運転座席のホールド感も満足しています。
【燃費】
最初の給油で満タンにして次の給油で計ったときで、15km/L程度。それまでの車が10km前後だったので飛躍的に燃費は向上しました。最初はアクアなどハイブリッドも視野に入れていましたが、ここ数年、年間5〜6000kmくらいしか走っていなかったのでガソリン車にしました。
【価格】
総額200万円。まぁこんなもんかなと。
【総評】
新車で購入がこれで3台目。それまで試乗して買ったことがなく、今回は慎重に選びました。それまでずっとホンダだったのでフィットシャトルも候補でしたが総合的に判断してフィールダーにしました。仕事がない日しか乗れないのですが、夜に何故かドライブをしてしまうくらい心地いい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月23日 14:30 [613200-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
キーンルックのさきがけともいえるフロントマスク、割と気に入っています。
エアロツアラーはGやXとはだいぶイメージ違ってかっこいいです。
【インテリア】
特に目新しさは感じません。プラスチック感がたっぷりで端々にコストダウンを感じますが、使いにくくはありません。
【エンジン性能】
相当燃費重視なセッティングに振っているのでしょう。特に走り出しは亀のようでもどかしいです。ある程度速度が乗ればスムーズです。
”エンジンはホンダ”、再認識しました。
【走行性能】
太いタイヤに換えてしまったのもありますが、もともと足回りはそこそこ固いようで、ロールがきつくて不安になるということはないようです。
が、エンジン性能が低いのでスポーティーな走りはまったくできません。そういうクルマでもありませんし。
【乗り心地】
このグレード専用のスポーツシートがやや硬めでホールドされる作りのため、座り心地はいいです。
全体的にクラスなりの乗り心地ですね。
【燃費】
ほぼ街乗りで夏場17km/l、冬場14km/lくらいです。
スマートストップありでできるだけエコ運転をこころがけていますが、期待していたほど燃費はよくありません。
【価格】
VSCやサイドエアバッグなどの目に見えない部分にコストをかけて、
目に見える部分のコストダウンが顕著にあらわれてしまったためか、高すぎるように錯覚してしまいますが、実際はそうでもなさそうです。
価格なりには作ってあると思います。
【総評】
私はずっとホンダばかりで、今回が初めてのトヨタ車ですが、エンジン以外は悪くありません。
しっかり作ってあるという印象を受けました。良くも悪くもクセのないクルマです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2013年1月14日 13:39 [564787-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
自分乗りの2シーターと家族乗りの4シーター(5ドアー)の2台持ちです。家族乗りゴルフWが約9年になったので息子夫婦に譲り、昨年7月フィルダーXグレードに買換えました。
4シーターは年間走行距離が5000〜6000キロ、遠乗りは精々都内への往復100km程度が2ケ月に一度で、平日が駅への送り迎え往復3km程度、その他週3〜4回程度の近隣乗り往復20km程度、従って月に300km〜500kmの乗車です。自宅付近は、信号は比較的多いですが、渋滞は少ない状況での使用です。
ゴルフからの乗換え理由は、サイドシルが高く太く乗降りがし難いこと、後部座席が膝前に余裕が少ないことに家族の不満があり、経済面で燃費が悪いことと部品代が高いことでした。(脚回りや高速走行性には不満はありませんでしたが)
比較は、実質支払が200万円程度の価格帯ということでホンダ/フィットシャトルハイブリッド、スバル/インプレッサ1600cc、VW/ゴルフでした。インプレッサが最も乗り心地、変速機のフィーリングで好印象でしたが、ゴルフともども価格面で脱落、フィットシャトルが価格等のサービス面と良い燃費で最後まで競いましたが、内装とシートのシックリ感でフィルダーに決まりました。
Xグレードに、皮製ハンドル、後部UVカットガラス、ドアー下部照明等を選択し、社外部品でアルミホイール、SDナビとバックモニターを付けています。アイドリングストップは取付けていません。
【エクステリア】
<良い点>
モデルチェンジによる前部のボリューム感アップ、外部バックミラーの形状・取付け位置、ライト類形状、側面外観
<悪い点>
後方からの外観(やはり商用車感が高い、リヤーランプをバックドアー部分にまで回し込めば改良されると思います)
【インテリア】
<良い点>
ブラック基調の内装とシートですが50代男しては非常にシックリきます、ホンダのキリキラ感は感覚が合いません。トリコットのシートは一番下のグレードですが質感は悪くありません(長期耐久性は未知ですが)、クチコミにあるアッパーボックスの質感の問題も、むしろ軽くて運転席側からも使いやすいです。各部品の取付け精度も満足です。
後部荷室も広く使い勝手も良いです。
<悪い点>
最近は燃費重視と柔らか目のオイルが標準化されたので暖気運転は奨励しない方向ですが、警告灯だけではなく、エンジン温度計はほしいです。
【エンジン性能】
<良い点>
エンジンは低速で安定して回ります、ゆったり運転では燃費向上策でしょうかアクセル踏み込まなければ、エンジン回転は1000回転強に設定されます。ゆったり運転では非常に静かです。1500ccで力不足を感じません。
<悪い点>
急な加速と坂道ではSモードに入れますが、エンジン回転が急に上がり騒がしくなります。旧車を試乗して購入しましたが、それよりは改善はされています。この点ではインプレッサが好感です。86でスバルと技術提携しているのでこの面はまだまだ改善の余地があるのではないでしょうか。
家族車なので高回転までは回しません、高回転までの評価は控えます。
【走行性能】
<良い点>
普通乗りではシッカリしています。問題は感じませんので小回り性は良いのでしょう。
<悪い点>
後輪がドラムブレーキですが、低速でのブレーキが従来ほどではないですがカックンと急に効くので違和感を感じます。
【乗り心地】
<良い点>
上記走行性能も参考にして下さい。脚回りシッカリしていますが、ドイツ社のようにシッカリ+重厚感ではなく、シッカリ感+軽量感でしょうか。奥様乗りでは後者が合うかもしれませんね。ボディー剛性は特に問題は感じません。
<悪い点>
クチコミ等にありますタイヤ走行音の車内への侵入ですが、2000km強走行し、タイヤが馴染んだんのか慣れたのか最初ほどは感じません。アスフォルトが古くなった場所での小石の巻きあげでタイヤハウスに当たる音が高く聞こえます。タイヤハウスの材料か遮音材の改良が望まれます。
【燃費】
前段での走行条件(高速走行なし、遠距離通勤なし、チョイ乗りですので良い条件ではありません)で夏エアコン使用、冬場エアコン使用なし朝暖気運転5分程度の条件で、10.5km〜13km/Lです。ゴルフW1600CC(Yなどの好燃費社ではありませn)約7km/Lに比べて50%の改善ですが、JC08モード19.6km/L→14km/L程度の期待値には及ばずやや不満です。満タン量が少ないのと当然レギュラーガソリンですから一回当たりのガソリン補充金が少なく5000円を大きく超えません、重量軽減での燃費にも影響があると思います。
【価格】
1.5Xで小売り価格約160万円は国内車・カローラならではの価格でしょう。トヨタならでは価格感は出していると思います。実質性能が上がっているので値引きは新車発売から2ケ月、政府補助金も有効な機関でしたので、どこのカローラデイラーでも指導価格で同額でした。インプレッサも同様、フィットシャトルのみ10万円程度多い提示でした。今ならば同程度の値引きが期待できるのではないでしょうか。
【総評】
乗り心地。静粛性、車内ムード、運転席からの視認性と広さは満足です。期待燃費はもう一歩という所ですが、乗り捨て前提での生涯コストとしては年間走行数が少ないものでハイブリッドに勝てるでしょう。
6ケ月で故障不具合はありません。ディラーでのオイル交換時の完全合成オイルの値段が安く設定されているのは高評価です。
バックドアーを閉めた時に半ドアーと疑ってしまいます、バックドアー開け閉めボタンが見えていませんので隣のナンバープレートランプと取り違えます、これは改良の余地があります。
後方からのデザインは商用車風になりますのでトヨタさんには一考をお願いしたいです。
来年出るハイブリッド仕様がどのような価格帯で発売されるかに注目しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月13日 16:36 [564413-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
05年式フィールダー1.8Sから同じタイプの1.8Sに買い換えました。納車から4ヶ月経過したのでレビューします。
外観デザインは前モデルよりスタイリッシュなってカローラもカッコ良くなったと思います。リアの豚みたいな出っ張りが嫌いでしたが、なくなってかっこいいです!ただ、横の荷物スペースの窓の形がレガシィに似てるなと。
車内は
前モデルと変わらず黒調のスポーティーな感じでいいのですが、なんか安っぽいです(泣)メーターも水温計付いてないし。サイドブレーキも助手席側あってなんだかやりづらいし、カップホルダーもシフトノブの奥あってとりづらいし、小物入れも先代と比べて少なくなって収納ボックスの容量も半分以下!後ろ座席の肘掛けにカップホルダーあったのに厚みも薄くなってカップホルダーなくなってるし!最近のトヨタはコスト削減し過ぎ!っていうか最近のトヨタおかしい!
ハンドリングは、前モデルと格段と良くなりました。ハンドル突然と切ってもすぐ反応してタイヤもついてきます。VSCとTRC標準装備なのがうれしいとこ。
エンジンは、初めて無断変速経験なんですが出だしもたつきます。でも中高速なると1800エンジンの威力でパワフルです!
燃費は、
ここが意外に悪くて
エコマーク点灯を気にして運転しても
けっこう減ります。特にアイドリングしてると前モデルよりガソリン減ります!CVTって燃費悪いのですか?前モデルの方が燃費良かったです。
本当は、前モデルのまま乗り潰そうかと思ってた矢先、ディーラーからローン通るから新型買ってくれと言われて親がハンコ押しちゃって(汗)車検切れも近かったので試乗せず買ってしまいました。
まあ、大事に乗り続けたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/1,223物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜399万円
-
15〜198万円
-
3〜293万円
-
1〜428万円
-
20〜330万円
-
1〜258万円
-
30〜228万円
-
74〜250万円
-
48〜260万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
