カローラ フィールダーの新車
新車価格: 169〜196 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 34〜222 万円 (693物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.8S W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.33 | 108位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.93 | 132位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.32 | 4.12 | 124位 |
走行性能![]() ![]() |
3.51 | 4.20 | 134位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | 124位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | 101位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.87 | 129位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2020年7月5日 15:18 [1344206-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
・発売当時としては、普通かと思います。
【インテリア】
・簡易的であっさりしてますね。
【エンジン性能】
・普通と思います。
【走行性能】
・この当時のCVTは、加速感が少なく、リニアに速度を増す感じですね。
・この当時のCVTは、坂道では回転数を、大きく変化して速度調整するので今一つですね。
【乗り心地】
・普通と思います。
【燃費】
・普通と思います。
【価格】
・普通と思います。
【総評】
・現状では旧世代なので、仕方がないですが、CVTの滑る感じがやはり今一歩でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 10:14 [927787-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクトさに回帰、Bプラットフォームにより全長短縮、スタイリッシュショートワゴン。
【インテリア】
ブラックで統一され汚れも目立たない。WxB系のスポーツシートは質感良。
【エンジン性能】
HVのアトキンソンサイクル技術や高圧縮比化、VVT-iEを搭載した2NR-FKEエンジン、JC08モード燃費23.4km/L。エンジンオイルはキャッスルからカストロールに変更、トルク感がUP。
【走行性能】
中期マイナーチェンジで足回りのコイルスプリング、ショックアブソーバー改良でハンドリング性能向上。
【乗り心地】
HV車同様CVT車もボディ後部を中心に溶接箇所充実、剛性確保済みであったが中期マイナーチェンジで数十か所増打ち、より剛性強化し乗り心地や静粛性向上。購入時より走行時のフロントのふわふわ感があったが今年2020年にTRDドアスタビライザーを装着、ステアリングがすわり、高速120km区間でも直進性が安定。
【燃費】
燃費は通勤や帰省の高速で冬季15.2~夏季19.7km/L、年平均17.3km/L。アイドリングストップには否定的な意見も多いがISバッテリーは使っても使わなくても劣化するためテスト的にあえて積極的に活用、新車装着時のバッテリーはほぼ4年間、3万8千km持ち寿命を迎え交換、保証期間を超え十分長持ちした。(S-95は交換時には3万円前後必要)。4年間でIS時間は約80時間。アイドル1時間800cc消費とみて約64Lのガソリン節約、140\/Lとして8,960円のコスト削減。
【総評】
車体が軽く非力でもキビキビ軽快に動きます。景気の先行きもあり出来れば今後11年乗りたいと思います。
参考になった18人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 16:22 [1242473-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】可もなく不可もなく普通のステーションワゴンだと思います。5ナンバーサイズなので運転しやすいです。
【インテリア】プラスチック多用なんですが、値段を考えると仕方ないのかな。普通です。
【エンジン性能】可もなく不可もなく普通のエンジンです。
【走行性能】タイヤサイズが小さい為、高速道路は飛ばせません。スピード出しすぎるとふらつきます。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】荷物満載で、13キロ、荷物下して15キロ。
【価格】安かったです。パイオニア楽ナビ、ETC、スタッドレスタイヤ入れて、220万いかなかったと思います。
【総評】車好きの、マニアックな車ではありません。ごく普通に乗って普通に走る実用車です。
4スミが把握しやすい。バックもガラス面積が多くて見やすいです。
運転にあまり自身のない、ファミリー層なんかにもおススメかもです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月30日 17:30 [1170080-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レンタカーにて1日乗る機会があったのでレビューします。
【エクステリア】
青でしたが、当たり前かもしれませんが、トヨタらしいデザイン。私個人は嫌いじゃないです。トヨタマーク周りのフロントグリルはちょっと好きではないです。
【インテリア】
メーターは高級感があり、好きです。
その他インテリアは普通に思います。
【エンジン性能】
パワー不足でもなく、パワーがあるわけでも無く、アクセル踏んだら踏んだだけ応えてくれるので、不満はありませんでした。ソリオバンディット(1200cc+マイルドハイブリッド)に乗っていますが、ほぼ同等のバワーを感じました。
【走行性能】
ソリオのハイト系コンパクトに比べるとワインディングは過度なロールをする事なく楽しくドライビングが可能。
アイドリングストップは、持って1分で、1分以上になるとエンジン起動してしまう事がしばしばありました。この辺はリチウムイオンバッテリーを搭載するソリオバンディットに軍配上がります(ソリオは長い時は2分はアイドリングストップしてます)。
【乗り心地】
段差の乗り越えなど、サスがしっかり吸収してくれるので、乗り心地は良かったです。ソリオは突き上げ感がある時があるので、軍配はカローラフィールダーに上がります。
【燃費】
110km走って(高速30km程度)、ガソリン給油5リッターでした(22km/L)。渋滞は殆ど無く、大体50km以上で走っていたせいか、予想以上に良かったです。
【価格】
レンタカーのため、無評価。
【総評】
総合的に乗りやすい車と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月10日 20:03 [1129079-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
同僚が使用している営業車ですが、よく借りて運転するのでレビューします。
【エクステリア】
なかなか恰好いい。アクシオ(セダン)はいかにも高齢者が乗る車という感じがするけど
フィールダーは若い家族で使っても違和感ありません。
【インテリア】
インテリアの高級感はトヨタの得意分野ですね。
居住性も家族4名で使用して問題なく使える広さです。
【エンジン性能】
熟成を重ねたトヨタのベーシックエンジン。
1500ccのエンジンとしてはパワー・トルクがあります。
実用エンジンですが、高くまで回転数を上げてもするする回ります。
5000回転まで回してみましたが、無理なく運転できました。
【乗り心地】
普通にファミリーカーとして合格。
何より秀逸なのは静粛性です。
私の愛車(2000ccのインプレッサGP7)と比較しても格段に静かです。
ここはさすがにトヨタだと思いました。
【燃費】
自分の車じゃないので省略。
【価格】
トヨタの車全般、意外と高いように思う・・・
【総評】
家族で使うファミリーカーとして「あり」だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月28日 23:52 [1082161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
前車(06年式オーリス1800cc)が車検間近になり買い替えました。
趣味で自転車をやっているので、前輪を取り外さずに積める車をということでの選択です。
また、他の条件としては次のようなところでした。
・取り回しを考え大きすぎない
・安定性がほしいので背が高くない
・衝突被害軽減ブレーキ装備
【エクステリア】
後方から見たフォルムが素敵です。
雨の日だけの欠点ですが、ドアを開けるといつも同じところからしずくが落ちてきます。
【インテリア】
落ち着いた見た目が好みです。
目立った便利機能や派手さはないと思いますが、必要な機能が使いやすく備わっているのは、さすがのカローラといったところでしょうか。
エアコンはダイヤルとボタンなので直観的で使いやすいです。
ナビは今どきのナビは他も同じかもしれませんが、スクロールがスマフォライクにでき使いやすいと思います。
センターのドリンクホルダーの小さい照明が地味に便利です。
エアバックとの都合か、ドリンクホルダーが手元にないのはちょっと不便ですね。
【エンジン性能】
1500ccでも十分な加速性と静粛性があります。
とはいえ、高速域では踏み込まないと加速が物足りない気がします。
【走行性能】
特にミラー周りの視界もよく、カーブでも安定していていいと思います。
高速道路やバイパスなどの直線では、もうちょっと安定感がほしくなりますね。
【乗り心地】
割と静かで背が低いわりに頭上空間が広く圧迫感がないので快適な方だと思います。
アイドリングストップ装着車に初めてまともに乗りましたが、再始動はあまり静かではない気がします。
【燃費】
現在、約17km/lです。
装着タイヤはエコピアEP25でしたが、アクセルオフ後の空走距離にも燃費の良さを実感します。
ライトを使う夜間や暖房を使う冬はアイドリングストップが働きにくくなるので燃費が悪化します。
また、暖房は弱めに感じるので、後付のシートヒーターをつけました。
【総評】
派手さはありませんが、抑えるところを抑えた乗りやすい満足のできる車です。
また、TSSCについてですが、
・被害軽減ブレーキ
時折早めの警報はなるものの、誤作動もなく乗れています。
・車線逸脱警報
個人的にはあまり必要ないかな?
曲がりくねった道や広くない道だと、そこそこ警報が出るので、ちょっと過剰に思います。
・オートマチックハイビーム
対向車が来ると瞬時に切り替えてくれ運転が楽です。
街灯や対向車の少ない道路をよく走るので、次も搭載車に乗りたいですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月25日 06:02 [1056660-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
会社の車が
セダンかワゴンですが
やはりワゴンは使い勝手が
数段良い
みんな
スバル車と比較しますが
レヴォーグなんか
100万はちがうので
社用車ではやはり
カローラに軍配があがるやろうね
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年2月5日 19:26 [1000769-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
納車時は口をあんぐり開けたフロントバンパーの恰好が馴染めなかったが、見慣れてきて気にならなくなった。サイド・リアスタイルは普通に良いと思う。
【インテリア】
操作系は上半分に集中され操作しやすい。懸念の多いカップホルダーの位置も特に遠いとは感じません。シートはサポートも良くサイドも合皮にて乗降時の擦れも本皮より抑えられるのではと思っています。ハイビームのオート機能は検知能力は満足ですがマニュアルへの切り替えはボタン位置など一工夫してほしい。あと、ハイブリッド仕様のメーターをガソリン車にも上級グレードには適用して欲しかった。
【エンジン性能】
後付けでスロットルコントローラーを付けていますが、これがないとエンジン性能の良さを体感しにくいですね。標準は燃費重視に振っているエンジン特性で普通の使用ではこれで満足ですが、元気に走りたい時はスロコンのパワーモードでびっくりするほどキビキビ走ります。クルーズコントロール機能もあり高速での疲労感が軽減されました。
【走行性能】
VSC標準もあり、終始安定した走行姿勢です。
【乗り心地】
固めの乗り心地ですが、不快な振動は少ないです。吸音材もかなり入っているのでしょう、コンパクトクラスとして静粛性も高いと思います。
【燃費】
街乗り平均16kmくらい。長距離ですと平均18kmくらい。スロコンのパワーモードで終始走ると12kmくらいでしょうか。
【価格】
1500ccにナビ付き値引き込み250万の出費はやはり高いのですが、TSSCやサイドエアバッグなど安全装備は隙無く標準装備なので、値段設定の納得はしています。
【総評】
過去10数台所有して自分のライフスタイルに合ったのが「5ナンバーのコンパクトなワゴン」という事で車を選びましたが、これとシャトルしか選択肢なかったです。以前は年間4万キロくらい走っていましたが今はその半分くらいの使用ですのでハイブリッドとの価格差は埋まらないと計算しガソリン車を選択。前車は20アルファードのタイプゴールドでしたが、そこからの乗り換えでも装備面で見劣りするところはほとんどありません。
必要な荷物はすべて積めますし、車中泊も僕の178cmの身長でもヘッドレスト反転させて後席倒してマット使用で問題なくできます。
アピールできる要素は少ないですが、パーツが無くなる事は無いでしょうし日常使用に不満は出ることも少ない車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 211万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
2016年11月27日 21:21 [980610-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
出張の際にレンタカーで2日間使用しました。
タイヤは175/65R15のヨコハマ・ブルーアース、走行距離5800キロの割と新しい車でした。
【エクステリア】
フロントのぼてっとした感じはあまり好きではないですが、カローラの割には攻めたスタイルだなーと思います。W×B又はTRDのエアロを付ければ完璧かな?
後ろなんかは標準モデルでもスポーティーで、シャトルに比べたら断然かっこいいです。
ただホイールキャップのセンスがないなー。安っぽさが際立つ。
最近のトヨタ車、ホイールのセンスがない気がします。
【インテリア】
黒ベースのプラスチックインパネ&ファブリックシート。
「ザ・ベースグレード」って感じなんですが、これがよくまとまっているんですよ。
過去のレビューでも書きましたが、ハリアーとかエスクァイアみたいな変な方法で高級感を主張すると、かえって安っぽく見えてしまいます。
そういった意味では、素材を生かして上手くまとめてあるので、完成度はハリアー以上です。
メーターもすっきりしていて見やすい。何気にレッドゾーンまであるのには驚いた。
収納も割と豊富で、特に困ることはないのですが、若干ドリンクホルダーが遠く感じられるのと、前席のアームレストが小さく、硬いのが残念。
ただ、許容範囲なので☆5とさせていただきます。
【エンジン性能】
出だしが苦手。1.5Lでモーターアシストすらないってのが追い打ちをかけている。
「対向車が途絶えない・・・あ!あの車なら右折できる、アクセルON!」
からの反応が遅い。Sにしても遅い。走れ!進め!パワーーーー!(某英国番組)てな具合にアクセルを踏むと普通に3000回転くらい回ってしまう。
一度速度が出てしまえばあとは安定して走れるし、高速の追い越しも車格相応で不満なし。60-80の加速程度ならむしろいい音で気持ちよく加速してくれます。
但し、CVT特有のタイムラグがあるため、踏んだ直後から加速するわけではないということと、「いい音」と言っても、かなりスポーティーな音で、快適性を求める方にとってはうるさいだけということは覚えておいてください。
【走行性能】
この車は重い荷物を載せて走ることも想定されているため、足回りは硬め。
ブレーキの利きも結構強めに設定されています。
よって、車線変更もふらつくことはなく、ブレーキにも不安を感じることは一切ないです。
高速の長距離移動でも安心して走ることができました。
ステアリングは軽めで、軽いのはあんまり好きではないんですが、切った分気持ちよく曲ってくれるので良しとしましょう。
5ナンバーなので、駐車場や狭い道でのすれ違いも安心でした。この扱いやすさも人気の一つだと思います。
ただ、町乗りには適していません。例えば減速帯のあるガタガタとした道ではかなりダイレクトに振動が伝わってくるので、町乗りメインの方にとってはただの落ち着きない車です。
そういったことも考えると☆4くらいが妥当でしょう。私は☆5でもいいんですが。
【乗り心地】
足回りが硬いという事で、乗り心地はあまり快適ではありません。
スポーツカーみたいに同乗者が地獄ってわけでもないんですが・・・
シートは硬めで、どちらかと言うと長距離向け。座ると包み込まれるような・・・といった演出は一切なし。疲れは少ないですが。
広さは全席十分で、後席は少し圧迫感がありますが許容範囲だと思います。
遮音性は価格相応。3000回転くらいからあらゆる音が遠くなります。
【燃費】
これ燃費の部分でふれるべきか迷うところですが、最近流行のアイドリングストップがありません。
他のグレードとかは設定があるらしいです。
よって燃費は他のグレードより4km/Lほど落ちますが、アイドリングストップ嫌いの私にとってむしろ朗報。
ただ、人によってはアイドリングストップが欲しい!って方もいるでしょうから、全グレードMOP制にしてはいかが?
なんて思ったりもします。
ちなみに、高速で15km/Lと大体カタログ通り、町乗りは事故による渋滞にハマり10km/Lとなりました。
【価格】
今回私が借りたモデルはなんとアンダー200万円!コスパ良すぎ!
エアコンがマニュアルだったり、今時ハロゲンランプだったり、スチールホイールだったり、気になることは多いですが、それでも基本がしっかりしているので十分に満足できると思います。
【総評】
流石50周年にもなる車なだけあって、すごく良くできています。
エンジンやCVTにはストレスを感じますが、その他は本当に素晴らしい。
これくらいの価格帯の車にアイドリングストップとか自動ブレーキとか、シャレた装備をつけるとかえって煩わしいだけなので、これくらい割り切ったグレードの方がいいかも。
ただ満足度の星が4なのは、よく出来すぎているから。
少し理不尽な気もしますが、完成されすぎていて面白くないんです。
5ナンバーサイズのワゴン車はほとんどないので、これはこれで個性と言えるかもしれませんが、5ナンバーにこだわる人の為だけの車で、魅力的な要素はほぼなし。
ここに何か一つ、クロスオーバー的な要素(モデリスタである程度可能)やスポーティー要素などのアクセントがあるといいような気がします。
万人に受ける「完璧な車」を目指して作られている感じは伝わってきますが、あえて万人受けを狙わないカローラも面白いんじゃないですか?
今、「若い世代をどう取り込むか」ということが問題になっていますが、そういうことなんじゃないかなーって勝手に思っています。魅力的な個性を持つ車なら、癖があっても人気になるはずですから。
半世紀も過ぎれば時代も変わる。その変化に対応できてこそ、世界の「カローラ」。
時代と共に生きる、車の代名詞。それだけに名前だけは無くさないでほしい。
カローラの歴史を、この先に行き詰ったからって終わらせないでほしい。
半世紀の歴史の中でこのカローラは、頂点だ。
そして新たなカローラへの、原点だ。
と勝手に思っております。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 11:34 [970618-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
あっさり、スッキリ、無難。目立つ特徴が無いところが自分としては好み。
【インテリア】
ドリンクホルダー周りのレイアウトが少し使いづらい感じはあるが、とくに不満はなし。
【エンジン性能】
高速道路で追い越し時に加速するときには、やや不足を感じる。高速の上り坂でも余裕はあるが、追い越し車線では後ろから高速車が来てないかを注意してないといけないくらいにはパワー不足。
【走行性能】
スポーティーさは求めないので不満はなし。
【乗り心地】
高速道路ではそれなりに騒がしいが、このクラスとしては普通。
フロアマットを厚めのに替えたり防音材を入れたりすると、効果が実感しやすくてやりがいがある。
ステアリングがちょっと軽すぎ。
【燃費】
夏タイヤで街乗り15km/L、高速で19km/Lくらい。
【価格】
妥当。値引き交渉は不得意なのでしません。
【総評】
クルマには道具としての使い勝手と信頼性を第一に求めるので、その点では非常に優秀だと思います。
これまで乗ってきたクルマの中で、故障せず安心して使えるという品質ではトヨタ車が1ランク上に感じます。
走行距離の9割以上が高速道路なので、このクラスのHVは選択肢に入りません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月15日 15:47 [806601-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月9日 21:58 [705640-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
会社からあてがいの営業車です。
結構な距離を走るので、装備面からGを希望したがXになりそれだけで評価が↓。
シートのランバーサポートの調整ができないので、1年弱乗ったが最後までどらポジが決まらずとても疲れるドライビングだった。Xグレードにはテtレスコピックもないので、なかなかしっくりいかないドラポジを強いられました。
タイヤを含む足回りが軟弱で、高速道路を長時間(片道4時間程度)走ると非常に疲れた。
CVTの反応が鈍く、追い越し加速時のキックダウン(CVTだとどう言うの?)が思うようにいかず、とてももっさりした走りで疲れた。シチュエーションによっては危険にさえ感じた。
ステアリングの中立位置が曖昧で、直進性が非常に悪かった。新車でこれほど悪い車は初めてだった。疲れた。
車重にタイヤが負けているようだった。燃費重視もわかるが、雨天時にあれほど発進加速がダルなのにホイルスピンすることがしばしば。割とのんびり走る方だが、度々危険を感じることがあった。
エンジンは3000回転付近になるととても騒々しい。今どきのエンジンはこんなに煩いのか?
雨天時にドアを開けると、天井の縁に流れた雨水がシートへマトモに落ちてくる。ウェザーストリップがなくなった車では珍しくないが、前席後席どちらも盛大に濡れるのは勘弁してもらいたい。
ラゲッジルームに多少荷物を積むと車高が一気に下がる。空車時でもリヤが下がった印象の意匠デザインなので、荷物を積むとリヤがが沈み込んだ不細工な格好になる。
ハロゲンでも不足ない照度のヘッドライトなど評価できる処もあるが、全体には今まで乗ってきたトヨタ車中最低である。現在はこのクルマを降りているが、二度と乗りたくない車である。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 164万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月23日 14:30 [613200-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
キーンルックのさきがけともいえるフロントマスク、割と気に入っています。
エアロツアラーはGやXとはだいぶイメージ違ってかっこいいです。
【インテリア】
特に目新しさは感じません。プラスチック感がたっぷりで端々にコストダウンを感じますが、使いにくくはありません。
【エンジン性能】
相当燃費重視なセッティングに振っているのでしょう。特に走り出しは亀のようでもどかしいです。ある程度速度が乗ればスムーズです。
”エンジンはホンダ”、再認識しました。
【走行性能】
太いタイヤに換えてしまったのもありますが、もともと足回りはそこそこ固いようで、ロールがきつくて不安になるということはないようです。
が、エンジン性能が低いのでスポーティーな走りはまったくできません。そういうクルマでもありませんし。
【乗り心地】
このグレード専用のスポーツシートがやや硬めでホールドされる作りのため、座り心地はいいです。
全体的にクラスなりの乗り心地ですね。
【燃費】
ほぼ街乗りで夏場17km/l、冬場14km/lくらいです。
スマートストップありでできるだけエコ運転をこころがけていますが、期待していたほど燃費はよくありません。
【価格】
VSCやサイドエアバッグなどの目に見えない部分にコストをかけて、
目に見える部分のコストダウンが顕著にあらわれてしまったためか、高すぎるように錯覚してしまいますが、実際はそうでもなさそうです。
価格なりには作ってあると思います。
【総評】
私はずっとホンダばかりで、今回が初めてのトヨタ車ですが、エンジン以外は悪くありません。
しっかり作ってあるという印象を受けました。良くも悪くもクセのないクルマです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年6月29日 17:07 [606357-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
カローラシリーズ初のニュートラルステア。旧型のフィールダーではアンダーが出て、フロントが内側に向いてくれなくて苦労した雪道が思い通りのラインで走行できる。リアが出るわけでもなくまさにオンザレール感覚。操縦性は抜群。
旧型の常に最高回転で加速しようとする間抜けなCVTから、キチンとシフトアップして、トルクバンドに乗っけて加速する頭のよいCVTになった。このため旧型よりも最高速が伸びた。
雪道の発進はTRCが有効に作動し、振られることなく直進状態で発進できる。Rの小さいコーナーではリアをスライドさせようとするとVSCが作動しフロントアウト側のブレーキのみが急激に作動し感覚的に違和感がある。この場合ブレーキランプの付かない急ブレーキになるので安全上どうかと思う。トヨタの86でもVSCはこのような作動するのでフィールダーだけの問題では無いよう。
ABSはプロボックスほどではないが、片方圧雪、片方乾燥路という状態で急ブレーキを掛けると乾燥路側に行こうとするので春先には注意が必要。古い車ではあるがグランドハイエースではこのような現象は見られないことからグレードの高いABSでは発生しない現象だろう。
マフラーにはステンレスの外板が使用されており、上手く焼けるとかっこいい。リアハッチが樹脂製になった。これは日本初。ホワイトボディだが、このリアハッチだけが同じ白でも微妙に白が違う。
ニュートラルステアになったおかげで冬道での操縦性のレベルは高い。VSCとTRCは同時にしかキャンセルできない。上級者にはVSCだけがキャンセルできるとスポーティーな走りも楽しめると思う。総合的には冬道を走るにはフィールダーを選んでおけば間違いないと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年1月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 197万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/1,223物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜399万円
-
15〜198万円
-
3〜293万円
-
1〜428万円
-
20〜330万円
-
1〜258万円
-
30〜228万円
-
74〜250万円
-
48〜260万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
