カローラ フィールダーの新車
新車価格: 169〜196 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 39〜214 万円 (759物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.83 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.78 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.33 | 4.13 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.61 | 4.21 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.86 | 4.05 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.85 | 3.89 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2019年8月26日 19:54 [1254034-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
良く訪問する先が立体駐車場。高さ制限にシビアなので、フィールダー一辺倒です。
良い点
外観がかっこいい。リアスポイラーなんて仕事用の車なのにいいでしょうかって感じ。
押し出しの強いフロントマスクもイマドキの顔つきでかっこいいです。
その他外観はエアロな感じ。効果がどれほどあるか分かりませんが、車高の低さも相まって安定感はしっかり感じます。
内装や椅子が快適。前がプロボックスで、それも満足していたものの、フィールダーは完全な乗用車。
後席でも快適です。広さも十分。椅子の素材は高級感はなくても快適さはちゃんとあります。
サイズ感・5ナンバーの割に大きく使えます。後席倒すと、サブロクのパネルもなんとか積めます。
仕事用でも全然いけます。
プロボックスじゃなきゃと思い込んでいましたが、フィールダーで全然大丈夫です。
走りがやっぱり良い。安定感があって、首都高速のコーナーが怖くないです。雨の日でも安心。
素直に回頭していき、アクセルオンで元通りという感じ。
スムーズに走行できて快適です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 16:22 [1242473-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】可もなく不可もなく普通のステーションワゴンだと思います。5ナンバーサイズなので運転しやすいです。
【インテリア】プラスチック多用なんですが、値段を考えると仕方ないのかな。普通です。
【エンジン性能】可もなく不可もなく普通のエンジンです。
【走行性能】タイヤサイズが小さい為、高速道路は飛ばせません。スピード出しすぎるとふらつきます。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】荷物満載で、13キロ、荷物下して15キロ。
【価格】安かったです。パイオニア楽ナビ、ETC、スタッドレスタイヤ入れて、220万いかなかったと思います。
【総評】車好きの、マニアックな車ではありません。ごく普通に乗って普通に走る実用車です。
4スミが把握しやすい。バックもガラス面積が多くて見やすいです。
運転にあまり自身のない、ファミリー層なんかにもおススメかもです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月6日 19:36 [1172128-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
W×B ハイブリッド
僕にとっては大満足です。
3ナンバー化する前とあって随分値引きに成功しました。
会社経営しているので、あまり目立った車には乗りたくなかった。大衆車のカローラならではですよね。嫌味がありません!
路面の凹凸を拾いやすい、パワー不足等のレビューがありましたが、それはあくまでも3ナンバーサイズの車と比べて…ということでしょうかね?
街乗り、息子と休日にお出かけして車中泊で利用してます。税金のかからない5ナンバーだし、何より日本の道に適した取り回しのよさです。このサイズでいろんなバランスを実現したな??って、ただただ素晴らしいの一言です。
実燃費は20-22の範囲です^ ^
3ナンバー化しても、5ナンバーのニーズは必ずあるでしょうし^ ^
長年乗り続けたい車です^ ^
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月30日 17:30 [1170080-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レンタカーにて1日乗る機会があったのでレビューします。
【エクステリア】
青でしたが、当たり前かもしれませんが、トヨタらしいデザイン。私個人は嫌いじゃないです。トヨタマーク周りのフロントグリルはちょっと好きではないです。
【インテリア】
メーターは高級感があり、好きです。
その他インテリアは普通に思います。
【エンジン性能】
パワー不足でもなく、パワーがあるわけでも無く、アクセル踏んだら踏んだだけ応えてくれるので、不満はありませんでした。ソリオバンディット(1200cc+マイルドハイブリッド)に乗っていますが、ほぼ同等のバワーを感じました。
【走行性能】
ソリオのハイト系コンパクトに比べるとワインディングは過度なロールをする事なく楽しくドライビングが可能。
アイドリングストップは、持って1分で、1分以上になるとエンジン起動してしまう事がしばしばありました。この辺はリチウムイオンバッテリーを搭載するソリオバンディットに軍配上がります(ソリオは長い時は2分はアイドリングストップしてます)。
【乗り心地】
段差の乗り越えなど、サスがしっかり吸収してくれるので、乗り心地は良かったです。ソリオは突き上げ感がある時があるので、軍配はカローラフィールダーに上がります。
【燃費】
110km走って(高速30km程度)、ガソリン給油5リッターでした(22km/L)。渋滞は殆ど無く、大体50km以上で走っていたせいか、予想以上に良かったです。
【価格】
レンタカーのため、無評価。
【総評】
総合的に乗りやすい車と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2018年9月11日 21:14 [1157727-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
WxBの実物を見て心変りしました。
結構カッコいいじゃないですか。営業車のイメージはありませんし、ステーションワゴンらしいスタイル。キーンルックも慣れですね。
【インテリア】
トヨタはやっぱり違いますね。細かいところのタッチが良く、また使いやすい。これで質感低いのなら、他社のこのクラスは全部駄目でしょう。
【エンジン性能】
速くはないが、ストレスなく普通に走ります。
最初はハイブリッド候補でしたが力不足。試乗で坂道上らなかったので、ガソリンに。
【走行性能】
想像してたより安定して、街乗り、高速とも安心して走れます。上を見たらきりがないので満足。でもWxBなので小回りは利きません。
【乗り心地】
凄く良いです。
【燃費】
約1000キロ走って街乗り主体で平均15です。
燃費第一で買った訳ではないので自分的には良しです。
【価格】
そこそこしましたけど、まあハイブリッドよりは安いし安全装備てんこ盛りなので納得してます。最近の車は高くなりましたね。
【総評】
シャトルも比較しましたが、どこか安っぽかったのでフィールダーにしました。
モデル末期ですが良くできてます。派手な売り文句はないが、しっかり作ってある印象です。
次のモデルは性能は良くなってもかなり大きくなりそうなので、買って良かったと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月28日 23:52 [1082161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
前車(06年式オーリス1800cc)が車検間近になり買い替えました。
趣味で自転車をやっているので、前輪を取り外さずに積める車をということでの選択です。
また、他の条件としては次のようなところでした。
・取り回しを考え大きすぎない
・安定性がほしいので背が高くない
・衝突被害軽減ブレーキ装備
【エクステリア】
後方から見たフォルムが素敵です。
雨の日だけの欠点ですが、ドアを開けるといつも同じところからしずくが落ちてきます。
【インテリア】
落ち着いた見た目が好みです。
目立った便利機能や派手さはないと思いますが、必要な機能が使いやすく備わっているのは、さすがのカローラといったところでしょうか。
エアコンはダイヤルとボタンなので直観的で使いやすいです。
ナビは今どきのナビは他も同じかもしれませんが、スクロールがスマフォライクにでき使いやすいと思います。
センターのドリンクホルダーの小さい照明が地味に便利です。
エアバックとの都合か、ドリンクホルダーが手元にないのはちょっと不便ですね。
【エンジン性能】
1500ccでも十分な加速性と静粛性があります。
とはいえ、高速域では踏み込まないと加速が物足りない気がします。
【走行性能】
特にミラー周りの視界もよく、カーブでも安定していていいと思います。
高速道路やバイパスなどの直線では、もうちょっと安定感がほしくなりますね。
【乗り心地】
割と静かで背が低いわりに頭上空間が広く圧迫感がないので快適な方だと思います。
アイドリングストップ装着車に初めてまともに乗りましたが、再始動はあまり静かではない気がします。
【燃費】
現在、約17km/lです。
装着タイヤはエコピアEP25でしたが、アクセルオフ後の空走距離にも燃費の良さを実感します。
ライトを使う夜間や暖房を使う冬はアイドリングストップが働きにくくなるので燃費が悪化します。
また、暖房は弱めに感じるので、後付のシートヒーターをつけました。
【総評】
派手さはありませんが、抑えるところを抑えた乗りやすい満足のできる車です。
また、TSSCについてですが、
・被害軽減ブレーキ
時折早めの警報はなるものの、誤作動もなく乗れています。
・車線逸脱警報
個人的にはあまり必要ないかな?
曲がりくねった道や広くない道だと、そこそこ警報が出るので、ちょっと過剰に思います。
・オートマチックハイビーム
対向車が来ると瞬時に切り替えてくれ運転が楽です。
街灯や対向車の少ない道路をよく走るので、次も搭載車に乗りたいですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月25日 06:02 [1056660-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
会社の車が
セダンかワゴンですが
やはりワゴンは使い勝手が
数段良い
みんな
スバル車と比較しますが
レヴォーグなんか
100万はちがうので
社用車ではやはり
カローラに軍配があがるやろうね
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年2月5日 19:26 [1000769-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
納車時は口をあんぐり開けたフロントバンパーの恰好が馴染めなかったが、見慣れてきて気にならなくなった。サイド・リアスタイルは普通に良いと思う。
【インテリア】
操作系は上半分に集中され操作しやすい。懸念の多いカップホルダーの位置も特に遠いとは感じません。シートはサポートも良くサイドも合皮にて乗降時の擦れも本皮より抑えられるのではと思っています。ハイビームのオート機能は検知能力は満足ですがマニュアルへの切り替えはボタン位置など一工夫してほしい。あと、ハイブリッド仕様のメーターをガソリン車にも上級グレードには適用して欲しかった。
【エンジン性能】
後付けでスロットルコントローラーを付けていますが、これがないとエンジン性能の良さを体感しにくいですね。標準は燃費重視に振っているエンジン特性で普通の使用ではこれで満足ですが、元気に走りたい時はスロコンのパワーモードでびっくりするほどキビキビ走ります。クルーズコントロール機能もあり高速での疲労感が軽減されました。
【走行性能】
VSC標準もあり、終始安定した走行姿勢です。
【乗り心地】
固めの乗り心地ですが、不快な振動は少ないです。吸音材もかなり入っているのでしょう、コンパクトクラスとして静粛性も高いと思います。
【燃費】
街乗り平均16kmくらい。長距離ですと平均18kmくらい。スロコンのパワーモードで終始走ると12kmくらいでしょうか。
【価格】
1500ccにナビ付き値引き込み250万の出費はやはり高いのですが、TSSCやサイドエアバッグなど安全装備は隙無く標準装備なので、値段設定の納得はしています。
【総評】
過去10数台所有して自分のライフスタイルに合ったのが「5ナンバーのコンパクトなワゴン」という事で車を選びましたが、これとシャトルしか選択肢なかったです。以前は年間4万キロくらい走っていましたが今はその半分くらいの使用ですのでハイブリッドとの価格差は埋まらないと計算しガソリン車を選択。前車は20アルファードのタイプゴールドでしたが、そこからの乗り換えでも装備面で見劣りするところはほとんどありません。
必要な荷物はすべて積めますし、車中泊も僕の178cmの身長でもヘッドレスト反転させて後席倒してマット使用で問題なくできます。
アピールできる要素は少ないですが、パーツが無くなる事は無いでしょうし日常使用に不満は出ることも少ない車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 211万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月16日 19:29 [915741-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
買うならWxBがオススメだと思います。
【インテリア】
こちらも買うならWxBがオススメです。
【エンジン性能】
4.5l車からの買い替えですが1.5のcvtだとこんなものですかね。もう少しパワーがほしいです。パワーを求めるなら1.8Sがいいですね。先行車がいると自動ブレーキがかかってるのか何故か重くなります。
これは設定でセンサー設定で調整出来ます。
一ヶ月経ち1000Kの慣らし終わりの追記です。スタートはCVTならではでもたつきありますが、慣らしではあまり踏み込みしなかったのでわからなかったですが、踏み込みしましたらかなりの加速ありました。
【走行性能】
安定した走りが出来ます。スタート時の一呼吸おく感じはありますが低速〜中速までは割とスーって加速しますし、高速域の追い越しも問題ありません。コーナーは食いつきます。
【乗り心地】
足回りに不安でしたが16インチの影響かショックも少ないです。シートのフィット感もいいです。200K連続走行しましたが疲れませんでした。遮音性が高くかなり静かです。
【燃費】
これはまだわかりませんが、前の車がリッター6くらいだったのでOBD2に接続してある燃費計ではリッター街乗り16K。高速では19.1K【市街地】
【価格】
買うなら特別仕様車がお得感あります。価格以上に価値があります。
【総評】親のベンツE250ブルーエフェルシーも乗っておりますがパワー感意外は中々良いと思います。日本の道路においてはベストな車だという印象です。色々試乗して買いましたが今のフィールダー凄い良い車です。
HVと迷いましたが燃費の差と価格の差を考えると15万キロは乗らないと差額埋まらない事も考え【フィールダーの場合】ガソリン車にしました。あまり年数乗らないや、走行距離乗らない方はガソリン車がお勧めかもしれません。
ガソリン車はOBD2機器も過去製品使えます。【レーダー使っています】知り合いのHV車は誤動作しました。
TSS-Cが付いておりますが例えばオートドアロックも非対応と記載あってもガソリン車は使えます。
このフィールダーのLEDヘッドライトはHIDより範囲広く明るさ申し分ないです。
オートハイビームのセンサーも良好です。
オートロックは付いていませんが安いOBDオートロック付ければ対応しています。
カローラなのに何故か楽しくなるいい車です。
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月8日 12:01 [928827-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
まずこういう記事は、車歴によって受ける印象が変わると思うので自分の車歴について書きます。
・AE92型カローラXEサルーン(AT)
・R33型スカイラインクーペ25GT(自然吸気タイプ)(AT)
・先代コペン(MT)
以上の3台を今までに乗りついでおります。
今回コペンが、もらい事故により廃車扱いとなってしまい購入となってしまいました。
選んだグレードは、1.5GエアロツアラーのMTです。
候補として他に検討した車は、
・アテンザセダンXDのMT
・アクセラ各グレードのMT
・ロードスターのMT
・トヨタ86のMT
・RX-8のMT(中古)
といったあたりで、要するにMTで乗れる車で広く検討しました。
最終的にコペンがなくなってしまい趣味車をもう一度手に入れたいが、年齢が進んできた両親に乗ってもらいやすい車を先に手に入れ、かつ予算を余らせるべくこれになりました。
【エクステリア】
候補の中では地味ですが、マイナーチェンジにより少し華が出てきたと思います。
あと5ナンバーサイズの幅のため車庫入れが楽ですね。自分以外も乗るためこれは重要項目でした。
自分は、オレンジと悩んで赤にしました。この赤は、トヨタ車の一般的な赤色だと思いますが、
暗めの赤色の車が増えてきているせいか強い日差しの中でほかの車と並べると、若干ピンクぽく見えます。
ホイールに関して自分が買ったグレードでは、鉄ホイールのため現在は冬に備えてスタットレスとアルミホイールを検討中です。
【インテリア】
値段を考えれば、随分頑張っているところだと思います。
特にシートの質感など安物なりに他社よりランクの上の物を使っているような印象を受けます。
惜しいのはセンターのナビとエアコンパネルとその下のカップホルダーの間の空間が間延びしている気がします。家族に速攻で飾りつけをされてしまいました。
【エンジン性能】
必要にして十分ではありますが、MT用は前からあるタイプの流用のため古いままで華は確かにないです。
MTユニットと合わせて新世代に切り替わるとうれしいですが、無いものはしょうがないと思います。
ただ、MTで積極的にギアを切り替えて走れば、それなりに良いと思います。
具体的に書きますと高速の登坂車線では、5足で速度が落ちていきますので4足や3足をつかったほうが良いですね。4足で時速100km出してもうるさく感じないですから。
要するにギア比と車重に対してトルクがギリギリだと思います。
【走行性能】
175/65の15インチタイヤとカローラという名前から受ける印象から考えるよりずっと良くて、正直眼から鱗状態です。
直線路では、かなりソフトな印象があります。
しかしコーナーでは、「175/65の15インチタイヤってこんなに粘るものだっけ?」
と、思えるぐらいよく曲がれます。まあ、ロールはしますけどね。
【乗り心地】
随分ソフトで、音も静かに感じます。ただワゴンボディの宿命のドラミング反響音はします。
自分は、タイヤ消耗交換時に気を付けてレグノのような静かなものを選ぼうとかんがえています。
あと、ベーシックグレードを選ぼうとしている人は、遮音材の入り方に差があるはずなので良く確認しましょう。
シートに関しては、マイナス点があり自分が検討・試乗した車は全て該当しますが、自分の身長が162cmしかないせいもあり後席も含めてヘットレストと頭の当たる位置が合いません。
そのままで乗っていると首が疲れてしまうし、追突の際には首を痛めそうです。
家族も自分と似たような身長のため仕方がなしに、座布団を4人分敷いて調節してます。
平均身長が上がってきているからでしょうが、シートベルトの高さ調節と合わせてこの車に限らずなんとかしてほしいところです。
後席の広さに関しては、足元空間もしっかりしていて、横幅が5ナンバーの縛りがあるので仕方がないですが、かなり広い印象を受けます。
自分は、父と母に乗ってもらいやすい車ということで後席の広さをかなり重視しました。
オーディオに関しては、純正Tコネクトナビですが、音に関してタイムアライメントがないです。音の強弱で前後左右できますが、正直変な音になるだけです。
純正スピーカーの能力と合わせて正直低音が強すぎるのでイコライザーを駆使して好みの音を作っています。丁寧にイコライザーを使えば、純正Tコネクトナビでもソコソコの音にはなります。
自分以外が使わない車の場合は、音質を求めて社外のナビとスピーカーを検討しても、良いかもしれません。
純正の良さは、操作のわかりやすさですから。
【燃費】
3月後半に納車の新車1000km走行でメータ表示16.2km、ガソリン満タン計測4回の平均が16.4kmです。
停車アイドリングが長かったときは、13km台で高速がほとんどのときは、19km台です。
【価格】
カローラの昔のイメージからすると高く感じますが、車の内容をほかに検討した車と比べますと若干の割安感を感じます。
【総評】
ほかに検討した車からすると地味ですが、よい車です。
評論家の記事やネットの記事では、悪い車のような印象をうけやすいです。
さらに自分は昔乗ったAE92型カローラの印象が、走りに関してダメだったので選ぶときはずいぶん悩みましたが、結果としてはこれを選んで正解だと感じています。
選ぶ人は、特に走りに関して自分の感性を信じたほうがよさそうです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2015年10月27日 09:52 [869829-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
レンタカーで約一週間乗りました。
乗ってビックリ、アクセルを踏み込むとエンジンが壊れそうな酷い音!!
エンジンブレーキをかけても同じく、醜い音がします。
車好きにとっては、拷問の様な酷く汚い音です。
一週間だけでしたが、車をチェンジしたくなる位の不快さでしたよ・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 57件
2015年10月25日 21:04 [869484-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
私のお気に入り、クリアランスランプ。 |
【エクステリア】
フロントのエンブレムからライトにかけてのラインが鋭い感じ。ライトもクリアランスランプ付いていますので、目付きも鋭い。
サイドから見ると、ボンネットから滑らかに微妙に上がって行くラインが綺麗。
後ろ姿は、テールランプが目立ち、存在感を感じました。
【インテリア】
運転席からの視界はとても見やすいです。
メーターも見やすいです。前、うちにあった車はハンドルが邪魔してメーターが見辛かった。
ナビからエアコンのスイッチ周辺まで、凄くスッキリしてます。
後部座席は、ゆったりしてなかなか良い感じでした。
【エンジン性能】
エンジン音静かです。アイドリングストップして再始動する時も、すぐ動き出しますし、ストレスなく出発できました。一時停止など多い所は停まる度にエンジン切れてイラッとしましたが、アイドリングストップを切れば良いだけの事。
【走行性能】
良いと思います。スーっと走ります。
【乗り心地】
振動も強く感じないし、ギシギシしないし、気持ちいいです。
【燃費】
良い感じです。
【価格】
うちの父が言ってました。高いって。
【総評】
大満足です。
♪丘を越えて〜を歌いながら走ってました。
写真撮ろうとしたら、もう日が暮れたので、おいおい写真撮ってみます。
ディーラーに今朝受け取りに行ったら、車が見当たらないなぁってキョロキョロしてたら、ショールームの中に!こんな、粋な演出してくれるとは!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月27日 15:27 [801763-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
カローラフィールダー |
MAZDAアテンザからの乗り換え。
アクセラとかなり迷ったが値引き額と
営業の粘りに購入決定でした。
乗ってみてまず感じたのは圧倒的な運転のし易さです。小回りもよくきくし、コーナーも
しっかりと曲がる。運転していて疲れない。
そんな車です。
燃費もアテンザに比べると良く、街乗り13キロは走ります。
また荷室も広く、《分かりにくい表現ですが》激安スーパーで食材、飲み物を1万円以上買い込んでも楽に積めます。
気に入らない点はフロントはともかく、リアの絶望的なデザインです。先代のフィールダーより社用車っぽくなっており、好きになれません。
走行性能も2リッターから1.5リッターに乗り換えた事もあって物足りない感が満載です。
特に高速での合流時は加速が悪いのでハラハラします。
しかしながら、200万円でお釣りがくる車としてみれば良い車だと思います。
内装もこのグレードは良いですし。
今ならマイチェン前なので値引きも期待できますし、コスパは俄然上がると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月4日 19:48 [713635-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
社有車として購入。
プライベートでも使用。
色: ブラックマイカ
オプションでルーフレール装着
地域柄車移動での出張が多いため、会社で購入してもらいました。
納車までの間ネットで色々な情報を見ましたがあまり良い評価ではなく期待していませんでしたが、いざ納車されてみるととても良い車でした。
エクステリア
ふと見るとスバル車みたいな印象を受けます
。ただ、ネットの画像やカタログなどで見るのと違い実物は角度で印象が違い言われているほど酷いものではありませんでした。
今のトヨタ車の顔つきです。
ボディのボリューム感を考えルーフレールを装着して良かったと思います。
インテリア
プラスチックを多用しており確かに高級感はありませんが、価格を考えると十分な仕上がりだと思います。
乗り心地
CVTの影響で出足や追い越しに危険を感じると言った意見もありましたが、私が鈍感なのか一切感じません。
また乗っていて楽しくないというのも感覚がわからず、毎日通勤時が楽しみです。
価格を考えれば十分な出来であると感じるし、この車で満足出来る自分の価値観で良かったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 197万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月1日 23:47 [709346-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
一番最初店頭で見た物は1.8S AEROTOURERだったのですが、ルミオン ホンダのフィットと比べて、平凡としたデザインにはちょっとがっかりしました。でもW×Bならかっこいいかなと感じて購入の決め手になりました。
【インテリア】
上記のように、最初は内装も前面パネルにまでファブリックが巻いてあったりして、ちょっと違和感を感じましたが、W×Bの内装のかっこよさに惚れました。
タウンエースノア〜ノアへと16年以上ミニバンに乗り続けてきましたが、ノアと比べても遜色の無い質感と広さに気に入りました。又、意外と広い室内で後席に乗ってみても足下は結構広いしリクライニングができノアとそれほど違いが無いかなと思います。
【エンジン性能】
家族を乗せて高速に乗ったとき、パワー不足を感じます。アクセルを少し緩めただけでスピードがみるみる落ちていくのにはがっかりしました。エンジン音もちょっと大きいですね。
【走行性能】
加速が悪いです。街を走るには特に問題はありません。高速道路で走るとエンジン音より、地面?タイヤから来る走行音が大きくなりちょっとガッカリしましたが、ノアと比べてスピードを気にせずにカーブに進入できるのはいいですね。他の点では最初、ハンドルの軽さにはちょっと違和感を感じました。
【乗り心地】
乗り心地はちょっと堅めですが前代車で乗ったことのあるカローラのようなふわふわ感もなくスムーズです。
【燃費】
思ったほどよくないです。特に街中ばかり走っているとがっかりします。街中でL13 郊外でL14といったところでしょうか。L15ぐらいはいくのかと思ってました。
【価格】
値引きなどしてもらって約200万円で買える車としてはこんな物かなって感じです。
【総評】
上記すべて以前乗っていたノアとの比較になります。燃費もノアがL7〜8だったことを思えばガソリン車といえどとても燃費が良くこの価格でこの燃費ならとても良いと思います。
内装も、パネルの質感などノアより高級感があって、ファブリックを巻いていればいいといものじゃないと感じました。特にノアの場合フロントのパネルを指で押すとベコベコと凹んでしまいガッカリしたものですがフィールダーはパネルもしっかり作ってあって意外と高級感もあるしW×Bの仕様と相まっていい感じです。
使い勝手も、意外と広い室内でノアとそれほどの違和感が無いかなと思います。また、後席の後ろがすぐ荷台で後席シートも倒れるので使い勝手は抜群、パパが乗る車として大活躍してます。
総じて、最初ネットでもボロクソで、ひどい書き込みが目立ちましたが、使っていて安っぽいなと感じるところもありますがこの価格としては結構しっかり作ってあっていい車だなと感じました。
良くない所はカローラという古いイメージ、悪く言えば爺くさいイメージが先行してしまって折角いい車を作ってもかき消されてしまうところかなと思います。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜238万円
-
19〜218万円
-
1〜257万円
-
6〜490万円
-
35〜369万円
-
19〜253万円
-
43〜264万円
-
90〜184万円
-
76〜268万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


