カローラ フィールダーの新車
新車価格: 169〜196 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜222 万円 (565物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.8S W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.32 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.51 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月6日 19:36 [1172128-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
W×B ハイブリッド
僕にとっては大満足です。
3ナンバー化する前とあって随分値引きに成功しました。
会社経営しているので、あまり目立った車には乗りたくなかった。大衆車のカローラならではですよね。嫌味がありません!
路面の凹凸を拾いやすい、パワー不足等のレビューがありましたが、それはあくまでも3ナンバーサイズの車と比べて…ということでしょうかね?
街乗り、息子と休日にお出かけして車中泊で利用してます。税金のかからない5ナンバーだし、何より日本の道に適した取り回しのよさです。このサイズでいろんなバランスを実現したな??って、ただただ素晴らしいの一言です。
実燃費は20-22の範囲です^ ^
3ナンバー化しても、5ナンバーのニーズは必ずあるでしょうし^ ^
長年乗り続けたい車です^ ^
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2018年9月11日 21:14 [1157727-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
WxBの実物を見て心変りしました。
結構カッコいいじゃないですか。営業車のイメージはありませんし、ステーションワゴンらしいスタイル。キーンルックも慣れですね。
【インテリア】
トヨタはやっぱり違いますね。細かいところのタッチが良く、また使いやすい。これで質感低いのなら、他社のこのクラスは全部駄目でしょう。
【エンジン性能】
速くはないが、ストレスなく普通に走ります。
最初はハイブリッド候補でしたが力不足。試乗で坂道上らなかったので、ガソリンに。
【走行性能】
想像してたより安定して、街乗り、高速とも安心して走れます。上を見たらきりがないので満足。でもWxBなので小回りは利きません。
【乗り心地】
凄く良いです。
【燃費】
約1000キロ走って街乗り主体で平均15です。
燃費第一で買った訳ではないので自分的には良しです。
【価格】
そこそこしましたけど、まあハイブリッドよりは安いし安全装備てんこ盛りなので納得してます。最近の車は高くなりましたね。
【総評】
シャトルも比較しましたが、どこか安っぽかったのでフィールダーにしました。
モデル末期ですが良くできてます。派手な売り文句はないが、しっかり作ってある印象です。
次のモデルは性能は良くなってもかなり大きくなりそうなので、買って良かったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月3日 00:59 [1057677-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
今夏、家族で北海道に旅行し、その際にフィールダー(中期型1500cc、4WD)をレンタカーで使用しました。
【エクステリア】
悪くないと思います。
2015年のマイチェンでデザインが変更されましたが、リアはかなり好きです。ただしフロントは前期型の方が良かったかなと思います。あの大きいグリルがあまり好きではありません。
とはいっても、ここは人それぞれの価値観に大きく左右される部分なので、あまり評価に意味はないかと思います。
【インテリア】
ベースグレードだったからか、正直安っぽい印象です。
収納類に関しては、目立った不満はありません。細かいことを言うと、ドアポケットが細すぎるように思います(というか、細い割に深いので入れたものが取り出しにくい)。
その他、程よい室内高もあり後部座席の居住性は大変良かったです。ワゴンゆえ荷室が広く、積載性も非常に良かったですね。
【エンジン性能】【走行性能】
普通に走っている分には不満はありませんでした。ただ追越しのために加速すると、「ウオーン」という音が車内に響き渡ります。ただし加速力には不満はなく、パワー不足は感じませんでした。
また、車重が軽いうえハンドルも軽いからか、非常に軽快でキビキビした動きが出来たように思います。
【乗り心地】
これまた「不満はない」という感じでした。どちらかと言うと固めな気がしますが、とくに家族から不満があった訳ではありません。
取り立てて書くこともないほど、良くも悪くも普通なのだと思います。
【燃費】
北海道(とくに道東や道北)は直線で信号もない道が続いており、また涼しいおかげで冷房を強く効かせることもなく、車にとってはかなり嬉しい環境です。
カタログ値は16.0km/lとなってますが…。
・1回目の給油(走行シチュエーションは市街地+高速):13.8km/l
・2回目(市街地+交通量のある郊外):13.5km/l
・3回目(交通量の少ない郊外):17.3km/l
・4回目(交通量の少ない郊外):17.0km/l
となりました。
ただ…、よく考えてみると4WDとはいえ、1500ccの車でカタログ値16km/lは燃費が悪い気がします。車格が近い車を挙げると、1500ccのホンダ・シャトルは19.4km/l、2000ccのスバル・インプレッサスポーツが15.8〜16.8km/lです。北海道の道が良いうえ、普段燃費を意識しない私は気になりませんでしたが、HV仕様には4WDの設定がないことも考えると、もう少し改善した方が良いのでは…。
【価格】
レンタカーなので無評価とします。
【総評】
やはり他の方のレビューでもしばしば書かれているように、「普通」の車だと感じました。とはいえ、これは良い意味での普通であって、必要最小限のところはくまなく抑えられていると思います。採点がすべて4になってしまったのがそれをよく表していると思います(笑)。
不満な点をまとめると、加速時のエンジン音、内装の質感(これはベースグレードゆえだと思いますが)程度。燃費ももう少し頑張ってもらえるとより有難いかな?
車の根本の目的は「移動手段」であるはずです。荷物や人員を乗せて移動する、その観点から見れば非常に完成度が高い車だと思います。
- 乗車人数
- 3人
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月23日 13:55 [1006157-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
年金生活となった為平成15年式スバルレガシー2.0GTスペックB(280HP)の後継として、1500cc程度の四輪駆動車の購入を検討して、フィルダー4輪駆動新車を購入しました。
冬場はスキーに行く為、4輪駆動とトランクスペース確保を優先。狙い目はスバルインプレッサ1600四輪駆動でしたが、丁度レガシーの車検完了とインプレッサのモデルチェンジが重なり、スバルとは交渉不可能でした。
競合車種として、以下の二つを考量したが、マツダはトランクが狭い、ホンダシャトルは衝突防止無し及びスバルの中古車ディーラがトヨタと値引き交渉してくれるとの事で、フィルダー選択となりました。
フィルダー+Redの長所は、後席一つを倒せば、180cmスキー3本+大型バッグ3個収納可能、つまりスキーキャリア無しで3人で泊りがけスキーが行ける収納能力+明るいLEDヘッドランプ、自動Hi-Loビーム切替え、後退時にサイドミラー下側へ向く、居眠り検知機能有り、それなりの衝突防止センサー、手頃な値段(税込み220万円)です。 弱点は、力が弱い(100HPの為、高速道路の登りで100Km走行は苦しい)、サスペンションが弱く高速走行が怖い、顔が良くない等です。
約3500Km走った結果の燃費は、高速で14km位、町走りで13Km程度で、前のレガシーと比較すると町走りは倍となりました。
結論は、カローラフィルダー四輪駆動+Redは正解だったと思いますが、やはりスバルインプレッサ1600と比較すると、値段はほぼ同じで、インプレッサが115Hpでオートクルージングも付いているので、レガシーの車検を取ってから、競合にするべきだったと思っています。
但し、恐らくスバルは値引きが殆ど無いので、価格はフィルダー+20万円になると思います。 最後に、大衆車故に車内灯が暗いので、全てLEDランプに自分で交換しました。素晴らしく明るくなりました。 この報告が皆さんの購入の参考になれば幸いです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月8日 12:01 [928827-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
まずこういう記事は、車歴によって受ける印象が変わると思うので自分の車歴について書きます。
・AE92型カローラXEサルーン(AT)
・R33型スカイラインクーペ25GT(自然吸気タイプ)(AT)
・先代コペン(MT)
以上の3台を今までに乗りついでおります。
今回コペンが、もらい事故により廃車扱いとなってしまい購入となってしまいました。
選んだグレードは、1.5GエアロツアラーのMTです。
候補として他に検討した車は、
・アテンザセダンXDのMT
・アクセラ各グレードのMT
・ロードスターのMT
・トヨタ86のMT
・RX-8のMT(中古)
といったあたりで、要するにMTで乗れる車で広く検討しました。
最終的にコペンがなくなってしまい趣味車をもう一度手に入れたいが、年齢が進んできた両親に乗ってもらいやすい車を先に手に入れ、かつ予算を余らせるべくこれになりました。
【エクステリア】
候補の中では地味ですが、マイナーチェンジにより少し華が出てきたと思います。
あと5ナンバーサイズの幅のため車庫入れが楽ですね。自分以外も乗るためこれは重要項目でした。
自分は、オレンジと悩んで赤にしました。この赤は、トヨタ車の一般的な赤色だと思いますが、
暗めの赤色の車が増えてきているせいか強い日差しの中でほかの車と並べると、若干ピンクぽく見えます。
ホイールに関して自分が買ったグレードでは、鉄ホイールのため現在は冬に備えてスタットレスとアルミホイールを検討中です。
【インテリア】
値段を考えれば、随分頑張っているところだと思います。
特にシートの質感など安物なりに他社よりランクの上の物を使っているような印象を受けます。
惜しいのはセンターのナビとエアコンパネルとその下のカップホルダーの間の空間が間延びしている気がします。家族に速攻で飾りつけをされてしまいました。
【エンジン性能】
必要にして十分ではありますが、MT用は前からあるタイプの流用のため古いままで華は確かにないです。
MTユニットと合わせて新世代に切り替わるとうれしいですが、無いものはしょうがないと思います。
ただ、MTで積極的にギアを切り替えて走れば、それなりに良いと思います。
具体的に書きますと高速の登坂車線では、5足で速度が落ちていきますので4足や3足をつかったほうが良いですね。4足で時速100km出してもうるさく感じないですから。
要するにギア比と車重に対してトルクがギリギリだと思います。
【走行性能】
175/65の15インチタイヤとカローラという名前から受ける印象から考えるよりずっと良くて、正直眼から鱗状態です。
直線路では、かなりソフトな印象があります。
しかしコーナーでは、「175/65の15インチタイヤってこんなに粘るものだっけ?」
と、思えるぐらいよく曲がれます。まあ、ロールはしますけどね。
【乗り心地】
随分ソフトで、音も静かに感じます。ただワゴンボディの宿命のドラミング反響音はします。
自分は、タイヤ消耗交換時に気を付けてレグノのような静かなものを選ぼうとかんがえています。
あと、ベーシックグレードを選ぼうとしている人は、遮音材の入り方に差があるはずなので良く確認しましょう。
シートに関しては、マイナス点があり自分が検討・試乗した車は全て該当しますが、自分の身長が162cmしかないせいもあり後席も含めてヘットレストと頭の当たる位置が合いません。
そのままで乗っていると首が疲れてしまうし、追突の際には首を痛めそうです。
家族も自分と似たような身長のため仕方がなしに、座布団を4人分敷いて調節してます。
平均身長が上がってきているからでしょうが、シートベルトの高さ調節と合わせてこの車に限らずなんとかしてほしいところです。
後席の広さに関しては、足元空間もしっかりしていて、横幅が5ナンバーの縛りがあるので仕方がないですが、かなり広い印象を受けます。
自分は、父と母に乗ってもらいやすい車ということで後席の広さをかなり重視しました。
オーディオに関しては、純正Tコネクトナビですが、音に関してタイムアライメントがないです。音の強弱で前後左右できますが、正直変な音になるだけです。
純正スピーカーの能力と合わせて正直低音が強すぎるのでイコライザーを駆使して好みの音を作っています。丁寧にイコライザーを使えば、純正Tコネクトナビでもソコソコの音にはなります。
自分以外が使わない車の場合は、音質を求めて社外のナビとスピーカーを検討しても、良いかもしれません。
純正の良さは、操作のわかりやすさですから。
【燃費】
3月後半に納車の新車1000km走行でメータ表示16.2km、ガソリン満タン計測4回の平均が16.4kmです。
停車アイドリングが長かったときは、13km台で高速がほとんどのときは、19km台です。
【価格】
カローラの昔のイメージからすると高く感じますが、車の内容をほかに検討した車と比べますと若干の割安感を感じます。
【総評】
ほかに検討した車からすると地味ですが、よい車です。
評論家の記事やネットの記事では、悪い車のような印象をうけやすいです。
さらに自分は昔乗ったAE92型カローラの印象が、走りに関してダメだったので選ぶときはずいぶん悩みましたが、結果としてはこれを選んで正解だと感じています。
選ぶ人は、特に走りに関して自分の感性を信じたほうがよさそうです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 14:49 [873393-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
前車は2004年製シエンタ(Xグレード)です。
安全性能(自動ブレーキなど)を重視して、エクストレイル、インプレッサ、エクシーガ、フォレスター、新型シエンタと比較検討してましたが、家族の要望(下記)も総合すると、こちらに行き着きました。
子:後席リクライニング(車酔いしやすいので)
妻:車体が大きすぎない事。車高が低い事(高いと車酔いしやすいので)
【エクステリア】
W×Bのガラスフレークボルドーです。良いと思います。濃色なので汚れは目につきます。
【インテリア】
シートは高級感ありますが、サイドブレーキのプラスチック部のバリ/ブーツ部、メーターリングなど、もう少し質感を向上してほしいと思いました。
【エンジン性能】
余裕綽々ではないですが、不満もないです。1500〜2000rpmの回転音はモーターのような感じがします。
【走行性能】
30〜40キの速度までスッと加速します。高速道路でも安定してます。
【乗り心地】
走行距離1000kmを過ぎた辺りから、ほど良い硬さになりました。
【価格】
カローラのイメージからすると、高いと思います。
【総評】
『安全に、事故をおこさずに運転してもらう』というメーカーの意思を具現化した車だと感じます。
一方で、いろんな人のいろんな希望をできるだけ入れたという、いかにも日本的な車だとも感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 211万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月1日 23:47 [709346-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
一番最初店頭で見た物は1.8S AEROTOURERだったのですが、ルミオン ホンダのフィットと比べて、平凡としたデザインにはちょっとがっかりしました。でもW×Bならかっこいいかなと感じて購入の決め手になりました。
【インテリア】
上記のように、最初は内装も前面パネルにまでファブリックが巻いてあったりして、ちょっと違和感を感じましたが、W×Bの内装のかっこよさに惚れました。
タウンエースノア〜ノアへと16年以上ミニバンに乗り続けてきましたが、ノアと比べても遜色の無い質感と広さに気に入りました。又、意外と広い室内で後席に乗ってみても足下は結構広いしリクライニングができノアとそれほど違いが無いかなと思います。
【エンジン性能】
家族を乗せて高速に乗ったとき、パワー不足を感じます。アクセルを少し緩めただけでスピードがみるみる落ちていくのにはがっかりしました。エンジン音もちょっと大きいですね。
【走行性能】
加速が悪いです。街を走るには特に問題はありません。高速道路で走るとエンジン音より、地面?タイヤから来る走行音が大きくなりちょっとガッカリしましたが、ノアと比べてスピードを気にせずにカーブに進入できるのはいいですね。他の点では最初、ハンドルの軽さにはちょっと違和感を感じました。
【乗り心地】
乗り心地はちょっと堅めですが前代車で乗ったことのあるカローラのようなふわふわ感もなくスムーズです。
【燃費】
思ったほどよくないです。特に街中ばかり走っているとがっかりします。街中でL13 郊外でL14といったところでしょうか。L15ぐらいはいくのかと思ってました。
【価格】
値引きなどしてもらって約200万円で買える車としてはこんな物かなって感じです。
【総評】
上記すべて以前乗っていたノアとの比較になります。燃費もノアがL7〜8だったことを思えばガソリン車といえどとても燃費が良くこの価格でこの燃費ならとても良いと思います。
内装も、パネルの質感などノアより高級感があって、ファブリックを巻いていればいいといものじゃないと感じました。特にノアの場合フロントのパネルを指で押すとベコベコと凹んでしまいガッカリしたものですがフィールダーはパネルもしっかり作ってあって意外と高級感もあるしW×Bの仕様と相まっていい感じです。
使い勝手も、意外と広い室内でノアとそれほどの違和感が無いかなと思います。また、後席の後ろがすぐ荷台で後席シートも倒れるので使い勝手は抜群、パパが乗る車として大活躍してます。
総じて、最初ネットでもボロクソで、ひどい書き込みが目立ちましたが、使っていて安っぽいなと感じるところもありますがこの価格としては結構しっかり作ってあっていい車だなと感じました。
良くない所はカローラという古いイメージ、悪く言えば爺くさいイメージが先行してしまって折角いい車を作ってもかき消されてしまうところかなと思います。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2014年2月27日 19:28 [691175-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
営業車っぽいとの意見がありますが、ノーマルな外見でもとても格好良いと思います。
【インテリア】
悪い言い方をすればシンプルすぎる。良い言い方をすればとてもシンプルで使い勝手が良い。私は後者のほうなのでとても満足していますが、他のレビューでも指摘があるドリンクホルダーの位置があまりよくないかも。
【エンジン性能】
前の車がホンダの10年前のCVTだったのですが、それに比べて回転数は穏やか。そのせいかエンジンは想像と比べてものすごく静かです。試乗車を乗ったときはハイブリッドだったので実際この1.5Gを納車したときどんな感じになるのかと思っていましたが、ビックリです。
【走行性能】
前面の視界が広く、悪路走行中も突き上げがそこまで気にならない感覚です。
【乗り心地】
乗り心地はとても良いです。奥さんが座席が低いと初っ端には言ってましたが、慣れると後部座席の足元の広さに満足しています。運転座席のホールド感も満足しています。
【燃費】
最初の給油で満タンにして次の給油で計ったときで、15km/L程度。それまでの車が10km前後だったので飛躍的に燃費は向上しました。最初はアクアなどハイブリッドも視野に入れていましたが、ここ数年、年間5〜6000kmくらいしか走っていなかったのでガソリン車にしました。
【価格】
総額200万円。まぁこんなもんかなと。
【総評】
新車で購入がこれで3台目。それまで試乗して買ったことがなく、今回は慎重に選びました。それまでずっとホンダだったのでフィットシャトルも候補でしたが総合的に判断してフィールダーにしました。仕事がない日しか乗れないのですが、夜に何故かドライブをしてしまうくらい心地いい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 09:19 [608565-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
遠くから見たときに、リアビューがいまいちのような気がしますが、全体的にはかっこいいです。
【インテリア】
展示しているフィールダーを初めて見たときプラスチッキーに見えましたが、実際使ってみると安物感はなく、とてもかっこいいです。W×Bだからだでしょうか。
【エンジン性能】
低回転でよく走ってくれます。
【走行性能】
他のレビューでもあると思いますが、確かに加速は良くありませんね。他はふわふわ感もなく安定して走行していていいですね。小回りがきいて車庫入れも簡単です。
【乗り心地】
少し太いタイヤを履いているせいか、ちょっと堅めですが気になるほどではないです。シートが堅めなのが気になりますがしっかりホールドしてくれます。
【燃費】
まだ1回しか給油していないので分かりませんが、litter15キロは行くと思ってましたが思ったほどよくないような気がします。
【価格】
ホンダのフィットシャトルと比べるともうちょっと安くてもいいような気がします。せめてスマートエントリー込みでこの値段にして欲しかったです。
【総評】
今までタウンエースノア(初代)→ノア(初代)と17年間ミニバンを乗ってきたので、走行性能もインテリアもミニバンより全然良くって気に入っています。
選ぶとき家族が後席に座ることが多いので後席を重視しました。この理由でフィットシャトルは選択又から無くなりました。特にこの車を選んだ理由は、ノアと同じ店ということもありましたが後席が広くシートもリクライニングができ、荷物室も広いし使い勝手はミニバンとそう変わりなさそうだったからです。ノアと比べて狭苦しさはありますが、走行性も安定していてあまり気を遣うこともないし、シートも大きくてしっかりしているし、内装もノア(初代)と同じぐらいのレベルかと思います。タウンエースノアに乗ったときトラックみたいって思ったものですが、フィールダーW×Bは商用車っぽさが全然無く、商用車兼用の車種としてはよく頑張っていると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月26日 00:35 [591143-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
斬新なところはありませんが良くまとまっていると思います。バックドアは樹脂製で取り扱いがとても楽です。リアビューはもう少しがんばって欲しかったです。
【インテリア】
オーソドックスではなく私は好きです。ライトをつけた時メーターのメッキリングが赤いレーザーを照射した様になりスポーティな感じが気に入っています。ドアハンドルが長く乗降時気にせずにつかみ易く乗り降りがし易いです。また、パワーウィンドウが全ドアワンタッチ式や室内灯の消し忘れにはオートカットするなど細かな所に気を配っていると感じます。
サイドエアバック・カーテンシールドエアバック、VSC・TRC、後席のシートベルトもプリテンショナー・フォースリミッター機構が標準装備でついていて安全面でも安心感があります。
ヴィッツと同じとか言う人がいますが、レンタカーでヴィッツに乗りましたが数段上だと感じました。
【エンジン性能】
通常に乗る分には全く問題ないかと思います。出だしがもっさりとしています。燃費向上の為なのでしょうか?今時の車はそうなのでしょうか?少し踏めばそれなりに加速します。自分的には問題ないレベルです。通常走行速度では回転数が抑えられているのかノイズは少なく快適です。100km位でも気になるレベルではなく静かの部類に入ると思います。
【走行性能】
通常走行では安定していて良いと思います。何も考えずに乗れます。気楽に乗れます。だから疲れません。だからまた乗りたくなる、そんな感じにしてくれます。(これをつまらないと言う人もいますが・・・)
【乗り心地】
シートも適度にホールドし良いと思います。ロードノイズも静かだと思います。高速走行でも安定感があり会話が聞きづらいレベルではないと思います。
【燃費】
アイドルストップ付で街乗りで13〜16位、遠出で18〜19位です。良い方だと思います。冬(豪雪地帯)は街乗りで10km位までおちました。
【価格】
安全装備が全てついて、その他装備もそこそこですのでちょっとお安いかな?スマートエントリーも標準でつけて欲しかったです。
【総評】
秀でた所はありませんが乗り易いと感じます。それまでは軽に乗っていましたが試乗した時に軽ほどではありませんが、あの車体で小回りが効きびっくりしました。通常の普通車のハンドル半分ちょっと余計に回る感じがしました。初心者の方やちょっと大きめな車に乗りたいけど取り回しが・・と思っている人にもお勧めです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年8月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2013年1月14日 13:39 [564787-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
自分乗りの2シーターと家族乗りの4シーター(5ドアー)の2台持ちです。家族乗りゴルフWが約9年になったので息子夫婦に譲り、昨年7月フィルダーXグレードに買換えました。
4シーターは年間走行距離が5000〜6000キロ、遠乗りは精々都内への往復100km程度が2ケ月に一度で、平日が駅への送り迎え往復3km程度、その他週3〜4回程度の近隣乗り往復20km程度、従って月に300km〜500kmの乗車です。自宅付近は、信号は比較的多いですが、渋滞は少ない状況での使用です。
ゴルフからの乗換え理由は、サイドシルが高く太く乗降りがし難いこと、後部座席が膝前に余裕が少ないことに家族の不満があり、経済面で燃費が悪いことと部品代が高いことでした。(脚回りや高速走行性には不満はありませんでしたが)
比較は、実質支払が200万円程度の価格帯ということでホンダ/フィットシャトルハイブリッド、スバル/インプレッサ1600cc、VW/ゴルフでした。インプレッサが最も乗り心地、変速機のフィーリングで好印象でしたが、ゴルフともども価格面で脱落、フィットシャトルが価格等のサービス面と良い燃費で最後まで競いましたが、内装とシートのシックリ感でフィルダーに決まりました。
Xグレードに、皮製ハンドル、後部UVカットガラス、ドアー下部照明等を選択し、社外部品でアルミホイール、SDナビとバックモニターを付けています。アイドリングストップは取付けていません。
【エクステリア】
<良い点>
モデルチェンジによる前部のボリューム感アップ、外部バックミラーの形状・取付け位置、ライト類形状、側面外観
<悪い点>
後方からの外観(やはり商用車感が高い、リヤーランプをバックドアー部分にまで回し込めば改良されると思います)
【インテリア】
<良い点>
ブラック基調の内装とシートですが50代男しては非常にシックリきます、ホンダのキリキラ感は感覚が合いません。トリコットのシートは一番下のグレードですが質感は悪くありません(長期耐久性は未知ですが)、クチコミにあるアッパーボックスの質感の問題も、むしろ軽くて運転席側からも使いやすいです。各部品の取付け精度も満足です。
後部荷室も広く使い勝手も良いです。
<悪い点>
最近は燃費重視と柔らか目のオイルが標準化されたので暖気運転は奨励しない方向ですが、警告灯だけではなく、エンジン温度計はほしいです。
【エンジン性能】
<良い点>
エンジンは低速で安定して回ります、ゆったり運転では燃費向上策でしょうかアクセル踏み込まなければ、エンジン回転は1000回転強に設定されます。ゆったり運転では非常に静かです。1500ccで力不足を感じません。
<悪い点>
急な加速と坂道ではSモードに入れますが、エンジン回転が急に上がり騒がしくなります。旧車を試乗して購入しましたが、それよりは改善はされています。この点ではインプレッサが好感です。86でスバルと技術提携しているのでこの面はまだまだ改善の余地があるのではないでしょうか。
家族車なので高回転までは回しません、高回転までの評価は控えます。
【走行性能】
<良い点>
普通乗りではシッカリしています。問題は感じませんので小回り性は良いのでしょう。
<悪い点>
後輪がドラムブレーキですが、低速でのブレーキが従来ほどではないですがカックンと急に効くので違和感を感じます。
【乗り心地】
<良い点>
上記走行性能も参考にして下さい。脚回りシッカリしていますが、ドイツ社のようにシッカリ+重厚感ではなく、シッカリ感+軽量感でしょうか。奥様乗りでは後者が合うかもしれませんね。ボディー剛性は特に問題は感じません。
<悪い点>
クチコミ等にありますタイヤ走行音の車内への侵入ですが、2000km強走行し、タイヤが馴染んだんのか慣れたのか最初ほどは感じません。アスフォルトが古くなった場所での小石の巻きあげでタイヤハウスに当たる音が高く聞こえます。タイヤハウスの材料か遮音材の改良が望まれます。
【燃費】
前段での走行条件(高速走行なし、遠距離通勤なし、チョイ乗りですので良い条件ではありません)で夏エアコン使用、冬場エアコン使用なし朝暖気運転5分程度の条件で、10.5km〜13km/Lです。ゴルフW1600CC(Yなどの好燃費社ではありませn)約7km/Lに比べて50%の改善ですが、JC08モード19.6km/L→14km/L程度の期待値には及ばずやや不満です。満タン量が少ないのと当然レギュラーガソリンですから一回当たりのガソリン補充金が少なく5000円を大きく超えません、重量軽減での燃費にも影響があると思います。
【価格】
1.5Xで小売り価格約160万円は国内車・カローラならではの価格でしょう。トヨタならでは価格感は出していると思います。実質性能が上がっているので値引きは新車発売から2ケ月、政府補助金も有効な機関でしたので、どこのカローラデイラーでも指導価格で同額でした。インプレッサも同様、フィットシャトルのみ10万円程度多い提示でした。今ならば同程度の値引きが期待できるのではないでしょうか。
【総評】
乗り心地。静粛性、車内ムード、運転席からの視認性と広さは満足です。期待燃費はもう一歩という所ですが、乗り捨て前提での生涯コストとしては年間走行数が少ないものでハイブリッドに勝てるでしょう。
6ケ月で故障不具合はありません。ディラーでのオイル交換時の完全合成オイルの値段が安く設定されているのは高評価です。
バックドアーを閉めた時に半ドアーと疑ってしまいます、バックドアー開け閉めボタンが見えていませんので隣のナンバープレートランプと取り違えます、これは改良の余地があります。
後方からのデザインは商用車風になりますのでトヨタさんには一考をお願いしたいです。
来年出るハイブリッド仕様がどのような価格帯で発売されるかに注目しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月15日 20:32 [547598-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/1,040物件)
-
カローラフィールダー 1.5X エアロツアラー 4WD AT キーレス 社外HDDナビ地デジフルセグTV ETC 冬タイヤ&ホイール付
54.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 8.3万km
- 車検
- 2021/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜399万円
-
18〜198万円
-
3〜291万円
-
1〜428万円
-
34〜338万円
-
15〜239万円
-
34〜228万円
-
68〜249万円
-
52〜260万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル
