
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XV | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
ハイウェイスター V | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 35人 | |
AUTECH | 2018年3月1日 | ニューモデル | 3人 | |
XV | 2018年3月1日 | ニューモデル | 6人 | |
ハイウェイスター | 2018年3月1日 | ニューモデル | 4人 | |
ハイウェイスター V | 2018年3月1日 | ニューモデル | 53人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.40 | 4.33 | 103位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.93 | 85位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.07 | 4.12 | 97位 |
走行性能![]() ![]() |
4.27 | 4.20 | 77位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | 61位 |
燃費![]() ![]() |
4.23 | 3.88 | 30位 |
価格![]() ![]() |
3.38 | 3.87 | 128位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2020年11月5日 21:12 [1384866-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
愛車のセレナライダーがリコールで修理の為代車で借りた為記録に残したかったのでレビューします。
気になっていたのがeパワー(ハイウェイスター)の燃費ですがリッター12.2kmでした。
愛車のライダーは9.2kmちなみに2005年に買ったノアは7.4km
eパワーは予算が無かった為買えませんでしたが毎月走行距離が少なく月5000円のガソリン代が算定した比率0.754ガケの3770円になっても年間15000円位減額と10年でも15万円の差ではeパワー部の投資をしても回収できないのが分かった為ふんぎりがつきました。
現状では走行距離年間5000kmではeパワーの投資分のメリットは出し切れないので仕事で使う等走行距離が増えたりもっとeパワーの効率が上がったら検討したいと思います。
只買い替えは10年ぐらい先でしょうね!
15年前のノアの時代にはリッター12.2kmの夢の数字は無かったですから今後も飛躍的に上がっていくのでしょう。
車全体の比較としてはハイウェイスターの内装はシンプルでライダーの内装と比べるとちょっと寂しい感じがしますので内装重視、特にシートの肌触りと素材重視の私にはやっぱり愛車のライダーで良かったみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月7日 17:53 [1375403-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
ハイウェイスターのエアロは好印象なのだが、後輪タイヤがボディの内側に奥まっててダサい。
あと、e-powerのグリルの青いラインは要らないかな。
【インテリア】
高級感はなく、かと言って安っぽくもなく普通です。
車内の至る所にドリンクホルダーとUSB端子があるのは便利。
低床じゃない点に関して、言われるほど乗り降りが不便だとは感じません。
【エンジン性能】【走行性能】
アクセルを踏むと遅延なく滑らかに加速するのでストレスは全く感じない。
回生ブレーキが秀逸でフットブレーキは滅多に踏まないためブレーキパッドは長持ちしそう。
ただし登坂は蓄電池がすぐに枯渇し、うるさいエンジン音と相まってパワー不足を如実に感じます。
なお、ディーラー曰く常時エンジンが動いているわけではないためオイルの劣化が
ガソリン車よりも激しいとのこと。ケチらずメーカー指定のオイルを入れたほうが良さそう。
【プロパイロット】
前期型で言われてた不満が改善されているようです。
おかしなハンドル制御もなく、正しく車線中央を維持してます。
車線を見失うこともほとんどありませんでした。
またクルーズコントロールの設定速度も、前期型が115km/hまでだったと思うが、
後期型は135km/hまでセットできます。
【乗り心地】
重いバッテリーが床下にあるためか、安定していて気持ち悪いふらつきもなく乗り心地は良い。
車酔いやすい妻も今のところ酔ったことがないとのこと。
運転席・助手席より2列目シートのほうが乗り心地が良いと思います。
【燃費】
通勤で片道8Kmを走行しているが、道路状況や気温によって大きく異なる。
悪いときは13Km/L、良いときは22Km/Lを記録してます。
登坂の燃費は10Km/Lを切りますが、下り坂はほとんど燃料を消費しないので
平均すると18Km/L前後でしょうか。あと、高速道路は平均16Km/Lくらいです。
総じて燃費に関しては満足しています。
【総評】
ステップワゴンと悩みましたが、どっちを選んでも後悔はしなかったと思います。
ただ、昔の車と違い精密な電子機器が多く搭載されています。
メカニカルなパーツとは違って電子機器は故障しやすい気がするため、
耐久性を考えるとメーカーの延長保証が切れるタイミングで乗り換えたほうが
良いのかもしれません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 07:22 [1328079-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【再レビュー】
自分のクチコミ投稿のほぼコピペですみませんが、
再レビューとしても投稿します。
先日、箱根に行ってきました。
車を替えてから、初めての高速道路&山登りでした(笑)
高速道路ではプロパイロットを試しましたが、ガソリン車の時とはフィーリングが違いますね。なんてったって、前方車両追従時の加減速の安心感が格段に良くなってます。
ガソリン車は減速遅れや、加速遅れが普通でしたけど、e-power車はシームレスに調整追従してくれました。前車とは全く違いますね。これにはビックリです。
山の登り降りは、御殿場インターから登ったので距離は比較的短めのルートでした。登りは流石に蓄電がすぐに無くなって、エンジンもかなり吹け上がりましたが、このルートは、エンジン出力だけでもパワフルに登れるみたいで、坂の程度にもよるのでしょうが、極端な減速状態にもならずに、安心して運転できました。
下りは、やっぱり早めに蓄電が満杯になってモータリング多発でしたが、これもヘアピン以外はほとんどフットブレーキを使わずに車速調整できました。
いい感じです。
買ってよかったです。
参考になった61人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月16日 21:43 [1277144-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
悪くないところ
スタートボタンは助手席からもエンジンかけることができるので便利!
エアコンボタンと間違うことは絶対にない!
プロパイロット(半自動運転)はとても良い。特に高速道路や田舎の有料道路では重宝する。
オートパーキングは使わない。
エアコンの吹き出しが映り込むのはどの車も同じ、嫌ならダッシュボードマットを敷けば良いだけ。
スペアタイヤいらない。保険会社のロードサービスかJAFを呼べば良い。
大容量電源いるなら、簡易発電機買えば良い。
セレナ(ミニバン)にどこまで求めるか?
購入者がファミリー層で運転するのが奥様というのを忘れていませんか?
参考になった132人(再レビュー後:56人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 16:56 [1192317-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
自分の車の評価を下げるような評価はしたくありませんが、ユーザーとメーカーの客観的な判断になればと思い再レビューします。
悪い点
1、走行中助手席からスタートキー(運転席と助手席の間にある)をエアコンボタンと間違えて押さ れ車が停止、冷や汗をかきました。
スタートキーの配置がよくありませんし、走行中に停止するような設計にすべきでありません。
2、高速道路・パーキング補助という機能に、プロパイロットという名称は過剰な印象を受けます。
完全自動運転の実現は、技術的・責任の所在等の問題が非常に難しく、日産が今そこに技術を投 入している場合でないと確信します。
3、ガソリン残量表示がいい加減、3列目シートの跳ね上げ操作が、手間がかかり安っぽい。フロン トガラスに空気排出口がクッキリ映り込む。ETCカードの差込口が運転席に乗車していると見 えない。自動ブレーキが不安定。バック時の音がなかなかうるさい。坂道に弱い。
4、スペアタイヤ、大容量の家庭用電源のオプションがない。
良い点
1、e−powerならではの1ペダルの運転が面白い。
2、同クラスの車と比較すると安い。
参考になった40人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月3日 14:44 [1343980-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
グレードがXVですが、地味過ぎでもなく、派手すぎでもなくちょうど良いと思います。後ろからの見た目は、ミニバンの中では一番恰好良いと個人的に思います。
【インテリア】
形状はそれなりと思いますが、XVだからなのかインパネ、ダッシュボード周りはプラスチッキーでソフトパッド類はほとんどなし。少し奮発してプレミアムインテリアにすれば良かったか・・。2列目以降の広さやシートアレンジの多彩さには文句なし。2列目シートが前後左右に動くのは非常に便利です。2列目3列目をフラットにすれば、170cmの自分は十分寝られます。3列目シートは他ミニバンと比較して肉厚で居住性良し(ステップの3列目は幼少時の遠足でバスの席が足りず、補助席に座らされたトラウマが蘇る)その代わり3列目を跳ね上げると、ラゲッジはMクラスミニバンの中では一番狭い。ステップの床下に収納できるシートは本当に素晴らしい。3列目の使用頻度が高いので、セレナにしましたが。
【エンジン性能】
排気量は1200ですが、言うまでも無いですが発電専門なので動力にはさほど影響はありません。音は起動時と停止時の違いはそりゃ分かりますが、通常のガソリン車(安い車しか乗ったことないですが)と比べればかなり静かだと思います。停止時が相当静かなのでそのギャップでうるさいと感じる人がいるのか、それとも高級なガソリン車に乗っていたのか、常人を超えた聴力を持っているのか、感じ方は人それぞれでしょうが、私の周りの同乗者は皆静かだと言っています。
【走行性能】
モーターの能力は2000cc以上に匹敵するといわれていますが、街乗りではパワーに不足なし。国道など80km程度まででも問題なし。高速でも120kmくらいまででは問題ありません。それ以上は出したことがないのでわかりません。うまく表現できないですが、ガソリン車の走行フィールとは異なります。きれいに舗装された道路では、静かな湖面の上をクルーザー船で走っているようと言っても過言ではありません。背の高いミニバンゆえか、コーナーでは速度を十分落とさないと傾く感じ
は否めません。ワンペダルは本当に便利。ブレーキとの踏み替えが大幅に減ります。一般道を長距離走った時の疲労がまるで違います。この便利さは短時間での試乗ではわからず、所有して日常使用していると実感されるものと思います。プロパイロットの性能も申し分なし。高速道路では本当にハンドルに触れているだけで、ハンドルが自動で動き車線中央をキープ。自分でハンドル操作する必要はほとんどなし。よく言われている左側に寄る傾向も、現行では改善されているように思えます。知人のエクストレイルでは110までしか設定できないと聞きましたが、現行セレナではもっと設定できます。詳しくない同乗者にはプロパイロットを作動させているのを気づかれないほど挙動はスムーズです。
【乗り心地】
足が硬いとかサスペンションとか、そのあたりのことは詳しくないのでわかりません。大きくて重い(バッテリーがあるのでガソリンセレナよりも重いらしい)車なので、直進での安定感はあるのではないでしょうか。先に書いた通りコーナーでの挙動は不安定で、スピードを出して曲がるには向いていません。
【燃費】
実燃費は17〜19くらいです。カタログ燃費の26は望むべくもないですが、ミニバンとしては悪くないのではないでしょうか。冬場暖房をつけると、10前後までになります。Sハイブリット車との価格差を燃費でカバーするのは望むべくもないことです。
【価格】
本体価格と乗り出し価格との差が大きすぎます。ステハイが高いと言われますが、実際にはセレナepowerがMクラスで一番高いと思われます。ステハイはセーフティパックBに相当する価格がグレード価格に含まれていますので。燃費も車全体の中で特に優れているわけではなく、燃費の良さで選ぶのではなく、性能代が上乗せされた高額ミニバンという位置づけになるでしょう。コストパフォーマンスで選んではいけません。
【不満な点】
バック時のファンファンと鳴る警告音はマジでうるさい。安全面のため消せないそうですが、結構広範囲に響きます。試乗の際には必ずこの音を聞いて、ガマンできない人は購入を取りやめたほうが良いと言ってもよいレベル。オプションで1500ワットの電源が無い謎。USBは3列目まであるにも関わらず。エンジンで車を走らせるほどの電力を作れるのに。あれば車中泊や停電時にかなり重宝すると思うのですが。
【総評】
比較的高い車であり、同じ金額でLクラスやLLクラスの下位グレードが買えてしまうのは確かにその通り。ですが、走行フィールや安全装備、自動運転性能はミニバンの中でも高い水準にあると思われ、高額ですが買って損はない車と思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月7日 01:41 [1320201-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
セレナeーPOWERのエンジン |
2018年セレナイーパワー購入しました。
本当に納車で楽しみにしてたのに残念です。
初のミニバンで試乗せずに乗ってみての感想!!
正直発電機がやかましいです!
草刈りのエンジンを車に
積んでるのか思います笑
本当に遮音対策されているのか
疑問に感じます!
まだエンジンが
静かならセレナはもっと売れると思います!!
ヴォクシーHI-BULLETの
方が良かったのかなと実感します
内部が広いとか3列目広い狭いとか燃費も関係ありますがエンジンの遮音対策しないとダメですね…
セレナのデビュー必ず見てください。
セレナeーPOWERはTOYOTAとHONDAの
HI-BULLETでは無く
発電機付きエンジンです。
トヨタとホンダ⇒エンジン+モーター両立⇒タイヤ
ニッサン⇒発電機⇒蓄電池⇒タイヤ
なら発電機を取って1.2のエンジンだけ
走りる事は可能ですが力不足で加速が無く
やばい感じに仕上がります。
なんせNOTEのエンジンを
ミニバンに埋め込めば無理はします。
燃費がいい⇒3気筒+発電機(3気筒は軽と同じ)
多分4気筒したら
燃費が落ちるけどエンジンが静かにはなるかと思います
エンジンがうるさい⇒ゴーゴー、キーン、ギュルギュル?⇒蓄電池に電気を送りタイヤ回す為常時アイドルリングが2300回転以上!!
条件によって異なる。
セレナ乗ってる方は
ボンネット開けて見てください。
エンジン音、発電機の音まー凄いです。
50m先からでも発電機音のがキーンと
聞こえて来るのでNOTEかセレナでわかります
確かに乗り方によりますが燃費と
安全面はいいでしょ!
セレナの辛口コメントすいません。
本当にセレナに期待してましたので……
最後まで読んで貰いありがとうございます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった111人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 20:19 [1326583-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
C26よりの乗り換えです〜18万Kmのって〜点検時に〜
修理に結構かかるとのことでしたので〜思い切って変えてみました〜
とってもいいです〜
【エクステリア】いいと思います〜
【インテリア】シートがC26と比べるとセカンドシートの座面が小さくなっているように感じます〜
サードシートがc26に比べて前方に来ているような〜気のせいかもですが〜
c26に比べて室内が狭く感じます〜
【エンジン性能】動力として使用していないのでよくわかりません〜
エンジンがかかるとうるさい時があります。〜気にならない時は気にならないのですが〜
【走行性能】 特に問題ありません〜とってもスムーズで気持ちいいです〜
上り坂が続くと〜けたたましくエンジンが回ります〜(普段〜静かですので〜きになります)
【乗り心地】 悪くないです〜
【燃費】 とってもいいです〜多分平地の街乗りなら〜20前後ぐらいいくのではないでしょうか〜
自分は〜行きは〜上り〜15前後〜帰りは〜下り〜20越え〜結局〜16〜18ぐらいです〜
遠出するともっと伸びると思います〜
また〜使い方〜ヒーター、エアコンの使用等々にて〜大きく変わるようです〜
乗り方や環境で大きくかわると思います〜
【価格】 もっと安いといいです〜
サラリーマンにはきついです〜
【総評】 ちょっと高いが〜買ってよかったです〜
モーターで走ることがこんなに効率がよく〜スムーズとは思いもよりませんでした〜
エンジンが1200と小さく税金が安く抑えられるのでいいとも思います〜
電動にて走るのでエンジンの大きさは関係ないことが面白いです〜
プロパイロットは〜とってもいいです〜渋滞のイライラがなくなります〜普段使いもできるのでとっても便利です〜
気になることは〜カーブの多いところで使用すると〜煽り運転と間違えられる心配があります。〜
コーナーで前走車がいるのにいないと判断して加速するので煽ったように感じるみたいです〜
峠みたいな感じのところでプロパイロットで〜ついていったところ〜3台に続けて〜道を譲られてしまいました〜
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 14:27 [1324736-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
C26後期を4年乗り先月C27後期納車しました。
デザインは、顔は気に入りましたがケツが好みではないです。
インテリアは、ナビが10インチになり画像が綺麗になり、ブルーレイも見れるようになりました。
走行は、妻は、前と比べるとハンドルが軽くなり回しやすくなったと言っています。
ワンペダル走行も気に入りブレーキを使わずアクセル1つで走行は凄い(解らない方は調べてください)
妻もすぐに馴れました。
あとスライドドア下をカギを持って足を入れるとロック解除しドアが開くのは買い物で両手が塞がってる時に、とても便利です。
オートライトは今回はハイビームもオートで暗い場所になるとオートでハイビームになり対向車がきたら通常ライトに戻ります。(ハイビームもLEDになりました)
あとは燃費ですね。C26の2倍以上になりました。買う決めてにもなりました。燃費を上げるために楽しく運転できます。
他に良いとこありますが、C26と比べると良いとこは、このぐらいですかね。
(悪いとこ2点)
エンジンをかけ水温計が消えるまでは、車にパワーがないと言うか家を出てすぐに坂道なのですが、ちんたら坂を上ります。少し怖いです。(登らないんじゃないかと思い)水温計が消えれば問題なしです。
走行中エンジン音は静かなのですが、電気を充電する時は嫌な音が室内に入ってきます。
セレナC26C27も安全に関してはピカ一です。アラウンドビューモニターやエマージェンシーブレーキが付いてますから運転が苦手な妻もブツけることも無くなりました。セレナは最高なファミリーカーですよ。
最後に最近の日産ディーラー営業マンは、役にたちません。
もっと勉強しろー
客の質問に、すぐ答えられない
すぐ説明書を取りに行く
これは日産ディーラー4ヶ所回って思ったことです
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月2日 15:51 [1324427-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
c26を6年乗り、11万キロ走りましたけども
ステアリングにガタが出て来て
修理をするには、結構掛かるらしく、
来年車検で、それもあるので、
おもいっきり清水の舞台から飛び降りるつもりで
ハイウェイスターVを契約しました
【エクステリア】
賛美両論のフロント周り
オラオラ系とか、言われてますが
これはこれで、自分的にはアリだと思います
【インテリア】
あまり欠点はないですが、
フロントのセンターコンソール
もう少し考えて、c26みたいな
センターコンソールして欲しかった
【エンジン性能】
静かで、会話の邪魔はしません
【走行性能】
登りが続くところでは
エンジンは回ったままですね
プロパイロットは!便利ですね
【乗り心地】
前車は、なんか、フワフワな感がしてたけど
この車は少しゴツゴツ感があるのかな?
【燃費】
モーターだけで走る場合もあるので
走行距離をいれた燃料で割って
出す燃費とは、少し違うのかと思いました
【価格】
やはり、e-powerだと、
高いかなぁとも思いましたけど、
乗りはじめて!価格相当だなと思いました
【総評】
しばらく遊べそうです
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月27日 19:07 [1322171-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】イカツイ顔に慣れてきて気に入ってます
【インテリア】シンプルで好きです
【エンジン性能】坂道や出だしが快適です
【走行性能】市街地は全く問題ありません
【乗り心地】良いと思います
【燃費】良いと思います
【価格】ハイウェイスターVでセーフティパックBをつけての金額に納得しています。
【総評】良いと思います
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月24日 19:22 [1312292-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
購入車:e-power ハイウェイスター Vセレクション(撥水シート仕様)ディーラー純正ナビ リアモニタ ETC2.0 ドラレコ ほか
【エクステリア】★★★★★
サンライズオレンジ/ダイヤモンドブラック 2トーン
オラオラ顔と言われておりますが、前期のAUTECHとあまり変わらないので個人的には気になりませんでした。気になる方はノーマル車をチョイスするとよいかと思います。
サンライズオレンジは目立つので大きな駐車場でもすぐにわかります。
残念なところはタイヤとボディがツライチではない(特に後輪)ため格好が悪い。(リアは20oのワイドトレッドスペーサーで調整)
装着したエクステリアオプション
@ガードコスメ…汚れも付着しづらく、洗車時の拭き上げが楽です。
Aフロントバンパーイルミネーション… デイライトが欲しかったので、あまり明るくないですが、対向車の視認性向上にはなっていると思います。
Bフロントプロテクター… 必要性は感じませんでしたが、イルミとの組み合わせの画像しかなかったので、つけないとバランスが悪い?と思い取り付け。ノーマルよりは外観は引き締まった感じにみえます。(ディーラーオプションカタログに単品装着の画像も掲載してもらいたいところ)
【インテリア】★★★★★
2世代前のC25前期からの買い替えですが、インテリアは格段に高級感が増している印象。
すべての席にUSBがあり、フロントシートのホールド感もいい感じです。
チルト・テレスコピックステアリングになり、ステアリングの前後調整もできるので便利。
セカンドシートの前後スライドや横スライドは後席に乗る人によってレイアウトを変えられるので◎。サードシートの折り畳み時の高さが低くなったのも視認性が向上して◎
【エンジン性能】★★★★★
普段使いのecoモードでも、発進時の加速は、私感では車重が気にならない程度の加速。
Sモードにするとクラス以上の加速性能に驚きます。
予想以上に発電エンジンの作動時間が長く、気にはなりますがあまり大きな音ではありません。
【走行性能】★★★★
eco、sモードでワンペダルが楽しめます。ブレーキに足を変えることなく減速できるので「足を離せば止まる」に慣れれば高齢者などの踏み間違えが減ると思います。
ただし、ワンペダルでの運転は、停車時以外は常にアクセルを踏み続けることになるので、「疲れる」時があります。例えばプロパイロットで高速を走行した後、一般道でワンペダルを使うときなどに疲れを感じます。
プロパイロットの評価。
良い点:
高速道路ではハンドルアシストがすぐに働き、渋滞がなければ加減速もスムーズです。
一般道ではACCとして使うことができます。(稀にハンドルアシストも作動)
気になるところ:
渋滞発生時の減速に違和感があります。常にブレーキに足を置いて早めのブレーキ動作でアシストしてあげると乗り心地は良くなると思います。
またハンドルアシストのフィーリングがドライバーと異なることが多く、例えばカーブでアウトインアウトを考慮した運転はしてくれないので、想定外の回転半径になると自動的に減速をしてカーブを通過することになります。
また、一般道では推奨されていない機能なので致し方ないところですが、前方車の減速に対する挙動が荒く、乗り心地が悪くなる。
【乗り心地】★★★★
シリーズハイブリッドの静粛性の高さが際立っています。
車内での会話がとても楽になりました。
2世代前との比較になりますが、ロールも小さく、シートの硬さも改善され疲れにくいです。
減点は、プロパイロット作動時の挙動と運転者のフィーリングの不一致が気になったので▲1
【燃費】★★★★
今年は暖冬だったため、普段はヒートヒーターを使いエアコンは最小限という使い方で、2000キロを超えて平均で約16キロ。C25の2倍弱の燃費。高速道路やエアコンを多く使うと燃費が伸びない印象。これから暑くなりエアコンを使わざるを得ない状況になるので悪化すると思われるので▲1
【価格】★★★
高い!▲2
ワンペダルに惹かれてe-powerをチョイスしましたが、ガソリン車との価格差や所有予定年数を考慮すると、ガソリン車のほうが断然お得。でも、静粛性と加速性能を知ってしまうと、e-powerから離れられなくなります。あと15万位安いとお手頃価格に感じるのでは?
【総評】★★★★
最先端の機能満載で性能を使い尽くせないかもと思うくらいです。
足の使い方は「ワンペダルはアクセルに」・「プロパイロットはブレーキに」といった感じです。これを体が覚えてしまえばとても快適なドライブが楽しめると思います。
また、ディーラーオプションの純正ナビはパナソニック製でBlu-rayも再生できる優れもの。
APPLE car playやandroid autoなどコネクティッドカーとしての最低機能も搭載され便利。(但し、スカイラインのようなwifi機能はありません)
最後に気になったところを挙げておきます。
@Pボタン … 停車時はパーキング(P)ボタンを押すか、スタートボタンを押せば、自動的にPにシフトしますが、Pボタンのストロークが大きいため押したつもりが動作していないケースが数回あり。スタートボタンは気になりませんでしたが、Pボタンはもう少しストロークが浅いと使いやすいと思う。
Aインテリジェントルームミラー … マイナーチェンジによって最上位グレードのみの設定となりオプション設定もなし。せめてメーカーオプションで残してもらいたかった。(AMAZONで汎用品代用)
Bタイヤがツライチでないのは非常に格好が悪い … 今一度メーカーで再考してもらいたい。
Cワンペダルの回生ブレーキ作動時にブレーキランプ点灯のタイミングを調整できるようにしてもらいたい。(後続車から減速時にブレーキランプが点灯しないときがあり怖いと指摘をされたことあり)
D純正ナビにHDMI入力はあるが肝心な専用ケーブルは別売。(純正は高いのでamazonで汎用品代用)軽自動車でも埋め込みのHDMI端子付がある時代なのでぜひとも改善してもらいたい。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月24日 15:23 [1151037-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
購入後長距離なども度々こなしたので再レビューです
【エクステリア】
e-Powerの特徴のブルーメッキのフロントは見栄えして良いです。
ノーマルフォグランプとハイビームはハロゲン仕様。フォグはハイウェイ
スターがH8 35WXVはH11 55W。
タイヤは燃費有利な15インチで今時としては小さいですがファミリーカー
としてはタイヤ代は安いから家計的には良い仕様です
リアゲートはディアルバックドア搭載ですが、非常に便利です。何が便利
かって強風の時にドアパンチ気にする必要がないのがスライドドア車両の
メリットですが後方もディアルバックドアのお陰で気にする必要がありま
せん。軽く開け閉めでき荷崩れも気にしなくて良いです。便利!
ハンズフリーオートスライドドアが両側にあり運転席側も対応なので買い
物帰りに便利です。
【インテリア】
インフォメーション画面は大きく見やすい
インテリジェントルームミラーは便利で滑らかですが画質は粗く車両ナン
バーは判りません、といっても便利で常用してます。
床高仕様はGood!見晴らしが良い方が道路状況の先読みがしやすくス
ムーズな運転ができる、予測運転が必須のワンペダルにはもってこいです
窓の開閉オートは運転席の窓だけ。イルミネーションも1個だけ微妙なケ
チり具合が残念です
USB端子の仕様は7.5W/hまでは大丈夫ですが10W/hは微妙で余力な
かったです。
後部座席の跳ね上げ機構ですが、窓の視界確保となってますがノアヴォ
クの様に窓枠に埋まるように跳ね上げる方が邪魔にならず良いと思いま
す、収納時の手間や力はノアヴォクやステップよりかなり必要で改良し
て欲しいです。
シートヒーターのスイッチが床側で押しにくいし動作状況がわかりにく
くセンスが悪すぎます
【エンジン性能】
一般道での常用速度域では快適の一言です。心配した高速道路でも十分
な加速力で不満はありません。ドライブモードの特性は差が大きくS、
ecoでワンペダル、旧来と同じノーマルモード。
ペダルへの反応がズレが少なくてSがその名の通りスムーズでキビキビ。
多人数乗車、荷物満載時の発進加速がスムーズでモーターの力強さに
驚きます。
【走行性能】
特に不安になる要素は一般道では無かったです。ハンドルは軽く長時間
の運転が楽です。
【乗り心地】
フロントシートでは気がつきにくいがセカンドシート以降では地面から
の微振動を拾いやすい。3列目シートは背面の高さも含め座り心地は良
くバスの補助席のような残念感は全く無い
遮音性はMクラスミニバンでは群を抜いて良かったけどLLクラスには
高速域では敵わない
e-Powerは三列目までの遮音、乗り心地はMクラスでは一択と言って
良く出来てます。若干のシートが硬めなのが気になるくらいです。
【安全装備】
JNCAPでの性能は詳細データを見るとわかるようにスペックと乖離
してる他車同クラスミニバンや前C26セレナ とは雲泥の差の成績で
他車が3回に1-2回失敗してる項目も1回でクリアしてます。非常に
優秀で過信してはいけませんが頼れる性能です。対応速度が高くても
低速でぶつかる性能では話になりません。
【先進装備】
プロパイロットですが便利で楽です、その一言に尽きます。長距離
移動した後の疲労具合が違いました。
【燃費】
気温と走行距離、そして運転と条件が揃えば良いです。ただし、
気温が低い状況で短距離運転だと大きく悪化します。
月の平均燃費データの画像と長距離を走行した際の結果を貼って
おきます。
長めの走行なら軽く20km/lオーバーでハマれば30km/lオーバー
の時もあります。短距離で1km未満だと2km/lなんて時もありま
す。暖機運転の影響がとても大きく、更にアクセルワークの差も
大きくなります。
【価格】
安全装備やプロパイロット、ナビなどフルオプション、諸経費、
メンテナンスパック込みだと450-500万その割に内装は貧弱で
価格にマッチしていません。初期の先進装備がコスト高なの
は理解できますが、所有感を刺激する見た目が若干乏しい、
e-Power専用のプレミアム感がドア開けた時に無いのが残念で
す。
【総評】
この車両はe-Powerによる低速からのキビキビ感、静音性、
衝突回避満点評価とプロパイロットが気に入れば良い選択です。
静粛性や三列シートの出来に重点置くと現時点で一択です。
運転が楽しく楽もできる、それにつきます。
製品に対して辛口評価が多いのですが、再度買い換えて良い
よと言われても現時点ではセレナe-Power迷わず選択します
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 34件
2020年3月18日 22:48 [1310766-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
C26後期型に乗ってまだ4年ちょっとでしたが、様々な事情があり乗り換えることになり、せっかくなので思い切ってe-powerのハイウェイスターVを買いました。
【エクステリア】
フロントマスクは最初に写真見たときはやりすぎでは?と思いましたが、実物を見るとわりとしっくりきましたし今では気に入ってます。
よくオラオラ系になったとか言われてますが、このオラオラの表現は嫌いで他のミニバンに比べたら上品だと思いますし、C26に比べると若々しくなったと思うしセレナらしいと思います。
【インテリア】
まずナビ画面が大きくて見やすいですね。そして内装はC26に比べるとちょっと高級感が増したかな?と思いますが、収納スペースがたくさんありセレナらしく使いやすいと思います。
ただ運転席シートの横幅はC26と同じ幅のほうがいいと思います。横幅が狭いので、ちょっと窮屈というかリラックスした運転姿勢がちょっととりにくい感じがします。ホールド性がよくなっただけに惜しい気がします。
それと運転席のパワーウインドウのスイッチが全体的にちょっと前に寄ったのか、運転席の窓を開けたつもりが、後席の窓を開けてしまうことが最初のうちありました。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言ですね!静かにストレスなくスーっと加速するのでミニバンとは思えないです。一度、郊外の人や車がいない直線道路でアクセルをベタ踏みしたら、ターボ車か?って思う強烈な加速をします。
また高速道路ではパワー不足だという記事を見ましたが、全然パワー不足だとは思いません。
【走行性能】
プロパイロットとワンペダルにハマりました!よくできてると思います。1番感心したのは下り坂でも設定した速度を大きくオーバーすることがないです。C26のクルーズコントロールだと下り坂では設定した速度より5~7kmくらいオーバーしてから徐々に設定した速度に戻っていきましたが、プロパイロットだと同じ下り坂でも1~2kmくらい一瞬オーバーしたかと思ったらすぐにしかも自然に設定した速度に戻ります。
ハンドル支援は車線の中央をキープしようと小刻みに左右にカクカク細かく動きますが、慣れればあまり気になりません。プロパイロットのおかげで高速道路の運転が楽ちんになりました!
ワンペダルも試乗したときはエンジンブレーキが強すぎるだけで違和感だらけの印象でしたが、実際に所有して慣れてくると、燃費はよくなるわアクセルの踏み加減で走る止まる自由自在なので、ミニバンなのに運転が楽しくなりました。
【乗り心地】
C26と比べると、コーナリングの安定感がちょっとよくなりましたね!
C25からの使い回しの足回りみたいであれこれ悪口言われてますが、C25から乗り継いでる立場で言わせてもらうと格段によくなってると思います。他のミニバンを運転したことないから分かりませんが、ちょうどいいと思います。
【燃費】
これも素晴らしいの一言ですね!
街中ではだいたいリッター13から14km、郊外や信号の少ないバイパス等だとリッター24kmまで伸びました!
今までのセレナでは考えられない高燃費です。
ガソリン残量が半分を少し切ったところなのに航続可能距離が430kmと表示されてるのにびっくりです。これは平均燃費で左右されますけどね。
【価格】
ハッキリ言うと高いです。というか高すぎます!(笑)最初の見積り金額が470万だったのでびっくりです。
せめてフルオプションに近い状態でも400万は切ってほしいですね。
【総評】
C25から3台続けてセレナに乗ってますが、フルモデルチェンジの度、使い勝手がよくなり今や他社のミニバンなんか考えられません。
運転しやすいし視界もいいし安全装備も充実しているのと、e-powerの静かさと加速性能でワンクラス上の車に乗ってる気分がします。
価格が高いと思いますが実際に乗って運転すると買ってよかったと思います。
バックドアもハーフからの開け閉めができるため、狭い駐車場でも便利です。
またハンズフリーオートスライドドアもコツを掴むと便利です。
セレナは他社ミニバンのように低床じゃないので乗り降りしにくいと言われますが、僕は乗り降りしにくいと思ったことはありません。
知り合いのヴォクシーに乗せてもらったとき低床だからセレナに比べたら乗り降りしやすいとは思いますが、セレナが特別乗り降りしにくいとは思わないし、低床じゃないからこそ、運転してるときの視界がいいしリアのラゲッジアンダーボックスも深いのでいいと思います。
今のところこれといった欠点はないですね。
また大事に乗りたいと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月9日 19:20 [1298994-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
フリードに10年乗ってましたが、年齢重ねて金銭的に少し余剰が出てきて、今度は1クラス上のMクラスミニバンに乗りたいと思い乗り換えを検討し、最終的にセレナeパワーに決めました。
一度投稿したのですが、レビュー対象を間違えていたようで、削除されてしまいました。この度納車されましたので再度投稿させて頂きます。
【エクステリア】
予算の関係でxvです。巷で見かけるのは大半がハイウェイスターなので、かえって個性的で良かったかもしれませんね。オラオラ感も薄く、ファミリーカーならば無印の方が向いてるかも・・・
【インテリア】
2列目間を限界まで下げると相当なスペースができますし、天井も高く、2列目と3列目の行き来も楽で、子供たちは大喜びです。3列目シートを使っていても後ろの収納には結構余裕あり、ショッピングモールとかで多めの買い物しても3列目を畳む必要はないです。デュアルバックドアも後ろにスペース無くても開けられ、よほど後ろが車高の高い車でなければ当たることは無いので、予想以上に便利です。
【エンジン性能】
エンジンかかると分かりますが、普通のガソリン車に比べればかなり静かに思えます。高速域ではステハイに劣るとの事ですが、高速で130まで出しましたが、特に不足は感じず。ミニバンですし、家族も乗りますのでこのくらいで十分かなと思います。
【走行性能】
ワンペダルは便利。会社から家までの10キロ弱をブレーキを踏まずにたどり着けます。パック駐車の時はブレーキ使いますけど。60キロくらいの中速域まででは、全く力不足を感じずスムーズに走ります。ただしSモード限定。モーター駆動の乗り味には脱帽の一言。
【乗り心地】
セレナは視点が高いので見晴らしが良いです。ステップは確かに車高が低めで安定してるんでしょうけど、印象としてはフリードとあまり変わらず、全長の長いフリードに乗ってる印象でしたので、新鮮味は感じませんでした。どちらが良いかは人それぞれでしょう。フリードや他の車と比較しても、ロールとか段差のぐらつきは感じず。あまり無理な運転はしてないので。
【燃費】
納車してしばらく寒かったので、暖房付けてたらエンジンかかりっぱなしで15 〜11くらいで拍子抜けでしたが、暖かい日に暖房付けずに会社から帰ったら、32が出ました。しかもSモードで。アクセルの踏み込みを抑え、回生をうまく利用すれば街乗りではだいぶ燃費が良くなりますね。
【価格】
安くはないです。売りのプロパイロットですが、最安のxでは付けられず、xvじゃなきゃだめでそこで約20万のプラス。さらにセーフティーパックBで約25万のプラス。第一印象では他のハイブリッドよりもお得に見せかけてますが、必要なオプション付けたらむしろ高くなるのは売り方としていかがなものかと。
価格面では最初不満でしたが、納車してしばらく乗るとかなりの高性能に最近は納得気味ではあります。
【総評】
プロパイロットはかなり高性能。噂通りです。長距離高速ドライブの疲労が大幅に軽減されます。他社のは使ったことないので一概に評価できませんが、セレナのは7インチのディスプレイがプロパイロット専用画面となり、ハンドル支援の有無なども色で識別できるので状況が掴みやすく、かなり安心感があります。
総評として、運転のしやすさ、車内の広さ、安全機能の充実とファミリーカーとして申し分の無い性能であるかと思います。eパワーのシリーズハイブリッドは古い使い古された技術と良く投稿で見ますが、それほど車に詳しくない人にとっては、そんなことを微塵も感じさせない高性能なクルマであると思いますよ!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
セレナe-POWERの中古車 (605物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
1〜499万円
-
1〜458万円
-
25〜450万円
-
9〜549万円
-
88〜370万円
-
80〜420万円
-
165〜480万円
-
58〜280万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
