
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
XV | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XV | 2018年3月1日 | ニューモデル | 6人 | |
ハイウェイスター | 2018年3月1日 | ニューモデル | 4人 | |
ハイウェイスター V | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
ハイウェイスター V | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 35人 | |
ハイウェイスター V | 2018年3月1日 | ニューモデル | 56人 | |
ハイウェイスター V アーバンクロム | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
AUTECH | 2018年3月1日 | ニューモデル | 3人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.33 | 101位 |
インテリア![]() ![]() |
3.98 | 3.92 | 92位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.06 | 4.12 | 101位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | 94位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.08 | 4.04 | 87位 |
燃費![]() ![]() |
4.20 | 3.88 | 95位 |
価格![]() ![]() |
3.35 | 3.87 | 112位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 12:59 [1564001-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】個人の好みですが好きです。
【インテリア】何これ、ショボすぎる。トヨタの方が数段上。これだけ高くてこの装備はないわ。パワーシートはないわ、運転席のみしか窓のワンタッチ全開閉出来ないし、e-POWERの青いラインもオプションで5万ぐらい出さないと光らない、なんでこんな高いのか?
【走行性能】エスクァイアハイブリッドと比べると、静かで、パワーも全然上に感じる。
【乗り心地】良いです!
【燃費】エスクァイアハイブリッドと同じくらい
【価格】高すぎる! セコすぎる!
【総評】なんでこんな車がこんな高いの?
エンジン性能とか安全機能とかが良いのはわかるが、変なオプション、抱き合わせが多すぎて高くなりすぎる!!営業マンも分からんようになってるやないか!!
日産から離れていくのはこう言う所が昔から変わらんからやろな。
セコすぎる、セコい!!
1ヶ月乗った感想追加です。
この車、誤作動多すぎます。スライドドアの予約ロック、気を付けないと閉まって無い時有ります。
予約ロック時、ドアミラー畳まない!
折角カメラやレーダー付いてるのに先行車発進お知らせ機能は有りません、窓も運転席以外一回で開いたり閉まったりしません、バニティミラーに、ライト付いてない、サングラスホルダー付いてない、純正ナビ音声認識無し、2画面にすると、TV画面スマホの画面より小さい、この車、500万近くする価値があるのか?エスクァイアハイブリッドより100万以上高いのに、日産のセコさ際立つ車です!!
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年3月16日 06:41 [1561546-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
厳しめな評価ですが正直に書かせていただきます。
試乗車を数回運転して感じたことです。
・CMで宣伝しているアクセルを踏んでモータらしい加速感がぜんぜん体感できませんでした。アクセルを踏んでもモータ独特な出だしの加速感は少ないです。エンジン車の方が加速があると思います。このボディにモータが小さすぎたと感じました。近所をゆっくり走るだけの方なら良いかもですが、高速、遠乗りや山道を走る機会がある人にはお勧めしません。
・内装がチープ。値段を考えると安っぽすぎます。メータ周りのチープさは車格に合っていないとかんじました。日産で言えばマーチあたりと同レベルでしょうか、価格相応のデザインにして欲しいです。
・価格が決して安くない。e-powerはハイブリットより安いはずですが、車をよく知らない人を狙い、過大評価したCMであたかもハイブリットよりも良さそうなイメージを植え付け、値段はハイブリット車と同じにしている。車に詳しい人であれば、モータと小さいバッテリーと発電機の組み合わせで出来ているe-powerは安さを売りにするべきことを知っているでしょう。宣伝の上手さには完敗ですが、安くして欲しいです。
・エンジン音がうるさい。そもそも発電機の役割りをするエンジンは、変なタイミングで動き出し、さらに急に高回転になる。アクセルワークと比例せず、従来のエンジン車に慣れた人には、違和感しかありません。さらにチープなエンジンがうるさいです。
試乗に同乗したディーラの方からも、言い訳の一言もありませんでした。きっと車に詳しくない人へは、いろいろセールストークするのでしょうが、私には無言に近かったです。
e-powerに投資を始めたばかりの日産ですから、投資を償却するまではきっと値段が高いのでしょうね。償却が終わって安くなった後は、値段のメリットが出てくる可能性もあるので期待です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月1日 17:24 [1188772-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
・無難で嫌味がなく、飽きがこないデザイン。
・ハイウェイスターでも下品さや妙な生活感がないので、レジャーでもかしこまった場所でも〇。
・カシミヤグレージュのツートンをを選択したが、気に入っている。あまり見かけないのも〇。
【インテリア】
・プレミアムインテリアを選択。黒が多い日本車ですが、選択の幅があるのは嬉しい。
・USB充電の数、テーブル、ブラインド、縦方向移動2列目シート、フック類など使い勝手のよいユーティリティが〇。
・メーター回りの情報量が豊富、ゲーム感覚で面白い。
・純正ナビが結構すごい。ドライブレコーダ連携、自動駐車カメラ映像、ネット接続、ハンズフリー電話など至れりつくせり。
・ETC2.0も情報量が増えて遠出の際には役に立ちそう。
【エンジン性能】
・動力源としてのエンジンではないので無評価。
・ただし、発電時の音はそれなりにする。
・ガソリンエンジンのアイドリングと異なり、「ブーン」という音は不快に感じる方もいるかも。
・ガソリンエンジンと異なり、回転数=パワーが単純に比例しないので、まだ違和感あり。
【走行性能】
・ハイブリッドも試乗したが、出足が全く違う。所謂鈍重さは全くなく、電動カートに乗っているような感覚。
・ワンペダルは慣れると面白くなってくる。ブレーキをほとんど踏まなくなった。
・プロパイロットは素直にすごいと思う。高速巡航時も便利だが、ノロノロ運転時のドライバー負荷は確かに減ると感じる。
・渋滞があってもプロパイロットの出番とばかり、何となく嬉しくなってしまう(笑)。お出かけ機会は確かに増えるかも。
【乗り心地】
・燃費重視でタイヤの空気圧が高い設定のせいなのか、道路の継ぎ目での跳ね上げなどは気になる。
・カーブなどの操舵性などは特段気になるところはない。
・ステアリングがとても軽く、車庫入れなどは女性でも難がない。
・3列目の座面が大きいのが良い。6人乗車の機会が多い方には魅力的だろう。
【燃費】
・まだ乗り始めで街中メイン、エアコンも常時使用なので、リッター16〜17km程度。
・モードもSやECOを使ったり、色々試しているので、まだ探究中。
・燃費を意識させるメーター上の仕掛けなどは豊富。必然的にエコ走行になる。
【価格】
・高級ミニバンであれば低グレードしか買えない価格でフル装備を実現できるのはそれなりに魅力。
【総評】
・基本設計(シャシー)の古さや走行性能に難ありという意見もあるが、乗っている分には気にならない。
・子供連れでドライブを楽しむという点で考えれば、完成度が高い車だと考える。
・豊富なシートアレンジ、車内快適装備、3列目シート実用性、大きなナビ、見やすいメーター、プロパイロット、インテリア選択の幅、上半分だけ開くリアゲートなど、総合力で満足。
・e-powerはドライバーの裁量で走行性能が変化するのが面白い。
【追伸】
・メーカーオプションの寒冷地仕様は寒冷地にお住まいでない方も絶対付けた方がいいです。前席シートヒーター、ステアリングヒーター、リア暖房、リアエアコン個別制御ができて8万円は安いです。ケチって失敗しました。メーカーオプションなので、後からつけることもできませんし。e-powerなので、暖房を使うと燃費が極端に悪化します。ドライバーのみやちょっとしたお出かけであればシートヒーターやステアリングヒーターで十分です。また、リアエアコンの個別制御が出来ないと、2列目以降に子供やシニアの方が座る場合、寒いとか暑いかとリクエストに応えることができません…
参考になった33人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月1日 17:10 [1546402-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
グレードはe-POWER ハイウェイスターV。
e-POWERのブルーラインの入った、フロントグリルはクリーンな印象あり、
また特別感がありおしゃれです。横浜っぽくて良いです。
ハーフバックドアはホントに便利です。日本の狭いショッピングモールやスーパーの駐車場には欠かせません。ただ二つに分けていることで、ドアを閉めた際の、バシッと閉まる感じはありません。
【インテリア】
仕事で使用しているトヨタノア(2008年式)と比べると、特にドアの内側の作りやドアを閉めた時の感触はノアの方がしっかりと作られている感じがあります。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
ワンペダルでの走行はブレーキランプが付いているか不安になるのと、なかなか運転に慣れないので、通常モードで走行していますがリニア感があり、とても快適です。
発電中は冷蔵庫を載せているようで、うるさいですが、基本的に走行中は振動が少なく静かなので、長時間の運転でも疲れません。
【燃費】ガソリン車のミニバンと同等。
【価格・総評】
アルファードの購入を希望してましたが、営業用としても使うことがあるので、
控えめだけど高機能、高価格帯のセレナe-POWERに満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月4日 16:55 [1503016-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】個人的にはかなり気に入ってます。
グレードはe-POWER ハイウェイスターVです。
ウィンカーをシーケンシャルにすることによって高級感増しました。
グリル下にデイライト付けました。
顔面はいかついですが安っぽくはありません。
リアの角のところもシーケンシャルにしたのですが
ウィンカー点灯時に赤で点灯するものを手配してしまい
車検時等は切らなければならなくなってしまったところが
失敗してしまいました。
ただ目立ちます。
【インテリア】純正ナビ入れずカロッツェリアのサイバーナビを入れました。
後ろのフリップダウンモニターも同ブランドの13.3型入れ
かなり快適な空間になってます。
e-POWER専用のセンターコンソールを社外であと付けしましたが
元から収納がかなり豊富なので細々したものを入れる感じですね。
シートアレンジが多く床にレールがたくさん走っているのですが
嫁曰く、子供たちがお菓子食べたりしたらこぼして
ゴミがたまりそうだねと言ってました。マット追加しました。
10年前のステップワゴンからの乗り換えというのもあり
かなり車内が広く、ちょっと高級感も出ていて、子供が勝手に
土禁仕様にしてます。
それくらい家族がテンション上がる車です。
かなりの拘りがある方からするとちょっとわかりませんが
相当いい買い物ができたと思っています。
【エンジン性能】エンジンスターターを付けたのですが目の前でスタートさせて
「ん?ほんとにエンジンかかってる?」みたいな感じで
中でテレビの音が聞こえるくらい相当静かです。
一点注意ですが社外のスターター付けるとインテリジェンスキーを
一個車体に埋め込む為、スペアキーが無くなります。
結構な坂を上ってもうなりません。モーターなのでそうなんだと思いますが
素人意見ですいません。
【走行性能】モードは大きく3バージョンあって、通常モード、Sモード、エコモードですが
エコモードでかなりの坂でもパワー気にならないくらいの走りをします。
オートブレーキングモードがあるので後ろにも下がりません。
【乗り心地】どなたかがおっしゃっていたことを参考にブランドは違うと思いますが
オプションの16インチを入れました。
ほんとに静かで揺れも少なく、前の車と比べるくらいしかできませんが
かなりいいと思います。
【燃費】昨日納車だったのでまだわかりません。
【価格】かなり頑張りましたが価格以上の車だと思います。
【総評】初の新車ということもあり、こちらのレビューやコメント、知り合いの詳しい方等
いろいろとご協力頂きとてもいい買い物ができました。
乗るのはほぼ嫁なので意見を取り入れて最高の価格で最高の車になったと思っています。
自己満です。すいません。いろいろなご意見あるかと思いますが
エルグランドを見に行ったのにセレナのe−POWERを試乗したら目移りしました。
いろいろ調べた燃費や税金等諸々の維持費考えると最初の車の価格
頑張れると思いました。
本当にこちらで参考になるコメントやレビューあり感謝してます。
新しいもの好きなので次のフルモデルチェンジ待とうと思っていましたが
初期不良のことやいろいろあるとのご意見もあり安定した期末のこの車で
決めました。10年前の車から最先端の車に買い替えだった為アナログ+ド素人ですので
かなり操作に戸惑っていますがこれはなれるしかない。と週末に乗るたびに少しずつ
慣れていこうと思っています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 11件
2021年8月2日 23:24 [1478856-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
よいと思います。好みはひとそれぞれ
【インテリア】
気になるほどの減点なし
【モーター性能】
マイルドハイブリッド乗ってないからわからないけどePowerは走り出しが良い
高速道路は頑張ってる感が出てる
【走行性能】
下道は不満無し
【乗り心地】
ちょっと柔らかいかなー
妻はちょうどいいらしい
【燃費】
まーほどほど。
14km/リットルぐらいかな?
ガソリン入れる回数は減った
たぶんガソリン車の1.5倍ぐらい
【価格】
まーいいお値段しました。
【総評】
普段使いには良いです。
運転しやすいサイズ感。
駐車が楽。
子供たちをチャイルドシートに乗せる時は本当に楽ですわー。子育て世代に売れるのはわかります。デュアルバックドアも使い勝手が良い。普段使いの車には最適です。ちょっとお値段高めですが…
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 21件
2021年5月8日 22:19 [1452072-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントグリル単体の押し出し感はミニバンのトレンドなのかもしれませんが、スーパーの駐車場で見比べると押し出しの強さが車両の背の高さを妙に強調しているように見えてしまいます。
その点を除けばミニバンとしてスタンダードな印象です。
【インテリア】
シートヒータスイッチの操作しにくさ、前席ドリンクホルダーの少なさ、3列目シートの取り付け剛性の低さなど他社と比べて気になる点はありますが、見晴らし・見切りの良さ、USBポートの多さ、3列目シートバックテーブルなど女性ドライバー・子育て世帯を意識した良さははっきりと伝わって良い印象です。
【エンジン性能】
1.2リッターですが私の使用において不満を覚えません。
特に低速走行時、不意に始動したエンジン音は確かにしますが不快感はありません。
冷蔵庫に不快感がないような感じです。気にならないです。
【走行性能】
大人・子供で5人乗せて、通学・買い物から休日のお出かけまで使用しますが、
モーターからほぼダイレクトにタイヤにつながるメカニズムによる力強くそしてスムーズな走行はハイブリッド含め他のミニバンでは得られない価値であり特に気に入っています。
2013年式リーフも保有していますがそれよりも滑らかな印象を受けています。
【乗り心地】
16インチのミシュランプライマシー4に変更してから劇的に改善されまして、このことをシェアしたいと考えこのレビューを執筆致しました。
当初標準15インチの頃は、常に車両の重心の高さを意識させられる爪先立った乗り心地で、また左右にも揺すられが強く、車両の買い替えすら検討したほどでした。
変更してからは爪立った動きも左右揺すられも消え、前後方向含めしっとりとした乗り心地となりました。
e-powerの駆動とこのタイヤの乗り心地で最近は非常な満足を得ています。(おそらくセレナの古い設計と指摘されるボディがかえって絶妙な乗り心地効果を産んでいるのではないでしょうか)
W213 Eクラスを保有していますが最近はセレナの方が良いかとさえ感じ、
月間走行距離はかつての倍になりました。
【燃費】
高速道路走行が多いと17Km/L強、一般道が多いと14km/L強です。
特段の不満はありません。
【価格】
15インチで乗っている際は価格は高いと評価していましたが16インチプライマシー4にしてからはその考えをくつがえして妥当な価格と考えています。
【総評】
もし標準15インチの乗り心地、とくに揺すられや不安定さを不満に覚えている方がいらっしゃったら変更することを推奨いたします。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 18:34 [1444648-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロント周りはヴォクシーの方がいいです。セレナはボンネットからグリルにかけてのラインが丸いっていうか、大人しいっていうか…
【インテリア】
テーブルや各席にUSB端子など、装備はセレナの方がいいです。肘掛けはヴォクシーの方がしっかりしてる。3rdシートを跳ね上げたスペースはヴォクシーの方が広いなー。荷物はヴォクシーの方がたくさん積めます。
ハイブリッドだから仕方ないけどタコメーターないのは寂しい。
【エンジン性能】
まだ50キロくらいしか乗ってないですが、モーターのトルクとアクセルのつき、すごいっす。
【走行性能】
ノーマルモードでもエコモードでもセレナの方がいい。ワンペダルは便利なんだろうけどまだ慣れない。ずっとMTの1速で走っているような感じです。シフトアップしたくなる。
【乗り心地】
ヴォクシーの方が良い。セレナは路面の細かい段差を拾います。ゴツゴツ感?
リアサスのバタつきがあります。リアが跳ねるかんじがする。これは4WDとFFの違いなんだろうか…
【燃費】
ヴォクシー10km/lLでした。セレナはまだ30キロくらいしか走ってないのでこれからですが、満タンにしたら走行距離1200キロって出てビビったw
【価格】
高いなー、ガソリン車のセレナと50万円違う。安くしてもらったけど。
【総評】
いい車です。ファミリーカーとしては優秀だと思います。ドライバーのやることがだんだんなくなっていくのは寂しいけど。
吸気音、排気音、アクセルワーク、、、もう過去のものになりました泣
今回妻が免許取得するので買い替えましたが、自分一人ならガソリン車選びます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 22:01 [1439298-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
アクセル、ブレーキ走行の歴史を変えた一台です。e-POWERの良さは何と言ってもワンペダル走行です。慣れたら快適で足の踏み換えなしでスムーズな速度コントロールができます。ワンペダルの弱点は走行中にペダルを離せないこと。足が痒くても我慢するしかありませんが、プロパイロットを合わせれば解消できます。
燃費は年間平均で20km/Lいかないくらいです。暖かい時期は25、寒い時期は15くらいで、A/Cオンにすると燃費は悪化します。冬場は暖房の為にほとんどエンジンが回りっぱなしとなり、過充電のエネルギーは捨てるだけになってしまいます。
坂道も燃費の悪化はひどいです。登りはエンジンの回転数は5000回転を超えて唸りを上げ、下りは充電しきれなかった電力でエンジンを空回しして放電します。山岳地ではe-POWERの利点は全くありません。
プロパイロットは良い出来で、高速道路等の車線が広いところでは安心して運転ができます。一般道でもハンドル支援はほぼできませんが、前車追従走行はしっかりできますので、足の負担を軽くしてくれます。前の車がいなくなった時は急に加速しだすので、加速度、減速度を好みにいじれると良かったです。
耐久性の面ではこの2年でバッテリー上がり、スピーカー故障に当たってしまいました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1370件
2021年2月14日 11:12 [1293675-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
セレナ e-powerに乗り一年経ったので再レビューします。
ほぼ変わりませんけどw
【良い点】
・モーターの走りのスムーズさ。
重い車体が静かにスーっと進む気持ちよさが好きです。
プロパイロットとの相性もよく追従がスムーズ
・ワンペダルドライブ
加速も減速もスムーズでコントロールがしやすい。
モーターの走りは常用域では最高だと思います。
内燃機関のみの車にはもう乗りたくない気持ちになるほど気に入っています。
他社にはあまりない機能なので新型ノートで変更になったのは残念です。
【悪い点】
前のレビュー以外にあまり無いですが強いて言うなら
・夏場、冬場の燃費悪化とエンジン音のうるささ
真夏、真冬はとにかくエンジンが回ってます。
普段が静かな分余計にうるさく感じます。
一時的なものだから仕方ないとは言え、燃費もかなり悪化します。
カタログ燃費は盛り過ぎで大袈裟です。
燃費命な人には向いてないと思います。
買ってよかったと思います。
常識的な速度域では本当に何の不満もなく走れます。
速度超過をしたい人には向いてないと思います。
次のモデルのセレナも気になりますが、出来たら長く乗りたいですね。
しばらく日産に乗りたい車が無かったけれどe-powerはちょっと別ですね。
____________________________________
____________
セレナe-power G のレビューです。
この車にする前はMAZDAのプレマシーに乗っていました。
【エクステリア】★5
オラオラ顔がちょっと苦手なのでハイウェイスターは選びませんでした。
前期モデルに似た感じで派手さもなく気に入っています。
足でスライドドアを開ける機能が無いのはちょっと気になりましたが
スライドドアのスイッチで全ドア開錠しつつスライドドアも開くので
足を入れるのも指一本押すのも変わりないと思いました。
【インテリア】★4
グレードGはプレミアムインテリアでした。
黒インテリアが好きなので気に入ってます。
試乗車でシートが見れなかったので不安でしたが、防水性もありそうで
満足しています。ただ、プレミアムインテリアで納期が伸びたのは残念です。
シートアレンジは二列目がとても広く使え、家族が喜んでいます。
前に乗っていた車がロールーフミニバンだったのでとても開放感があります。
後部各席にテーブルがあるのはとても良いです。汎用品は見栄えがよくないので。
USBポートも有るには有るのですが1Aなのが残念なところ。
センターコンソールトレイは手抜き感があります。
こういう所にUSBポートやシガーソケットがあると便利そうなのに。
デュアルバックドアは狭いところでも開けるし、開閉が軽いので便利です。
【エンジン性能】★4
重いミニバンが静かにスーッと加速していく感じはとても良いです。
試乗でセレナSハイブリッドも乗りましたが、やはりe-powerの滑らかさ
力強さ、静かさに魅かれました。
同クラス他車の方がパワーはあるでしょうが、あちらは排気量大きいので…
ほぼ満足なのですが、たまにアイドリングが激しいときがあり
その時は結構な音がします。日産に問い合わせてみましたが
エンジンの発電は自動制御しているとのことなので
どういうときにアイドリングが激しくなるのかよく分りません。
乗った当初は気になりましたが、今は慣れたと思います。
【走行性能】★5
<プロパイロット>
とても楽です。
自動運転否定派だったので最後まで迷いましたがつけて良かった。
通勤では自動車専用道を走るので、ほぼプロパイロットで走行しています。
基本は走行車線をゆっくり走り続けています。たまに遅すぎる車を追い越しますが
加速がスムーズなのでさっと追い越してそのままプロパイロットに戻り
走行車線でゆっくりのんびりとしています。
多少アクセルなり、ブレーキを踏み足すシーンもありますがそれ以外は
操作としては殆どやることがないです。
のんびり&楽すぎて早朝のプロパイロットは眠気との戦いです。
<ワンペダルドライブ>
始めはマニュアルモードもない、パドルシフトもないことに不満がありましたが
ワンペダル走行に慣れるともうそれらは要らないと感じました。
アクセルの加減で簡単にコントロールできます。
アクセルとブレーキの踏み替えをしなくていいのはとても楽です。
殆どの場合、停止後のオートPのためにブレーキをチョンと踏むだけになります。
もうこれがないと嫌かも。(次の車どうしよう・・)
【乗り心地】★3
箱ミニバンの宿命ですが酷いです。曲がる時や段差は結構揺れます。
プレマシーのような感覚で曲がるととんでもないことになります。
結果、揺れを起こさないようにするためとても安全運転になります。
【燃費】★4
シートヒーターを使うくらいでA/Cはオフで温風のみちょっと使うくらい
平均18後半km/Lです。夏場がどれだけ落ち込むか不安です。
カタログ燃費はちょっと盛りすぎでは?
【価格】★3
高い
Sハイブリッドとの差額は走りの滑らかさ、加速の良さ
静粛性の良さ、ワンペダルの楽さで埋まると思います。
オーテックも気になってましたが予算的に無理(笑)
【総評】★4
クチコミでは細かい不満を挙げていますが、概ね満足です。
買ってよかったと思っています。
自動ブレーキやセンサーでの安全装備も充実していて
セレナに力を入れているのが感じられます。
参考になった93人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 12:33 [1127805-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
乗り換えて1年半
車に対する要件を考え直して
ノートオーテックに乗り換えることにしました
乗り換え前の最終レビューです
【エクステリア】
マイナーチェンジ前のエクステリアは
あっさりしていて 現行とは似て非なるもの
フロントはマイナー前 バックはマイナー後が好きです
現行は16インチが選べるので見た目が随分変わりますね
【インテリア】
必要にして十分 下手に高級感を求めないのは正解だと思います
収納が多いのがとにかく便利で コンパクトカーに乗り換えるにあたって
荷物を整理しなくてはいけないほどの容量があります
”容量が大きい”はファミリー世代には本当に便利な機能です
【エンジン性能】
第1世代e-POWERのエンジンは結構音がします
回し続けると燃費がいいわけでもありません
【走行性能】
次の車もe-POWERにした通り やはりモーターの走行性能は最高です
ワンペダルも相まってスッと加速して 速度コントロールもしやすい
自分の思ったとおり加減速できるのは本当に楽しいし楽です
ただしカーブを攻めるのは絶対にやめましょう
かなりアンダーステアなので、、、速度出せないから安全ですけど
プロパイロットはモーター駆動と相性がいいので
ガソリンセレナ時代よりも安心して利用できました
600キロの道のりを1回の休憩で乗り切れたのは
乗り心地とプロパイロットのおかげです
ただ高速は100キロ巡航が限界だと思います
それ以上は燃費が悪化し 音もうるさいのでメリットないです
高速を定速運転するとバッテリーが貯まるので
マナーモードでたまに走って燃費稼ぐと満タンで1,000キロ走れます
ワンペダルは絶対に慣れますし
ペダルを踏み続けることは苦痛でもなんでもありません
いざというときにブレーキが踏めなくなりそうって話もありますが
そんなことはありません 体が勝手に反応します
ただブレーキのペダル配置が悪く踏みづらいです
【乗り心地】
柔らかい乗り心地
フワフワする一歩手前です
きれいな路面走るのは最高で
比較的真っ直ぐな道を60キロ前後で走っているときが最高に快適
長距離も問題なくこなせる乗り心地です
【燃費】
車内の燃費計は15キロを指しています
ミニバンとしては悪くありませんが
オデッセイハイブリッドより悪そうで
燃費第一主義ならオデッセイハイブリッドやステップワゴンの方がいいと思います
【価格】
私はやや割高と感じつつも妥当な金額だと思ってます
中古車なら機能に対して安いなと思います
登録1年半走行距離8000キロの中古車を世に放ちますので良ければどうぞ(笑)
【総評】
今度は長く乗りたいですね と以前のレビューを締めくくっていましたが
それは嘘だ! っとなってしまいました
コロナが考え方を変えるきっかけになってしまいました
不満があって乗り換えるわけではありません
私にとって多少大きい車なのは事実ですが
それ以外使い勝手を考えると最良のクルマです
参考になった59人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年1月24日 06:49 [1412895-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
クオリティーの高い見た目で後期モデルの外観が特に気に入りました
普通にカッコいいボディースタイルだと思います
【インテリア】
細かなところまで配慮してある内装なので使っていても飽きがこない感じ
【エンジン性能】
EVを感じる素晴らしいポテンシャルだと思います
【走行性能】
ミニバンなのでこんなものかな?って印象です
【乗り心地】
良きですが、車体が重い感じがします
【燃費】
ミニバンでこの燃費は100点
【価格】
ちょっと高い印象を受けます
【総評】
先を見据えて長くなるなら間違いなくe-powerだと思いました。
ダウンサウジングな1200ccにe-powerで燃料満タン1000キロ走行も可能は経済的です。
素晴らしい車の一言。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月5日 21:12 [1384866-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
愛車のセレナライダーがリコールで修理の為代車で借りた為記録に残したかったのでレビューします。
気になっていたのがeパワー(ハイウェイスター)の燃費ですがリッター12.2kmでした。
愛車のライダーは9.2kmちなみに2005年に買ったノアは7.4km
eパワーは予算が無かった為買えませんでしたが毎月走行距離が少なく月5000円のガソリン代が算定した比率0.754ガケの3770円になっても年間15000円位減額と10年でも15万円の差ではeパワー部の投資をしても回収できないのが分かった為ふんぎりがつきました。
現状では走行距離年間5000kmではeパワーの投資分のメリットは出し切れないので仕事で使う等走行距離が増えたりもっとeパワーの効率が上がったら検討したいと思います。
只買い替えは10年ぐらい先でしょうね!
15年前のノアの時代にはリッター12.2kmの夢の数字は無かったですから今後も飛躍的に上がっていくのでしょう。
車全体の比較としてはハイウェイスターの内装はシンプルでライダーの内装と比べるとちょっと寂しい感じがしますので内装重視、特にシートの肌触りと素材重視の私にはやっぱり愛車のライダーで良かったみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月7日 17:53 [1375403-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
ハイウェイスターのエアロは好印象なのだが、後輪タイヤがボディの内側に奥まっててダサい。
あと、e-powerのグリルの青いラインは要らないかな。
【インテリア】
高級感はなく、かと言って安っぽくもなく普通です。
車内の至る所にドリンクホルダーとUSB端子があるのは便利。
低床じゃない点に関して、言われるほど乗り降りが不便だとは感じません。
【エンジン性能】【走行性能】
アクセルを踏むと遅延なく滑らかに加速するのでストレスは全く感じない。
回生ブレーキが秀逸でフットブレーキは滅多に踏まないためブレーキパッドは長持ちしそう。
ただし登坂は蓄電池がすぐに枯渇し、うるさいエンジン音と相まってパワー不足を如実に感じます。
なお、ディーラー曰く常時エンジンが動いているわけではないためオイルの劣化が
ガソリン車よりも激しいとのこと。ケチらずメーカー指定のオイルを入れたほうが良さそう。
【プロパイロット】
前期型で言われてた不満が改善されているようです。
おかしなハンドル制御もなく、正しく車線中央を維持してます。
車線を見失うこともほとんどありませんでした。
またクルーズコントロールの設定速度も、前期型が115km/hまでだったと思うが、
後期型は135km/hまでセットできます。
【乗り心地】
重いバッテリーが床下にあるためか、安定していて気持ち悪いふらつきもなく乗り心地は良い。
車酔いやすい妻も今のところ酔ったことがないとのこと。
運転席・助手席より2列目シートのほうが乗り心地が良いと思います。
【燃費】
通勤で片道8Kmを走行しているが、道路状況や気温によって大きく異なる。
悪いときは13Km/L、良いときは22Km/Lを記録してます。
登坂の燃費は10Km/Lを切りますが、下り坂はほとんど燃料を消費しないので
平均すると18Km/L前後でしょうか。あと、高速道路は平均16Km/Lくらいです。
総じて燃費に関しては満足しています。
【総評】
ステップワゴンと悩みましたが、どっちを選んでも後悔はしなかったと思います。
ただ、昔の車と違い精密な電子機器が多く搭載されています。
メカニカルなパーツとは違って電子機器は故障しやすい気がするため、
耐久性を考えるとメーカーの延長保証が切れるタイミングで乗り換えたほうが
良いのかもしれません。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 07:22 [1328079-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【再レビュー】
自分のクチコミ投稿のほぼコピペですみませんが、
再レビューとしても投稿します。
先日、箱根に行ってきました。
車を替えてから、初めての高速道路&山登りでした(笑)
高速道路ではプロパイロットを試しましたが、ガソリン車の時とはフィーリングが違いますね。なんてったって、前方車両追従時の加減速の安心感が格段に良くなってます。
ガソリン車は減速遅れや、加速遅れが普通でしたけど、e-power車はシームレスに調整追従してくれました。前車とは全く違いますね。これにはビックリです。
山の登り降りは、御殿場インターから登ったので距離は比較的短めのルートでした。登りは流石に蓄電がすぐに無くなって、エンジンもかなり吹け上がりましたが、このルートは、エンジン出力だけでもパワフルに登れるみたいで、坂の程度にもよるのでしょうが、極端な減速状態にもならずに、安心して運転できました。
下りは、やっぱり早めに蓄電が満杯になってモータリング多発でしたが、これもヘアピン以外はほとんどフットブレーキを使わずに車速調整できました。
いい感じです。
買ってよかったです。
参考になった63人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
セレナe-POWERの中古車 (611物件)
-
339.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.2万km
- 車検
- 2023/02
-
319.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2023/06
-
289.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 2023/07
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜488万円
-
18〜529万円
-
5〜409万円
-
23〜382万円
-
9〜379万円
-
47〜319万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
