
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XV | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
ハイウェイスター V | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 35人 | |
AUTECH | 2018年3月1日 | ニューモデル | 3人 | |
XV | 2018年3月1日 | ニューモデル | 6人 | |
ハイウェイスター | 2018年3月1日 | ニューモデル | 4人 | |
ハイウェイスター V | 2018年3月1日 | ニューモデル | 53人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.40 | 4.33 | 103位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.93 | 84位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.07 | 4.12 | 97位 |
走行性能![]() ![]() |
4.27 | 4.20 | 77位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | 61位 |
燃費![]() ![]() |
4.23 | 3.88 | 30位 |
価格![]() ![]() |
3.38 | 3.87 | 128位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:6〜7人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月16日 21:43 [1277144-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
悪くないところ
スタートボタンは助手席からもエンジンかけることができるので便利!
エアコンボタンと間違うことは絶対にない!
プロパイロット(半自動運転)はとても良い。特に高速道路や田舎の有料道路では重宝する。
オートパーキングは使わない。
エアコンの吹き出しが映り込むのはどの車も同じ、嫌ならダッシュボードマットを敷けば良いだけ。
スペアタイヤいらない。保険会社のロードサービスかJAFを呼べば良い。
大容量電源いるなら、簡易発電機買えば良い。
セレナ(ミニバン)にどこまで求めるか?
購入者がファミリー層で運転するのが奥様というのを忘れていませんか?
参考になった132人(再レビュー後:56人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2020年2月5日 17:10 [1298650-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
日産e-powerと上手に付き合うためにP.21 |
とにかく寒いです。
ミニバンの大きさで、1200ccのエンジンでは、暖房が効き始めるのにかなりの時間がかかります
私は、建設業なので、朝の出勤時間が早く
出かけるのがAM5時前後です。
埼玉でも東京寄りですが、朝の気温は0°前後です。
普通のエンジンの車だと、10分も暖気すれば温かくなりますが
30分経っても40分経っても温かくなりません
説明書に日産e-powerと上手に付き合うためにと言うページがあります
ここには、燃費をよくするために、寒い時はエアコンの代わりにヒーターシートやステアリングヒーターを使うと書いてありますが
これは、寒冷地仕様にしか付いていません
私が購入する時には、営業マンにも勧められませんでした。
ですが、e-powerには、絶対に必要な機能です。
乗用車タイプの小さな車でしたら、1200ccのエンジンでも容易に暖房が利くと思うのですが
ミニバンクラスでは、車全体が温かくなるのに1時間以上かかります
それから、暖房を使用すると、非常に燃費が悪く、11km/1L程度しか走りません。
日中ですと暖房を切ると、18Km/1Lのデーターが出ます。
特別仕様車で高燃費データーを掲載してるのは、詐欺だと思いませんか
ヒーターシートはメーカーオプションなので、後付けが出来ません。
かといって、後付けのヒーターシートを付けると配線だらけになってしまうので、せっかくのインテリアが台無しになってしまいます。
セレナのe-powerの注文時には、ヒーターシートは必要不可欠です。
e-powerには、シートヒーターは標準装備にするべきだと思います
今回は、オプション込み 値引き込み 460万円を払いましたが
非情に残念な買い物でした
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった121人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 15:08 [1262286-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2019年型 e power hsv です。
9月初めに納車されてから乗ってみた感じです。
前車はc25G後期です。
c25と比べて、新車時の乗り心地がとても良いです。
c25の時は、足回りが馴染むまで15.000キロくらい酔いやすかったのですが、今回の車は酔いがなくカチッとしてるのですがしなやかです。
室内は総じて静かなだけに、発電用エンジンがかかった時の音がうるさく感じます。
プロパイロット は高速では素晴らしいの一言。
長距離でも気にならないです。
高速で200kmほど連続走行した時に、カーブ+トンネルの出入口+センターラインと波線の二重線のところでラインオーバーしそうになったことが2回、プロパイロット 解除されたこと1回でした。
進路変更の車が前に入ってきた時は、しっかり認識しますが、合流などで幅寄せのように寄ってくる車には対処出来ませんでした。
この点を注意した上でも、運転の疲れを想像以上に軽減してくれます。
またプロパイロット の車線認識については、かなりかすれたラインも認識します。
しかし前期型のほうが一般道で認識しやすいなと感じます。
一般道で使うことはないので、そこはいいかなと。
ワンペダル走行は、すぐ慣れます。
慣れると快適です。
アダプティブled ヘッドライトを観察すると、高速道路で後方から抜いていく車の側面をハイビームで照らしていますが、後部ドアくらいまで来ると、ロービームに、切り替わっています。
追い抜いていく車の、ドアミラーを過ぎたあたりまで
ハイビームですので、抜いていく車が眩しくないか気になります。
前走車や対向車を、照らし続けることはありませんでした。
パーキングアシストは、使える場所では使える。使えない場所では使えない。という感じです。
駐車枠を決めて開始すると、ハンドル操作をしてくれるのですが、前進後退はドライバーが操作します。
指定の位置まで前進して、指定の位置まで後退と。駐車完了まで繰り返します。
ここで少し問題が。前進後退の切り替わる場所まで距離があるので、狭い駐車場や道では壁や他車に衝突するので、指定する場所まで進めません。
そこで仕方なくバックに入れると支援放棄されるかと思いきや、パーキングアシストを続けてくれます。
切り返し回数がかなり増えますので時間はかかりますが、機能としては楽しめます。
さっと自分で駐車してもいいし、パーキングアシストで、どうやって止めるかを楽しむのもいいなと思いました。
注意点として、自走式立体駐車場などで、駐車スペースの真横な柱がある場合は、何も無いかのように、巻き込んで、ぶつかって行こうとしますので、真横はセンサーは無いと認識しておかないとって感じです。
気になるところはありますが、多くの機能が満載された家電のような印象を持ちました。
見た目や運転支援について、批判的な意見は目にすることがありますが、ぜひ一度乗ってもらいたいなと思える車です。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年9月16日 21:25 [1259714-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
・エクステリア
これは個人の好みの問題なので意見は別れるでしょう。私個人としては、後期モデルより前期モデルのおとなしめが好きだったので前期モデルをモデルチェンジ直前に、安く買うことに戸惑いはありませんでした。
・インテリア
インテリジェントルームミラーは夜間てもクリアに見えて重宝します。また普段は4人家族で4人乗り仕様なのですが、セカンドシートの超ロングスライドはVIP気分が味わえて最高です。ツインモニターオプションも子供達には大好評です。
・エンジン性能、走行性能
これも好き嫌いが別れるでしょうが、私にはepower ドライブが最高にマッチしました。ワンペダルが非常に便利です。細かなアクセルワークでスピードコントロールができ、停止までこなせるドライブフィールがたまりません。電池残量に余裕がある時は走行スピードに応じたエンジン回転数になるよう計算されているので騒音は気になりません。充電残量が低下した時のエンジン音はそれなりにやかましいですが、その場合チャージモードをONにすると、低速時は低回転が維持されるので使い方次第で騒音コントロールもできます。
・乗り心地
前車がフリードだったということもあり、乗り心地は格段に良くなったと思います。
そりゃあ超高級車に比べれば、まだまだなのでしょうがファミリーミニバンクラスとしては十分だと思います。
・燃費
やはり夏場は厳しいです。
気温35℃超えの炎天下で後席のエアコンも一緒にフル稼働させると10km程度に落ち込みます。
気温25℃程度であれば、エアコンつけても17km以上は維持できます。
・価格
最近の車はセンサーやらカメラやら、コンピューターやらがふんだんに搭載されているので昔の車の感覚でいるとお高く感じるでしょう。
私の場合もフルオプションにナビレコETCフル装備、コーティングまで着けたので460万超えましたが、下取りと値引き合わせると300万くらいでてに入ったのでまあ満足です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月7日 23:56 [1223628-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
C26セレナライダーに乗ってましたが、購入のきっかけは、燃費の不満や乗り換えタイミングもあり、今回eパワー購入しました。
まずは、自分自身車の運転が大好きなんで、試乗した時のワンペダルが楽しすぎましたね。
また燃費に関しては、2か月程度の資料ですが、街乗り中心でリッター17〜18キロ程度は出ていますので、買い物でよく乗る嫁も非常に満足しています。
基本的に車は静かなんですが、不満点をあえて言えばエンジン音が気にならないと言えば嘘になるかな?ってところですかね。
毎週末にeパワー乗って家族で出掛けるのを楽しみに仕事してます。
少々お高い車ですが、損はさせない車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 08:19 [1207535-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
セレナc27からc27e-POWERへ
乗換えました。
納車3000キロ走りました。
よく考えると小学生以下の子供がいる家庭で
cx-8をファミリーカーとして利用するには全てが中途半端だったので、ファミリーカーとして間違いなく安定感があるセレナe-POWERを購入。
【エクステリア】
やっぱりe-POWERのさり気ない青のラインがとてもかっこいい。青いのがあるだけで優越感に浸れます。
【インテリア】
不満はありません。
【走行性能】
ガソリンc27とは比べものにならないくらい乗りやすい。
普通が静かなのでエンジンがかかるとうるさく感じるが、うるさく感じるのも普段が静か過ぎるからです。
【乗り心地】
同じc27でも全くの別車に乗った感じです。
e-POWERが楽し過ぎで用事も無いのに運転したり、遠回りしたりして帰ってます。
【燃費】
Sモードで燃費気にしまくり走行で
高速で19
郊外で22
【価格】
ガソリン車が、安すぎるだけに、
e-POWERは高すぎる印象です。が、間違いなくお値段以上の車ですね。
【総評】
試乗しまくり、独身ならDのcx-8か5を買ってましたが、ファミリーで乗るにはcx-8ではやっぱり難しいですね。
セレナe-POWERはとにかく面白い、乗れば乗るほど味がでますね。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 11:37 [1123944-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
夜間高速 |
高速のスタンドがガソリンが高いです。 |
奥入瀬です。まだ紅葉には早いです。 |
![]() |
||
コスモスとセレナ |
購入半年 8000km走行 9月の3連休を利用して、青森まで往復 約1600km走行しての感想です。
高速8割 下道2割でひたすら東京から東北自動車道を片道800km走りました。高速では90%プロパイロットを使用
しました。とにかくつかれないです。片道750km休憩4回ほど(トイレ。軽食。)のみです。途中雨のもあいましたが。
外気温16度 エアコン25度設定です。大人2名 荷物50kでの走行です。
プロパイロットの感想ですが。素晴らしいのひとことです。多少のわき見も余裕です。
高速のカーブではR400で80kmまでトレースします。それ以上では舵を多少当てないと外れます。
R600は100kmくらいまでなんとかトレースします。それ以上はためしていません。
直線では110kmまでしか設定はできませんが。十分プロパイロットは信用できました。
東北自動車道は福島・宮城・岩手と走りますがそれなりに上りくだりがありますがプロパイロット設定は
100km走行です。2車線で上り坂になるとトラックなどは80kmくらいまで速度がおちます。
そのつど車線変更でプロパイロットが解除されます。しかたないのかなと思います。
花巻から先で距離約60km区間が社会実験で最高速度が110km区間があり120kmくらいまで速度を上げましたが
快適に安定して走行することができました。
あと特筆できるのは車線逸脱警報が鳴り一瞬速度が落ち、あて舵をしてくれます。60kmくらいでは警報音でけですが
非常に助かります。また自動でヘッドライトがローハイ切り替わり夜間の走行に余裕が生まれます。
燃費に関しては高速では18km〜21kmを維持してくれます。青森の下道では信号が少なく平均で23kmくらいまで
燃費が伸びます。またバッテリーのみで20km走ることも出来ました。
一般道ではワンペダル・高速ではプロパイロットでとにかく疲労感がぜんぜん違います。本当に未来を感じた
今回の長距離ドライブでした。この先先進装備が充実してくればもっと運転も楽になり事故も減ることとおもいます。
参考になった88人(再レビュー後:65人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年7月22日 09:05 [1132912-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
納車されましたので再レビュー
【エクステリア】
見た目は好きです、e-POWERの青いラインが気に入ってます。
ブラックにしましたが、なかなかの迫力
流行りの白黒と悩みましたが、大満足です
【インテリア】
まぁこのクラスのミニバンならこんなもんかな?
値段的にはもう少し高級感が欲しい
【エンジン性能】
試乗だけだが平坦な道は問題なさそう
山道を少し走ったが、踏み込むとエンジンがかなり唸る。
Sモードだとレスポンスも良いが、普段使いはどうしてもエコモードになり
そのエコモードだと、加速が控えめになりちょっと重い感じ
【走行性能】
トルクがあるので、街乗りは快適。
エコモードにすると、大人しい
お母さん方には良いのかも?
【乗り心地】
カーブの際にロールは感じられるが、そんなに問題もなく乗り心地は良いと思います。
エンジンが停止中は静かで凄く快適
しかし充電の際、エンジンがかかると割と煩い
しかも走行用のエンジンではない為か、心地よいエンジン音でも無く、耳障りな音
もっとエンジンが掛かる頻度が少なければ良いが
エアコンを使っていると頻繁にエンジンが掛かるので、気になってしまうので☆-1
【燃費】
かなり日差しの暑い時期に、大人2子供2で乗車
エアコン前後25℃オートで、17.9くらいでした。
装備がオプション満載の車重2.2トンオーバーだからこんなもんかな?
ミニバンとしてなので満足してます。
追記:猛暑になり、日中はエアコンを弱められず
12km/l前後まで低下します。
弱めて熱中症になったら困るのでこればかりは仕方ないですね。
【価格】
高いが値引きも拡大してきているので、まぁこんなものかな?
【総評】
何度か試乗もし納得して購入しました
値引きも頑張ってくれて
セールスマンの頑張りを感じられたので購入しました。
約三週間で納車されました。
納期も落ち着いてきたようですし、値引きも拡大しているのでおすすめです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月11日 15:58 [1134567-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
約1,000Km走らせたレビューです。前車はアルファロメオです。我々夫婦、子供夫婦と孫2人を乗せてドライブする事を目的に乗り換えしました。6人乗り以上の車を探し始めたのが、3月下旬。4月上旬に発注し、納車は6月中旬。購入目的に合わせて調べた他車は、国産2車、外車1車。我が家の車庫前道路幅が狭く、出し入れで切返しがどうしても発生します。切返し回数を出来るだけ少なく出来る車長と車幅で、6人以上が快適に乗車出来る車に絞られました。実際にディーラーさんに車庫入れを行ってもらいセレナe-PowerハイウェイスターVに決まりました。
【エクステリア】
デザインは、ミニバンとしては満足しています。フロントガラスも大きく、また昔の車に有った三角ガラスの部分の視界が確保されており、運転席からの視界が十分確保されています。カラーは、有料ですがマルーンレッド/ダイアモンドブラックのツートンを選びました。実車のマルーンレッドを見れなかったので、カタログで決めてしまいました。残念ながらカタログとは大分違う赤です。光の関係で茶に近い色合いに見える時があります。
「落ち着いた赤」と評する方もいらっしゃいます。アルファレッドに比較する事は無理ですが、もう少し鮮明な赤を期待していました。ここが原点ポイントです。
【インテリア】
内装色は黒にしました。良い黒です。シートの具合も良いです。程良い硬さも有ります。2列目のキャプテンシートは、1列目と同等の座り心地。3列目の座り心地は少し落ちますが、空間は十分確保されています。比較した他車に無い機能で2列目シートを横スライド出来、3列目からの乗降スペースが十分確保できます。これには家族全員驚きです。2列目3列目でミニテーブルが利用出来、子供連れの際の車中食では大変便利。ドリンクホルダーも十分。各席に装備されたUSB電源は、今時大変助かる。
改善要望としては、3列目シートにISOFIXチャイルドシートが利用出来る様にして欲しい。2列目に2個用意されているが、2席共にチャイルドシートで幼児を並ばせる事は無いです。親か祖父母が隣に座ります。ISOFIXを諦めてベルトタイプにしました。
【エンジン性能】
e-Powerは、運転していて面白いです。走り出しのEV感覚はガソリン車には無い感覚です。アクセルペダルに反応し、トルクを感じスー〜ーと加速して行きます。高速道路でも100Kmまでの加速はスムーズです。回生ブレーキの効きも十分です。アクセルだけでブレーキコントロール出来、今は停止線でピタリと止まれる様になりました。回生ブレーキ時にブレーキランプが付くか否かを心配しましたが、減速により一定Gを越えるとランプが付く様になっている様です。心配いりません。
【走行性能】
車内が静かです。街中では、エンジンが始動するとブーーンと言う音は分かります。小さめの音です。平坦な高速道路では、逆にエンジン音は分かりません。タイヤや風切り音に紛れてしまいます。きつい登りは経験していませんので、その際のエンジン音は分かりません。ネット記事などを読むとかなりの音量の様ですね。
プロパイロットは、高速道路で使えます。特に混んでいる時や渋滞時の方が使えます。自動運転車に乗っている様です。初めて使う時は、驚きやら興奮やらで逆に疲れますのでご注意。弱点は、高速出入り口で大きく旋回する時、カーブがきついと付いて行きません。やはり油断は禁物です。駐車支援機能は、位置決め等が面倒であまり使いません。目視とアラウンドビューモニターで手動が早いです。
【乗り心地】
柔らかい乗り心地です。タイヤの195/65R15の影響かも知れません。大型観光バスに乗った時の感覚。スポーティーな乗り心地と言うよりも高級サルーン的な乗心地です。幼児連れ家族には良いです。揺れも少なく、幼児が寝込んでも頭がガタガタしないと思います。
【燃費】
今までの通算で15km。最高は、東京23区内二駅先の買い物往復で24.5kmが出ました。この時はエアコン入れていません。車内が広いのでエアコンが燃費に大分関係しそうです。街乗りと高速は、大差無い結果が出ています。このサイズと重量の車では、十分だと思います。
【価格】
カタログ等やWebに記載されている本体価格は、全く信用できません。プロパイロットが入ったセーフティーパックBが24万円超。オプションカラーが7万5千円超。冬のヒータ効きを良くするために寒冷地仕様を選んで、メーカーオプション付き本体価格380万年超。
これにディーラーオプションで、純正ナビ+ドライブレコーダー+後席モニター+ETC2.0。盗難防止セット等などを付けて諸経費、自動車税、自賠責保険等を加えて総額定価ベースで480万年を超えました。オプションをもう少し吟味すべきでした。
下取りと値引きで実際に支払う金額は下がりますが、ディーラーも強気で値引きは余りありません。
【総評】
乗り心地はサルーンの様に良いです。とにかく静かな車です。また、ファミリー向けに便利さが工夫されています。e-Powerのワンペダル走行を覚えると以前の方式の車には戻りたく無い気がします。完成度の非常に高い車と言えます。
価格は、決して若い家族向けではありません。オプションを削れば安くなりますが、この車だから欲しい機能がオプションになっています。
しかし、完成度から判断すると・・・・と考えたくなる価格です。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2018年5月22日 12:38 [1119354-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
(再レビュー)
時間ができたので、再レビューします。
親戚が同時期に購入した新型アルファード(ガソリン車)との比較も混じっています。
【エクステリア】
かっこいいです。
いかつい外見が苦手なので、セレナはgood。
【インテリア】
使い勝手も良い。
確かに、シートの座り心地はアルファードがいいですが、中も外も作りが大きいので室内空間はセレナ の方が広く感じます。
2列目から3列目への移動もスムーズ。
アルファードは革シートだったせいか、子供の汗でベタベタする感じがありました。
【乗り心地】
悪くはないと思います。
車酔いしやすい息子も酔うことはありませんし、すぐに寝てしまいます。
【燃費】
親戚のアルファードは8km/Lもないとのことでしたがが
今のところ17km/Lは出ています。
【価格】
高いですね。
あと少しでも安くなれば、手が出やすいかな。
【総評】
乗っていて楽しい車だと思います。
子供たちも大満足です。
参考になった40人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 56件
2018年4月11日 00:34 [1119427-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
長距離走りましたんでレヴューします。
殆どが高速での走行で、走行距離は約230キロです。役10キロが一般道(大人7人乗車)エアコン常時オン
走行性能
可もなく不可も無くといった感じでした、まあ普通のミニバンといった感じです。
決してスポーティーでは無いですね△
100キロから加速ですが大人7人が乗ってまあ普通に乗る分には支障が無いレベルといった感じでしょうか。私的には少し物足りない△
モーター独特の静粛性やレスポンスは◎
高速走行での発電エンジン音もロードノイズで殆どが掻き消されれるから車内は割と静かです。○
パワーダウン
結構手荒な運転も試しましたがパワーダウンする事は無かったです。安心して良いでしょう。
乗り味
コーナーリングや直進安定性はtheミニバンと言った感じです。スポーティーではありません、個人的にはもっと硬い乗り味が好みなのでインチアップ、空気圧調整等で硬くしたい感じです。
ワンペダル
慣れたら便利○、ただリーフのワンペダルの方が使いやすいですね。減速Gはアクセルの踏み加減で調整出来るので減速G
は大きい程個人的には使いやすいです。
後ブレーキランプの点灯のタイミングももう少し改善が必要だと思います、極めて緩やかな減速でブレーキランプが点灯しないので此処はかなり気を使います。△
セレナeパワーの場合燃費を上げる為にはワンペダルでの走行が必須になります、まあ私はすぐに慣れましたので多少不器用な人でもすぐに慣れるかと。
慣れたら便利で本当に楽です。燃費も稼げて一石二鳥◎
プロパイロット
自分は気持ち悪くて直ぐに辞めましたが長距離を疲れている時に補助的な、いや保険的な使い方であればそこそこ使えるかと○
燃費
一般道
50〜70でスムーズに流れる道だと燃費計は鰻登りといった感じでした。恐らく20キロは超えていたでしょう
高速
メーター平均燃費計にて
100キロ1○○巡行だと燃費は12〜3位でした。役100キロ走行
80〜90キロ巡行
15〜17キロ程でした。役100キロ走行
まあエアコン常時使用、大人7人乗車だからこんなもんかな。
総評
電気自動車に極めて近い乗り味ですから好奇心や所有感はそこそこ満たされるでしょう。
装備や使い勝手、デザインなんかも個人的には◎です。
良くホンダステップワゴンと比べられますが走行性能ではステップHV シリーズパラレル のが上です。
燃費もステップのが70キロ位の速度域からはエンジン直結だし燃費では有利だし実際良いです。
まあ乗る人の腕次第ですが。w
じゃあセレナの魅了はって言うと 純シリーズハイブリッド である事、
セレナeパワー走りはステップより断然電気自動車の走りに近い、ここに魅了を感じるか否か。でしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月9日 20:27 [1119108-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
まずドアを開けると懐かしい新車の匂い
今まで乗ってたC25セレナが我が家に来たのは11年前、11年ぶりの匂いです。
運転席に座って、今までのアナログなC25と違い、近未来的なインパネで一瞬戸惑います。
スタートボタンを押すと、インバーターの独特な何とも表現のしにくい音が微かに聞こえてきます。そのまま暫く色々と見ていると、ブルルルとエンジンがかかり、あぁなるほど3気筒ねとあまり上品とは言えないエンジン音がしました。
【エクステリア】
外観的には私自信かっこいいと思ってます。これは個人それぞの感覚の違いで意見は別れるでしょう
フロントグリルのブルーのラインは他車との差別化でいいと思ってます。
【インテリア】
以前に乗ってたC25との比較になりますが、運転席回りはスッキリとしていい感じです。
運転席と助手席の間の台と言うのか、電池の収納の為に出っ張った部分を台にしたのでしょうけど、違和感があります。
【エンジン性能】
発進はスムーズでC25のアクセルを踏んでも、のたーと発進するのではなくスーと発進していきます。
前車を追い越したい時にアクセルを踏むとこれもスーとストレス無しに加速してくれます。
低速で走ってる時にエンジンがかかると少しエンジン音が聞こえますが、少し速度が上がるともう気にならない程度です。
【走行性能】
アクセルを踏んで、タイムラグが無く車がスーっと動くので扱いやすいです。
eペダルでの制動力には最初は戸惑いましたが、数キロ走れば慣れてきました。
阪神高速と西名阪道を走りましたが、プロパイロットのハンドル操作は、阪神高速のカーブのきつい所では解除されます。西名阪道の緩いカーブは問題なくハンドルはクイクイと反応してカーブをトレースしてくれました。
一度驚いたのは、トンネルから出てすぐに逆光でハンドルが急に右に切ろうとして、驚いて修正しました。逆光の時は注意が必要です。
【乗り心地】
満足です。これもC25との比較になりますが、足回りからの突き上げがマイルドなった感じです。これは11年も乗った車からの乗り換えなので、当然かもしれません。
【燃費】
もう暫く走らないとわかりませんが、今のところ高速道路と下道が半々で18キロくらいです。
【価格】
高いと思います。
【総評】
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 00:40 [1115703-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
私自身はボクシーハイブリッドが10万キロを超えたので、ステップワゴンスパーダハイブリッドに買い替えて約半年近くたちました。
弟がhc26セレナSハイブリッドから買い替えて納車されたので、数日借りて乗ってみました。
前モデルでのセレナの燃費は街乗り5.8km/Lという驚くような燃費の悪さだったので、
今回もステップワゴンと比べながら乗ってみました。
【エクステリア】
これは正直好みも分かれますが、私自身はステップよりもe-POWERハイウェイスターVの方が良いと思ってしまいました。
ステップはオラオラ感が控えめだったので、トヨタ車から乗り換えたのですが(トヨタのハイブリッド車を止めた一番の理由)、e-POWERはそんな私でも上品な押し出し感を感じました。
【インテリア】
これは、ステップかなと思います。e-POWERもキレイにまとめられながら、前モデルと使い勝手の良さは変えず質はアップしてます。しかし素材などを見るとステップの方がもう一つ上だなと思ってしまいます。
セレナが良いと思うのは2列目シートを横にもスライド出来る事。子供達も両親も乗せるとなると以外と使えるアレンジです。
ステップはわくわくゲートがありますが、これが使えると思ったのは、街中駐車場でリアゲートを開けれない時。買い物してきてもわくわくゲートなら開けて乗せれます。
e-POWERもリア窓から開けれますが、開けて直ぐにリアドアノブの出っ張りがあるために、三列目シートを上げていないと乗せにくいというか乗せれない場面が多いです。
【エンジン性能】
いやー前モデルと比べると段違い!さすがe-POWER!
アクセルの踏み込みとのラグもないし、セレナに乗ってた方なら納得せざるを得ないでしょう。普通に街乗りなら、ステップとのエンジンやバッテリーの差なんて気になりません。
両車とも踏んだ感覚と同じように伸びてくれます。
【走行性能】
縦揺れは、ほぼ互角かなという印象です。問題は横揺れに差が出ました。これはステップの方が横揺れも少なく、余韻も少ない。e-POWERは、前モデルよりは改善されているものの、やはり余韻が残る印象です。
直線にかんしては、両車ともバッテリーのおかげで安定性は共に良いです。セレナ前モデルの方からすれば、直線の安定性は段違いに感じるかもしれません。
先進技術でいえば中身のパーツ性能の差は置いといて、まず自動駐車支援は両車とも注意です。ブレーキには足を置いといた方がいい。あとセレナはバック時にも自動ブレーキがかかります。これは意外と奥さんなどには人気でした。
【乗り心地】
ボクシーの突き上げはかなり気になっていたので、ステップに変えてからというもの三列目に乗る家族からも不満は無くなりました。
それにプラスでe-POWERは三列目もスライド!しかも跳ね上げ式のおかげでシートはステップよりもやや厚め。
支えられてる感がステップの三列目は薄いので、
長距離となると三列目はe-POWERに軍配が上がりますね。
イーペダルは慣れたら楽。でも私は日常的に仕事でも車乗ってるし癖が付くと他の車の時に事故になりかねないと思い使わなくなりました。
【燃費】
これはビックリさせられました。今まで日産車のカタログ燃費は50%くらいが実際燃費の限界と思ってしまいました。
今回約640kmほど走って、全て街乗りなので高速は分からませんが、かなりの良燃費でした。
※ステップ(3人乗車時)
エアコン前後フル稼働時の街乗り 13km/L
エアコン無しの街乗り 20km/L
※e-POWER(3人乗車時)
エアコン前後フル稼働時の街乗り 11km/L
エアコン無しの街乗り 18km/L
エンジンが介入するかしないかの差と、エアコン自体の排気量差は有りますが、想像よりも良い結果でe-POWERにはビックリです。購入を考えられている方は、自動車税などな差や走る距離も入れて考えられてはいかがでしょうか。
【価格】
ステップもe-POWERも、ハイブリッド車は高いの一言です。いろんな先進技術が付いてる以上は納得せざる得ないですし、室内の遮音や、ガソリン車との加速も含めた違いをワンボックスで求めた結果としての価格だと思います。
【総評】
ワンボックスに走りも求めたいならステップ。普通の運転で前モデルのセレナでもそこそこ満足な方はe-POWER。実際中の高い勝手はセレナの方が優秀かなと思います。燃費もステップと大差ないし。正直私も飛ばさないし、ステップ買ってなかったら、e-POWERと両車で考えてたなと思います。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?
セレナe-POWERの中古車 (603物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
1〜499万円
-
1〜458万円
-
25〜450万円
-
9〜549万円
-
88〜370万円
-
80〜420万円
-
165〜480万円
-
58〜280万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
