デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 5〜179 万円 (3,087物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
デミオ 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
476人 |
![]() |
デミオ 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
82人 |
![]() |
デミオ 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
21人 |
![]() |
デミオ 1996年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 116人 | - |
デミオ 2014年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.43 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.28 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.30 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.35 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.48 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 17:08 [1585387-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
免許取ったあと初めて乗ったのが初代デミオ。
経営危機になると名車が登場するマツダらしい車でした。
見切りも非常に良くて、駐車も余裕。
走る・曲がる・止まるともしっかりしている、シートも値段の割によく運転してい疲れなかった。
バンとしての使い勝手もいいけど、後ろのシートは商用バンのようなペラペラのもではなく、しっかりとしてた。
それでいて、後部席を畳めば、かなりの荷物も詰めた。重量物を詰みすぎてサスが沈んだけど。
パネルとかの質感は確かにチープだったし、既存の寄せ集めに近いけど、使い勝手はいいし、走りも基本が出来ていたので、マツダの救世主と言える車だった。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 23:40 [919091-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった33人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月2日 09:36 [1535562-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルによくまとまってると思います。
後ろ正面からみると自分はあまりかっこいいとは思いません。
横から見たスタイルはかっこいいです。
【インテリア】
インパネは曲面が多すぎて両面テープで取り付けるスマホホルダーや
追加のシガーソケットなどの取付に苦労というかあまり物をつけれないです。
ごちゃごちゃ物をつけてはいけない車と割り切るしかないです。
【エンジン性能】
SKYActive以前のMZRエンジンでDYデミオと同じエンジンらしく
冬に乗り出し時に冷えているとカラカラいいます。
低速時および高速時のトルクなどは十分ですし、アイドリング中は振動も軽微で静かです。
【走行性能】
直進安定性がいいです。
ハンドルも電動パワステですが 適度に重みがあり安心感があります。
【乗り心地】
よく硬いとレビューされてますが そうなのかなと思っています。
シートのクッションは前後ともやや硬めだと思います。
運転席のドライビングポジションが合わせやすいです。
特に高さ。
【燃費】
自分の運転では、MT車で高速主体で80-100km走行で19km/Lだったのが最高です。
ATだと17km/L位が高速主体で達成できたかできないかでした。
街乗りで普通に運転してれば12-14km/Lくらいじゃないでしょうか。
【価格】
中古で安価。30-50万円で乗れると思います。
コロナ下で半導体不足の今はどうかしらないですが。
【総評】
13C 4ATのモデルを約9年乗って乗り換えで13CのMTを乗り継いでいます。
どうしてもこのモデルのMT車に乗りたかった口です。
MTにしてやはり運転が楽しいです。
通勤用で高速ばかり使う機会が多い自分には十分な車です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 22:45 [1527947-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
妻用に購入。3年落ちで130万円程度のコンパクトカー、ガソリン車で検討しデミオ・ノート・スイフト・フィットで比較しデミオを選択。
【エクステリア】
上級車に通じる流線形のデザインでデビューしてからしばらくたちますが古さは感じません。
【インテリア】
デミオがツーリングであることもあり断然高級感がありました。
【エンジン性能】
街乗り中心ですが十分だと思います。
【走行性能】
しっとりとした感じです。
【乗り心地】
安定感があります。後席の突き上げが若干あります。
【燃費】
街乗り中心で12〜13km
【価格】
この時期ですので妥当かと。
【総評】
後席は狭いですが乗ってしまえば何とかなります。乗降性は悪いです。エクステリアとインテリアだけでも購入する価値はあると思います。運転席は座りやすく自然なポジションが取れます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 20:43 [1303985-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
廉価版でも凝ったデザインのメッキ加飾が |
紅葉さがして近く山までドライブしてきました。2ヶ月くらい前ですが。
個体は令和元年式53,000キロ走行の1.3リッターAT、1人乗車、エアコンオン
今回は走りメインにレビューします
【エクステリア】
年数経ち新鮮味はありませんが、飽きの来ないデザインで工業デザインとしてはグッド
【インテリア】
前回気づかなかったがハンドル下部のシルバーがピカピカと、
廉価版のハンドルとは思えない。
見た目、操作性とも丸
オルガン式のアクセルペダルに足を乗せるのアクセルワークが楽な上、微妙に加減もしやすいのは丸
【エンジン性能】
5万キロ以上走ってもヤれを感じさせず前回同様引っ張っても上まで心地よい音でスムーズに吹け上がる。
パワー的にも必要充分あり1.3lとは思えなかった。
【走行性能】
前回試乗時にハンドル、アクセルとも重めでドッシリしてるな感じましたが今回は乗り慣れた為かボディが少し軽く感じました。
ワインディングに入ると予想より軽快かつイメージ通りのラインを取れる。ヤリスより硬めのスポーティな安定感あるセッティングで、デミオ2に装備したGベクタリング無くともコーナーも不安げなく軽快に駆け抜けれます。
【乗り心地】
走行距離5万キロで前回の試乗車より硬さは無く、ハンドリング性能保ちつつ、タイヤのハイトも、手伝って身体に優しい乗り心地
【燃費】
約70km走行し燃費計はリッター15.8kmを示してました。
結構回してこの数値は良いのでは。
【総評】
ノンストップ2時間半70キロ乗りまわしたが、ポジションしっかり合わせることが出来るオルガンペダルの恩恵か疲労感はほぼ無く完走できました。
紅葉にはまだ早かったけど、ちょこっと山間区間でロードスターからMX30までと同様に人馬一体を感じられるマツダの一貫した走り味を満喫出来ました。
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月6日 00:24 [1526190-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
長い間連れ添ったYRVの引退に伴い、代替車として購入。当然中古、2009年モデル。走行距離29000kmで20万、登録等10万、30万で乗り出せた。
今でも街中でよく見かける。あまり関心無かったのでじっくり見ることはなかった。「他人の目」としての感想は「不細工でもないがカッコよくもないな」でした。が、自分の物になりじっくり見てみるとボンネットの盛り上がりからリアへと続く造形はなんとも言えず躍動感と美しさがある。甲虫のお尻(笑)を連想させるリア周りの造形もセクシーだ(進次郎調で)。あ、ハッチ上部(なんて言うんだろ?)の造りはほんとカッコええわ〜♪スポイラー要らない。現行のMAZDA2も基本骨格はDE型の踏襲(に見える私には)だからかなり完成されたスタイルだな〜と思う。
内装はチープ、いや質素と言っておこうか(笑)。ハンドルのスポーク部分がもろプラッチック(笑)。収納やカップホルダーも少ない。まぁ最近のCカー(コンパクトカー)は随分と豪勢になった反面高価にもなったから本機みたいなチープな代わりに安価なベーシック車もあっていいとは思うけど、売れんか〜。
インパネシフト!最初、「うわ!なんちゅ〜とこからシフト(レバー)出とんねん!(シビック)タイプRやん♪」と驚きました。ま、今では箱バンでもありますけどね。このシフト・・・いいですね、フィーリング♪youtubeで「シフトフィールは鉄でもゴムでもなくプラスチック」と述べてる人いましたが正にそれ。ニュルっとした感触、けど節度はある(寧ろ硬め)。一眼レフでプラマウントだとニュルっとしてる、あんな感じ。スコスコと気持ちよく入ります。
シートの造りはまずまずのデキ。前席は快適な空間を確保している。リアは狭い。聞くところによると突き上げ揺れ共にかなりのものとか。シート角度が変えられないのがな〜。結構立ったシートなので長距離乗るとかなりシンドイと思う。カーゴスペースは思っているよりは容量があった。大物は無理だけど満杯のレジ袋の6〜7個は入る。
エンジン・・・軽快に吹け上がります♪街中ではあっちゅ〜間に60km/hに達します。シグナルスタートでは意識しなくても交通の流れをリードする(原付が飛び出して抜け出すような感じ)ので白バイの餌食にならないように注意が必要です。てか、このエンジン何?ヤバイんですけど♪冷間時ややザラついた「ブロロロロ」と水平対向ぽい音色です。温もってくると「クオーン」と心地良いハーモニー。が、それは3000rpmまでだ。3000越えると「グオオオオオオーッ」と咆哮を上げレッドまで一気に吹け上がります。確かDE型は独身女性をターゲットにして・・・ちゃうやろMAZDA(笑)。ATだと大人しいのか?変態過ぎるゾ!でも好き♪
非公道テストコースでの0-100kmは10秒台でした。時間の都合で一回しか走れなかった。けど、これ自分で計りながらなんで。誰か計測してくれて運転に専念出来るなら9秒台出せるんじゃないかな。踏めばトルク盛り盛りですが減速した後はキチンとシフトダウンしないと全く加速しません。昔の2スト原付みたいに。この辺「あ、この車1300だったわ」と思い出します。後、燃費は悪いですね。嫁が通勤、買い物に使ってますがリッター11kmはキツイわ〜。満タンで400kmしか走らんことになるもん。YRVでも12km行ってたもんね。まぁ、あんだけ走るからトレードオフなんだけどね。
乗り心地は硬いです。突き上げが「ゴス」と来ます。そう「ゴツッ」じゃなくて「ゴス」、小さい「ッ」が無い。これはね高扁平タイヤで衝撃を逃がしてるんでしょうね。衝撃はあるけど角は無いんだよな。インチアップしたら衝撃が鋭角化するかも。14インチ、見た目的にはダサイんだけど、そこはホレ、F-1のタイヤも高扁平(笑)。
ハンドリングは「機敏」です。入力に対し即反応します。慣れないと「過敏」「オーバーステア」と感じる。半面かなり思い通りに曲がれます。ロールが少ない事と相俟ってかなり思い切りコーナーに飛び込めます。コーナーが奥で予想以上に曲がり込んでいた・・・でもこれ以上ステア切り足せない、切り足すにはアクセル緩める、そう「我慢のコーナリング」、でもコイツは我慢しなくてもいい。そんな状況でもアクセル踏んだままステア切り足せば強引に曲がって行く・・・。確かDE型は独身女性をターゲットにして・・・ちゃうやろMAZDA(笑)。
そーそー・・・クラッチはクセが強烈です。繋がる範囲が極狭っ!昔のドッグクラッチとまでは行かないけどかなり気を使う。エンストまで行かなくても荒く扱うとギクシャクします。MT初心者には厳しいかな。まぁ、このクラッチ乗れたらどんなクラッチでも乗れる・・・と言ってしまおう(笑)。
今日山を走ってきました。気持ちいいですね♪流してても楽しい。帰り、NA、NDと遭遇。飛ばしてはなかったけどさすがコーナリングスピードは速いですね、ロードスター。でもDEも付いてけましたよ♪ストレートでは追い縋ってくるアルファードをコーナーで突き放すを三台でやってました(笑)。
まとめ・・・個人的にはコイツ、屋根のあるFFなロードスター(笑)。ま、私ロードスター乗ったことないんだけど、乗ってて楽しい車ですよDE(*^_^*)しかし・・・MAZDAって全車こんな感じなん?ならかなり変態だよ(笑)。でも、好き♪私も変態だから(笑)。気に入りましたDE。長く付き合いたいです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年11月25日 02:29 [1520948-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
いい点・・加速・燃費・エクステリア・インテリア
悪い点・・リコール多過ぎ・所々やっすい部品?、あまい造りのためか、ダッシュボードのビビり音、ハンドル切った際のカタカタ音、ウインドウウオッシャーのモーター破損等・・(今まで5~6台乗ってきましたが全ての現象はデミオが初めてです・・(><)
サイドブレーキとドリンクフォルダーの位置(運転しながらドリンク取るには今まで乗った車の中で一番キツイ・・)
ハズミのまま出てこなかった点(><)もしあのスタイルのまま出してくれていれば、少々の難点はカバーできるんですけどね。
後、最初からマツダ2で出してほしかった・・以上
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月22日 07:27 [1508851-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
娘の車として購入。
【エクステリア】
ソウルレッドの色はとてもきれいです。
【インテリア】
ノーブルクリムゾンなので、シートの色や内装の色も特別感を感じます。
その他の部分においても、このクラスの質感としてはとても高いと思います。
【エンジン性能】
1.3Lから1.5Lになったエンジンは力強く、どこからでも加速します。
このクラスにありがちなCVTではない点も気に入ってます。
【走行性能】
シートが実にいいです。締め付け過ぎず、プアでもなく。
Gベクを備えており、コーナーも安心して運転できます。
【乗り心地】
コトンコトンといった感じで段差を通過するサスは、とても安定感があります。
【燃費】
平均燃費はおよそ14キロといったところです。一番の欠点でしょうか。
できれば、17キロくらいは走ってほしいですね。
【価格】
内装やシートの出来、走行性能などを考慮した場合に、この価格は納得です。
【総評】
作りはとてもよくできた車だと思います。
残念なのは死角が多いことでしょうか? 見切りが悪い。 でも慣れると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月14日 15:26 [1503596-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
2018に購入したが、納車後の洗車時にリアハッチバックドアに傷がついていた。さすがに納車時は外観のチェックだけで内装はあまり詳しくチェックしなかったのだが、30cm近い傷があり呆れた。ディーラーに言うと店舗ではなくメーカーとか言うが、メーカーでこんなでかい傷見逃すか?
マツダレベル?この車は妻用に購入したのだが、当時4WDモデルでサイズ的に適当な車がなくノート4WDも発売前だったので、これにしたが。傷を直すにしても工場が忙しいとか言われ後回しにされた。心の中で最優先でやれと思った。しかもディーラーとの距離も45km位あるにもかかわらず、積載車でなく普通に乗って持って行った。
こんなだらしないメーカーの車はダメだ。しかもoptionで付けたLEDのサイドのウェルカムランプの球が切れた時に在庫が広島でないと無いといわれ、なんで?と尋ねると今まで球切れの事象がなく、想定していないとか。
呆れて物が言えない。車は安い物ではないからよく車もそうだがメーカーも吟味してもらいたい。
他のレビューで買ってはいけない車とあったがまさにその通り、今は妻が他の車に乗っているため
自分が使用しているが、何故かistopの不具合が起こりネットなどで解決方法を検索したが、なんかバッテリーを新品に交換するだけでもダメとか言う記事を見た時に、他の人もやっぱり同じ現象が出てるじゃないか、しかも探せば探すだけ色々でてくる。ディーラーで一回目の車検後だから、余計に腹立つ。ディーラーに連絡してディーゼルだからとか言われ、他にも苦情があると教えられたが、自分の勉強不足だな。2度とマツダからは買わないが、ちゃんとした全国一律に対応できないなら販売しない方がいい。下取安いから買い替えも難しい。ちなみに買った店舗が1番、低価格だった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月9日 10:58 [1504526-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
小さいけれど、正面から見ると中型車に見える点がよい。
従来のコンパクトカーにはないデザインで他社の追従を許してない
【インテリア】
あまりぱっとしませんが、不便はないです。
【エンジン性能】
ディーゼルターボは、凄いです、山国信州では、急坂の峠だらけですが、デミオXDカッ飛んでいて同レベルで登坂できるのは、スバルのレボーグとスポーツカーだけです。
【走行性能】
タイヤをスポーツタイプにすると抜群にコーナリングがよくなりますのでお勧めです。
私はピレリを愛用してます。
【乗り心地】
タイヤ次第です。
【燃費】
6年12万km平均実燃費20kmです。軽油で20kmしかも4WDなので、ハイブリッド車の4WDより良い燃費だと思いますし、コストはガソリンより20%安いので、ハイブリッド以上のコストをだしているとおもいます。峠で飛ばしても20kmキープできますので、うれしいエンジンです。
【価格】197万円
【総評】
10万km超えて、摩耗が進んできたようで、燃費の最高値が落ちてきましたが、20kmキープはできてます。この調子だと20万kmまで性能を維持できると思います。年間2万km乗る方なら抜群のコストパフォーマンスではないでしょうか。煤問題がありましたが、DPF再生の影響は、夏場に大きくなりますが、年間2万kmなら燃費全体には大きく響きません。すす払いを時々するために峠でフルで登るとか高速でフル加速すると煤掃除になります。ただし、一日10kmで年間5千km未満の場合煤がたまりやすく、ディーゼルはお勧めしません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月23日 15:33 [1497868-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
10年間乗りましたが、乗り換えることになったので感謝の意味を込めレビューします。
【エクステリア】
かっこ良くもあり、かわいくもあり。コンパクトにまとまっており、老若男女問わず乗れる素晴らしいデザインと思います。
【インテリア】
質感は安っぽいですが、黒を基調としたデザインは当時のコンパクトカーとしてはずば抜けてかっこいいと思います。シートの柄もおしゃれ。ただ、スピードメーターのみ白なのはちょっと…ここも黒だと良かったんですが。
ドリンクホルダーの数は少なく、収納もあるにはありますが広さが中途半端で使いにくく、実用性はイマイチです。
【エンジン性能】
1300ccでした。高速の加速や坂道ではかなり唸りますが、街乗りでは力不足を感じたことはありません。きびきび走ってくれます。
【走行性能】
ステアリングの反応が良く、スッと曲がってくれます。この辺りはさすがマツダ。
アクセルやブレーキも及第点以上。小回りが効くので狭い道でもスイスイ走れます。
【乗り心地】
前席については広さ・座り心地とも快適。平地を走ってる分には問題ないですが段差の衝撃などは結構強めに感じます。荷室含めた後席の狭さはいかんともしがたく、大人を後席に乗せてのドライブはしんどいですね。
また、音も結構入ってきます。
【燃費】
街乗りは13km/L前後ですが、高速では20km/Lいきます。末期は20km/L行くことも稀でしたが…。80〜100キロ辺りで高速を走る時が一番伸びると思います。
【価格】
中古2年、1.7万kmで込み込み70万円くらいだったかな?当時は新車も決算セールでは100万円以下で売ってることもあり、この値段でこのクラスの車に乗れると考えるとコスパは抜群かと。
【総評】
広さや実用性はイマイチですが、走行性重視ならコンパクトカー随一です。
ラストドライブでは久々に燃費20km/Lオーバーが出て、最後に頑張ってくれたのかなと思います。10年間ありがとう。
今からこの型に乗る人は少ないでしょうが、本当にいい車です。初めて車を買う、取りあえず2〜3年乗りたいという方は中古を是非。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月4日 20:59 [1479400-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
転勤に伴い車を買わなければならなくなった。そこまで値が張らず、でもカッコいい車が欲しい…。そう思っていた僕を一目惚れさせるデザインでした。
「魂動デザイン」の名の通り、コンパクトカーながら躍動感とシャープさに溢れたフォルム。フロントのカッコ可愛い感じ、長めのノーズ、リアの丸み、どの角度から見ても素敵でした。
ソウルレッドにしましたが、瑞々しく、時間や光の加減で色々な表情を見せてくれる素敵な色でした。
【インテリア】
このクラスでは充分かそれ以上だと思います。
何度か他のコンパクトカーに乗る機会がありましたが、やはり頭一つ抜けて高級感がありました。
操作系、計機類も、シンプルで見やすく、使いやすかったです。
後席の狭さはご愛嬌です。
日常的に多人数乗りされる方には向かない車だと思います。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンがMAZDAの目玉ですが、僕が購入したのは1500tのガソリン車でした。
しかし、パワー不足を感じたことは特にありませんし、踏めば踏んだ分だけ素直に加速してくれました。高速の追い越し、坂道でも、不満を持ったことは数えるほどしかないです。
ブレーキのタッチも、MAZDAは独特とよく言われますが、僕は加減しやすく好みでした。
【走行性能】
最高でした。MAZDAの提唱する「人馬一柄」を体現していたと思います。
直進は安定し、カーブはキビキビ。
ハンドリングに対するリニアさがとにかく楽しかった。
国道や田舎の広い道から、都会の狭い路地までどこでも走れる!
そんな頼もしさがありました。
【乗り心地】
まずまずだと思います。
MAZDA車は凹凸を拾うイメージがありますが、確かに多少は気になるかなと。
ロードノイズもそれなりに聴こえました。
しかし、5時間近いロングドライブでも極端に疲れたということはなく、このクラスでは充分過ぎると思います。
運転席と助手席は広々していて良いですが、後部座席は長時間のドライブはしんどいかもしれません。
【燃費】
市街地の通勤から、休日のレジャーまでほぼ毎日乗り、だいたい14〜16km/l を行ったり来たり。
あまり重視してませんでしたので、こんなものかと。4駆にしては悪くないと思います。
【価格】
走行性能、内装とエクステリアの高級感、安全装備を考えると、個人的にコスパはとても良いと思います。
【総評】
自分にとって初めてのマイカーでした。
多少狭いこと、アームレストがないことを除けば、全てにおいて大満足でした。
とにかく運転が楽しく、どこまでも行きたくなるような、そんな車でした。
ドライバーとして、この車に鍛えてもらったと思っています。
ご縁があり、思っていたよりかなり早く、大好きなCX5に乗り換え、こちらももちろんとても気に入っていますが、デミオにはデミオにしかない良さが確実にありました。
街でデミオやMAZDA2を見かけると、何だかちょっと切なくなります。
1台目にこの車を選んで本当によかったです。
感謝をこめてのレビュー。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月2日 09:40 [1388496-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
2006年式エアロアクティブ。
この世代、このクラスの中ではとてもカッコいいと思います。カラーも2020年流行りのマシングレー系のカラーにして正解でした。
【インテリア】
このクラスではとても広い。
フィット、コルト、ヴィッツ、マーチなどと比較しましたが1番広い。
ユーティリティも優れ、後席と前席を繋げ、フラットなベッドに出来る。
【エンジン性能】
Zoom-ZoomのCMでおなじみ。
ちゃんと走ります。
静粛性や振動は値段相応です。
雨音もしっかり拾います。
【走行性能】
走りは良い。
軽快。
が、登り坂は苦手。
【乗り心地】
普通車という乗り心地。
ショックもそれなりに跳ねます。
ロードノイズも大きめ。
【燃費】
街13/l
高速16/l
【価格】
5年落ち88000kmで60万円で購入。
そこから10年乗ってます。
故障は、エアコン、マフラー、ブレーキアッセンブリー、電動パワステ、ファンベルト。
186000km走って、修理は車検を除いて20万程度です。
【総評】
大好きです。
見た目の可愛さ、サイズ、ユーティリティ。
この車で色々なところに連れて行ってもらいました。
もう古くなりあまり走っていないこの車。
どこかで見かけると、我が子を見つけたような感覚になります。
欲しい車は色々ありますが、一度手放すとこの子にはもう巡り会えないと思い、その寂しさもあり、ずっと手放さずにいます。
これからも丁寧にのっていくから、元気に動いてね。
参考になった27人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月26日 22:46 [1466143-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで1日乗った感想です。
【エクステリア】
まあパッと見てMAZDAとわかるデザイン。
主張しすぎず、無個性でもなくまあ良いんじゃないでしょうか。
【インテリア】
デザインはまあまあ。
しかし使い勝手が微妙すぎる。
まずUSBやシガーソケットのある場所の小物入れ小さすぎ。
今時の大きめのスマホじゃまず置けない。
ナビを操作するコマンダーコントロールというやつですがあれの場所が微妙すぎる。センターコンソールの大きさ的に仕方ないが腕を縮こませながらじゃないと操作できないし、ドリンクホルダーに500ミリのペットボトル入れてると最悪ですね。マツコネのナビが使い勝手悪いので必要なのかもしれないですがコマンダーコントロールの使い勝手も悪いです。
【エンジン性能】
普段CVTに乗ってるからかギアチェンジがすごいギクシャクしてるよう感じました。それとスポーツモードなるものがありましたが、あれ必要ですか?
スポーツモードをONにすると常に2000回転以上エンジンが回りとにかくうるさい。その割に若干レスポンスが良くなるだけ。
【走行性能】
普通に運転する分には可もなく不可もなくって感じです。
【乗り心地】
乗り心地はこのクラスでは良いほうじゃないでしょうか。
ただ遮音性が微妙なのかエンジン音は結構室内で聞こえますね。そこだけ残念。
【燃費】
返すときで14km/Lほどでした。
ただ結構長時間アイドリングしてたのであてにならない数値です。
【価格】
レンタカーなので無評価で。
【総評】
レンタカーで借りるくらいでちょうどいいです。
MAZDA2になってもっと良くなってるとは思いますが。
コンパクトカーは他社のライバルも多いので、この車ならではという点を見つけるのが難しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月15日 22:51 [1454158-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
猫科の獣を思わせるヘッドライトと、シェイプされたフォルム。山猫みたいでカッコ可愛い。
手入れがサボりがちになっていったけれど、ソウルレッドは意外と汚れが目立たなかったです。
残照に映え、茜色に輝く車体を見るのは仕事帰りの愉しみのひとつでした。
【インテリア】
計器類が見やすい。考えられた配置と絞られた色彩で運転に集中できます。
発売当時は画期的だったヘッドアップ・ディスプレイも、目線を前方に集中させてくれる。
収納は少ないけれど、基本一人なのであまり気にしていませんでした。たまに人を乗せたけれど、体の大きい人で長時間は無理かな。
【エンジン性能】
1,500CCのディーゼルは、軽い車体を駆動させるのに十分以上。
坂道も追い越しも、軽くアクセルを踏み足すだけでシフトダウン不要の頼もしさ。
出だしのもっさり感は、交差点で競争するのでなければ構わないかと。
【走行性能】
小回りがきき、Uターンがしやすい。
【乗り心地】
低速時、荒れた路面や大きな段差ではかなりの衝撃を喰らいます。FFで車体が軽いせいかな。4WDならもっとマイルドかと。
高速時は安定してビシッと走ります。速度を上げると風切り音が大きくなりますね。
高速道路でフワフワ揺れた前車の不安定さに比べれば、細かいことは気になりませんでした。
【燃費】
自分にとってはベストチョイスだったと思っています。寒冷地のデメリットを考え、EVやハイブリッドを選択肢から外したので。
北海道の田舎ゆえか、平均25km/L。ディーラーで聞くと、27km/L出す方もいらっしゃるみたいです(!)
【価格】
ディーゼルとガソリン車の価格差は30万円ほど。通勤距離の長さから、5年で回収できる試算をして買いました。
狙い通り毎年6万円浮いて喜んでいたら、大雪でバンパーを2回交換して14万かかりました。車のせいじゃないけど、計算外だよお…!
【総評】
頼もしい相棒でした。日帰りで往復400km走ってもあんまり疲れない。遠出してもお財布に優しいので、あちこち行ったなぁー。
ひょんなことから手放しました。
急な別れに、ぽかんとしています。
ほんとうに、好きな車だったな。
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デミオの中古車 (全4モデル/3,087物件)
-
69.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 5.5万km
- 車検
- 2023/04
-
69.6万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.9万km
- 車検
- 2023/10
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜378万円
-
1〜279万円
-
9〜234万円
-
4〜318万円
-
13〜448万円
-
19〜299万円
-
49〜393万円
-
74〜317万円
-
175〜548万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
