デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 2〜215 万円 (3,119物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
デミオ 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
467人 |
![]() |
デミオ 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
78人 |
![]() |
デミオ 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
21人 |
![]() |
デミオ 1996年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 116人 | - |
デミオ 2014年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.44 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.29 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.31 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.36 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.07 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.50 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.10 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2021年1月18日 16:45 [1411029-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
以前レンタカーで借りた感想です。
【エクステリア】
個人の好みなので。。。個人的にこの頃のマツダデザインは好みではありません。
【インテリア】
よく覚えていないけど、普通のファミリーカーの内装だったような。
【エンジン性能】
当時のマツダらしいエンジン。過不足はありませんがATとの相性ですぐ唸ります。
【走行性能】
低速から高速まで軽い操作感で接地感が希薄。
高速走行はちょっと怖かったです。
【乗り心地】
けっこうロールする感じ。ワインディング、高速は積極的に走ろうと思えない。
町中を走る分には良い。
【燃費】
良くはないが悪くはなかった記憶。
【総評】
あれれ、マツダ車期待してたのに・・・って感じです。
所詮はデミオなのでした。
同時期のベリーサは良くできた車だったのに。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 20:17 [1387531-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ヨーロッパの大衆車のような可もなく不可もないデザインがかえって飽きがこなくて良い。
このモデルから現行のマツダ2までフロントフェイスやタイヤサイズ以外ほとんど変わっていない
ところを見るとデザインの完成度の高さがうかがえる。
【インテリア】
この価格帯の車としては高い質感。ダッシュボードやコンソールの材質は若干チープな感じだが、
車両価格を考えると十分合格点。
【エンジン性能】
意外にトルク感があり、スムーズに回ってくれる。
【走行性能】
これは好みですが、ステアリングが軽すぎて慣れるまでは頼りない感じがする。反応はクイック
なので、慣れると思い通りのラインで走れるので楽しいです。
【乗り心地】
大衆車の割にはサスセッティングがやや固めで、純正のタイヤだとロードノイズが少し気になる。
ただ、ギャップを乗り越える際に強い突き上げ感はないので優秀だと思います。
【燃費】
概ねリッター12km以上は走ってくれるので合格点。
【価格】
私は中古車で乗り出し価格35万円で購入したのでもちろん非常に安いと思いますが、当時の新車
価格でも非常にリースナブルだと思います。
【総評】
10年落ちで走行距離15,000km、内外装共に新車のような状態で購入できたので非常に満足度は
高いです。走りを楽しむのであれば足回りやエンジン性能等、物足りない部分はあると思いますが
街乗りメインで時々遠出する程度の使用状況なら十分すぎるぐらい良い車だと思います。
家族構成にもよりますが、私の場合2名以上の乗車は年に数回程度ですので後部座席の狭さも特段
気になりません。むしろそれが車体のコンパクトさに貢献しているのならプラスポイントです。
フロントフェイスも現行のマツダ2より洗練されていて良いと思います。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月16日 15:19 [1388496-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
群馬にて |
【エクステリア】
2006年式エアロアクティブ。
この世代、このクラスの中ではとてもカッコいいと思います。カラーも2020年流行りのマシングレー系のカラーにして正解でした。
【インテリア】
このクラスではとても広い。
フィット、コルト、ヴィッツ、マーチなどと比較しましたが1番広い。
ユーティリティも優れ、後席と前席を繋げ、ベッドに出来る。
【エンジン性能】
Zoom-ZoomのCMでおなじみ。
ちゃんと走ります。
静粛性や振動は値段騒音です。
【走行性能】
走りは良い。
1300ccとは思えない軽快な走り。
登り坂は苦手。
【乗り心地】
普通車という乗り心地。
ショックもそれなりに跳ねます。
【燃費】
街13/l
高速16/l
【価格】
5年落ち88000kmで60万円で購入。
そこから10年乗ってます。
故障は、エアコン、マフラー、ブレーキアッセンブリーのみ。
186000km走って、修理は車検を除いて20万程度です。
【総評】
大好きです。
見た目の可愛さ、サイズ、ユーティリティ。
この車で色々なところに連れて行ってもらいました。
もう古くなりあまり走っていないこの車。
どこかで見かけると、我が子を見つけたような感覚になります。
欲しい車は色々ありますが、一度手放すとこの子にはもう巡り会えないと思い、その寂しさもあり、ずっと手放さずにいます。
これからも丁寧にのっていくから、元気に動いてね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月27日 18:58 [1381613-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいけど、どこか可愛らしさもある。
顔はMAZDA2より好きです
【インテリア】
全体的にシンプルで収納も充分とはいえませんがチープな感じはなく、かといって高級感があるとも言えないですが全体的に黒でまとめられてるので落ち着いた印象です。
ただドアロックの開錠施錠は窓開閉のスイッチ付近にあるとより良かったかと思います。
【エンジン性能】
元々はロードスターを狙ってたんですが、3人以上で乗る事も少なくない為、そっちは物理的に諦めました。笑
しかしエンジンが大まかにはロードスターと同型みたいで、あの低音の片鱗が感じられます。
【走行性能】
加速はFFの方が軽い分良いんですが、逆に重さがある分どっしりと安定した走りです。同じデミオでも四駆になるだけでこうも変わるとは思いませんでした。
FFよりお上品な感じ。
Dモードでも充分ですが、狙い通りに加速減速したいならMモードのほうが走りやすいと思います。
CVTではなく有段ギアのATなので尚更欲しい時に欲しいだけ加速するというのに向いている
【乗り心地】
後席が狭いとよく言われますが、まともなドライビングポジション且つ助手席の人が自己中(笑)じゃなければ、後席に乗るのが大人の男性でもさほど問題ないかと思います。
もちろん広々とはしてないので、そういうのを求めるならフィットやルーミーなどの車内空間を売りにしてるものを買えば良いと思います。
【燃費】
割とエンジン回すこともあるのであまり良くないかもしれません、大体リッター13km
【価格】
妥当かと思います
【総評】
この車を買うまでは黄色い看板の某カーシェアをよく使ってました。コンパクトカーやステーションワゴン・SUV等も取り扱ってる車種は大体のものを乗りましたが、僕はデミオが一番運転しやすいし走っていて楽しいと感じました。
MAZDA2もカーシェアで乗りましたが静粛性は確かに向こうのほうが上です。それ以外は実際普段乗る分にはあまり違いはなかったです。
FMCが来るまでは余程こだわりが無ければ現状、良い個体があれば中古デミオで充分だと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2020年10月23日 07:45 [1380030-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
前車は新車購入のデミオXDツーリング(6AT)でした。MTの車を操る楽しさが恋しくなり、デミオ13Sツーリング5MTに買い替えました。
【エクステリア】
個人的に好きなデザインで満足しています。
【インテリア】
ずば抜けた高級感はありませんが、安っぽさはなく、所有している満足感があります。
○
適度な高級感
メーター周り
(タコメーター中央+スピードデジタル)
各スイッチ類が操作しやすい
シートヒーター
×
前席シート座面が短い。
(170cm以下の方にはよいのかもしれません)
ピアノブラックのプラスチック。
(ホコリと傷が目立ちます)
アクティブドライビングディスプレイ。
(私は使わないので、開閉オンオフスイッチがあればよかった)
【エンジン性能】
大きな力はないですが、MTで補えるので、個人的には問題ありません。でも3速で走行時2速に落としたい場面があります。理想は6MTですね。
使い切い切れないハイパワーでは使える場所もないので、MTで工夫して、適度なペースを保ち、楽しむのもよいかなと割り切っています。
【走行性能】
基本的によいです。しかしワインディングカーブで、ヒラリとしており、ペースを上げると少し怖いです。XD ツーリングの方がドッシリ、脚も粘ってくれます。
軽快感
13S>XD(XD フロントが重い)
重厚感
XD >13S
粘り、限界域でのコントロール性
XD >13S
【燃費】
約2万km走行していますが、燃費計で16.3km/Lです。
【その他】
シフトフィールGood!
サイドブレーキの効き不安
(坂道にとめる際は不安です。ギヤをローに入れても、エンジンが車重で回転するため車が下がります)
アクセルペダルがブレーキに対して低すぎる。(ヒールトゥをしなければ問題ないのですが)
クラッチを踏み込んだところからミートするまでの距離が長すぎる。
エンジンの音が室内に入ってくる方が好みです。(少し静かすぎる)
私の小学生の子供が、後席に乗るのには十分な広さです。
【総評】
走りの目線で評価しましたが、よい車です。評価は純正状態で行いました。
リジカラをつけた状態では評価していませんが、車の剛性感UP、走行性能抜群です。元々の車のポテンシャルが高いからかなと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月31日 13:38 [1362921-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
このクラスでは随一のスタイリングで一連のマツダ車の中でも最も好きなデザインです。最初はフロントとは不釣り合いなリアの丸っこさが気になったものの、慣れるとかわいらしく見えてきました。なんといってもソウルレッドの色合いが最高です。
【インテリア】
運転のしやすさを第一に掲げるマツダらしく、自然なドライビングポジションがとれる秀逸なデザインです。やはりペダルが自然な位置にあるだけで疲れも違います。おまけ程度のヘッドアップディスプレイが付いていますが、視線を落とさず速度を確認できるのでなかなか便利です。後席はこのクラス随一の狭さですが、新生児用のチャイルドシートも案外余裕をもって装着でき、普段使いでは不自由は感じません。
【エンジン性能】
ディーゼルを購入しました。このエンジンとDPFとの闘いは避けては通れません。自分はセタン価を向上させる添加剤を使用することで、街乗りが多いものの、DPFの再生間隔を270kmぐらいでキープしています。ガソリンエンジンに比べて何かと手間がかかることは確かですが、後述の素晴らしい走行性能のためには致し方ないと割り切っています。
【走行性能】
ディーゼルエンジンのトルクフルな走りはとても頼もしいです。1500〜2500rpmという低い回転数で最大トルクを発生させるので、ストレスなく加速、登坂できます。高速巡行中はほとんどエンジン音は聞こえず、少しアクセルを踏み足すだけで加速できるので、長距離の移動が本当に楽です。
【乗り心地】
購入したXDツーリングは16インチタイヤを履いているためか、乗り心地がやや硬めで結構衝撃を拾います。その代わり、高速巡行中は安定した走りを見せてくれ、上述の走行性能も相まって、このモデルは本当に高速道路に特化しているなと思います。
【燃費】
ハイブリットがない割には良好です。この酷暑下において冷房フル稼働、街乗りで18L/km程度です。特に秀でている印象はないですが、やはり燃料が安い軽油なのでお得感はあります。
【価格】
中古で買いましたが、上記性能を考えるととてもお買い得な車だと思います。
【総評】
上質感のあるエクステリアとインテリア、そして走行性能はコンパクトカー随一で乗っていてとても楽しい車です。高速巡行が得意な車ですから、ついつい遠出したくなります。そして、ディーゼルエンジンの癖の強さを長所とみるか短所とみるかで、大きく評価が分かれる個性的な車ともいえると思います。マツダさんにはこれからも個性的な車をどんどん作ってほしいなと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月21日 08:34 [1349811-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
・マツダらしい官能的デザイン
どうしても「直線組合せ」的でメカっぽい他社のクルマよりも、流線的デザインに惹かれます。
【インテリア】
・なかなか頑張った!と思います(昔のマツダに比べて)
【エンジン性能】
・加速性能:踏んだだけ加速!高速での追い越しにも不安なし
・ディーゼルメンテがマイナス。
某カーメンテ屋さんがやってるような《スス取り》を標準サービスとしてゼッタイ取り入れるべきだと感じてます。ホンキでディーゼルやるのなら。
※過去2回、エンジン警告灯点灯経験あり
【走行性能】
・足回り、ボディ剛性ともにシッカリしてます
・新東名高速のクルージングも快適です
【乗り心地】
・「走行性能」と同じ感想
【燃費】
・長距離巡航(速度速め)だと、19km/Lほど
・下道でも丁寧に走れば25km/Lまで伸びます
【価格】
・妥当かな?と感じてます
【総評】
・デザイン、加速感、走行安定感、快適&快楽操作感で、他にはなかなか比するモノが無いと感じてます。
が、しかし。
なんとかせねば!と思うのはディーゼルメンテ。
先週(2020/7/19)も、長距離巡航の最中に、
・エンジン警告灯、点灯!
しました。
マツダのアプリ使い「緊急」電話すると「レッカー移動してください」との回答。
東海北陸道の長距離トンネルが連続する中で走行速度が落ちたり、エンジン停止したら、大惨事の可能性も。
止むなく飛騨清見ICまで騙し騙し運転してレンタカーに乗り換えました。
《安心して移動することを委ねられ難い》のは、
そもそもクルマとしては致命的!
なので、「エンジン自体の健康診断」的なサービスメニューを検討余地、大!と感じてます(致命的欠陥とも成りかねない)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2020年7月5日 05:17 [1344642-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
クラスを超えた質感と走り
ドライブが楽しくなりました。
インテリアは欧州車のようなデザインでお洒落です。
走りはパワーがあって、燃費もいいです。
軽油がかなり安いので、ハイブリッドよりもガソリン代は安いです。
ただ、ナビが使いにくい上に社外ナビを付けられないデザインなのが残念。
国産コンパクトカーにしては高めですが、その分ライバルより上質感があります。
細かいグレード名まで覚えてないので、下の選択は適当です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月28日 23:31 [1342093-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
魂動デザインの中では一番好きです。早期から塗装の弱さ・ヘッドランプ樹脂カバーのヤケがあります。ルーフスポイラーとマッドガードをつけても、リアガラスへの雨・ホコリの巻き上げ汚れは改善しませんでした。プロポーションはとても良いのですが視覚的なゼロ次安全性が犠牲になっています。グラスエリアを十分に確保した上で美しいプロポーションが得られたらと思います。スタイルとデザインは違いますし、工業製品と商品はもっと違うものだと考えます。
【インテリア】
クラスでは秀逸です。ただマツダ推奨のドライブポジションは「ムリ」です。中肉中背の私ではボンネットが見えるポジションを取ると操作性・視認性が悪化します。アクセラではこれが可能であることから、デミオはマツダの「哲学」から外れた商品であることが分かります。品質の問題としてインナーピラーカバーの歪み・ステアリングの剥げがあり無償交換となりました。前者は交換後もダメでしたが。マツコネ周辺のビビリはディーラー対処でほぼ解消しました。
【エンジン性能】
低回転でのトルクは細いのですが、常用回転数では十分なトルクです。高速では速度維持に気を遣う面があり、総じて機械的フリクションが高い印象があります。リコールでインジェクションなど無償交換済みです。
【走行性能】
フロントヘビーで直進性が高いのに緊急的ハンドリングも優秀です。
【乗り心地】
硬めです。走行性能とトレードすれば、タイヤは純正の185/60/16ではなく185/65/15がベターです。
【燃費】
走行距離8万キロを超えてますが、通勤往復60キロでリッター30キロ走ります。満タンで走行可能距離が1200キロ・・・。どうしてこうなった?
【価格】
総じて皆高くなってますから妥当かなと思います。
【総評】
ある意味で日本のコンパクトカーに刺激を与えたクルマ。日常的に乗って初めて分かるその良さは、試乗レベルではなかなか分かりづらいという「マツダポジション」そのもの。ただマツダ車すべてに言えることですが、「哲学的(陰鬱?)」すぎて「ワクワク(明るさ)」がなくなった感があります。また「言う事」と「やってる事」を一致させて欲しいですね。新型マツダ2に期待しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月24日 02:01 [1330782-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】前のは四角いデザインでしたがこの型は全体的に丸まったデザインになっています
予想以上にコンパクトなため駐車がしやすい。
【インテリア】この世代のマツダ車は内装に力を入れているのか質感は高い。後部座席はフラットになるだけで前後には動かせない。だからカメラの三脚置くと隙間ができてしっかり固定ができない
【エンジン性能】普通に走ると遅いですが発進でアクセルを踏み込むとグワッと加速します。1.3リッターながら力強い加速をします。あとブレーキが効きすぎるからゆっくり踏まないと頭が上下にガクンガクン動く。
【走行性能】コーナリングは良い。FFだけどよく曲がる 前の愛車のNBロドと同じくらい曲がる。
【乗り心地】良い
【燃費】20キロ近く走ったがそれでも1目盛りしか減らなかったので燃費はいいと思う
【価格】中古がかなり多いので安いです
【総評】年数新しめ、かつ安価で低燃費、荷物もそこそこ積めるのでコスパはいい方かと。ただこの車は某社のハイブリッド車ほどでもないが人と被る確率はかなり高いので欲しいとは思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月13日 14:18 [1327888-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【良いところ】
デザインにコストをかけにくいBセグメントに属する車とは思えない優雅なデザイン。インテリアも他社の手抜きBセグとは一味も二味も違う。
ディーゼルをお借りして高速道路を試乗したが、トルクたっぷりのディーゼルエンジンで、追い越し車線を何ら問題なく、スポーティーに走行できた。ディーゼルのガラガラ音もほとんど聞こえず、同乗者も、教えてもらうまではディーゼルと気が付かないだろう。
輸入車を含め、基本的に他社のディーゼルはCセグ以上からの設定なので、Bセグではガソリンを選ばなくてはならず、そうなると、どうしても高速道路の走行時はエンジンが高回転となり、かなりの騒音となるが、この車だとエンジンを回すことなく、静かに走れる。それでいて20km/lくらいは走るので、高速道路で燃費が伸びないハイブリッド車と比べても圧倒的に優れる。
また、他社だとこのクラスでは(乗り味に劣る)CVTが当たり前だが、マツダの上級車種と同じ6速ATが採用されている。8速ATではなく、6速ATでもBセグなら誰も文句言わない。
4WDの設定も有。ディーゼル&4WDだとこの車が一番安く手に入る(はず)。
まともなライバルは同じ立ち位置のポロGTI、スイフトスポーツくらい。
ただ、安全に関する取組みでは、後方安全も備えるこの車が一歩抜ける。
【悪いところ】
特にない。
マツダのディーラー営業がこの車の素晴らしさをまともに説明できるなら、他社のCセグからごっそり客を奪って、もっと売れていたはず。
Bセグでもディーゼルなら高速道路を安全に快適に走れる事をもっとPRしてほしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月5日 10:48 [1325420-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
2013年製の後期モデルでニコッとしていて可愛い。最近はイカついデザインが流行っているが、またこういうデザインが評価されるようになって欲しい
【インテリア】
安っぽいと批判を受けるがあまり気にならない。ナビも見やすいところにあり、ペダル配置も自然な位置。やや後席は背もたれが立ち気味かなとは思う
【エンジン性能】
1.3Lの4気筒なのでスムーズに回転が上がっていく感じが気持ちいい。80km/hまでは非力な感じは全くしない。極低回転での粘りは全く無くエンストするので、坂道登る時はやや吹かし気味で行く必要がある。
やや2速→3速が近いような?
半クラッチの領域が狭くてラフにしてると唐突に繋がって1速→2速でガクンとなりがち。
【走行性能】
街乗り最高グルマだと思う。ハンドルも思った通りに動いてくれて運転が楽しい。ちょっと買い物に行くだけでも楽しく運転できる。
ただ、高速道路では少し非力で操舵が不安定な面がある。80km/hで5速に入れて2000回転程度で、それ以上上げていくと車体の振動も大きくなり、フラフラするような感覚があってハンドルを握る力が自然と強くなってしまう。逆に80km/h以上は無理に飛ばせない車なので警察のお世話になる心配は無いと考える事も出来る。
【乗り心地】
やや硬め。自分は好みだけどたまに大きな段差越えると衝撃がダイレクトにお尻に伝わる。カーブでのロールが少なくて運転しやすい。最新のGVCとかは全く付いていないが、何かしら制御が入っている気がする。とても良い。
【燃費】
12〜15km/L程度?
【価格】
中古なので評価し難い
【総評】
初めてのMyカーだがMTのこのデミオにして正解だったとつくづく思う。運転がとても楽しくてドライブが趣味になった。MT運転の練習としては最高な車。これからもこの車とともに運転スキルを上げていきたい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月20日 18:52 [1311218-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
7年落ちの中古車を購入し、約5年半乗りました。乗り換えを機に備忘録的にレビューします。
【エクステリア】
3代目デミオの最大の特長と言って良いでしょう。エクステリアに一目惚れして購入しましたが、コンパクトカーらしい塊感と躍動感は発売から13年経つ今も色褪せません。
正面は一言でいうと「かっこ可愛い」です。(やや可愛い寄り) 可愛さの中に凛々しさが有る感じです。個人的には子犬っぽいと思います。特にドアミラーを格納して真正面から見ると子犬っぽいですよ。
サイドはデミオの白眉ですね。カッコいい! 最小限のキャラクターラインでデミオの塊感と躍動感が表現されています。
リアもキュッと上がったスタイルとテールランプが、デミオのスタイリングを引き締めています。
正面、サイド、リアのどこから見てもカッコいいです。本当に素晴らしいデザインだと思います。
【インテリア】
まず質感ですが、ハードプラスチックしかありません(笑) 恐らく当時の基準でもチープでしょう。ちなみに最低グレードにはタコメーターもありません。質感を求める人には向いていないと思います。また、ラゲッジスペースはフルフラットになりませんし、収納スペースも最小限です。
しかし使用していて不満はありませんでした。サイドポケットに1リットルPETが入りますし(個人的には結構重要)、機能がコンパクトに纏まっていて全体的な使い勝手も悪くありません。
何より気に入っていたのはシートです。シート自体は普通のコンパクトカーレベルですが、カームホワイトという白っぽいシルバーがお洒落でデミオの雰囲気に合っています。何気なく防汚シートになっていて、汚れを気にせず使用できるところも気に入っていました。
【エンジン性能】
極々普通です。低回転の時のサウンドが個人的に好きでした。
【走行性能】
とにかくキビキビ走ってくれます。ハンドルからの路面状況のフィードバックも豊富で、運転していて楽しかったです。また意外?な長所としては直進安定性の高さです。軽い(1t未満)せいか高速道路では横風に弱い感じですが、街中で綺麗に真っ直ぐ走ってくれます。
トランスミッションは4速ATで、今の時代だとさすがに段数が少ないですね。2速と3速がちょっと離れていて若干使いづらかったです。(逆に3速と4速はいい感じ)
なお、当時のマツダのATにはHOLD機能というのが付いていて、これが結構便利でした。良く使ったのは登り坂で、2速だとエンブレ効きすぎてアクセルオフでカックンするところを、3速に固定してべた踏みするとスムーズに登れたりします。
車の両側がどこにあるのか凄く把握し易いのもいいですね。ダッシュボードが低くて開放感もあり、今どきの車より断然運転し易いのではと思います。
【乗り心地】
良くはないですね。段差ではガタンという音と共に跳ねます。逆に言えばふわふわした気持ち悪い感じはしないので、酔いにくいかもしれません。ちなみにタイヤは185/65/14の純正サイズです。
【燃費】
まあ普通でしょう。
街乗りで13km前後、流れの良い郊外路や高速左車線まったりで19kmほど、高速で飛ばすと14km程度でした。4速ATだったので、CVTだともうちょっと良かったかもしれません。
【価格】
込々45万で買いました。個人的にはコスパ最高です!!
【総評】
[こんな人にオススメ]
・デミオのエクステリアに惚れた人
・キビキビ走るコンパクトカーらしいコンパクトカーを求める人
[向かない人]
・質感を求める人
・ファミリー用として使用する人
初めてのマイカーがこのデミオでした。7年落ちの中古車にも拘らず、5年半故障知らずでよく走ってくれました。
とにかくかっこ可愛いくて、キビキビと走って、大好きな車です!!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月15日 15:10 [1239867-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
3年半、満足できた車でした。ボウリングバッグを積みっぱなしにしたり、車内にスキー板を入れたりと無理はさせてきましたが、ディーゼルエンジンの余裕のある走りと燃費の良さはやはり魅力的でした。
買い替えの理由は、子供が産まれるからです。チャイルドシートを乗せるとなると、運転席側の後部座席ではスペースに余裕がなく、助手席側に乗せなければなりません。そうなると嫁が運転席側の後部座席に座ることになるのですが、それでは十分なスペースがありませんでした。先にもあるように、もともとボウリングバッグを積みっぱなしにしているため、トランクにも余裕がありません。それでは、子供が産まれてからでは大変になると思い、買い替えを決断しました。
大人三人であれば、助手席を前目にすることでなんとかやりくりしてきましたが、チャイルドシートの大きさは想定以上でした。本当はあと一年乗ってから買い替えをするつもりでしたが、子供が産まれることに伴い、1年早めることになりました。
走行距離は3年半で、24000キロほどです。残価設定ローンを組んでいたのですが、幸い、残価以上の査定になったことと、新車であればさらにプラス査定して頂けるということで決断しました。次の車はCX-5です。納車が楽しみです。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 23:29 [1303985-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レバー近くのスタートボタン |
オルガン式ペダルはラク |
必要充分な後席スペース |
往復10kmくらい乗る機会があったのでホットハッチフリークの独り言としてコメントを残すものです。
個体は22000km走行ものでした。
【エクステリア】
質感高く、がっしりとした骨太の欧州風デザインは好みです。
【インテリア】
前回のモータョーで着座してインテリアもブラックで統一されセンス良くまとまっていたのが印象に残ってます。試乗したシェアカーも廉価版と思われますが所々カーボン調シールで加飾し、特にチープな感じはしませんでした。まあ自分的に価格相応でれば質感は気にならない質なのもありますが。
センター一眼で左のヴェゼルより小さなタコメーターはご愛嬌。
視認性、操作性は問題なしと言いたいところだが、エンジンスタートボタンが左手ワイパーレバーの真裏にありFit4より押しづらい位置に。
小径のウレタンハンドルやブーツ付きATレバーのグリップも握りやすい形状でマル
ただドリンクホルダーはコンソール後方に配置され走行中は取りづらい。
リアシートは足元のフィットより余裕はないがヤリスよりは広い。
シートバックもゴルフみたいに立ち気味ですが肩までしっかり高さがありますが、リクライニング機構ないです。
トランクも深く容量はあるが床がバンパー上端より低い為20cmくらい落差あり。サブトランク替わりに薄型のボックス置くのに丁度良いかも。
【エンジン性能】
実用域のトルクはあり扱いやすい。
シフトノブを右に倒しマニュアルモードで引っ張ると振動は少なめに滑らか廻るが、耳障りな唸り音が結構耳に付くので減速時用と割切りました。
【走行性能】
ハンドル、アクセルとも重めでドッシリ感あり…コンパクトカーらしからぬ操作感ありました。空いてるバイパスで、ちょっと左右にハンドル揺すっても、けつが安定してるので高速での危険回避が安全に出来そう。
【乗り心地】
固めながら、ちょっとシットリして、このクラスとは思えない印象。
代車で借りてた前期fit3のガソリンよりゴツゴツ感はないです。
【燃費】
短距離ですが燃費計はリッター13.6kmを示してました。非ハイブリッドでは充分かと。
【総評】
全体的にひとクラス上の重厚感あり、内外装のデザイン含め気に入りました。
ATもロックアップ率高いのかDモードでもレスポンス良く加速するのでスポーツモードかと思うくらい。
値段の割にシャーシがしっかり出来ていたのでディーゼル以外にダウンサイジングターボがあればスイスポと良い勝負が出来ると思いました。
軽快なスイスポも良いですが、ジェントルな内外装、走りを求めるならデミオお勧めです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デミオの中古車 (全4モデル/3,119物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜399万円
-
2〜250万円
-
8〜240万円
-
5〜218万円
-
6〜469万円
-
1〜258万円
-
45〜370万円
-
85〜318万円
-
178〜484万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
