価格.com

ユーザーレビュー

ユーザーレビュー

人気製品新着レビュー

  • デジタルカメラ

    RICOH GR IV 製品画像
    リコー RICOH GR IV
    最安価格:
    ¥242,934
    レビュー
    4.49
    クチコミ
    171
    • TOMOTOMO1976さん
    • 2025年9月19日 12:25 [1986148-1]
    • 4
    • 地味な進化
    • 【デザイン】
      歴代GRシリーズの定番デザイン。カメラ好き以外の人はGR3と見分けがつきません。

      【画質】
      GR3と同じにみえる。高感度耐性は少しあがった感じがする

      【操作性】
      GR3と同じ

      【バッテリー】
      新型バッテリーになって2割くらい伸びた。
      オプションのツインチャージャーも買いましたが、シングルチャージャーも出して欲しかった。
      ヘビーユーザー以外はシングルチャージャーで十分です。

      【携帯性】
      GR3より少しスリムになり、もうコンパクトさはこれ以上は求めない。

      【機能性】
      GR3と同じ

      【液晶】
      GR3と同じ

      【ホールド感】
      GR3と同じ

      【総評】
      5年ぶりの新モデルですが良くも悪くもGRらしいモデルチェンジです。
      はっきりいってGR3でも全く問題なしです。
      私個人の意見としては値上がりした価格以上の進化は感じられませんでした。
      私は抽選でたまたま当選したので購入しましたが、当たらなければGR3のままの予定でした。
      急いで今直ぐ買う必要性はないと思います。
  • デジタル一眼カメラ

    FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット [シルバー] 製品画像
    富士フイルム FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット [シルバー]
    最安価格:
    ¥253,440
    レビュー
    4.68
    クチコミ
    526
    • 篭目屋さん
    • 2025年9月19日 10:57 [1986138-1]
    • 5
    • 万人向けじゃない。でも刺さる人には深く刺さるカメラ
    • 【デザイン】
      持つ喜びや見られる喜び、このあたりはやっぱり高評価。
      街を歩いていて「あれ?そのカメラ何ですか?」なんて聞かれたりすると、妙にうれしくなるんですよね。
      持っていること自体が会話のきっかけになる機種って、実はそう多くないと思います。

      【画質】
      キヤノン機と比べると立体感は薄め、解像度もあと一歩。ただ、そのかわり出てくる絵はクセが少なくて、WBも安定してる。
      無処理でパッと使えるのはありがたいし、フィルム写真を追いかけたような方向性だから「味」として楽しめる。
      これはこれで“わかる人にはわかる”タイプですね。

      【操作性】
      これは正直クセが強い。裏コマンドっぽい動きが多いから、慣れるまでは難解。
      特にフィルム切替のたびに液晶が落ちる仕様、これは「何だコレ?」って思う人が多いはず。実際、ブログなんかでも不満の声をよく見ます。
      ただ一応理由があって、アイセンサーが動くせいなので、そこをオフにすれば解決。知っていればイライラも減る。
      あと豆知識ですが、前面レバー(望遠切り替え用)の丸い部分、実はボタンになっていてショートカット設定が可能。こういう隠しギミック、嫌いじゃないです。

      【バッテリー】
      これもまたクセがあって、「気づいたら減ってる」現象が地味に多い。撮影中に「あれ?」ってなるのは困る。
      純正かROWAの正規品を使って、llanoの充電器を持ち歩くのがベター。
      不具合のせいで電源が切れなくなることもありました。スマホ転送中にエラーが出て止まると、そこから二度とつながらなくなることがあるんですよね。結局、バッテリーを抜き差しして復帰するしかない。私の個体はそれが原因で交換対応となりました。どうもロットで出ている症状っぽいので、購入予定の方は頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれません。

      【携帯性】
      ここは文句なし。パンケーキレンズと組み合わせたら最強クラスのスナップ機。
      コンパクト機と違ってレンズ交換できるのも魅力。レンズ次第で雰囲気が変わるのが楽しいですね。
      キットレンズでも十分軽快に持ち歩けて、散歩のお供には最高です。

      【機能性】
      「そうだったそうだった」と思い出しながら使う場面が多い。とにかく機能が多いので、取説と首っ引きになることもしばしば。
      ただ、それを一つずつ覚えていく過程も楽しみのひとつ。カメラと“付き合っていく感覚”が味わえるのは、この機種ならでは。

      【液晶】
      液晶はまずまず。
      私はEVF不要派なので気にならないけど、ファインダー重視の人には「もうひと頑張り欲しい」と思われるかも。

      【ホールド感】
      サイズの割にしっかりしてます。小指がちょっと余る感じはあるけど、ストラップと併用すれば不安は少ない。
      軽さがある分、持ち方に工夫が要るタイプ。

      【総評】
      クセも不具合もあるし、正直「万人向け」ではないと思う。
      でもそのクセを楽しめる人にとっては、ものすごく“刺さる”カメラ。
      単なる道具以上に「付き合う相棒」という表現が似合う機種です。
      交換になったり手間をかけさせられたりしたけど、それでも手放せないのは、この機種が持つ独特の魅力ゆえ。
  • 洗濯機

    ZABOON TW-127XP4L(T) [ボルドーブラウン] 製品画像
    東芝 ZABOON TW-127XP4L(T) [ボルドーブラウン]
    最安価格:
    ¥209,800
    レビュー
    4.56
    クチコミ
    154
    • あいちあさん
    • 2025年9月17日 10:52 [1985822-1]
    • 5
    • マンションでも問題なく静かです
    • 【デザイン】
      狭めの部屋でも圧迫感なく馴染むシンプルなデザインです。

      【使いやすさ】
      タッチパネルは直感的で操作しやすい。標準コースでスタートするだけで洗濯〜乾燥まで問題なし。排水・乾燥フィルターの掃除は必要ですが、手間に感じません。

      【洗浄力】
      汚れ落ち良好。皮脂や食べこぼしなどきちんと落ち、生乾きのにおいもしません。

      【静音性】
      10年以上前の縦型機と比べて格段に静か。脱水時の振動も抑えられており、集合住宅でも気兼ねなく使えます。「おやすみコース」でさらに静か。

      【サイズ】
      容量のわりにコンパクト。設置スペースには余裕があれば問題なし。

      【機能・メニュー】
      スマホ連携あり。衣類・目的別コースやカスタムコースが使えて便利。多機能ですが、標準で十分使えます。

      【総評】
      縦型から東芝 ZABOON TW‑127XP4L に買い替えて、大正解でした。洗濯から乾燥まで全自動で、生乾きもなく、干す手間が大幅に減りました。値段以上の満足感があります。
  • タブレットPC

    iPad 11インチ Wi-Fi 128GB 2025年春モデル MD4A4J/A [ブルー] 製品画像
    Apple iPad 11インチ Wi-Fi 128GB 2025年春モデル MD4A4J/A [ブルー]
    最安価格:
    ¥50,426
    レビュー
    4.76
    クチコミ
    89
    • pikapikammmさん
    • 2025年9月16日 21:29 [1985741-1]
    • 5
    • めちゃくちゃお買い得
    • なんと言ってもコスパ最高。
      こんなにお手軽に使えていいの?って不安になるくらい。一家に一台あっても良さそう。
  • エアコン・クーラー

    S225ATES-W [ホワイト] 製品画像
    ダイキン S225ATES-W [ホワイト]
    最安価格:
    ¥52,000
    レビュー
    4.59
    クチコミ
    35
    • hironobu511さん
    • 2025年9月16日 15:15 [1985675-1]
    • 5
    • 静かで隅々まで冷えます!
    • 本体も室外機もとても静かで、キンキンに冷えて大満足です。リモコンもシンプルかつ必要なボタン配置で使いやすいです。
  • エアコン・クーラー

    白くまくん RAS-AJ2225S(W) [スターホワイト] 製品画像
    日立 白くまくん RAS-AJ2225S(W) [スターホワイト]
    最安価格:
    ¥40,750
    レビュー
    5.00
    クチコミ
    5
    • masadazoさん
    • 2025年9月15日 21:03 [1985605-1]
    • 5
    • 普通に使えます。
    • 特に問題ありません。安くて良いです。
      基本機能はどこも同じですね。後は、耐久性です
  • シェーバー

    ブラウン ブラウン シリーズ9 Pro 9455cc-V
    最安価格:
    ¥―
    レビュー
    3.78
    クチコミ
    0
    • しゅがあさん
    • 2025年9月15日 20:01 [1959281-2]
    • 3
    • 付属品品質や保証登録に疑問
    • 【デザイン】
      今までのシリーズ同等です
      【使いやすさ】
      自動洗浄ユニットの一部ランプが点灯せず。初期不良でしょうか。
      【剃り心地】
      どのように動かしてもひげが引っ張られること無く快適
      【手入れのしやすさ】
      自動洗浄ユニットに乗せるだけ。
      【バッテリー】
      自動洗浄ユニットセット時に充電されるので正直劣化しても分かりません。
      【総評】
      流石の9シリーズ、剃りは良いものの、公式ホームページの使用者登録にこの型番が出てこないので、登録出来なかったり、洗浄ユニットのクリーニング度合いを表す3連ランプが点灯しなかったりと、本体以外の部分に不信感が残ります。
  • デジタルカメラ

    LUMIX DC-TZ99-K [ブラック] 製品画像
    パナソニック LUMIX DC-TZ99-K [ブラック]
    最安価格:
    ¥58,366
    レビュー
    4.35
    クチコミ
    531
    • にゃあきゅんさん
    • 2025年9月14日 21:37 [1985422-1]
    • 4
    • カメラ初心者の感想
    • 画質は問題なし。少し重い感じあり。
      機能がたくさんあるが、使いこなすのは難しそう。
  • ヘアドライヤー

    イオニティ EH-NE7M-H [ダークグレー] 製品画像
    パナソニック イオニティ EH-NE7M-H [ダークグレー]
    最安価格:
    ¥7,480
    レビュー
    4.23
    クチコミ
    6
    • どらえぴょんさん
    • 2025年9月13日 21:35 [1985235-1]
    • 3
    • コスト重視ならオススメ。
    • 【デザイン】
      若干丸みを帯びていて艶消しの黒で、さり気なくオシャレに感じました。
      【使いやすさ】
      特に特徴もなく、無難。良くある、柄の部分が折りたためる部分。
      【スタイリング】
      熱が弱くて風が強いタイプだから、繊細なスタイリングは苦手かも。
      【乾燥スピード】
      少し遅い。熱が弱いから。
      【静音性】
      普通。
      【毛髪ケア】
      熱が弱い分は、守られる。
      【総評】
      値段なり。数年前より値上がりしてるから、数年前の同価格のドライヤーよりランクダウンな感じ。
  • 電子タバコ・加熱式タバコ

    JT プルーム・オーラ スターターキット
    最安価格:
    ¥2,200
    レビュー
    3.89
    クチコミ
    4
    • The Catcher in the Ryeさん
    • 2025年9月13日 20:48 [1985226-1]
    • 4
    • 物は無難で良い
    • 体積とデザイン以外は不満ないです。
      価格はキャンペーン併用で安く入手するの前提なら良い
      定価ではちょっと買う気しないレベル

月間Reviewer Prize 部門賞

Reviewer Prize 入賞者をもっと見るReviewer Prize 入賞者をもっと見る

  • パソコン・タブレット本体部門

    unverさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月12日 21:09 [1979973-2]
    • 1
    • 次回はないと思う
    • 約10年使ったDELLノートパソコンの買い替え。
      先代はMSオフィスとDVDドライブもついて同じくらいの値段だった。
      この十年で随分値上りしたものだ。

      一ヶ月ほど使ってみて困っているのは、インターネット(edge)が停止して、そのたびに再起動しなければならない点。
      古いパソコンでもこんなに停止はしなかった。
      また、タッチパッドが触るたびにカタカタいって耳障りだし、キーボード共に感触が悪い。
      まあここは値段相応なチープな作りなのだろう。
      チープな分、軽くなったのは良かった。

      そして、購入時にマカフィーの1年版がついていたはずなのに、30日版のほうが勝手に有効化され、ひたすら追加購入をせまられ、しまいには1年版への切り替え方法が分からないまま期限切れになってしまった。
      仕方ないのでマカフィーはアンインストールし、他のセキュリティソフトを購入した。
      自分の情報の探し方が悪かったのかもしれないが、サポート(少し日本語がおかしな中国人が担当)も不親切で不誠実な印象を受け、とても残念だった。
      ウェブサイトも分かりづらいし、コスト削減もほどほどにしてもらいたい。

      次回は日本メーカーか、もう少しサポートのまともなメーカーを選びたいと思う。
  • パソコン周辺機器・パーツ部門

    Melexさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月12日 14:11 [1979971-1]
    • 5
    • この価格帯で出せるのが凄い
    • 【デザイン】
      液晶に目が行きがちですが付属しているファンが今まで使ってきた中でトップクラスに綺麗です。

      【冷却性能】
      少し古めの12900Kを定格で使用していますが問題なく冷却出来ています。

      【静音性】
      2400RPMなので高負荷時は少しファンの音が気になりますがイヤホン、ヘッドホンを使用していれば気にならない程度です。

      【取付やすさ】
      一般的な簡易水冷と同じで特に難しい箇所はありません。
      ファンのケーブルがデイジーチェーンなので楽です。

      【総評】
      Deepcool製品かつ16000円で液晶付き+綺麗なファンで買ってよかったです。
      冷却性能も申し分なくこの価格帯の最適解だと思います。

    • LM360 WH R-LM360-WHDMMC-1 [ホワイト] レビュー画像

  • 映像部門

    中年ロードバイカーさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月19日 10:40 [1981136-1]
    • 5
    • 初めてのminiLED液晶テレビ
    • SONYの4K有機ELTV、XRJ55A80Jが2年8か月で故障してしまい、内部回路の故障で修理に数万円掛かるとの事で修理を諦め、画像では有機ELテレビの圧倒的な解像度は液晶テレビでは再現できないので、又有機ELテレビかなと思い、色々調べ一番は口コミにも有ったが有機ELテレビのパネルが短命だという事。miniLED液晶テレビの存在は数年前から認識していたので、今回はminiLED液晶テレビに絞り価格.comで探したところ東芝のREGZA55Z875RとSONYのminiLED液晶の50シリーズを比格してREGZA55Z875Rに決めた。
      決め手になったのはSONYは2年8か月で故障しあまりにも期間がみじか過ぎたので候補から外した次第で。REGZAのタイムシフト録画に興味が有りこちらを購入。miniLED液晶を見た感じは、非常に画面が明るく調整で(明るさ調整-15〜+15)(-15)にして自分には丁度良い明るさで、解像度も有機ELテレビに引けを取らないくらい鮮明でカラー調整が生きてくる。これは明るすぎると人肌がテカってしまう為。音に関しては今までのテレビと比較して細かく調整できるため、良い。
  • オーディオ部門

    xuqnkhebさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月16日 13:43 [1979213-3]
    • 4
    • ノイズ感知出来ず、音良くノイキャン強力、1タップの誤動作有
    • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

      追記-2
      ・ノイズについて
      全く感知出来ません。どう確かめても左も右も一緒で何も聞こえません。無音です。当たり外れなのか、或いは、自分及び家族の耳がノイズを聴き取れない駄耳なのかもしれません..
      ・イヤーチップについて
      AZLA SednaEarfit Crystal for BOSE Earbuds [ALLサイズ(SS/S/MS/M/ML/L)各1ペア]をAmazonで購入(2,970円)しました。いっぱいサイズがありますがMでマッチして何か残念.. ペラペラ感が無くなり密着感が増して安定します。フィルター無しなので抜け感が増した気がします
      ・aptx adaptiveによる接続
      hiby製DAP(M300)に繋いで渋谷駅を通りましたが、フラつきや途絶はありませんでした

      追記-1
      ・接続安定性について
      京王井の頭線渋谷駅ホームにて朝8時前と夕方7時頃に確認。JR新宿駅ほどでは無いかもしれませんが、凶悪電波が飛び交っているのではないかとも思う厳しい場所です。結果、iPhoneSE3との AAC接続で左右のフラつきが出ます。途絶はありませんので使えないレベルではありませんが接続安定性は強固ではありません。
      ・音の印象について
      【音質】欄に追記します。
      ・シリコンケースを装着
      749円でAmazonで買ったシリコンケースを装着しました。写真にアップしておきます。なお、比較用に並べた機種は、手間左からnuarl innovator、右が当機、後ろ側左から迅JIN(ユニット変更済)、真ん中がオーディオテクニカ ATH-TWX9MK2、Technics EAH-AZ100です。操作系や機能面ではTWX9、AZ100が優れていますが、低域のキレと音の拡がりはBOSEならではなので、音が気に入り強力なノイキャンを優先する方にはお勧めです。
      なお、innovatorと迅は音質が抜きん出ていますが価格も抜きん出ているのでBOSEの音を試聴して気に入ればこの2機種のことは忘れましょう。

      ===前の投稿=== 音質追記あり
      はじめに
      前機は既に売却済みだが、つい買ってしまった。音は低域のキレと響きが優れているので不満は無いが前機と大差は無いかも。ノイキャンは自然になって強力。タップ誤動作が気にならず、前機を持っていなければお勧め

      購入は8/7 新宿西口ヨドバシカメラ
      37,600円、13%ポイント(クレカ使用のため)、実質32,712円
      定価は39,600円だが買い替え対応で2,000円引きになった(耳にはワイヤレスイヤホンを付けてたが特に確認などは無し)
      環境はiPhoneSE3にAAC接続、Apple Musicで聴いてます。

      ●良いところ
      ・低域の響きがクリアでキレがある稀有なワイヤレスイヤホン
      ・強力なノイズキャンセル性能による環境音低減.. 周辺を視覚的に注意する必要がある

      ●微妙なところ、ダメダメなところ
      ・タップ割当が出来ない
      長押しだけ機能設定できるがあまり意味はない。機能設定の自由度の無さは1万円以下の製品にすら劣る。フラッグシップの競合機ではTechnicsやATH-TWX9MK2の方が圧倒的に優れている
      ・タップが敏感なので誤動作多発
      割当が変えられないので、1タップで停止なので頻繁に停止するため、汗かきの自分は汗を拭くので夏場には使えない。装着位置を直す際も気をつけないと停止する。誤動作を防ぐにはタップ機能を停止するしか無い
      ・イコライザー(アプリ)に自由度は無い
      低、中、高の3帯域でしか設定できないので自分好みにすることが難しい。デフォルトで音が悪く無いのが救い
      ・接続安定性は強固ではない

      【デザイン】
      前とほぼ一緒。イヤホン本体のフォルムは気に入っている

      【音質】
      低域がズシッがあるわりにキレイで聴きやすい。全般的に濁りや停滞感は感じない。低域のキレあるクリアーさは特筆すべき良さだが、高中域の抜け感や鮮明さも優れている。音に変更は無いとの情報もあるが前機では感じなかったキレイな音を感じるのは気のせいか。というか、駄耳なので多分気のせい。また、音の拡がり感もなかなか心地良い

      【フィット感】
      イヤーチップが特殊なのでサイズが3種しかないのは人によっては厳しいかも。個人的にはLサイズでちゃんとハマってます

      【遮音性、音漏れ】
      ノイキャンは強力です、大音量の必要がないから音漏れリスクも減ります

      【携帯性】
      充電ケースは小さい印象はないが持ち運びに困ることはない

      【感想】
      強力なノイキャンが欲しい方、美しい低域が聴きたい方、タップ誤動作を苦にしない方で前機を持っていなければお勧めです。
      とはいえ、評点については、タップ割当とイコライザー、そして接続安定性の3点が微妙なまま改善されていないので減点しています
    • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Black] レビュー画像

      QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Black] レビュー画像

      QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Black] レビュー画像

  • キッチン家電部門

    inosato02さん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    NE-FL1C-W [ホワイト] 製品画像
    パナソニック NE-FL1C-W [ホワイト]
    2025年8月8日 16:53 [1979306-1]
    • 4
    • 簡潔な操作性
    • パナソニックの97年式の製品からの買い替えで隔世の感。
      【デザイン】
      もう少し窓のサイズが大きければ良かった。
      ボタン類の操作系はシンプルで迷わせる要素が削られています。
      不満点はインジケータが旧来のオレンジ点灯管でLED液晶化して欲しかった。
      【使いやすさ】
      温め後に庫内に照明がしばらくの間は点灯するので、庫内に食品を残して忘れることがない。
      【パワー】
      十分な出力。高速で処理したい時には最大1000wになりますが滅多に使わない機能です。
      【静音性】
      特にうるさいと思わない
      あたため駆動音と完了後の通知音です。
      【サイズ】
      重量は単機能なので8.9kgと他製品より軽め
      【手入れのしやすさ】
      フラットな庫内なのでお手入れしやすいです。
      【機能・メニュー】
      温めむらは赤外線センサーにより低減されています。あたため時間を自動にした加熱でもあたため過ぎずにムラなく完了します
      【総評】
      不満点は時間表示がLEDになっていないところ。
      オレンジの点灯管インジケータは古く感じる。
    • NE-FL1C-W [ホワイト] レビュー画像

      NE-FL1C-W [ホワイト] レビュー画像

      NE-FL1C-W [ホワイト] レビュー画像

  • 生活家電部門

    Yasu_tolmanさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月18日 17:30 [1981026-1]
    • 5
    • 【かなり満足】型落ち検討なら2022年以降のモデル
    • 購入から半年が経過し、かなり満足しています。
      スペック的な話は既に各所でされているので、購入に関連する話と手入れについて記載します。

      ◆ 店舗での販売価格はどこも同じ
      購入するにあたり、価格・設置費用・購入特典をビックカメラ、ヤマダ、ヨドバシの3店舗で比較した結果、本体価格は\298,980でどこも同じでした。
      購入特典はヤマダが洗剤1年分、他2社が洗剤セット各1本でした。
      私はヤマダで購入しましたが、購入特典の差は本体価格と比較すると誤差程度なので特典目的で店舗を歩き回るのは得策では無いと思います。

      ◆ 右開き or 左開きどちらを買うかは要確認
      これはNA-LX127Dに限らずですが、Panasonicドラム式の上位機種には右開きと左開きがあります。(例:NA-LX127D"R"が右開き、NA-LX127D"L"が左開き)
      搬入後は交換不可なので、設置環境に応じてどちらを選ぶかは事前に決めておく必要があります。

      ◆ ランドリーラックの後置きは無理
      本体が80kg且つサイズも一般的な縦型より大きいので一人で動かすのはかなり大変です。
      ランドリーラックを配置する場合は設置時に一緒に置いてもらった方が良いと思います。

      ◆ ニット、綿100%の服はちゃんと縮む
      妻がニットを洗った時は見事に縮み、綿100%のTシャツも縮みました。
      これらの服を普段着のレパートリーから除外するか、別で干すかの2択になると思います。

      ◆ 乾燥は90分で十分
      おそらく一番使うことになる「おまかせコース」(洗剤量と選択時間を自動調節する機能)だと乾燥時間が長めに設定されますが、乾燥は90分で十分です。選択開始時にボタン1つで乾燥時間を指定できます。

      ◆ 乾燥フィルターの掃除は3回毎で十分(添付画像有り)
      毎回の乾燥フィルターの掃除が面倒というコメントを見かけますが、フィルターの掃除は3回毎で十分です。
      Panasonicのアプリが掃除通知を飛ばしてくるのが大体3~4回に1度なのでそれで問題無いと思います。

      ◆ パッキンはそんなに汚れない(添付画像有り)
      同様に「ドアパッキンの掃除が面倒」という情報がちらほらありますが、ほとんど汚れません。

      ◆ 洗剤の消費量は3ヵ月で1L
      2人暮らし週3使用で洗剤タンク(1L)が空になるのが約3ヶ月間です。
      構造上、洗剤の消費用は縦型に比べてかなり抑えられると思います。

      ◆ 型落ちは2022年モデル以降が検討対象
      Panasonicドラム式の型番上のアルファベットと数字を下記に整理しました。

      例:NA-LX127DL-W

      LX:シリーズ名
      → LX(ハイスペ)
      → SD(1人暮らし向け)
      → VG(デザイン重視)

      127:モデル
      → 129(最強)
      → 127(準最強)
      → 125(準々最強)
      → 113(標準モデル)

      D:製造年
      → D('24年製)
      → C('23年製)
      → B('22年製)
      → A('21年製)

      L:ドアタイプ
      → L(左開き)
      → R(右開き)

      W:色
      → W(ホワイト)

      結論、何を選ぶかは人によるかと思いますが、考え方として「現時点でメーカーの保証対象が2022年以降モデル」であることを考慮すると、型落ち購入を検討するのであれば「NA-LX127B」の様に型番にBが付くものを基準にするのが良いと思います。

      以上が購入談と半年間使ってみた感想です。

      それぞれの細かな内容は下記記事で解説しています。

      https://yasu-lifestyle.com/95471/
    • NA-LX127DL-W [マットホワイト] レビュー画像

      NA-LX127DL-W [マットホワイト] レビュー画像

  • 健康・理美容家電部門

    sandbagさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月21日 09:59 [1981397-1]
    • 3
    • 価格なりのシェーバー。
    • 最近価格破壊の家電を大量投入しているXiaomi。
      スマホやイヤホンを愛用しているので購入してみました。

      【デザイン】
      非常にシンプルな筐体です。
      全体的にプラスチッキーですが、さらさらしているのが感覚的に良いです。
      充電口が防水用にパッキンで蓋があるのですが、なかなか取れない・・・。
      防水性を踏まえればよいのですが、取れないので爪でがりがりした結果、周りの本体に傷が・・・。

      【使いやすさ】
      ボタン押して剃るだけなので直感的です。
      機能性も何もないです。
      三枚刃は顎になじみます。

      【剃り心地】
      音からして安っぽさはぬぐえず。
      そして高級機のような深剃りはさすがにできないです。
      価格相当です。

      【手入れのしやすさ】
      水洗いできるので清潔に保てます。

      【総評】
      価格破壊のメーカーなので、2000円台のこのシェーバーも価格以上の満足感が得られるのではと期待していましたが、価格なりの製品でした。
      刃にカバーはありますが、ポシェットは付属しないので、トラベル時はカバーが外れないよう気を使うか別途ポートを用意するとよいでしょう。
      安いので使いつぶせる安心感はあります。
  • 季節・空調家電部門

    良良良良さん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月16日 08:42 [1980595-1]
    • 5
    • 少し高いが・・・
    • パナソニックの6畳用を買ったが、爆音なんでこれに買い替えた。
      パナソニックは実家の和室につけた。
      和室のエアコンが1976年製だった。
      はずして、金属買取で売った。

      これは50℃対応でしょうか・・・
      あとで調べます。

      風量自動で寝ている時も静かで快適ですね。
      パナソニックとはえらい違い。
      値段は高いが、各パーツの組み付け方、掃除のしやすいといった
      細かいところに手が届く

      エアコン室外機のアルミカバーはもちろん付けます。
      室外機マイナス1〜3℃は効果あります。

      ダイキンの次におすすめエアコンは、難しいですね。
      壊れにくさなら、三菱・・・但し、風が強い
      東芝・・・風がやさしい
      富士通・・・リモコンの強弱設定が逆になる

  • カメラ・レンズ部門

    肉名.comさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月9日 15:33 [1979475-1]
    • 3
    • コンパクトで軽いのは良いですね!だかしかし…。
    • 12年〜15年くらい前に販売されたPowerShot S95やLUMIX DMC-TZ40-Kのコンパクトカメラを所有していますので比較してみました。

      【デザイン】
      本機は落ち着いたブラウンの色合いが良いですね。コンパクトで薄いのがスタイリシュで良い感じです。そのデザインの犠牲なのがバッテリが脱着式で無い事や光学ズーム機能がありません。あと、microSDカードスロット(microSDカードは別売)は差し込み式で蓋が無いですね。そんな中、チルド式モニターを採用しているのが特徴的です。

      【画質】
      正直、PowerShot S95やLUMIX DMC-TZ40-Kと比べて画質のクリア感が大分劣ります。しかし、野外で明るいところなら、それなりに使えます。ただ色合いのバランスがあまりよろしくない。あと暗い場所では手振れが酷いです。デジタルズーム4倍は粗すぎて使うのみ戸惑うレベルですね。

      【操作性】
      説明書を読まなくても、だいたいの操作はできました。シャッター音の調整ができますが安っぽい音で驚きました。シャッターボタンを押し具合が軽すぎて、押し心地が微妙ですね。

      【バッテリー】
      脱着式のバッテリーではないため、バッテリーの寿命が来た時がカメラの寿命ですね。PowerShot S95やLUMIX DMC-TZ40-Kは脱着式のバッテリーでした。

      【携帯性】
      本体はコンバクトで軽量(約115g)です。そして薄いです。光学ズーム機能や脱着式のバッテリーがないことで薄さや軽さを維持している感じです。携帯性は最高ですね。
      PowerShot S95やLUMIX DMC-TZ40-Kより、圧倒的に薄くて軽いですね。

      【機能性】
      デジタル4倍までです。光学ズーム機能がありません。チルド式モニターを採用しているので簡単に自撮り撮影ができます。12種類のエフェクト機能がありますが使った事がありません。セルフタイマー機能(OFF/2秒/10秒)があります。microSDカードは32GBまでサポートしているみたいです。
      PowerShot S95やLUMIX DMC-TZ40-Kとも光学ズームがありました。

      【液晶】
      2.8インチ(23万画素)で上方向180°チルト式の液晶です。画像は粗いですね。チルト式の液晶ではありませんが、PowerShot S95やLUMIX DMC-TZ40-Kの方が液晶の画素数が高いですね。

      【ホールド感】
      軽るすぎて安定感がないかな。手振れ補正がないので片手でシャッターボタンを押す時、ぶれない様に慎重に押す必要があります。
      PowerShot S95やLUMIX DMC-TZ40-Kの方が安定感がありますね。

      【総評】
      正直、低価格のトイカメラよりは良いが、一般的なコンパクトカメラよりは性能が劣ると言う感じでしょうか。ただ、コンパクトで軽量なんで携帯性はバツグンですね。10年前くらいまでは比較的安価で性能の良いコンパクトカメラが結構販売されていましたね。今のコンパクトカメラは高性能で価格も高級路線で手が出ませんね。
    • PIXPRO C1BN [ブラウン] レビュー画像

      PIXPRO C1BN [ブラウン] レビュー画像

      PIXPRO C1BN [ブラウン] レビュー画像

  • ゲーム部門

    べぇ〜〜あさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月5日 18:10 [1978865-1]
    • 3
    • switch2悲(評価できるのは描画処理だけかぁぇぇ???)
    • Amazonで当たって遊べたので軽くレビュー

      【デザイン】
      良くも悪くもswitchとあまり変わらない。
      携帯機として見た場合は、サイズアップもあって重い。
      任天堂さんらしい奇抜なアイデアのシステムの導入は今回無し。
      【ソフトの質】
      switch2用はマリオカートワールドしか触ってないし、これからだと思うので無評価。
      【操作感】
      switchに続きHORIパッドが問題なくswitch2でも使えたのが良かった。
      ジョイコンの操作事態は前と一緒かな、ボタン増えたぐらいであまり違いを感じない。
      【描画・画質】
      圧倒的に良くなっている。
      ポケモンSVで露骨な処理落ちが無くなった。
      【サイズ】
      据え置きとしては小さいんだが、携帯機としてはデカすぎるし重い。
      【拡張性】
      今回もUSBがあるので、自己責任になるが公式アナウンス以外の物でも接続して使える可能性がある。
      ただswitchで使えてたものがswitch2では使えない機器もあるので正直何とも言えない

      【熱対策・総評】
      室温28℃でマリオカートワールドを12時間連続稼働させて触って見ると、本体もドックもあっつ熱!
      なので100均とかの小さい扇風機で風を当てながらエアコンの冷房しっかり効かせた上で遊んでください。
      なんもせずに遊んでたら絶対バッテリーすぐダメになる。
      充電も1日中しっぱなしはやめて、電源タップのスイッチで適度にOFFにしてます。
      switchのスペック不足で次世代は単純な描画処理アップが望まれていたのでまあこんなものだろう。
      ただ任天堂さんに要望を送ってたがドックのファンの搭載の仕方はそうじゃない感があります。
      またドック形状から相変わらず熱を逃せない構造、ただし「後でアクセサリーで出すのか?」と思うような底面に複数小さな穴がほこりガード付きで設けられているのでドックの下にPCファンを轢いて設置すれば本格的に熱を逃がせる可能性があります。
      後は、世界情勢的に仕方ないのかもしれないが歴代で一番値段が高い。
      因みに分解動画を見てると構造であきらかに修理業者やプレイヤーのセルフ修理されるのを嫌ってるやろ!と感じる。(商売だから仕方ないね。)
      物理的な改造防止とかもあるもしれないがせめてバッテリーだけでもPSPやデジカメみたいに簡単に変えれるようにして欲しいわ。
      switch2を触って思ったが、携帯機と据え置きを1つの端末に兼任させるより昔のようにそれぞれ別端末にしてオンラインクラウド上で携帯機端末と据え置き機のデータを同期させて外でも遊べるようにすればいいのでは!?とも思う。
      できることも増えたが、任天堂さんのゲーム機っていつの間にプレイヤーに気を使わさせるゲーム機になったんだろうなぁ。
      過去にほうり投げても壊れにくいゲーム機を発売していただけに残念に思う部分もある。
      子供には物を大切にするように教えるように伝えよう。
  • スマートフォン部門

    トランクス0920さん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月17日 14:52 [1980812-1]
    • 5
    • やっぱり今まで以上に良いS無印Galaxy
    • 【デザイン】色合いがカラフルでどれ買っても失敗がないと思います。
      iPhoneのSEシリーズやminiシリーズ無き今、6.2インチというノーマルサイズながらも従来比で軽く薄くなってます。画面サイズは変えず軽量化と薄型化に成功したなと思います。

      【携帯性】先ほども述べたように薄く軽く、持ち運びも楽ちんです。ケースつけていても重くならない所はgoodです。

      【レスポンス】snapdragon8Eliteのお陰か、前につかっていたS23Ultraより明らかにレスポンスがいいです。
      まずグッドロックの機能にあるキーズカフェやテーマパークを利用してSamsungキーボードにエフェクトをかけても全然モッサリしません。
      結構それやると動作が重くなるんですよね。
      お構いなしにサクサクぬるぬるです。

      【画面表示】FHD+ですけど画面サイズが画面サイズなのでドットの粗さなど特に気になりません。

      【バッテリー】小さい上に4000mAhと少ないので全然持たないのかと思いつつ3Ⅾゲームをやらない限りそんな悪いという事はないです。
      全然持ってくれる方なので気にせず使えています。

      【カメラ】直近までPixel8ProやS23Ultraを利用していたのでそれらと比べても少し画質が劣る気もしますけど小型のハイエンド端末と考えると正直全然不満がない画質です。
      Galaxyのカメラの色味ってよく言えば映える画質だけど悪く言えば現実味に欠けるって感じの画質だけど今作はわりと現実に近い感じがします。

      【総評】S無印のGalaxyもS21やS22で若干トラウマ抱えてて、UltraじゃないとSシリーズは満足できないと思ってた矢先、S25Ultraをただ小型化させたって感じに近い使い勝手なので全然悪くないです。
  • 腕時計・スマートウォッチ部門

    RX-雷電さん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月5日 13:40 [1978823-1]
    • 4
    • 総じて満足感が高い。心疾患検知については未知数か
    • 【デザイン】
      Apple Watchそのままと言って良いほど似ている
      それでいて湾曲していないフラットな液晶が独自性を演出している
      材質もチタンが使われていたり質感が高く装着していて心地良い
      AODは非常に見やすくカラフル。ファッショナブルで気に入りました

      【操作性】
      まだ使い始めなので使い勝手良くカスタムできていない
      目的の機能にアクセスするまでの手順がちょっと多く感じる
      慣れとショートカットボタン等を好みにカスタムしたいところ

      【機能性】
      心電図が取れることに魅力を感じたのが購入のきっかけです
      しかし不整脈の常時監視なしでは?そういった機能を謳っていません
      HRVなど計測しますが情緒やストレスモニタリング用の様子
      心疾患のチェックは心電図計測時のみではないかと思います

      心電図機能が必要:本製品
      不整脈検知機能が必要:Apple Watch
      心電図も不整脈検知も必要:Apple Watch(SE除く)

      となるかと思います(iPhoneを使っていれば)
      心疾患モニタリングはApple Watchの方が安心感が高いように思います
      Apple Watchの新作(SE3/11/ultra3)が発表されたら改めて比較したいですね

      【バッテリー】
      AODオン、ヘビーユース状態で1日15?20%ほど減る感じです
      専用ケーブルが無くても無線充電器で充電可能なのは画期的!

      【総評】
      多くの機能が高いレベルでまとまったスマートウォッチです
      あと一歩踏み込んだ機能が欲しくなった時にAppleやGALAXYやGarminなどのブランド製品が比較対象になってくると思います
      何か気になったり発見があった時は掲示板の方にコメントしていこうと思います
    • HUAWEI WATCH FIT 4 Pro [ブラック] レビュー画像

      HUAWEI WATCH FIT 4 Pro [ブラック] レビュー画像

  • カー用品・バイク用品部門

    ケンタ1234さん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    ZDR055 製品画像
    コムテック ZDR055
    2025年8月23日 22:31 [1980109-2]
    • 3
    • 電源接続コネクタの断線に注意すること!!
    • 8月23日:追記です。
       追加で購入したケーブルのコネクタ部は念のために接着剤で補強してから装着しました。
       (ボンド 皮革・布・合成ゴム硬質プラスチック用をダイソーで購入)

       カメラの画像、PCアプリは文句の付けようが無いほどの優れものです。
       128GBのSDカード2枚で使い回し使用しています。
       いままで使用していたKENWOODのドラレコは32GBでしたが128GBでは
       気になった時の確認が上書きされることなくできるので安心です。

      (以下は前回の投稿)
      amzonの口コミとマルチ投稿になりますがご容赦ください。(注意喚起の為)
      【デザイン】
      電源接続コネクタの断線に注意すること!!
      他の口コミで同コネクタ部が断線しやすいと知っていたので注意して装着したが断線してしまった。
      (アース線が断線、使用していない常時電源線が接触不良、ACC電源線はOK)
      ケーブルの被覆ごとカシメておらず、むき出しの細い3本でコネクタに接続しているのでこの箇所が弱い構造である。

      使用していたKENWOODのコネクタは被覆と一体となっているので問題無かった。
      コムテックはこの機種を含めほぼこの形式である。
      (リアカメラケーブルは被覆と一体となっている)

      そもそもこのコネクタは装置内(筐体の中)で使用する物であり外部に使用する物とは思えない。
      装着時に断線を免れてもその後の振動、メニュー操作時等、コネクタの負荷により断線する可能性がある。

      使用中にカメラが写らなくなった際はカメラの故障ではなく断線を疑った方が良い。
      1600円ほどでケーブルのみ購入できる。
      (私は買う羽目になってしまった。がコネクタ形状は同じなので断線の恐れは変わらない)

      【操作性】
      2画面表示(フロント/リア)にする操作が解りずらかった。
      KENWOODはデフォルトであったのでこの設定にしようとしたが取説を注意深く見ないと解らなかった。(機能設定→画面表示→ON(2画面)で設定)

      【総評】カメラ自体は評判通りであるので非常に残念です。改善をこれからのユーザの為にお願いしたい。
    • ZDR055 レビュー画像

  • 住宅設備・リフォーム部門

    ねこのパンダさん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月1日 18:54 [1978081-1]
    • 5
    • 「外でも」・・・迷っているならオススメします!
    • 14年使ったパナソニックドアホンが、なんだか音が小さくなったように感じて交換することにしました。2階用に子機が必要であったことと、外出時に応対できるためにこちらを選択しました。
      たくさん「外でもドアホン」がある中で、玄関子機のステンカラー色が家の外壁に合っていてかっこいいと思ったこと、動画30秒が100件保存で十分と思ったこと、室内側が7型モニターでは壁に邪魔感?があると感じたので、この機種にしました。

      数ヶ月使ってみて、音、映像に問題なく、子機のレスポンスも良いのでとても満足しています。
      玄関子機のカメラがかなり広角で幅広く見えますし、音も良く拾うため、宅内でモニターする時もあり、防犯にも役立っています。
      何より、外出時にスマホで応対できるのは想像以上に便利でした!訪問してくれた知人へ対応できることもありがたいですが、宅配や見知らぬ人へも対応できることで「留守宅」ではない、とアピールできています。・・・ですが、ピンポンが鳴ったことに気付き、アプリを立ち上げてドアホンの映像が映るまでタイムラグがあるので、モタモタしていると来訪者はいなくなっています。また、仕方がないことですが、スマホがマナーモードになっているとアプリのピンポンが鳴りません。とは言え「外でも」は、かなり便利な機能だと実感しています。

      設置後に思ったことはひとつ。室内側モニターはタッチパネルですが、なんとなく画面には触れたくないので個人的には普通にボタンにしてほしかったと感じています。今はみんなタッチパネルですね。
      交換はいたって簡単で、線を繋ぐだけ。有資格者にちゃちゃっとやってもらいました。
      値段も私が買った時よりもグンと下がって、嘘みたいに安くなっています。安心安全防犯のために、新設はもちろん、古いドアホンを使っている人にも強くオススメしたいです!


  • その他部門

    TOPGUN18さん

    最も製品選択に影響を与えたレビュー

    2025年8月15日 17:23 [1980488-1]
    • 4
    • らくらくホン(ガラホ)ユーザーに待望の新機種
    • 2代前のらくらくホンF-02Jから機種変更しました。
      ボタン配置も全く同じ、メニュー体系も大きな変更はなく機種変更した後も今までと同じ感覚で使えています。気が付いた良くなった点と悪くなった点

      ○F-02Jから良くなった点
      ・迷惑電話対策機能
      電話帳にない相手からかかってきた場合、通話を自動録音、特別な着信音、通話を録音する旨のメッセージを流すように設定できます。
      私は電話帳にない相手からの着信には出ないようにしていて、要件のある人は留守電に入れてくれるのでそれを聞いてから出るようにしているので劇的に助かる機能ではないのですが、悪質な相手に対してはけん制にはなると思います。
      ・迷惑メール判定
      怪しいキーワードが入ったメールに対して、返信、電話応答、添付ファイルを開く、URLに接続に注意喚起するメッセージを表示
      ・通話メモの時間が長くできる。
      F-02Jの通話録音の時間は切る前の1分間ですが、F-41Fではすべてを録音するよう設定できるようになりました。

      ○F-02Jから悪くなった点
      ・待受ディスプレイの点灯時間
      携帯を閉じると待受ディスプレイが省電力のためなのでしょうか15秒で消灯します。点灯させるにはサイドにある「+ボタン」「−ボタン」「読上ボタン」のいずれかを押す必要があります。F-02Jの待受ディスプレイは常時点灯していました。

新着プロフェッショナルレビュー

  • 電気調理鍋・スロークッカー関連

    ラクラ・クッカー プロ CY3811J0 [ホワイト] 製品画像
    ティファール ラクラ・クッカー プロ CY3811J0 [ホワイト]
    最安価格:
    ¥37,620
    レビュー
    0.00
    クチコミ
    0
    • 多賀一晃さん
    • 2025年9月19日 15:37 [1986163-1]
    • 5 プロフェッショナルレビュー
    • お勧めのオートクッカー。ただし電気圧力鍋よりかなり高価。
    • 電気圧力鍋は、かなり有用だったが、炒め物はできなかった。これは食材を傷めないように混ぜる手段がなかったからだ。

      小僧寿しなどが「お持ち帰り寿司」、店内で食べるのではなく、持ち帰って自宅で食べる寿司という方法が提案された時、10年で一人前と言われた寿司職人が不足した。需要に供給がまったく追いつかない状態になった。この時、実用化されたのが、寿司ロボット。シャリを握るロボットだ。これに包丁ではなく、剃刀で切った魚をネタとしてのせ、お持ち帰り用の寿司は作られた。職人でなくても、一般人でも握り寿司を作れる様になったわけだ。

      そして中華外食などにも似た機械が出回ることになる。具材を入れた加熱ドラムが回転することにより、食材を焦がさずに炒めることができる機械が作られたのだ。長崎ちゃんぽんのリンガーハットなどで炒め料理に使われる様になる。バイトでも長崎チャンポンを作れる時代となる。

      一方、民生家電の調理は、オーブンレンジはできたものの、他の調理家電はなかなかできなかった。オーブンレンジの次、ホットプレート、卓上電気鍋はかなり古くからあるが、それ以降、作られなかった。直火を使う調理法に敵わなかったためだ。

      が、強化力を誇るIHが当たり前になった平成には、電気圧力鍋ができる。時短で、なおかつ放ったらかしでも調理ができる超便利な鍋が市場に出たわけだ。人気の理由は、時短より「放ったらかし」。使ってみると実に楽ちん。カレーなどはルーを入れると、目を離すと焦げてしまうが、電気なので細やかな温度制御が可能なので、焦げない。
      加えて直火と異なり、周りへの放熱が少ない。猛暑続きで、エアコン不可欠の日本の夏は、調理するのがいやになるが、電気調理家電は、元々の火力が少なく、大気中に放出される熱も少ない。

      ただ電気圧力鍋は、名前の通り「圧力鍋」由来。鍋はとても便利な調理器具でかなりの料理を作ることができる。一番の進化系は浅鍋=フライパンで、慣れるとフライパンで、いろいろなものが作れる。浅くなったのは中の食材を混ぜるためで、長時間食材を煮るなら深鍋、短時間で焼くのならフライパンという分け方だ。

      人が混ぜるので鍋は浅くなったが、それを機械にさせれば、深鍋=圧力鍋でも問題ないのではと考え、できあがったのが「オートクッカー」だ。汎用性が上がったためか、電気圧力鍋より、広範囲に使えると分かるカテゴリー名になった。

      が、メーカーにより3つの方法がある。1つめはシャープが採用しているフタに混ぜる機構が付いているもの。上から菜箸でかき混ぜる感じだ。2つめはパナソニックが採用した無理やりではあるが、確実に全体を混ぜることができる。3つめはプレートなど使わずに斜めにして鍋(ドラム)自体を回転させる方法。業務用で使われ、民生用としてはアイリスオーヤマが採用している。

      ティファール・ブランドは、「ラクラ・クッカー」と「クック4ミー」と呼ばれる電気圧力鍋2種類持つ。前者はマニュアルでなんでもできる、後者はオートプログラムで楽に調理できるという違いがある。同じ料理を作るにせよ、使い勝手はかなり異なる。

      今回のラクラ・クッカー・プロは、パナソニックと同様、鍋底に混ぜプレートが設置されている。深鍋とフライパンを合わせた様なものだ。

      使ってみると呆れるほど、いろいろなものが作れた。



      【デザイン】
      オーソドックスな「鍋」デザイン。光沢のある白色は、清潔感があり、いかにも調理家電という感じがする。
      今回のデザインで、「こなれたなぁ」と感心したのは、フタのデザイン。圧力鍋を元にするため、圧力を抜く機構が付いているが、今までは窮屈感があり、もう少しどうにかならないかと思っていた。が、そう言った感じもなくなり、とてもいい。

      【使いやすさ】
      まず、鍋であるので、フタは完全に取れる。正直、取った時のフタの置き場が一番の問題。が、中に圧力機構を備えるため厚い。立てて置ける様にはできないだろうか?
      特に、かき混ぜ機能を使う時は、フタを開けての調理となる。フタをどこに置くのかはかなり重要になる。

      あとの問題は、料理の取り出し。ちゃんとした取手が付いているとは言え、攪拌羽根が結構邪魔になることも多い。が、ラクラ・クッカー・プロの場合、鍋自体の側面に、できる限り凹凸を付けない様に配慮、設計され、取り出しも上手くできるように工夫されている。

      また、これは仕方がないのであるが、多機能すぎて、コンソールがかなりビジー。できることが多いので仕方がないと言えば、仕方がないのだが、ここもなんとかして欲しい。

      全体的には、よくまとまっており、使いやすいモデルと言える。

      【機能性】
      十分。
      これ以上望むとしたら、フライヤー機能か。

      【手入れのしやすさ】
      内鍋は回転メカが入っており、やや重い。それでも、最近とみに分厚くなってきている高級炊飯器よりは軽い。
      取手も付いており、流しに持っていくのが辛いということはない。またコーティングはお手のもの。

      【サイズ】
      鍋底下にモーターなど回転系のメカが組み込まれているため、鍋はやや浅めに感じられたが、実際は3Lの容量を誇る。3人家族なら、子どもがいても、問題なし。

      【総評】
      ラクラ・クッカーの集大成と言えるモデル。使いこなすのが楽しく、一台あるとなにかと便利。ただ電気圧力鍋と自動調理器の価格差はかなり大きく、そこは思案のしどころとなる。
      が、手に入れると、時間がかなり有効に使える。お勧めの一台。
  • プレイステーション5(PS5) ソフト関連

    Take Two Interactive Software マーベル ミッドナイト・サンズ エンハンスド・エディション [PS5]
    最安価格:
    ¥7,595
    レビュー
    5.00
    クチコミ
    0
    • 酒缶さん
    • 2025年9月18日 19:13 [1986027-1]
    • 4 プロフェッショナルレビュー
    • マーベルキャラをシミュレーションRPGで、じっくり堪能できる
    • ・自らが購入した商品になります。

      【概要】
      ・デーモンスレイヤーになり、人気ヒーローたちと共に力を合わせて悪の軍勢に立ち向かうストラテジーRPG。

      ・操作方法
       左スティック キャラクターの移動・カーソル移動
       右スティック カメラ
       ○ボタン アクションをキャンセル
       ×ボタン 移動モード・決定
       □ボタン長押し カード引き直し
       L1ボタン・R1ボタン ターゲット変更・ヒーロー変更
       L2ボタン長押し 戦術モード
       R2ボタン長押し 戦闘アイテムホイール
       R3ボタン フォトモード
       方向キー上 カード詳細を見る
       方向キー左右 カード選択
       方向キー下長押し ターン終了

      ・タイトルメニューから選べる項目は以下の通り。
      「前回の続きから」前回の続きからプレイ
      「ニューゲーム」新規にプレイを始める
      「ゲームをロード」セーブデータからの再開
      「マーケットプレイス」
      「2K アカウント」
      「オプション」各種設定

      ・購入品。


      【評価】
      ・ゲーム開始時に難易度を選ぶことができ、難易度自体はたくさん用意されているが、最初から選べる難易度は「ストーリー」と「ノーマル」のみ。ゲーム内で星のレーティングを集めることで、「ヒロイックI」「ヒロイックII」「ヒロイックIII」「アルティメットI」「アルティメットII」「アルティメットIII」が順次アンロックされるようになっているので、長くチャレンジできる内容。

      ・ストーリー冒頭で、戦いの序章となる展開が語られつつ、チュートリアルバトルをこなした上で、プレイヤー自身のキャラクターをメイクして、本格的なゲームに突入。ゲーム内容を理解してプレイに入れるのがよい。

      ・マーベル版スパロボ、とまでは言わないが、マーベルの有名キャラクターと敵が配置されたマップ内で、キャラクターと手元のカードの組み合わせによって技を炸裂させて、バトルを行っていくタイプのゲーム。カードがキャラクターに依存しているため、場にいるのになかなか攻撃できないキャラクターがいたり、丁度いいカードが出てこなかったりと、もどかしく感じるところがあるが、その都度その組み合わせを駆使して戦うため、よく吟味した戦いを楽しめる。

      ・それぞれのキャラクターの演出がかっこいい。あまり知らないキャラクターでも、演出がかっこいいため、何となくすごいヒーローだと実感できる。

      ・日本語ボイスで楽しめるため、字幕を機にせず、演出に集中できるのはありがたい。一応、字幕を表示することはできるが、文字が小さいので、なくても問題なし。なお、UI絡みの文字なども小さいので、全体的に文字は読みにくい。


      【まとめ】
      ・マーベルのキャラクターをたくさん知っていて、それぞれのキャラクターの活躍を見たいのであれば、楽しみやすいゲームだと思います。マップ移動時などで、キャラクターを3Dマップ上で動かすことはあるが、アクション性はないので、アクションに自信がなく、シミュレーション系のバトルならば楽しめる人は遊びましょう。

「過去の殿堂入りクチコミスト」「殿堂入りクチコミスト」は2025年6月30日をもちまして終了となりました。

お知らせ

【プレゼント企画】
レビュー投稿で毎月1万円分のポイントがもらえるチャンス!
【クチコミストランキング】
[クチコミ掲示板]で活躍いただいているクチコミストのランキング

月間Reviewer Prize 月間表彰者発表

カテゴリ一覧

すべて
パソコン
カメラ
家電
スポーツ
ゲーム
ホビー
スマートフォン・携帯電話
自動車
バイク
ペット
ベビー・キッズ
モバイルデータ通信
クレジットカード
投資・資産運用
コンタクトレンズ
ドリンク
インテリア・家具
生活雑貨
ビューティー・ヘルス
腕時計・アクセサリー
食品
DIY・工具
キッチン用品
靴・シューズ
アウトドア
住宅設備・リフォーム
-PR-

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止