カワサキ バルカンSのコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.64 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.27 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.50 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年12月21日 22:13 [1369566-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
コルビンのガンファイターシート、フェンダーレス |
【デザイン】Vツインとは違う、スタイルの良さ。スタイリッシュなフォワードコントロール車
【エンジン性能】パラツインの低速トルクと、7000回転位迄引っ張った加速、バルカン400からの乗り換えですが、もの足り無かった部分を埋めてくれました。高速の追い越しも楽チンです。
【走行性能】バルカン400に比べ、旋回性能も高く、フロントのタイヤも太い為縦溝もタイヤが取られる感覚は少ないかなと。ノーマルのタイヤは硬いので、交換すると更に良くなります。
【乗り心地】若干、シートが硬いのと…サスが硬いのか、凹凸で跳ねるので…プリロード調整すると良いかなと。
【取り回し】足ベタベタなので、それほど悪く無い。タイヤ太い分車重の割に軽く感じます。
【燃費】まあまあかなと??高速で28位で、一般道24位
【価格】こんなものかと。
【総評】楽しいバイクです??高速も一般道も、峠もそれなりに走れるので…走ってて楽しいです。僕にはちょうど良いバイクです。
とにかくスタイルも気に入ってます??リアシート外すだけで、雰囲気もガラリと変わります。
コルビンガンファイターシート、フェンダーレス化、ウィンカーLED化、とりまハンドル替えたい。
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月6日 06:33 [1374952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
フェンダーレスキット本体 とオリジナルのウインカーを流用するためのステーを使用 |
【デザイン】まずカタマリ感たっぷり、セクシーな曲面で構成されたデザインに惚れました。
【エンジン性能】クルーザーとしては小さめですが、トルクはたっぷりあり不満に思ったことはありません。加速凄いです。3000回転周辺(平地6速65キロあたり)でパルス感が出てとても楽しいです。
【走行性能】長めのホイルベースなので曲げるの苦労するかなと思ったら、峠が楽しいのには驚いた。ヒラヒラ走れます。ステップ擦るかなと思ったけど今のところ2回だけです。
【乗り心地】上半身立ってるので当然1時間くらい乗ってるとお尻がしびれる感じ。これは意識的に時々前傾するなどしてやればシートの当たり具合が変わるのである程度は防げます。風をもろに受けるのでMRAのスクリーンを装着。快適性が向上しました。リアのプリロードは一番緩くしてます。
【取り回し】重さは感じない。またがったままペタペタ動かせます。逆にハンドル持って動かしたことがない(笑)ツーリング中、ちゅうちょなくコンビニに寄る気になります。
【燃費】28KM/Lより上。30走ったことも。
【価格】キャッシュバック5万円有難い!
【総評】VFR800Fのサブで初クルーザー。ヤマハボルトと競合しましたが、満足しとります。ボルトやホンダのレブルは足の位置が自然に下だけど、バルカンははっきりと前。好み分かれますがクルーザーらしくて良いと思います。ただ音が静かすぎで、近所迷惑には絶対ならないけれど、もう少し猛々しくてもよかったと思う。あと不人気なのかサードパーティーのパーツが大変少ないです。車検対応のマフラー出してくれんかな…。
追記:ちょっとハンドル遠く感じたのでカスタムシートに換装。5センチほど身体が前に寄り、完全フィットしました。コーナリングが劇的にスムーズになりました。あとはPuigのフェンダーレスキットを導入。テールが軽快なイメージになりました。それとナンバープレートが上に移動したのでメンテナンススタンドが使えるようになり(これまでナンバープレートやウインカーに引っかかっていた)ました。マフラー交換は思案中。これはこれでよいなと思うようになりましたので(笑)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月26日 20:55 [1351531-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
もうとにかく性能以前にデザインに惚れました。流麗さがたまらん。
【エンジン性能】
排気量的に高回転型なのかなと思ってましたが、トルクが太く、大変扱いやすいと思います。
【走行性能】
クルーザーの姿をしていますが実は俊敏なところがあって、特にワインディングはめちゃ楽しいです。3000回転あたりのエンジン音が好き。
【乗り心地】
他のクルーザーに乗ってないので分かりません。当然長時間(2時間くらいかな)同じ姿勢だとお尻が痺れてきます。意識して前傾するなど、シートとお尻の当たりを変えてやれば軽減されます。ただ、ボルトやレブルより足を投げ出すおおらかなポジションはクルーザーの醍醐味かもしれません。
【取り回し】
座ったままよちよち動けるので、実はハンドル持って取り回ししたことが無い(笑)
もう1台VFR800Fを持ってますが、はるかに楽ちんです。
【燃費】
27くらいかなあ。良いです。
【価格】
妥当な線かな。
【総評】
デザインのみで手を出したバイクですが、のんびりクルージングよし、峠もよしのオールラウンダーです。ただ風圧はモロ来ますので、MRAのバイザーつけてます。かなり効果あります。欲を言えば、音が静かすぎる。危険回避の意味からももう少し自己主張してもよいと思います。ただ国内では不人気なのか、アフターマーケットがほぼ沈黙。実はそこがいちばん残念。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月5日 21:04 [1325649-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
走行距離500kmの個体を8時間レンタルしました。
【デザイン】
クルーザーとしては並列2気筒エンジンを採用した時点でかなり独特なデザインです。ホイールを専用設計にしたり、エンジン外装をバフ仕上げで空冷フィンを模した形にするなど、こだわりが感じられます。写真で見るとライトやタンクがほっそりしている印象でしたが、実物を見ると意外と大きくてマッシブでした。ただ純正ETCが外付けタイプで防犯上、離れるたびにカードを抜かないといけないのは面倒。どうにか工夫してシート下タイプにできなかったんでしょうか。
【エンジン性能】
650ccあるのでパワーは申し分なく、低回転からトルクが出てくるので追い越し加速も難なくこなせます。ただ、4千回転を超えたあたりからの振動がすさまじい。フレームとステップ越しにビリビリしてくるし、ミラーはグリップを握っていてもぶれすぎて後ろが見えません。某有名インプレッション動画の情報によると、エンジンとフレームを意図的に緩衝材なしでリジッドマウントしているらしく、その影響ではないかと思われます。クルーザー=Vツインの振動という固定観念にとらわれているのかもしれませんが、エンジン型式をガラッと変えたのだから、もうそこはこだわりを捨てて現代的な手法に合わせてほしいものです。
【走行性能】
重心が低く、意外とマスが集中されているので、クルーザースタイルに反してかなり軽快にコーナリングできる。フロントは18インチですが、ステアリングが鈍い感触はなく、むしろ昔乗ったZ650よりも軽快に感じました。フレーム越しではありますが、いちおうニーグリップも可能なので体をホールドできます。ハンドルはワイド過ぎず、絞りもきかせていて操作しやすいです。ステップは高めでバンクセンサーを一度もすることはなかったです。あと視点が低くなり地面が近くなるため、そんなに速度を上げなくても体感スピードが高く感じられます。ワインディングを走っていて、意外にも楽しい気分になれました。
【乗り心地】
下道は気にならなかったけど、速度が上がると予想に反してかなり悪かった。前述の強すぎる振動に加えて、リアの突き上げが強烈です。リンク式サスペンションにしていますが、とにかく硬い印象で高速道路の継ぎ目を通過したときは尻が宙に浮きました(汗)
シートとリアタイヤの物理的な距離が近い構造上、不利なのかもしれませんが、もうちょっと何とかならなかったのかと思います。これだとタンデムもしんどいでしょう。風防は素の状態だと皆無なので、ウインドスクリーン装着は推奨ですが、下半身の巻き込み風は防げない上にステップの位置関係上、足がずり落ちないように神経を使うので、意外と疲れます。
【取り回し】
車重はそこそこありますが、重心の低下と中心化が効いているので、手押しは意外と楽です。リアに掴むところはないですが、ハンドルだけで押し引きできるレベルです。足つき性は良すぎるくらいなので、跨って足漕ぎも余裕でした。
【燃費】
ほとんどストップ・アンド・ゴーがない条件下で250km以上走って燃料計1目盛りでした。公式燃費と燃料タンクの計算では300kmは走れるので大型バイクとしては良好です。
【価格】
最新技術満載でETC付きのNinjaやZと比べると少し割高な印象です。これはエンジン以外はほとんど専用設計なので仕方がないと思います。
【総評】
タンデムや長距離が楽かなと思い、検証のために借りてみましたが、予想はまったくの逆でした。クルーザーでイメージしがちな高速道路などの直線をひたすら走るといった用途には正直向いていません。疲れるだけです。むしろワインディングに持っていって乗り回すことで、この外見に似合わぬ軽快でスピーディーに感じられる走行性能こそ魅力だと思えました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月2日 10:25 [1324336-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
デザイン・カッコいい
エンジン・滑らか
走り・排気量なり
乗り心地・お尻も痛くならず疲れ知らず
取り回し・軽くてラクラク
燃費・24km/l
価格・安い
乗り手にもよるが峠もちゃんと攻めれて結構早いよ!ホント(SSと比べたらだめよ)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月23日 00:45 [1311906-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【デザイン】
洗礼されたデザインでとても好きですが、ヘッドライトの形が個人的に違和感を感じてます。
【エンジン性能】
低速はトルクフルで平地であればアクセルを捻らずクラッチを繋げるだけで前に進みます。ですが、遅いです。中速の4000回転あたりからノビを感じますが遅いです。しかし速く走るためのバイクではないので問題ありません。
【走行性能】
市街地は快適ですが、ワインディングになるとパワー不足もあり快適とは言えません。ブレーキもガッツリ効く訳ではないので注意が必要です。
【乗り心地】
これは個人差があると思いますが、ロングツーリングも楽だと思います。
【取り回し】
両足がベッタリなので非常に楽です。
【燃費】
市街地、ワインディング、高速と合計300km走りましたが23.7km/lでした。走り方はトコトコです(笑)
【価格】
リーズナブルではないでしょうか。
【総評】
メインが1000ccのSSで今回サブとして購入しました。タンデムと車載が目的でしたので大変満足しています。不人気車種のようですが意味が解りません。アメリカンとは違う位置付けらしいですが、乗ってみればその意味がわかります。私的にはオススメですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 15:16 [1255245-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
16歳の頃からバイクに乗っていて
18歳になったら速攻で大型取るぞと意気込んでいたのですが気がつけば40前。
これまでは速いバイクに乗ったことがなかったので改めてスポーツバイクやパワフルなネイキッドに乗りたいなと色々調べていると
非常にカッコ良いデザインのバイクを見つけてしまいました。それがこのバルカンSです。
実は私が高校生のころはじめて所有した中型バイクがバルカン400クラシック。それをトコトン性能悪くするような改造をしていかにハーレーの真似をするかみたいな事をやってましたが
流石に今は趣味も変わり性能や走りを楽しみたいと思っていたのでクルーザーは全く眼中に無いと思っていたのですが バルカンSは一味違うとってもコンパクトでスポーティーなデザインしかも性能もよさそうと言うことでまさかの15年振りにバルカンに戻ってきました。
走りは予想通りでスポーツバイクに乗ったことない私にはまだ全開性能は試せてません。
乗りやすさは至って扱いやすいです 6速まであるのがとってもありがたいですが、慣れていないせいか途中でいまギアがどこだったのか分からなくなります ただの慣れだとおもいますが
燃費はソコソコですが、車ほどは走行距離いかないのであまり気にしません 現在22km/L
悪い点という程でではないかもですが
長時間の運転が何故か少し疲れる(お尻が痛くなる)
タンデム走行時は後ろの人が乗りにくそう(ポジション的に)
そのせいもあってかタンデム走行時のバランスとか運転のしやすさとかが、落ちる感覚です
いずれにせよ
また目も中身も大好きなバイクです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月5日 12:47 [1148125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月2日 10:46 [1147275-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
大型免許を取ってエリミネーター250Vから乗り換えました(^▽^)ノ。
やっと慣らし運転が終わり、上まで回して乗ってるのでレビューしてみます(^−^)。
2015年モデルですが、登録済み未使用車と言うことで、車検も2年で保証も切れてますが( ̄▽ ̄;)、走行距離は0kmでした(笑)。
【デザイン】
完全に好みの世界ですが、ワタクシ、大好きです(^^)。
エリミネーター250Vが好きなら全然問題なく受け入れられると思います。
エンジンは水冷並列2気筒で全然アメリカンっぽくないですが、ラジエターが主張しているのも斬新でスポーツクルーザーって感じですね!
バルカンSにはアメリカンって言う表現はあまり良くないと思いますね。
粗を探せばお値段なりのチープ感もありますが、購入をためらうほどの欠点ではないと思います。
【エンジン性能】
これまで試乗したバイクはこのクラスではZ650、MT-07、XSR700で、他にはBOLTやXV1900、R6、MT-09にも乗りました。
バルカンSに乗る前に試乗し、XSR700の鼓動感がすごく良かったのに対し、同じエンジンのZ650は、XSR700と比べると鼓動感もいまいちで、全域でおとなしいイメージでした。
正直、エンジンだけならXSR700が非常に好みでしたが、どうしてもクルーザータイプに乗りたかったので、試乗できないままバルカンSに決めました。
実際に乗ってみると、バルカンSはZ650とは味付けが異なり、低速の鼓動感はかなり良く演出されていました!
車重の関係もあり、XSR700の方が全域でトルクフルで速いのですが、バルカンSの低速の鼓動感はXSR700に負けてないですね。
そして高回転まで回したときの怒涛の加速はこのクルーザースタイルに見合いません(笑)。
鼓動感を感じながら走りたければ3000〜4000回転を中心に、スポーティーに走りたければ5000回転以上を中心に走るとそれぞれのいい場所が味わえますね(´▽`*)。
加速感やパワーは乗っているうちに慣れてくるものだと思いますが、クルーザースタイルですと、このくらい加速すれば文句ないのではないでしょうか?
【走行性能】
なんでしょうね?なんでこんなにクイックイ曲がるんでしょう?(笑)
ステップも高い位置にあり、バンクしても全然ステップ擦りません。
もちろん私がへなちょこって言うのもありますが、普通の峠をかなりハイペースで走っても滅多にステップを擦ることはないと思います。
と言うか、かなりハイペースで走れることに驚きです。
エリミネーター250Vもクルーザーとしてはワイディングが得意な方でしたが、それ以上の走行性能です。
ブレーキもシングルディスクなんですが、そんなこと気にならないくらいに減速できます。
Ninja650のエンジンで基本性能がしっかりしているので、この乗車姿勢なら十分な性能と言えるでしょう〜!
【乗り心地】
スポーツ性能とのトレードオフだとは思いますが、エリミネーター250Vよりも固いですね。
足回りも固いのですが、シートも固めです。
ただ、座面はゆったりしていて、足の付け根のあたりはキュっとくびれているので、足つき性と快適性は両立されています。
座面が広いので、2〜3時間くらいのツーリングではお尻は痛くなりませんでした。
【取り回し】
300kgもあるアメリカンに比べたら良いとは思いますが、最近のネイキッドはこのクラスでも200kg切ってるモデルもありますから、特別良いとは言えないでしょう。
キャスターもやっぱり少し寝ているので、後ろ向きに押していると若干ですがハンドルの切れ込みが気になります。
ただ、シートの前の部分がキュっとくびれているので、またがったまま歩きやすいです。
立ちごけの心配はほとんどないと思います。
【燃費】
今まで慣らし運転だったので、良くて31km/l、悪くて24km/lでした。
今後通勤や街乗りが増えてくると、もっと悪くなると思います。
【価格】
中古車として未使用車を購入しましたが、車両本体60万円、車検取ってもらって諸経費込みでも66万円弱で購入できました。
かなりお買い得だったのでものすごく満足していますが、現行モデルの新車を車両本体80万って言われると、割高感があると思います・・・。
80万だとXSR700と本気で悩みますね(笑)。
【総評】
まずはウィークポイントから。
Ninja400や650のこの並列2気筒エンジン、ウォーターポンプが弱く、ほんのり水漏れするそうです。
ドバドバ漏れるわけではないので気付きにくいのですが、バルカンSはちょうどマフラーの上に冷却水が付着するのですぐに気付きます。
部品代が3000円くらいで工賃込み10000円くらいで直せるらしいので、気付いたら直しましょう。
ただ、ウォーターポンプ自体が弱いらしく、カワサキでも対策されていないようですので、対策されるまでは車検ごとに交換するのが良いかも( ̄▽ ̄;)。
私は手が小さいので、ブレーキ、クラッチ、ともに一番近くしても、若干遠いです(^^;)。
社外パーツが少なくて・・・車検対応のマフラー欲しい・・・(笑)。
バックレスト、国内の純正品はめちゃくちゃ高いですが、海外の純正品はそこまで高くないですよ。
私はキャリア付きで33000円でネットで買いました。
ただ、KQRには対応していないので、簡単に脱着したい人には不向きですね。
総評ですが、本当に不人気で(^^;)、滅多に見かけることもなく、ネットでもオーナーさんを探すのが難しいくらいでが(笑)、個人的にはものすごく気に入っています!
クルーザースタイルで、のんびり走っていても気持ち良いですし、かと言ってその気になればそこそこスポーツ走行も可能です。
とにかく肩の力を抜いて楽しむには非常に良いバイクです!
峠やサーキットを血相変えて走るのでなければ、いや、そういう人でもセカンドとしては十分楽しめると思います。
こんなに守備範囲の広いバイクは滅多にないと思いますので、クルーザーのフォワードコントロールを受け入れられる方なら是非試乗して頂きたいと思います!
このまま廃版になってしまうのはもったいない気がします(笑)。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月30日 20:22 [1061435-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
バルカンs |
●デザイン
大型なのにコンパクトで流れるようなスタイル。
リアのプラスチック部分に少しチープ感があります。
ハーレーのなんとかに似ていると言われたことが
ありますが、そんなの知らないし
他のアメリカンにも興味がない。
このバルカンSだけがカッコイイ。
●性能
6000回転以上回せば大型のパワーを感じます。
アクセルを捻れば捻っただけスピードが出るので体が風圧に
耐えられません。通常走行では風圧はそれほど気になりませんが
高速走行を多用するならウインドスクリーンは必要。
他のクルーザーよりもステップは擦りにくいようですが近所の曲がり角でも
時々擦る事があります。
ABS無しですがブレーキはよく効きます。
一冬越したらブレーキ鳴りがする様になった・・・。
排気音は小さくアメリカンらしからぬ音量ですが、アクセルをがばっと捻った時の
グオォォォッというエンジンの鼓動が気持いい。
●乗り心地
バルカンSに限らないと思いますがクルーザーが
こんなに乗りにくいとは思いませんでした。
脚を前に投げ出す体勢で股関節がすごく疲れます。
シートも薄くて硬いのが影響しているのか腰痛持ちの場合は
乗ってすぐに腰が痛くなるはずです。
スタンディングが出来ないので立って腰と尻を休めることが
できないのがつらい。
●取り回し
リッターに乗っていたのであれば軽く感じますが、
250tからの乗り換えならものすごく重く感じます。
しかし重心が低く足つきが250tよりもいいので
押し引きも楽ですしUターン等でも立ちゴケの心配は少ないと思います。
●積載性
シートフックすらついていません。
●ツーリング燃費
慣らし中 5000回転まで 27
慣らし後 6000回転まで 22
普通の走行なら6000回転以上回すことはほとんどないと思います。
通勤で乗ると20以下
●価格
大型としては低価格になりますが私は決して安いとは思いません。
●満足度
アメリカンスタイルですがネイキッドのような感覚で走れます。
ゆっくり乗るよりもある程度回して乗ったほうが
楽しいバイクです。
各社クルーザータイプは作らなくなっているし生産も終了したようで
在庫限りでしょうからスタイルに惚れれば買っていいと思います。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月4日 02:05 [1109224-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
雑なショットですいません |
そない乗り換え願望があったわけでもないまま、流れに沿って車検時に乗り換え。前車の走りはとても気に入ってたんですが足つきと重さが負担になってきてて、どんどん乗るのが面倒になってきてたのと、追い金がバッチリ予算内で、なんといいましょうか運命ですかね。
各評価は慣らし期間なのでって感じです。しかし、懸案事項の足つき、重さ、走りなど私の高くない技量や体力にあってるんじゃないかなと。もしかしたら、当たり引いたのかなという感想です。おそらく回せはこのエンジンの本来の得意な感じが出そうやし、まあまあ倒せるしいつもの峠も、気をつければ行けてる。排気量半分になったので、やや低速は頼りないけど慣れでしょう。
泊まりツーリングとかいってないので荷台の問題など出てくるでしょうが…。
まあ、長く付き合いたいと思えるバイクです。今のところ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月29日 03:17 [1099927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 0件
2017年8月30日 00:52 [1028752-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
パッと見は普通のクルーザータイプですが、この排気量の割にスマートな形かも。
【エンジン性能】
普通に走るなら4000回転まで回せば充分速いけど、6000回転以上回すとちょっとビビるくらい速いです。
【走行性能】
ライディングポジションが楽だから、ゆったり走っても気持ちいいし、バンク角が深いので、峠道を飛ばしても気持ちよく走れます。
【乗り心地】
ちょっと固めです。
【取り回し】
この手のクルーザータイプにしては軽いので、さほど気を遣わずに扱えます。
【燃費】
レギュラー仕様で、リッター25〜30キロくらい。充分だと思います。
【価格】
この内容でこの値段なら安い方だと思います。
【総評】
楽しくて楽なバイクです。2〜3時間くらいぶっ続けで乗ってても疲れません。こんな楽なバイクに乗ってると、今後は他のバイクに乗れなくなるんじゃないかと心配になるくらい。
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月2日 18:59 [1025321-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【デザイン】
マットグレーの車体でしたが、塗装やメーター周り、キーシリンダー周り等々外観は値段なりかなぁという感じです。私は見た目だけで所有欲が満たされる事は無いかなと思います。
【エンジン性能】
よく回りますね。レスポンスも良いので普通にスポーツ走行出来ます。
クルーザー的な見た目に反して、低回転のトルクより中速域での加速が良かった印象です。
エンジンがエンジンなので、ある程度は理解してましたが、想像以上に気持ちよく吹け上がってくれました。
【走行性能】
バンク角が意外に深くて、シートやや前方に座ってハングオンしながら攻めれる程度には楽しめます。借り物なので無理は出来ませんでしたが、7000回転程まで回せればこのバイクの良い部分である伸びのある加速や素直なハンドリング、意外と粘ってくれるシャシーを感じれました。
絶対的な速度が速い訳では有りません。気持ちよく速度が伸びていくニュアンスです。
【乗り心地】
可もなく不可もなくという印象です。
フォワードなのでこんなものかなという感じです。
【取り回し】
この手のバイクの中では軽い部類で女性でも問題ないと思います。
低速で変に切れ込んでしまうことも特には無く、市街地等でも問題無いと感じました。
【燃費】
ざつくりですが、17〜18km程度だったと記憶してます。かなり回して乗ってしまったため参考にならないので無評価にします。
【価格】
80万円以下とは言え、細かい外装の仕上げの粗が気になってしまいました。
他が印象良かっただけに惜しいなという感じです。
【総評】
安かろう悪かろうの没個性的なバイクと思い乗ってみて、意外な走りの良さに思わずヘルメットの中で終始ニヤついてました。
何故、バルカンという名前で売り出したのか最後まで疑問でした…。
走り自体は大変面白くて魅力的なバイクだと思いました。
購入の際は長時間の試乗をお勧めします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月18日 11:01 [1012260-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
龍神スカイラインにて |
昨年に春にホーネット900から乗り変えました。
◆良い点
・とにかく疲れません、ホーネット900では、疲れているときに乗ると、疲れが増幅されましたが、バルカンSは、長距離乗っても疲れ たということがありません。
・知りあいからかっこいいと言われます。走っていても注目されることがあります。
・燃費が良い。長距離で30km/l近くいくことがあります。近距離でも25km/lくらい。
◆良くない点
・ステップが前過ぎて大変だったため、5cm手前に来るステップバックブラケットを付けましたが、短足のためもっと手前に来るように 近くのカスタムショップでさらに8cm手前に来るように改造してもらい、だいぶ楽になりました。
・初めてのクルーザーで、知りましたが長距離走ると腰が痛くなります。腰が痛くならないような乗り方が知りたい。
・以前のホンダホーネット900と車重が変わらないのに、乗り始めの引き回しが重い。走った後は、若干軽くなるのでベアリングのグ リスが固いのかな。
・マフラーを交換したいのに社外の国内オプションパーツがほとんど見当たらない。
・排気音が、耕おん機みたい。やっぱりマフラーを変えたい。
◆総合評価
・ヤマハV−MAXの800ccが出たら買いたいと思っていましたが、出そうにないので、バルカンSを見てパッと見て決めましたが後悔 はしていません。末永く付き合いたいバイクです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
