スズキ ジクサー150のコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.44 | 29位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.11 | 4.19 | 49位 |
走行性能![]() ![]() |
4.20 | 4.25 | 48位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.14 | 3.98 | 51位 |
取り回し![]() ![]() |
4.90 | 4.17 | 5位 |
燃費![]() ![]() |
4.98 | 4.14 | 5位 |
価格![]() ![]() |
4.85 | 4.03 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 23:52 [1582392-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
初めてのバイクとしてジクサーを選び、こたび乗り換えになりましたが、最後にお礼の意味を兼ねてのレビュー。
【デザイン】
2020年式のブルーは落ち着きつつも、主張するとこはするという感じで、実車はかなりカッコいいと思います。シュッとしてて、スタイリッシュだと思います。
【エンジン性能】
トルクもパワーも、250ccスポーツと比べれば非力です。ジクサー単体でみれば低速側にトルクが振ってあるのはわかりますが、高回転寄りの250ccよりも低速トルクは弱いと感じました。しかしながら、極端な偏りなく全域に渡って穏やかな味付けで、変なドンつきもなし、振動で疲れるなんてこともまったくないので、とにかく乗ってて疲れません。一応スポーツバイクなんでしょうけど、トコトコツアラーとして見れば、どこまでも走れそうなエンジンだと感じました。100km巡航くらいはなんとかなると思いましたが、快適かと言われればなんとも…。
【走行性能】
車重がとにかく軽いので、ビギナーでも安心して振り回すことができました。高速コーナー云々よりも、ジムカーナ的な走りといいましょうか…低速でいかに車体を思い通りに操るかという点、このバイクからたくさんのことを教わった気がします。
【乗り心地】
初期は結構段差のショックが気になりましたが、3000km超えたあたりから、サスがこなれてきたのか、それとも自分が慣れてしまったのかわかりませんが、あまり気にならなくなりました。ハンドルはアップスペーサーをかましてからは快適になりましたが、標準だとちょっと遠いかな…?ステップが低く前の方にあり、上体は直立気味になるのに対してハンドルが遠いため、少し不自然な感じになってました。シートが前下がりで自由度が少ないため、連続コーナーでの瞬発的なポジション換えならともかく、巡航中常に前傾を保つのは結構しんどいです。ハンドルを上げた場合はアドベンチャーの標準に、ステップを上げた場合はスポーツの標準に寄せられると思うので、少し乗ってみて違和感あるようなら、お好みでどちらかカスタムするといい感じになると思います。
【取り回し】
初心者でも倒す気がしないほど快適です。
【燃費】
都内でストップ&ゴーが多くても45km/Lほど、郊外のツーリングなら55km/Lは走ります。走り続けている分にはかなり回しても、あまり燃費に変化がないのが不思議?
【価格】
素晴らしいの一言。
【総評】
このバイクに育ててもらいました。
乗り換えることになったのは、良くツーリングに行くかっ飛ばす友人(MT-03カスタム)に加速でついていけないのが悔しかったからですが、一人で走っている分にはとても快適なバイクでした。MT-25でもある程度の距離を走りましたが、ジクサーはとにかくいろんな面で楽です。
ビギナーがこのバイクに乗った場合、もしかしたら自分と同じように、早めに乗り換える日が来るかもしれません。
でも、ジクサーを選んだことを後悔はしないというか、自分がどこに向かいたいのか(スポーツなのか、ツアラーなのか、アドベンチャーなのか)をとても明確にしてくれる許容範囲の広いバイクであると自分は思います。
自分は上記理由でもう少しスポーツできるバイクに乗りたいと思いCBR250Rに乗り換えになりましたが、確信をもってRRよりもRを選べたのも、この子のおかげ。
いろいろ巡って、いつかまたこのバイクに乗りたいなと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 20:22 [1575699-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】現代風のライトやスタイル。嫌いじゃない。
【エンジン性能】低速トルクモリモリでエンストしようがない感じ。一般道なら何の問題もない。
高速に上がると90km/h以上は正直苦しいかな。高速移動がメインの使い方には合わない。
【走行性能】コーナーでも素直なハンドリングで走りやすい。攻めるようなバイクではないのでそこは注意。
【乗り心地】買ったばかりで当たりが出てないからかもしれないけど、低中速の段差で突き上げがきつい感じ。
高速道路では気にならなかった。
【取り回し】125cc並みに軽いので最高。
【燃費】まだ最初の給油しかしてないけどいいとは聞いているw
【価格】激安。同じスズキの125cc、GSX-R125やS125より安い逆転現象w
【総評】ネットなどで絶賛されることが多いが、燃費以外は「150ccにしては」走りが良いということ。
個人的には「スタイリッシュで高速も走れるカブ」だと思えば大正解だと思う。不満を感じる人は期待が大きいんだと思います。
僕は中華ホンダ125ccから乗り換えたので、1000%納得ですw
あ、一つだけ不満なのはタンデムシート下のスペースが小さすぎてETCを入れたら書類も入らないですw
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 01:37 [1567732-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車日の写真。 |
【デザイン】
21年だったか?モデルチェンジした前輪だけだがABS、ライトがLEDになった事で少し東南アジアぽさが無くなり、
バイク屋で実車確認したら、画像などで見るより凄く格好良かった。
フロントフォークが太く、タンクのサイドカウルデザインがマッシブで、低排気量バイクにある貧弱さが無い。
原付二種<<250cc寄りの車格なので172cm/78kgの体格でも窮屈感なしで有り難い。
【エンジン性能】
まだレッドまで回す乗り方はしてないけど…都内や関東圏を高速含め普通に走るならストレスなく十分過ぎます。
【走行性能】
これも250よりのタイヤを履いているのでグリップ良く満足。
【乗り心地】
軽くていいが横風など強風が少し怖い。リアサス調整しても何故か硬くどっしり乗るとお尻や腰の筋肉に響く。
【取り回し】
中高の運動部で3年以上練習をこなしていた成人男性ならまったく問題ない軽さ。
【燃費】
納車したのが2月の冬季なのと片道11kmの信号と渋滞の多いルートでの通勤だからか??リッター35km…。
暖かい季節に期待。
【価格】
定価+でもすぐ売れる為、パンデミック前なら考えられん強気価格。
でも…スペックを理解していれば十分安い!
利用目的に合致していればかなりお買い得です!!
【総評】
ハンターカブや125カブより安い(笑)。
当初、通勤時々銭湯近場温泉散歩用にと、燃費と価格と高速にも乗れる排気量!で国内正規販売の「ジクサー」を選び楽しんでます。
人目を気にしたり、ファッション性を求めたりする人や珍走、爆走、シグナルGP最高!な輩には不向きだと思います。その手人に不評です。
走り屋ではない玄人や分別付く“スマートな人向け”の車両かな。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 1件
2022年1月13日 17:53 [1539209-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新車で購入しました。満足している点は以下の2点のみです。
1)40万円以下で新車乗り出し購入できること
2)高速道路を通行できること
燃費はすごく良いですが、そもそも自分はあまり気にしないので、特筆するメリットとは感じてません。
不満な点は大きいです。以下に箇条書きで記します。
1)圧倒的にパワーがありません。リターンした後の1台目のバイクとして購入しましたが、元々は2スト250ccに乗っていたので、納車直後から失望しました。もと2スト乗りには、今の4スト400ccでも満足できないかもしれません。そのため、ジクサー150の150ccという排気量は致命的でした。
2)サスペンションの動きが悪いです。特にリアサスのしなやかさが全くなく、路面の凹凸ショックがそのまま内臓に響く感じです。体に悪そうで、とても気になります。
3)個体差が大きいです。他の方の同車種と乗り比べてみると、フィーリングがかなり異なりました。これは、インドにて安定した精度で製品を作る技術レベルが、日本より大きく劣るためかと思います。YouTube上ではエンジンブローも報告されています。値段相応でしょうか。
4)高速道路での使用は非現実的です。まず5速しかない上、トルクを低回転にふってあるので、高速道路をメインとしたロングツーリングはあまりにも過酷です。さらに、250cc以上のバイクとのツーリングも厳しいです。あくまでも、カブのように、トコトコとしたツーリングだけが可能です。一方で、街乗りには全く問題はありませんので、近距離での通勤や通学には適していると思います。
購入検討されている方へのアドバイスとして、値段に釣られて、このバイクに決めることだけは絶対に避けることを強く勧めます。自分自身がそうでした(今は買い替えを検討中)。特に、ロンツーやペア・マスツーの頻度が高い方には絶対にオススメしません。しかし、低馬力は裏を返せばバイク負けしにくいことになるので、初めてバイクに乗る方の1台目としてはいいかと思います。車重も軽いので、男女問わず、小柄な方には合うのではないでしょうか。最後に、YouTubeではジクサー150をベタ褒めしている動画が多数ありますが、それを鵜呑みにするのは非常に良くないです。以上、参考になれば幸いです。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年12月29日 12:32 [1533271-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月18日 15:54 [1465552-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
リターンライダーです。150ccでこの車格、インジェクション仕様でABS装着、12リットルの燃料タンクと平均燃費50km以上で長距離走れます。素晴らしいの一言です。エンジンは150ccの単気筒ながらよく粘ります。パワーの関係と5速ミッションで追い越しは気を使います。6速が欲しい所ですね。軽い車体のお陰でその気になればオフロードも可能でした。高速も走れますが、下道がおすすめです。幅広くバイクを楽しみたい人、軽く取り回しが良いバイクをお探しの人、求めやすい価格でオプションを加えながらバイクライフが楽しめるはずです。
4000Km走行後の感想
〇デザイン:剛性もあり気に入っています。
〇エンジン性能:1000kmで一度オイル交換し、3000kmでエレメントも交換しました。Amazonでエレメント等購入し個人でも簡単に行えます。オイルの汚れと減りは横の窓で確認でき便利です。オイルが減るのは事実で途中何度か足しました。最近エンジンのあたりが出てきたようでエンジン音も心地よく150ccとは思えない粘りを感じます。
〇走行性能:まさに”ひらり”です。思わず林道に入りたくなります。(ただしタイヤのグリップが違います。要注意) 最高速は117Kmでした。(メータ読み)大型車との高速ツーリングは厳しくお勧めできません。下道だと余裕をもって走れます。法定速度内なら快適です。
〇乗り心地:標準だと固く感じます。一番柔らかくすると路面の凹凸も気にならなくなりました。(ショック)
〇取り回し:軽い車重は扱いやすいです。足つき性はシートがもう少し低い方が良いかも。
〇燃費:最高は62キロでした。平均しても50は行くと思います。素晴らしいの一言。噂は本当でした。
〇価格:この価格で高品質のバイクを提供してくれるスズキに感謝です。
〇その他:ボルトやチェーンの錆が出やすく、海外製の品質のためと思われます。メインテナンスが必要ですが、総合的に優れ、ハザードやフォグ、ETC,USB電源等の増設も比較的簡単に行うことが可能でした。あと風防の効果は絶大で装着をお勧めします。デザイン的にもマッチします。最近、巻きつけ式グリップヒーターをつけました。これからの時期重宝します。
参考になった37人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月7日 20:50 [1461179-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
150にしては十分な走りが可能です、70キロまでのスタートダッシュも満足、250クラスに本気を出されると流石に出遅れますが!
下道ならクラス上の方とでも問題無しです!ただ中低速重視のエンジンの為、車を追越す場合は高回転が伸びない為少し辛い、車体が軽い分、横風には弱いです。上りの峠道も結構行けます。燃費は最高です、まさにジクサーの本領ですかね!加速性能を求め過ぎなければ十分楽しめるバイクです
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月9日 18:10 [1452308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
人生初バイクで2021verのレッドを購入
初回点検の前(下道、高速含め約800km走行)に
素人なりにレビューを書かせていただきます
【デザイン】
これは人によるかもしれないけど、
カッコイイと思います。
特に僕の持っているパールミラレッドは
真っ赤っかなのでかなり目立ちます。笑
【エンジン性能】
低速トルクが半端ない。
10km近くまで落ちても3速で粘れます。
【走行性能】
さすがジクサー、非常にスムーズに走るイメージです。
下道、ワインディング、めちゃくちゃ気持ちいいです
高速走行もなんのその!
100kmまでは余裕で出せます。
おそらくもっと出せると思いますが
100km超えると、俗に言う「エンジンが頑張ってる」感が
でるのであまりオススメしません
80〜90kmがちょうど良いかな
【乗り心地】
ぶっ通しで2時間くらい運転しても
お尻が痛くなりませんでした
【取り回し】
車重135kgの軽さは素晴らしいです!
押しての少移動も転回も余裕です
【燃費】
納車してから2回給油しました
1回目(オール下道)⇒49.1km/L
2回目(下道&アクアライン、首都高走行)⇒45.6km/l
走り方によってバラツキはありますが、
とりあえずコスパ最強の燃費だと思います。
【価格】
このスペックにおいて、
新車で30万円代は破格だと思います
【総評】
センタースタンドあるのが嬉しい!
チェーンにオイルさすときかなり楽でした。
通勤通学から、ロンツーまで幅広く
どの用途にもマッチする
素晴らしいバイクだと思います!
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 16:26 [1381866-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
他のバイクにも言えることですが、写真より実物の方が何倍もかっこいいです。特にジクサーの場合はそれが顕著に現れています(写真だとめちゃダサくみえてしまう)。
個人的には丸目のヘッドライトの方が好みですが、ここは人によるでしょう。
スポーティーなデザインで、全体的にきれいにまとめられていると思います。
排気量の割りに車体が大きめです(250ccクラス並)。
【エンジン性能】
街乗り、ワインディングなど高速走行を除けば全くと言っていいほど問題ありません。
トルクもしっかりと感じられます。2速発進はもちろんできますし、頑張れば3速でも発進できそうです。排気量を感じさせない力強い走りに驚かされました。
ただ、高速走行は得意じゃない感じ。90km/hくらいからエンジン音と振動が大きくなってきます。100km/hでの巡航はお勧めしません。60km/hくらいが一番気持ちよく快適に走れます。
【走行性能】
純正でなかなか良いタイヤを履いていますし(タイヤ交換が怖いよ、、、)、車体も軽いので「止まる」「走る」「曲がる」がしっかりしています。フロントフォークが太いので(太すぎる!?)、安心感があります。
【乗り心地】
走っていての振動は大きくもなく小さくもなくと言った感じ。短距離であればお尻は全く痛くなりません。長距離になると少し痛みが出てきますが、そこまで酷くはないです。また、クラッチが軽いので、腕がほとんど疲れないのもありがたいところです。
【取り回し】
車重の軽さのおかげで取り回しはかなり良いです。腕の力だけでもなんとか車体を起こせそうな気がします。女性や初心者ライダーでも安心して取り回せます。
【燃費】
めちゃくちゃ良いです。買ってからびっくりしました。私があまり高回転で走らないのもあると思いますが、50km/lを下回ったことがありません。タンク容量は12lなので理論上600kmは走れますね。私は無給油で最高540kmほど走りました。燃費の良さは日常遣いにもロングツーリングにも助かります。
【価格】
私は2019年モデルを中古で購入したので乗り出し30万円ちょっとでした(スズキワールド さんで購入)。新品でも乗り出し30万円代で収まるんコスパの良さは流石スズキといったところでしょうか。
【総評】
初めてのマイバイクとして購入しましたが、これまで不満はほぼなく楽しいバイクライフを送っています。初心者ライダーやリターンの方々、いや、すべての人に強くお勧めできます!
今後はもっと排気量の大きいバイクを購入する予定ですが、ジクサーも手元に置いておくつもりです。とても気に入りました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月7日 20:41 [1375451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
バイク歴35年、贅沢にもリッターネイキッドとの2台持ち。ジクサーはバンバン200からの乗り換えです。
今年1月に赤銀色を購入し、約5,000キロを走行。用途はツーリングと通勤が半々ぐらい。
【デザイン】アジアンテイスト満載のデザイン。気に入ってます。
【エンジン性能】最初はフリクションのなさにびっくり!しました。パワーはないので、パワーバンドに入りかけの2ストって感じです。(なめらか〜、っという感じ。)
【走行性能】低回転での粘りがあります。逆に高回転は全く面白くないので、なるべく早く5速まで上げて、なるべくそのまま5速をキープする運転を楽しんでます。
条件さえ合えば、5速で30キロ弱から120キロくらいまでカバーできます。
【乗り心地】いいです!!ポジションが抜群にいいし、シートの硬さもちょうどいいです。少しお尻が痛くなりますが、ひどく痛くならないため、1日10時間乗った時もお尻はOKでした。
【取り回し】軽いため全く楽です。
【燃費】最高60キロ/l。脅威的です。寒い時期の通勤だけ使用時の最低が40キロ/l。十分です。
【価格】費用対効果は抜群だと思います。
【総評】もう、リッターバイクはいらないかな?っと思わせるバイクです。とにかく乗っていて楽なのでいつまでも走っていれます。また、軽いので気軽に出発できて何処へでも行けます。
バイクを楽しむのではなく、バイクで楽しむ!という感じですね。
最後に、強風には非常に弱いので風の強い所を走る機会が多い方にはお勧めできないバイクです。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月8日 18:34 [1355835-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
大学生から二輪に乗り始め、結婚して手放しましたが、
6年前に110tスクーターで復活。
今年息子がジクサーを買ったので、ちょっと乗せてもらいました。
【デザイン】
昔はネイキッドと呼んでましたが、今はストファイというんですね。
LEDライト、デジタルメーター、タンク下のカウル、スイングアーム付の泥除けと
安いわりにイマドキのデザインのツボをしっかり押さえています。
ただ、デザインのためだけの樹脂カバーはブレーキ調整や
プラグ交換でも外さないとうまくいかず、面倒。
【エンジン性能】
「カブ」のエンジンのような、実用域に全振りしたエンジンです。
皆さんも書いてますが、低中速で驚異の粘りを見せるので
排気量の大きなバイクのようなずぼら運転が可能です。
ただ本気で回そうとするとパワーがついてくるのは7000rpm位までで、
普通のバイクにあるはずの「これから本番!」がありません。
高速は80~90km/hでのんびりトラックの後についていくのが吉です。
100km/h以上出す気になれません。
なお、プラグを日本製に交換されることを強くお勧めします。
エンジンが本来の性能を発揮します。
【走行性能】
車体は完全に250tクラスのスポーツバイクです。
街中では若干持て余しますが、
奥多摩周遊のようなワインディングで本領を発揮します。
常識的な速度では3~4速で4000~7000rpmとなり、
エンジンのおいしいところを使って程々に気持ちよく走れます。
車体の限界はもっともっと上にあるようで、安心して身をゆだねられます。
街中ではいまいちのブレーキのタッチも、ワインディングではドンピシャでした。
高速は横風に注意。エンジンが軽いためか乗員を含めた重心が高く
タイヤの接地面から横に持ってかれるような恐さがあります。
【乗り心地】
ハンドルが高く、シートが前傾しているのでライディングポジションが
しっくりきません。
タイヤが性能に対してオーバースペックなのでばね下が重く、
かつ常にタイヤが突っ張っている感じがあります。
1時間も乗るとお尻が痛くなります。
また、6000rpm付近でハンドルに微振動が来ます。
奥多摩周遊を通り抜けた後、手がジンジンしびれてしまいました。
【取り回し】
車体が軽いので問題なし。
多少車体を傾けても容易に引き起こせられるので、立ちゴケの不安はありません。
【燃費】
私の110ccスクーターより伸びます。驚異的。
街乗りでおとなしく走っていれば、50km/l前後は行きます。
高速では、40km/lくらいまで落ちます。
【価格】
外装パーツのクオリティの高さと、メカ部分の「インド品質」が同居し
正直カオスなのですが、これを高いという人はいないと思います。
125tクラスより安いです。
【総評】
ストファイの形をした「カブ」ではありません。
「カブ」のエンジンを積んだストファイです。
細かな欠点はありますが、この値段で手に入るなら気になりません。
驚異の燃費+大型燃料タンクで、ロングツーリングで真価を発揮すると思います
(尻痛対策は必要ですが)
財布の軽い若者に「安全」で「楽しい」バイクを「安価に」提供しようとする
メーカーの崇高な思想と実現への努力に敬意を表します。
回したい人向けには、125tクラスにほぼ同じ値段で
本気のマシンがちゃんと用意されてます。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月2日 18:42 [1270518-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
長年車だけを乗ってきましたが1人で運転することも多く無駄を感じ、ジクサーは燃費がいいと聞いていたので足として使うため中古で購入しました。
【デザイン】
それなりにかっこいいです。
【エンジン性能】
単気筒のロングストロークエンジンと言うこともあってか、トルク感が結構あり粘り強いです。
低回転から中回転までのトルクの盛り上がりが気持ちいい。
【走行性能】
あまり、ガンガン走っていないのですが安定していて不安感もなく普通に走れます。
2020年3月22日追記
高速道路を走ってみました。
110km/h位は出ます。後はとてもゆっくり加速する程度。上り坂で100km/hが限度。
平坦路で100km/hでは巡航できますが、それ以上だとちょっときつく追い越しをかける気にはならないです。
素早く追い越しをかけれないのでトラックと同じで80〜90km/h程度で走るのが楽です。
お先にどうぞ的な走りがいいかと。
心に余裕無い方は、ストレスが溜まるのでもっと排気量の大きいものを選んだ方がいいです。
【乗り心地】
シートは柔らかめですが、ロングツーリングだとお尻が痛くなり走行中に何度も座り直しました。
【取り回し】
軽くて、簡単に左右に振れます。跨がったまま足で動かしても簡単に動きます。
【燃費】
50km/L前後
2020年2月2日追記
短距離走行、低気温時の走行で43km/Lとなりました。
満タン法で計測しているのですが、サイドスタンドでタンクが少し斜めになった状態で給油しているので、満タンのラインが思ったよりわかりにくく誤差は多いかもしれません。
何回か継続し通算走行距離とガソリンの総量で平均した方が良さそうです。
【価格】
安いです。
【総評】
バランスよくまとまっており、使い易く楽しいのですが2点気になる点があります。
1点目は、時々2速から1速に入らなかったり、シフトダウンできずに中間位置になりシフトポジションも消えてしまうことです。半クラッチにすれば、直るのですが、停止した後直ぐ発進する際に1速に落とせずに2速発進になってしまって焦ることがあります。(足で漕いで半クラで凌ぐのですが格好悪いです。)
2020年2月2日追記
この現象は、2速に限らず全てです。5速で走っていて、さっと減速して慌てて1速に落とそうとしたときに発生します。
速度を10km以下に落としてから変速しようとするとそうなる事があります。
2020年8月2日追記
5速で停車した時に、クラッチを切ってシフトしても変速が困難です。
ひたすら半クラッチを繰り返しながら5→4→3→2→N(または1)にしなければなりません。
発進時に5速であることに気が付いた場合、大変なことに。後ろの車にごめんなさいです。
操作性を5→4に変更しました。
2019年11月24日追記
2点目は、ヘルメットホルダーがシートを外してフックにかけるタイプなのですが、フックの形状が良くなく、引っかけが困難(内側には行りすぎ、あごひもが長くないと付けられない)で面倒な上にほぼ使い物にならない。別途ヘルメットホルダーを付ける必要があります。
参考になった35人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月20日 22:48 [1349736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
2019年式なので丸目ではないです。
個人的には全然気になりませんが、好みは分かれると思います。
タンクがプラスチックなのでマグネットは付きません。シート下スペースもなにも入りません。
ヘルメットフックがシート開けないとないので、リアボックスかヘルメットホルダー必須です。
キジマ製の汎用品を付けています。
純正のハロゲンランプはやや暗いです。
【エンジン性能】
機械的なことは詳しくないので他の方のレビューを参照下さい。
150ccなのでパワーは控えめです。
エンジンブレーキは強めにかかります。
音は静かな方だと思います。
【走行性能】
250ccのネイキッドやSSと比べたら当然見劣りしますが、街乗り、高速で安全運転レベルなら余裕です。
燃費は35~50q/L位です。乗り方によります。
80qまでは振動もなく快適です。
90q以上は振動も増え、無理してる感が否めませんでした。
【乗り心地】
シートはやや硬め、シート幅は150CCにしては大きい車体のお陰か余裕があります。
クッション無しで同じ姿勢だと、2時間乗ったあたりでお尻が痛くなってきます。
【取り回し】
139sなので非常に軽いです。少しの段差なら人力で持ちあげられます。Uターンで立ちごけした以外で倒したことはありません。傾いても手で引き戻せます。
車体はそこそこ大きいのでカバーは250CC以上用を使っています。
車庫の出し入れが楽なので気軽に乗れます。
【燃費】
街乗りでリッター50q前後、高速は35〜40qでしょうか。一回満タンにすれば400q近く走りますので、ガス欠とは無縁です。
【価格】
乗り出し34万円ほど。安いです。
浮いたお金でリアボックス、リアキャリアを付けました。
【総評】
『よくも悪くも無理の効かないバイクです』と店員さんに言われた通り、加速やスピードを求める方向けではないです。
『普段は通勤通学、買い物でたまに高速も乗る』用途なら非常に便利です。
高速、バイパスをよく使う方ならジクサー250の方が良いかも。
クラッチ操作も軽すぎず固すぎず、ブレーキもしっかり止まります。
走る、曲がる、止まるは問題なくこなしてくれます。
教習車のような乗りやすさなので最初の一台にもいいのではないでしょうか。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月21日 07:06 [1339160-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入車両はgixxer150sfです。
バイクと言うよりもコスト安なコミューターが欲しいと思い購入しました。
150という排気量については、世界的に移動手段としての二輪市場では、かなり多い排気量と聞いています。
法定速度と+α位(60~80キロ位)の走行を意識すると、エンジン出力と空力と燃費が良いんだと思います。
soxで23万円。乗り出しで35万円程でした。
pcx150ハイブリッドとも比較しましたが、単純なエンジンと車体価格で比較しこちらを選びました。
【デザイン】
今風の前後の重量バランスの良いバイクで、後ろ上がりな為に、ニーグリッブが自然と学べると思います。
アップハンなので普段の姿勢も楽です。
カウルがあるので、空気抵抗も幾分か楽な気がします。
【エンジン性能】
60キロ位が気持ち良いバイクです。
慣らし運転中は4000回転リミットで、リッター55キロ程走りました。普段走行は50キロ位になると思います。
オイル量も交換だけなら1リッターをきるので、少し良いオイルも使いやすいと思います。
【走行性能】
コミューターなのに倒して楽しい。ちょっとしたスポーツ走行も楽しめます。タイヤが良すぎて交換費用が少し怖いです。。
最高速度はメーター読みで108キロ。(ひっぱればもう少し出るかも。)足りないけれども、そういう使い方はあまりしないと割りきって我慢です。
欲しいですけどね。
【乗り心地】
流石新車。全てのパーツが新品です。
中古車と違います。ベアリングもブレーキローターも。。
この費用で新車に乗れるという点では、これ以上の乗り心地は無いのでないかと思います。
特筆すべきは、
この価格で前後ディスクブレーキだという点でしょうか。
【取り回し】
軽い。押すのも楽だし倒すのも楽。
普段乗りとして快適です。
【総評】
5年乗れるコミューター。
カブも良いけどもう少しエンジンに余裕あると思います。
シンプルなエンジンなので、多少回しても大丈夫。
可愛がろうと思います。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
