モンキー125 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:34人 (試用:2人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.91 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.88 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.00 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.61 3.98 -位
取り回し 取り回しやすさ 4.88 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 4.88 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.64 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

モンキー125のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

工房しろくまさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
バイク(本体)
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4
   

   

【デザイン】
現車は8インチモンキーとはだいぶイメージ違いますが、現代版125としては可愛くまとまっています。テールランプがもう少し後ろに付いていた方が8インチモンキーの雰囲気に近いですね。
海外版のテールランプの方が好みです。
ハンドル左のコンビネーションスイッチは、ウインカーの節度が少し心許ない気はしますが、ホンダの汎用なのでしかたありませんね。
カラーリングは4速モデルの上下塗り分けの方が可愛い気がしますが、5速のカラーも見慣れました。

【エンジン性能】
他のホンダ製横型125と同系列のエンジンですが、JB03からロングストローク化され、今時の厳しい排ガス規制や騒音規制をクリアしている割に中低速のトルクもあり、振動も少なく良いエンジンだと思います。燃費は驚異的ですね。
スポーツバイクではないので、上のパワーはあまり余裕ありませんが、一般道を普通に走るのには十分ですし、極めて快適です。
規制適合のため、吸気音も排気音も徹底的に抑えられています。それでも良い音が聞こえるように配慮されているのはホンダらしいです。流して走るときはタイヤノイズとチェーンノイズの方が良く聞こえます。
狭い路地を探検する場合など、この静粛性は大きなメリットです。

【走行性能】
標準のリアサスでは体格の大きい人には少しスプリングレートが弱いかもしれません。(キタコの安い社外に交換しましたので解決)
12インチタイヤと、今時のフレームで走行安定性は8インチモンキーの比ではなく、極めて良好です。不意にフロントが浮くこともありませんし、旋回も安定していて楽しいレベルで走れます。
エキゾーストパイプがクランクケースの下を回っていますので、悪路は得意ではありませんが、標準タイヤでもフラットダートは意外に面白いです。前輪のABSの恩恵は大きいです。
リヤブレーキが舗装路ではもう少し効いた方が良いと感じる方もあるようですが、しっかりフロントに加重できますので、ダートも含めた前後バランスはこれで良いように思います。

【乗り心地】
脚とフレームが良好なおかげで、巡航時の安定性は非常に良好です。
私の体重だと純正リヤサスでは少し沈み込みが大きく、後ろ下がりになるため、腰の角度がきつかったのですが、サス交換でプリロードを適正値に合わせてからは全く問題ありません。
シートは長時間走行でも全く問題ありません。ツーリングで一番重要なところですから非常に優秀です。
走行時の変な振動は全くありませんので、いくらでも走り続けられます。
直進時にはタンクがグリップしにくいですが、ステップが付いているプレートがくるぶしでホールドしやすいので操縦に問題はありません。ただ黒く塗装されているので塗膜は摩耗してきます。


【取り回し】
125のミニバイクですから、全く問題ありません。8インチモンキーは小さすぎて押し歩きが変に難しかったりしますが、そういうこともありません。
ヘルメットホルダーが使いにくいという話もありますが、フルフェイスのヘルメットでなければ慣れれば問題ありません。ホルダーが付いているメリットの方が大事です。

【燃費】
目一杯回して走ると少し悪化しますが、55-60Km/Lは普通に行きます。レギュラーで良いですし非常に良好と言えるでしょう。
タンク容量が5.6L位で少なく感じるかもしれませんが、実航続距離は十分過ぎます。
ガソリン価格が上がっているこの時期にこれは嬉しいです。
燃料計の最後のセグメントの点滅が始まっても残量はだいぶありますが、それでも200近くは走れますので、燃料残量にシビアにならずに走れるのは助かります。

【価格】
モンキーが9万8000円だったのは50年近く前の事ですから、インジェクションにセルスターターにLED電装にABSに前後ディスクと考えれば、アジア生産とは言え高いとは思いません。
ただ、細かな製造品質は熊本製作所製のAB27モンキーには劣るかもしれませんが、この価格なら問題ないでしょう。

【総評】
AB27のFIモンキーを武川の88ccキットで原付2種登録し、ショートツーリングで愛用していることもあり、125の発売で即飛びついたわけではありませんし、なんと言ってもコロナの影響で入手が特殊な外車より難しいのではという状況で、購入までだいぶ時間がかかりました。
購入検討中にJB03に変更があり、02も含めて中古での購入も考えていましたが、ABS付きの良い物が少なく、入荷通知も何度か流れ、排ガスの新規制に対応のため受注停止になるJB03の最終ロットあたりでやっと届きました。
レジャーバイクというカテゴリーはもう死語かもしれませんが、どこまでも延々と楽しく走れる原付2種のレジャーバイクとしては極めて完成度の高いオートバイだと思います。
刺激を求めるなら5速化されたグロムや、CBR125やGSX-R125を選ぶべきでしょう。
そういう方向ではない所が最大の魅了かもしれません。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

風小僧☆さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
1件
52件
ゲーム機本体
6件
41件
空気清浄機
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4
   

モンキー125に乗りたくて免許を再取得しました。

   

【デザイン】
50ccのモンキーの雰囲気を残しつつ
格好良さも取り入れたデザインは良し。

【エンジン性能】
125ccのトルク重視のエンジン
【走行性能】
飛ばすバイクでは無いのでこんなもんかな。
【乗り心地】
乗り心地重視で柔らかめ。
【取り回し】
軽くて取り扱いしやすい。
【燃費】
60km/lくらい走るのでお財布に優しいです。
【価格】
高いですね。
【総評】
トータルでは大変気に入っていますが、所々安っぽさを感じます。カスタマイズもモンキーの魅力なので好みのモンキーに育てていきます。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヘリコプター搭載護衛艦さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格2
   

   

【デザイン】
若い頃50ccのゴリラや88ccにしたモンキー乗ってましたが
そのままスケールアップで懐かしいスタイル
ホンダさん感謝です。

【エンジン性能】
125cc空冷単気筒なので、水冷のスクーターPCX等々よりは
控えめな馬力ですが、低速トルクもありそれなりに

【走行性能】
車体が軽いので街中でもスイスイはしります
郊外のツーリングも法定速度+チョットぐらいなら楽しく走りますが
長い登りは、エンジン高回転キープで少し辛い
コーナーリングは軽いので快適ですがサスペンションが柔らかすぎのような
リアだけでも交換した方がよいかもです

【乗り心地】
シートが大きくて厚みがありお尻に優しい
以前乗っていたグロムのシートは2時間が限界、1年で手放しました
乗車姿勢も前傾も少なく楽です

【取り回し】
以前乗っていた200sを超す大型バイクは
バイク用の車庫からの出し入れが大変でしたが
軽くて楽ちん、
乗る回数が増えました(笑)

【燃費】
郊外のツーリングでリッター60キロ超えます。
通勤用のカブ110より良いです。

【価格】
少し高い気がします。
バイク全体的にどんどん値上がりしてますね。

【総評】
大型や中型のバイクも何台も乗りましたが。
体力的にも、重たいバイクの取り回しが大変で。乗る回数も少なくなり
昨年大型バイク手放しました。

以前から数台保有でしたので。現在は。原付二種2台です。
グロム、PCX、リード、シグナス、カブ等々色々乗りましたが、
モンキー125に、たどり着きました。
デザインも可愛くて、郊外のツーリンクでも疲れにくく、
メンテナンス作業や、磨いていても楽しいバイクです。

新型グロムや新型モンキーの5速ミッションも気になります。
もう一台増車も考えてます。
任意保険のファミリバイク特約は台数制限ないですからね。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FS372さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:378人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4
 

 

お借りしてのインプレションになります。
Z125proと比較しながら綴ってみます。

【デザイン】
50ccのモンキーより大柄になったとはいえ、ひと目で見てモンキ−とわかる、かわいいデザイン。タンクの造形や質感高いフェンダー、シートの作りなどはさすがだと思います。灯火類もLED化されているので格好いいです。

ヘルメットホルダーがついていますが、CB400SFと同じく形状が悪く非常に使いづらいです。ホンダさんがなぜこの形状を選んでいるのか不思議です。

【エンジン性能】
下からトルク感があり、中回転までひっぱりシフトアップする乗り方が似合うバイクだと思います。車の流れにも楽々ついていけます。ただ、登り勾配にさしかかるとZ125が4速50km/hでも失速せず登っていくのに対し、モンキー125は4速だと失速してしまうので、3速にシフトダウンする場面がありました。モンキー125とZ125のギア比の関係でしょう。

エンジンは4速60km/hで走っていると振動は気になりませんでしたが、3速にシフトダウンすると振動が気になりました。

【走行性能】
もともとがレジャーバイクであることから、コーナーをクイックに曲がり、速く走るバイクではないことが乗り味からわかります。タイヤ、サスペンション、シートが柔らかくできています。ジムカーナ的な走りというより、まったり景色を見ながらツーリングをするのが楽しいバイクです。

クラッチはとても軽くて操作しやすいです。

【乗り心地】
乗り心地はとても良いと思います。乗車姿勢は、タンクが小さくてニーグリップができないバイクなので、アメリカンとネイキッドの中間のような感じでしょうか。

【取り回し】
125ccクラスなので、軽くてUターンも楽々です。

【燃費】
138.3km走行、65.85km/l

とても燃費が良いです。

【価格】
質感や完成度をみると40万円越えは致し方ないのかと。

【総評】
自然の景色に溶け込む秀逸なデザインのバイクだと思います。
車体の動きはZ125比べると全てが優しく造られています。

クイックな動きやレスポンスを求めるバイクではないのがわかりました。
ゆっくり景色を見ながら、急かされることなくツーリングを楽しむ。

これがモンキーの世界観。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yopariderさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
5件
133件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格無評価
 

 

ツーリング使用の為にメインバイクでリッターバイクに乗っていました。
モンキー125ccが発売されて興味は有りましたが価格的に購入に至りませんでしたが、たまたま程度の良い中古車を見掛け即決でセカンドバイクとして購入し、購入後4000km程をツーリング主体で走り回ったのでレビューしています。


【デザイン】
モンキー50cc時代から見ていましたが、可愛さ其の儘に125ccにスケールアップして実用的なサイズで纏まっていると思います。

フレームも車体と同塗装で各部品の質感も良く、定期的な洗車をしていれば「新車ですか?」と間違えられる程です。


【エンジン性能】
スタート時のクラッチミートに少し気を使いますが、低速でトコトコと粘るエンジンは四速とのマッチングも良く、法定速度内なら気持ち良い加速をします。


【走行性能】
125ccでピークトルク5000rpm・パワー7000rpmなので、加速中は5000rpm位でギアチェンジすると振動も少なくスムーズに走ります。(社外タコメーター付けてます)
5000〜7000rpmでは振動が少し増えて力強さは有りますが、上り勾配や強い加速を求める時以外は余り使いたくありません。

私の177cm75kgの通常の乗車姿勢なら最高速度は80km/h止まりで、それ以上の速度を求める場合は空気抵抗を減らせばジワジワ上る様です。(YouTubeの動画で色々挙がってます)

ブレーキ性能を悪く書いて有るレビューも見受けられますが、数台の原付2種を乗り継いだ経験でもタッチと制動力ともに不安も無く良いブレーキです。

【乗り心地】
リラックスしたライディングポジションと適度にダンピングの効いた前後サス、見た目でも分る肉厚の乗り心地良さそうなシートと相まって、満タン1日350kmのツーリングしても意外と疲れずに走れます。

法定速度内の路面の凸凹でもリヤサスがボトムして車体が少し暴れ腰にくるので、少し立ち乗車で膝で衝撃を緩和し乗車していましたが、社外品のリヤサスに変更したところ柔らかいシートとあいまって立ち乗車は必要なく為りました。


【取り回し】
重量は有りますがショートホイルベースと低重心で楽ですので、狭い所やフラットダートに不安なく入ったりしています。


【燃費】
取説に記載してある各ギアの速度範囲(下記参照)を、正しく使えば燃費は60km/L台はキープし夏場のツーリングでは70km/Lを超える驚異の燃費です。(速度補正した社外メーターで70km/L超えました)
★1速 0−35km/h
★2速 25ー60km/h
★3速 30−85km/h
★4速 35km/h以上 (純正メーターは実速度の一割増で表示されています)

ツーリング中に燃料警告ランプ(残1.8L)が点灯しても、ゆっくり走れば100kmは走れるので焦りません。


【価格】
ABS無しを新車で買えば総支払45万位なのですが、私は中古車なので2/3位の費用で済み満足しています。


【総評】
出先で停まった時は「50ccの時に乗ってました!」「これ欲しいんですよね。」「綺麗ですね!」と声を掛けられたりジロジロ観られる事も多く、走行中にも対向バイクとピースサイン交わしツーリングを楽しめます。

メインバイクとして乗っていたリッターバイクの出番が減り、ソロツーリングでは殆どモンキーで走っていて、どちらがメインバイクかと聞かれたら「モンキー125かな?」と答えそうです。(笑)

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takeru.Aさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費3
価格3
   

   

2020年7月に20年乗り続けたゴリラから乗り換えました。5000q程走ったので、感想を書いてみたいと思います。なお当方今までゴリラしか乗ったことがないライダーなので、その点を踏まえて読んで頂ければと思います。身長180p、体重70sです。

デザイン
先代のかわいさと125ccのバイクとしての格好良さが程よくミックスされたとても素晴らしいデザインだと思います。125ccになって車体は大きくなりましたが、全体のプロポーションも先代を踏襲した均整のとれた美しさがあります。デジタルのメーターもかわいらしく、ヘッドランプも丸形ですがLEDで、電源オンで周囲が光り、エンジンオンで上側、ハイビームオンで下側がつくのも良いですね。黒いお弁当箱が横に大きい分、タンクももう少し大きくても良かったのかなーとは思います。

エンジン、走行性能
トコトコ静かに回り、気持ちよく加速してくれます。原付しか乗ったことが無く、排気量が2.5倍になってるので当たり前ですがとても力強さを感じます。1速で30q/hまで難なく加速し、2速で60q/hまで行けます。自分は70q/h道路を走るので、3速も使いますが、4速は使ったことないですね。ギアチェンジもつっかかった事はありません。ゴリラよりタイヤ径が大きいこともありますが、車体の安定性もあり、道路の上を滑るように、大袈裟ですけどクルージングしてる感じです。マシンとの一体感!と言う感じではないですが、ちょこんと乗って、走っていて楽しさを感じますね。ABS無しに乗っていますが、急ブレーキを踏んだことが無いのでそこは違いが分かりません。ブレーキ自体はよく効くので、特に不満も無いですね。

乗り心地
前述の通り、とても良いです。路面の凸凹も程よく感じる程度で、ショックを良く吸収してくれます。広いので最初はお尻を置く位置に戸惑いましたが、ふかふかのシートはお尻が痛くならず快適です。身長が大きいこともありますが、足つきも問題ありません。

取り回し
ゴリラに比べてたらタイヤ径も大きく重たいので、最初は「重っ!」と思いました。ただ125ccの中ではコンパクトな方ですし、ターンしたり押して歩いたときに重たくて辛いなと思ったことはありません。

燃費
最初は55q/Lくらいあったのですが、冬になって寒くなったためか今は50q/Lくらいですね。70q/h道路を頻繁に走るので、モンキー125に乗られている方の中でも燃費は良くない方だと思います。タンクも5.6Lしか入らないので、250qくらい走ったら給油する事にしています。ゴリラは9Lタンクだったので、タンクはもう少し大きい方が良かったなぁと思います。

価格
安くはないですが、自分は納得の価格です。

積載性は皆無なので、リアキャリアにキタコのk-tourをつけようとしたのですが、ちょうど品切れの時期と重なってしまい、未だに何もいじっていないノーマルの状態で走っております。タンク容量にしか不満がなく、乗るのが楽しみで買って良かったなーと思えるバイクです。でもタンク容量が増えて、積載性増か、2人乗りかになったゴリラ125が出たら…乗り換えてしまうかも知れません。(笑)

2021年8月追記
1年乗って1万q走行しました。オイル交換とチェーン調整のみでトラブルもなく、元気に走っています。見かける人に「かわいいですね!」と声を駆けられたり、道で同じモンキー125とすれ違うと手を振り合ったり、所有していて本当に満足です。

使用目的
通勤
頻度
週3〜4回

参考になった21人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とららいだーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
5件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4

グロムも所有してますので、グロムとの比較レビューです。
〇ハンドル振動
 よくYOUTUBEでモンキーをレンタルしてハンドルの振動が大きいというレビュー
 をよく見ます。
 オーナーとしては、振動が大きくて乗るのが嫌になったことなどないです。
 停止しているときはブレーキレバー握れば振動は無いです。また街中では停止することも多いし、
 長時間連続でグリップを握り続けることがないですし、乗るのが億劫になるようなことは
 一度もないです。

〇デザイン
 グロムのいかついストファイデザインもかっこいいですが、
 樹脂のタンクよりやっぱり金属タンクがすきです。
 モンキーは細部のつくりもピカピカして質感のよく眺めてるだけで大満足です。

〇乗り心地 
 ふかふかシートでハンドル位置も自然ですごく楽ちんです。
 グロムはシートが固く、軽い前傾ニーグリップもがっちできるので
 峠を元気よく走るには、一体感ありよいです。
 スポーツ性をもとめて走るにはグロムの固めのシートは自分は好きでした。

〇取り回し
 近所(鎌倉の裏路地、未舗装路を気兼ねなく徘徊できるので最高に楽しいです。
 また、鎌倉の街並みにも溶け込むのでとても画になります

〇走行性能
 下道では十分な走行性能です。峠ではやはり急な坂道はしんどいですが、
 モンキーで峠をぶっとばして楽しみたいと思って購入する人はいないだろうし、
 自分には十分なエンジン性能です

〇総評
所有欲をみたし、乗ってて本当に楽しいバイクで最高です。
自分の場合サブで中型バイクもってますが、モンキーがメインバイクです。


使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった21人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

や〜〜〜ま〜〜〜さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4

125ccは街乗りでは最強です。
まず取り回しの軽さ、そしてそれなりのパワー。
マフラーをホンダのカスタマイズパーツに変えたら、勿論《音!》そして《高回転時の伸び!》が全く違います。
全く全く違います!!
お金はかかりますがオーナーの方に是非お勧めしたい。
別のバイクになったみたいです。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nacolaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
エンジン性能1
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格2

4万キロちょいでエンジンが壊れるのは如何なものかと…

クロスカブja10も3万キロでカムシャフトベアリングが弾け飛んでエンジンブローしましたし、

最近のミニモトのエンジンの品質には
とてもガッカリしています。

新車時はとてもしっとりしたフィーリングの
いいエンジンなんですが…
非常に残念です…

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった46

このレビューは参考になりましたか?参考になった

silk roadさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
8件
6件
バイク用ヘルメット
2件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4

人生最後のバイクとして2年前にクロスカブ110を購入しましたが、腰痛になったり尻痛になったりしてしまったので、モンキー125に買い替えました。 ツーリング中心に購入後1年で13,000キロ走行しました。

【デザイン】
どこから見てもモンキーそのものであり、大変気に入っています。
【エンジン性能】
エンジンのパワーはクロスカブ110と比較するとワンランク上です。但し、アイドリング時の振動は大きく、ミラーが揺れます。 冬場のオートチョークは良く効きますので、エンジンが早く暖まります。
【走行性能】
加速も最高速も満足のできるレベルです。幹線道路でも問題なく走れます。純正タイヤは不満です。グリップが悪く、路面が濡れている場合には恐怖を感じます。早々にIRCのタイヤに履き替えました。前ブレーキは良く効きますが、後ブレーキの効きは改善の余地があります。
【乗り心地】
サスペンションが柔らかく、腰痛持ちの私にとっては大変有り難い設定です。
【取り回し】
車体が小さいので、狭い場所でも楽です。
【燃費】
都市部を走っても60キロ以下になることは有りませんが、流れの良い地方の道路を走ってもせいぜい65キロ程度で、あまり差がありません。
【価格】
モンキーに限らず、最近のバイクは高すぎます。もう少し安くしないと若いライダーは増えません。 20代30代のライダーを増やす為にはメーカーは価格政策を変更する必要があると私は思っています。
【総評】
グロムやクロスカブと比較するとモンキー125は質感が高く、小さな高級車を所有している感覚を持ちます。マニュアルミッションは4速です。 以前グロムに乗っていたときは5速が欲しかったのですが、モンキー125はその性格上4速でも不満は有りません。 日帰りで300キロ程度のツーリングをよくしますが、疲労は最小限です。私が望むことはなるべく50CCのモンキーに近づけて欲しいです。キックスターターとセンタースタンドを付け、メーターはアナログ式になれば良いと思っています。購入後1年で13,000キロを走行しましたが、トラブルは有りません。 人から声を掛けられることが頻繁に有ります。多くは過去50CCのモンキーを所有していた方です。 歴史の有るバイクを所有するという喜びも感じることが出来ます。全体として大変満足しています。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

癒しの旅人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4

再レビュー
レンタルして半年。
どうしても手元に置きたくなり、ABSなし・ブラックを購入しました。
走り始めて感じるのはアクセル開けた分だけ加速します。しかし気持ちよく走るのは60km/hくらいまでです。70km/h超えて走ることはできますが、エンジンが苦しそうに音を出します。5速が欲しくなるところですね。
この4速モンキー125はトコトコツーリングするのが最適な使い方かと思います。

乗り心地に関しては、新車とレンタル車両(2万キロ走行)では違いがあり、新車はカッチリして安定してます。仕様が変わったのかと思うくらい安定してます。

街中を走るには充分な性能を備えており、スタイルが気に入っているならば買って損はしないと思います。




125ccエンジンを体感したく、レンタルしました。スタートしてすぐに感じたのは「これで充分バイクを楽しめる」でした。

【デザイン】
実車を前にすると想像したより一回り大きく、どことなく高級感がある。
かわいさとカッコよさの融合。
【エンジン性能】
交通の流れに乗ることは容易です。
70キロまで出しましたがスムーズに加速していきます。
【走行性能】
10年ぶりにバイクに乗りました。
コーナーでふらつきましたが、たぶん腕が悪いのでしょう。
【乗り心地】
3時間乗車。
シートが柔らかく、尻痛は全くなし。
【取り回し】
楽です。立ちゴケする気がしません。
【燃費】
レンタルで9割峠道。
100キロ走行して0.97リットルでした。
中板スレスレまで入れたつもりですが、まだ入ったのかな?
嘘みたいな燃費でした。
【価格】

【総評】
平坦路なら充分なパワーがあり、50〜60キロで流すと本当に気持ちいいです。
初心者やリターンライダーがバイクに慣れるのに適してると思います。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった25人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はるすずさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
ゲーム機本体
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格3

20年ぶりのバイク購入、デザインに引かれました。

【デザイン】
かっこいいです、やっぱり丸目のデザイン最高です。

【エンジン性能】
街中では問題ないが全体的に非力、もう少しパワーが欲しい。

【走行性能】
直進安定性がない、60キロを越えると振動がすごい、軽いので風に煽られて恐怖を感じる時がある。

【乗り心地】
ゆっくりトコトコ走る分には最高です。
長時間乗っているとふかふかシートが柔らかすぎて逆にしっくりこない。
【取り回し】
軽いし小さいので最高

【燃費】
楽々50キロを越えます。

【価格】
高いです

【総評】
コンパクトで取り回しもよく街乗りは最高。
ツーリングではやはり非力、よく車に煽られます。
積載性は皆無、荷物を積むときは工夫が必要。
セカンドバイクとしては最高のバイクだと思いますが、メインだと不便なバイクです、まぁそれがモンキーなんでしょうが。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dangan6919さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:442人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
9件
0件
レンズ
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格3
   

   

【デザイン】
とにかく可愛いです、奥さんが一目ぼれで購入しました、奥さん所有バイクの中で
唯一ノーマルで乗っているバイクです、今の形を変えたくないそうです。

【エンジン性能】
良く回るしパワーも申し分ありません。

【走行性能】
エンジンも安定していて公道を走るのには必要十分です、スピードも十分出ますし速いです。

【乗り心地】
肉厚のフワフワシートです、乗り心地も良くハンドルの高さやステップの位置も絶妙で素晴らしいのですが、私の乗ってきたバイクには無かった乗り心地なので自分的にはコーナリング等はイマイチ安定しない感じです、奥さんは体重が軽いので違和感は無い様ですが、自分の所有バイクならサスペンションは最優先で変えたいです。

【取り回し】
悪い訳が有りません、自由自在に取り回せます。

【燃費】
奥さんは軽いので、どのバイクも燃費が良いですリッター60Km位は走ります、メタボの自分が乗っても50Km以上は余裕で走りました。

【価格】
ABSモデルで値段は高いですが、損をしたと言う事は無く、不具合も出てませんので納得するしかないでしょう、発売して運良く3週間後に購入出来ました、奥さんも気に入っているので。

【総評】
モンキー125に関して自分は200Km程度しか乗っていませんが良く出来ていると思います、カブやモンキーならタコメーターもいらないし、エンジンも125ccでこれだけ走れば十分だと思います、奥さんは通勤や近場のお散歩バイクとして乗っています、それにバイクが小さいので洗車が楽です、ガラスコーティングも楽にできるので常に納車したての新車の様に綺麗になっています、ちなみに洗車担当は私です。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shinkei66さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
3件
車載用地デジチューナー
1件
1件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4
   

いろいろと触りたくなるバイクです。

   

購入後1年半、走行距離11000kmの再々レビューです。
やっと今頃になって、モンキーの気持ち良い使い方が分かってきました。
交通量の少ない田舎道や旧道を、ゆっくりとした速度で景色を楽しみながら流すと、ふかふかのシートと心地良い振動とが相まって、ゆりかごに揺られているような感じがします。本当に気持ちよくて癒されるので、このまま何時間でも乗っていたい衝動にかられます。しかし速度が速いと、嫌な振動や緊張感が増して疲れてきます。
9000kmでシールチェーンに交換しましたが、本来の軽いフィーリングが無くなってしまい、モンキーにはノンシールが良いと思う。
いろいろと交換したり触りだすと気づいてしまいますね、結局ノーマルの状態が一番いいと言う事...。

購入後4ヶ月、走行距離3100kmの再レビューです。
1000km走行後、慣らし運転が終る頃に タケガワRSスポーツマフラー に交換しました。ノーマルマフラーでは平地を走る時は感じませんが、少し緩やかな上り坂などではスロットル全開にしても、全くスピードに乗れずいつもストレスを感じていました。
交換後はメーカーのグラフ数値どおりに高回転まできっちり周り、走りが劇的に変わりました。もちろん中、大型バイクには付いて行けれませんが早くスピードに乗る事ができ、全く違うモンキーになった感じで正直こんなに変わるとは思いませんでした。楽しくて 気持ち良くて 嬉しくて、ハイペースに飛ばしても燃費が73km/L有った事もあります。
静かなノーマルマフラー音もかなり変わり、郵便カブの聞き慣れた トコトコ 音からヤマハSRの社外品交換後のような パパパパー と歯切れの良い音がします。
当初はかなりうるさくてノーマルに戻そうかと思ったくらいですが、納車すぐの慣らし運転中に、国道で大型トラック集団にマフラー音が静かすぎるのか?、モンキー125が小さすぎるのか?気付いてもらえず怖い思いをした事があり、勇ましい音は周りに迷惑をかけるかもしれませんが、自動車や大型トラック 自転車 歩行者などに気付いて貰えて、お互いに抑止力的には良いのかと勝手に解釈しております。

フロントフェンダーもダウンタイプに替えました
マスツーへ行った時に自分のバイクだけライトやフロント周りがやたらと汚れていて何故なのか不思議に思い、きっとトンネル走行時や山道などで、フロントフェンダーとタイヤの隙間からドロ水が跳ね返り、服や靴やバイクにかかりました。困ったものです。ダウンフェンダーにしたらかなり緩和されました。モンキーのスタイル的にはノーマルのアップフェンダーのほうが良かったのですが...。

リアキャリア部分にランドセルを付けました。
モンキー125のキャリア積載量が3kgと頼りないのと、同じキャリアが破損した動画があり、軽いランドセルなら大丈夫かと思い付けました。
いつもリュックを背負って運転しますが、雨具などで収納が大変です。
ランドセルを付けてから楽になりました。

モンキー125を運転中は、もう少しパワーが欲しいだの、高速走れる250ccがいいだの、いい歳して125cc一台持ちでは客観的には恥ずかしいのか?とかマイナスな事を考えてしまいますが、不思議と乗っていない時は寝ても覚めてもモンキー125のプラスな事ばかり考えてしまいます。

肩も腰も尻も痛くならないから何時間でも乗っていられる。車重が軽くて取り廻しが楽なので気軽に乗れる。狭い道でも直ぐに引き返しができるから気になる道に入って行ける。エコ運転しなくてもとても燃費が良い60km~73km/L。
田圃の畦道など低速20km/hでも楽しいし法定速度内巡航も楽しい。125 ccの少ないパワーをフルスロットルで目一杯使えるのが気持ちいい。単気筒特有の頑張ってる感が楽しい。全てが楽しいバイクです。



本日納車(1/1実車と/12プラモデル) 後に132km走行しました。

本来はグロムが欲しくて、車体注文前にキタコのハンドルに付けるメットホルダーまで入手したのにかかわらず、

いざバイク屋ではグロムは尻が痛くて乗っていられないとか、タイヤが滑るとか聞かされると心が揺らいでしまい、
あっさりとモンキー125 に寝返ってしまいました。自分でも情けないと思います。

グロム用のメットホルダーはしっかりとモンキーに付きましたので無駄にならずに済みました。

慣らし運転は、信号の多い国道や、高低差のある峠道、堤防道路、細く入りくねった田舎の商店街など全て走りました。

あまり回転数を上げないので加速が遅く、かなり車に抜かされました。トンネルや堤防道路てはある程度流れに沿って走らないと
後続車に迷惑をかけます。早く慣らしが終わり、ある程度回転数を上げられれば速く走れる事と思います。

若い頃に、3型250ガンマWWを乗っていましたが、峠などでは速くて怖くて全く手懐けることが出来ずに、ただ直線だけで楽しんいました。

次に250ビラーゴに乗って自分の好みが良くわかり、あまりに高回転型で馬力があるより、非力なパワーを全開で発揮した方が
自分では気持ちよく走れます。モンキー125 は本来セカンドカーで楽しむバイクかと思いますが、私は一台持ちです。

以前は125 ccなど全く眼中に無く無関心でしたが、ファミバイ特約などのメリットがあります。

週に1回ほどしかバイクに乗りませんのでモンキー125 は良い選択だったと思います。

25年ぶりの運転でしたが、肩も腰も尻も痛くならずに、車体も軽くて足着きもよくいつまでも乗っていたくなる魅力があります。
低速でトコトコ走ると癒されます。4回エンストしましたが...(笑)

車体が重くデカイバイクは、出し入れする場合覚悟が必要で面倒になり結局乗らない事になりそうです。

帰り際に給油したら2L程しか減っていなくて、60km/Lです。すごい燃費ですね。保険などの維持費も安く満足です。

使用目的
その他
頻度
月数回以下

参考になった53人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

最初は7700iさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
114件
レンズ
1件
10件
プリメインアンプ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4
 

ガマフォルニア

奥三河

 

【デザイン】
カッコカワイイ

【エンジン性能】【走行性能】
低回転で鼓動を感じながら走るのが心地よいです。
反対に高回転で回し続けるのは気持ち良くない。
自然とのんびり走るようになりました。

【乗り心地】
シートはお尻が痛くなる、といったことはありません。
でも、姿勢が悪いと腰に負担がくることはあるかも。
ニーグリップができないと言われがちですが、つま先をハの字気味にすれば自然とできます。
フロントサスは、路面の凹凸を拾った衝撃を意外とハンドルに感じます。

【取り回し】
とても良いです。
足付きは身長160センチ(体重57キロ)で両足だと踵が浮きます。

【燃費】
街乗りで60キロ程度、遠出すると70キロ超です。

【総評】
30年ぶりのリターンライダーです。
子供が就職したので通勤用に車を譲り、その代替えとして購入。
通勤メイン+休日レジャー用途です。

カスタムはしてませんが、エンデュランスのリアキャリアを付けてます。
バッグはベスパ用の純正品。

カメラ好きなので、リュックに一眼を入れて出かけることも多いです。
気に入ったシーンに出くわすとバイクを止めて撮影。
車と比べて機動力の高さを感じます。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
毎日

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

モンキー125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

モンキー125
ホンダ

モンキー125

新車価格帯:4444

モンキー125をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意