トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル

C-HR 2016年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
S 2019年10月18日 マイナーチェンジ 2人
S 2017年8月2日 マイナーチェンジ 3人
S 2016年12月14日 ニューモデル 8人
S GR SPORT 2019年10月18日 マイナーチェンジ 1人
S LED Edition 2017年11月2日 特別仕様車 2人
S-T 2018年5月7日 マイナーチェンジ 1人
S-T 4WD 2017年8月2日 マイナーチェンジ 3人
S-T 4WD 2016年12月14日 ニューモデル 11人
S-T GR SPORT (MT) 2020年8月4日 マイナーチェンジ 1人
S-T GR SPORT (MT) 2019年10月18日 マイナーチェンジ 4人
S-T LED Edition 2017年11月2日 特別仕様車 3人
S-T LED Package 2018年5月7日 マイナーチェンジ 1人
G 2019年10月18日 マイナーチェンジ 3人
G 2018年5月7日 マイナーチェンジ 13人
G 2017年8月2日 マイナーチェンジ 10人
G 2016年12月14日 ニューモデル 53人
G LED Edition 2017年11月2日 特別仕様車 16人
G Mode-Nero Safety Plus 2020年8月4日 特別仕様車 3人
G Mode-Nero Safety Plus II 2021年6月4日 特別仕様車 5人
G-T 2019年10月18日 マイナーチェンジ 1人
G-T (MT) 2019年10月18日 マイナーチェンジ 1人
G-T 4WD 2019年10月18日 マイナーチェンジ 1人
G-T 4WD 2017年8月2日 マイナーチェンジ 6人
G-T 4WD 2016年12月14日 ニューモデル 49人
G-T LED Edition 2017年11月2日 特別仕様車 2人
G-T Mode-Bruno 2018年12月3日 特別仕様車 1人
G-T Mode-Nero 4WD 2018年12月3日 特別仕様車 1人
G-T Mode-Nero Safety Plus 2020年8月4日 特別仕様車 1人
満足度:3.92
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:246人 (プロ:2人 試乗:85人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.15 4.33 47位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.75 3.92 19位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.62 4.11 50位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.08 4.19 27位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.22 4.03 7位
燃費 燃費の満足度 4.21 3.87 19位
価格 総合的な価格の妥当性 3.41 3.86 20位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

C-HR 2016年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ryoma-shunさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

定年の自分へのプレゼントで乗りはじめ、もう5年経ちました。今でもゴルフ、趣味のアウトドア、ドライブの相棒として活躍してくれてます。エクステリア、走り、燃費、いいSUVいっぱい出て来てる中でも、C-HRは秀逸と感じてます。今年で生産中止とのことで新車で手に入れられなくなるけど、私はまだまだ付き合っていきたいと思ってます。デビュー以来年数たってますが安全性もいいんじゃないかな、東名の走行車線でトラックがエンジントラブルで急停車した際、ちゃんと危険回避作動しまったく無傷で抜けられました。ほんとに作動するんだね(笑)。これからもよろしく!

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
290万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
15万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった55人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dandan2003さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
9件
スマートフォン
4件
4件
ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
独創的で目を引くデザインだが、自分にとってはさほど関心はない。
【インテリア】
革などを用いて高級感を醸し出す反面、ビビり音も発生するインパネ回りなど何とも言えない。ナビの設置位置が他車より高い位置にあり、とても気に入っている。
【エンジン性能】
エコモード一辺倒なので、なんとなく不満だが、これくらいが安全運転につながるのではないかと見切りをつけている。
【走行性能】
路面の状況が逐一伝わる。好みが分かれそう。割合高い車なのに結構車内はうるさい。左後席の視認性は確かに悪い。
【乗り心地】
運転席しか乗ったことがないが、生まれて初めて安全な運転姿勢が常時とれる車だと思った。シートヒーターで冬は腰回りが温かく、乗り心地自体は悪くない。長距離は無理という方もいるが私はそうは思わない。定位置に座ればどこまでも走れそうな気がする。
【燃費】
22キロの壁がなかなか超えられない。プリウスと何が違うのだろうと思ってしまう。高速走行ならもう少し伸びそう。この燃費を知るとハイブリッドから抜け出せなくなる。
【価格】
中古で200万円前後か。セフティセンス付きの車がこのくらいで手に入るのなら決して損ではないと思う。安全ブレーキが頼もしい。
【総評】
プリウスが欲しいとも思ったが、家族が乗っておりかなわず。トヨタハイブリッドで取り回しのしやすい3ナンバーとしてはこれかなと思う。背が割合高いのに、かがんで乗り込まなくてはならないなんとも不思議な車である。追従クルコンや自動安全ブレーキなど先進装備満載で、この価格。後席がほぼ必要がないような子供が巣立った大人のクルージングにおすすめ。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さまわささん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:370人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費無評価
価格無評価

ハイブリッドモデルに乗りましたのでレビューします。

【エクステリア】
都会SUVっぽくもあり、ラリーカーっぽくもあり、ダサいけどかっこいい良いデザインかな。ガンダム感ある。

【インテリア】
左後方はデザインのため犠牲に。ただ360度カメラがついてたので駐車時も問題なかった。ドアポケットにスマホがしまえるのが◯。タコメーターが、CVTだからか見慣れないよくわからないデザイン。車幅感覚が掴みやすくなるので座面を高くするのが好きだが、一番高くまで上げるとヘッドレストが天井に引っかかるので背もたれをあまり立たせられない。全高1550、機械式駐車場に止められるサイズにしたが故の欠点か。あとシートが柔らかめなのか、1、2時間でも腰と右腿が痛くなった。

【エンジン性能】
あまり踏み込み過ぎない限り、モーター走行で時速40キロくらいまで引っ張れる。エンジンもパワーがあり、坂道でもグングン進む。過不足ないと思います。ただエンジン音はうるさい。

【走行性能】
これは良い。曲がりやすいし、ブレーキもちゃんと効く、そして真っ直ぐ進む。ブレーキホールド機能がついているのも素晴らしい。峠を攻められるかというと微妙。

【乗り心地】
ハイブリッドで静かな分、ロードノイズが目立つ。荒れた路面では揺れが残る。サスペンションが硬いのかデコボコもガツンと伝えてくる。普通に走ってる分には不満はない。

【燃費】
トヨタハイブリッドだから良いと思うが、どこにも表示されてなかったのでわからず。SUVなのでリッター15キロ行けば良い方と思う。カタログではハイブリッドは30キロくらいとのこと、すごい。

【価格】
ハイブリッドなら300万スタートかな?トヨタはオプションを色々つけていくイメージなので、カタログ価格を鵜呑みにしてはいけない?同じ300万ならマツダのSUVの方が満足しそう。こちらはリセールと燃費が強み。

【総評】
デザインだけの車かなと思ったが、トヨタらしく、燃費も内装の使い勝手も、さらに走りも、と全方位バランス良い車で、街乗り向き。長時間・長距離走行メインの方は疲れると思うのでドイツ車かマツダ、スバル辺りも検討するのをおすすめします。僕は週一回、中長距離使用という環境なので他車にしようかな、ということで総合星3つ、ライフスタイル変わって通勤、街乗り使用が多くなれば星4つで購入候補になりそう。

レビュー対象車
試乗

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

令川ゆりさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:250人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
17件
0件
スマートフォン
4件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格5

【エクステリア】
50プリウスのSUV版で他のSUVより近未来感のあるデザイン
【インテリア】
この値段なら充分だと思います。質感もそこまで安っぽくもなく、嫌な感じはしない。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので初速から60キロまでは全く不満がなく快適な加速。0-100もそこまで遅くはないので、スピードを常にもとめる人でもない限り、心配はないと思います。
【走行性能】
プリウスよりは車高が高い分、プリウスの方が走行性能は上に感じたが、車高が高くなった分の不安感はあまりなかった。ハリアーなどよりは走行性能高いと感じた。カーブとかも安定して曲がる。
【乗り心地】
乗り心地はハリアーやRAV4より上に感じた。正直、この値段でこの乗り心地は満足度高いです。好みもあるだろうが、段差の嫌なショックも少なく別にフワフワ感もあまりないので車酔いも特になかったです。18時間乗っても気分が悪くなったりや腰が痛くなることもなかったです。
【燃費】
走り方や季節次第で変わります。大型SUVよりは燃費良いです!
【価格】
満足度高いのに値段も求めやすいので、この価格で満足です。
【総評】
今のトヨタはSUVのライナップが豊富ですが、C-HRは買いやすい価格設定で、尚且つ性能も高く燃費もいい!SUVに乗りたいけど、安く満足度が高いトヨタ車がいい方はこの車は是非一度試乗をお勧めします。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キオタさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
7件
キーボード
2件
0件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

1年ほど乗っての再レビューになります。
この間の走行距離は12000キロほどで、平均燃費は20ちょいkm/Lです。
寒い冬場とエアコンをガンガンに使う夏場はやはり燃費が落ちます。

土砂降りの日に高速を運転したこともありましたが、前車のプリウス30系のときは運転が怖いと感じることがあったのに比べて、このC−HRは安定していて運転がらくでした。

ディスプレイオーディオは知らないうちに?更新されたのか購入時よりもつながりはよくなったと感じるものの、不安定な動きです(自分の中華系スマホとの相性が悪かったのかアプリがよく落ちる)。
ケーブルも何度か変えてみましたが、目に見える改善はありませんでした。(MAPボタン押してもす反応しなかったり、スマホと接続していても認識されなかったり・・)
今後は別のAndroidスマホで試してみようと思います。

モードネロセーフティプラス2(この前3がでましたね)はまだまだ街で見かける機会が少ないので、ちょっと雰囲気の違うC−HRで気に入っています。




---以前の投稿です------------------------------------------------------------------------------
30系プリウスの走行距離25万Kmでまだ十分走ってくれそうでしたが、安全装備をつけたかったので乗換えました。

【エクステリア】
好みは人によりますが、ヘッドランプのエクステンションやホイールのブラックは街中ではなかなか見かけず差別化されている思えます。

【インテリア】
こちらもエクステリアと合わせてブラックですが、これまで乗っていた30系プリウスSグレードと比べるとかなりいい感じです。

Rrシート狭い、なんてコメントも見たことありますが大人でも足元狭いといったことはなく、窓が小さくて天井低めなのでそう感じるのかなと。

【エンジン性能】
これまでの30系プリウスと同等で不満はありません。
ただ、遮音性や乗り心地がいい分、同じエンジンでも音が小さいまま加速していくような感があります。

【走行性能】
安定していてスムーズでGoodです。

【乗り心地】
これまでガタンと感じいた道の凹凸など突き上げが小さくなりレベルアップを感じます。
TNGAの恩恵ですね。

【燃費】
秋空の下、23km/Lくらいなので、車に慣れたらもう少し伸びると思います。

【価格】
値引き込みで乗り出し価格約310万。OPTは外装色を特別設定色にしたのとディスプレイオーディオのTVチューナー、冬の燃費によいとネットで見て寒冷地仕様。
カローラクロス発売がリリースされている中で出された特別仕様車だけあって、これまでOPTだった安全装備などが標準になっておりお値打ちと思います。

【買う前に比べた車(個人的に気になった点)】
ヤリスクロス(内装をチープに感じてしまった)、50系プリウス(外観、もう少し背の高い車に乗ってみたかった)、カローラスポーツ(もう少し背が高いのがよかった)、カローラツーリング(サイズ感:試乗したときに幅が小さく感じられた)、カローラクロス(内装がC-HRのほうが上質で好み、RrサスがDWBの車に乗ってみたかった)

【その他】
・ディーラーOPTのナビはいらないけど、DVD再生がOPTでもほしかった
 → DIGAの持ち出しやPrime videoのダウンロードで代替することに決めた
・後部視界
 → インナーミラータイプのドラレコで対応
・ラゲージ容量
 → 318Lで自分の使い方であれば十分。スーパーの買い物カゴ3つくらいは載る
・6月に特別仕様車発表されてもう少し話題になるかと思ったけど、そんなことなく寂しかった
 → どうでもいいですね

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年10月
購入地域
三重県

新車価格
304万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった37人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チーズスティックアイス☆さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
141件
プロテイン サプリメント
12件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

モードネロ、レッド×ブラックを新車で購入しました。
総じて全てに満足しています。

車にあまり詳しくありませんし
20年乗った軽自動車からの買い替えなので全てがよく見えてしまっていることもあるかもしれません。
購入5ヶ月たちました。口コミでよく見る前方の距離感は確かに掴みにくいですが慣れました。後部座席の窓は確かに小さいのですが、乗るのは主に息子なので気になりません(笑)
目視でバックは見にくいですがカメラが優秀なので困りません。
軽自動車からだと駐車等小回りで苦戦するかと、思いましたがC-HRはかなり小回りいい方だと感じました。ハンドルをきるとけっこうクイッと曲がります。逆にきりすぎると内側が危なかったです。
内装、外装、装備等全て夫が決めて私は運転するだけでしたが見た目もかっこいいし、赤もいい色です。とても満足しています。あえて言うならフロントの小物収納もう少し欲しかったかな。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rirokaさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
0件
メンズスニーカー
3件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格3

【エクステリア】
非常に個性的だが最初かなり売れたので市中での遭遇頻度は多め
SUVとしては微妙で、クーペとしては中途半端な気がします

【インテリア】
凝った内装で高級感みたいな演出を感じますがちょっと諄い
センターコンソールが左右対称でなく運転席寄りでコックピット感がありますが、私はせま苦しいと感じました

【エンジン性能】
普段使いで困る事は無いですが、完全停止状態からのスタートが少々もたつく気がします
高速も90q巡行なら特に不満は無いですが、合流とか追い越しがすごく頑張って走ってる感があります

【走行性能】
ニュルで鍛えたらしいですが、どこに反映されているのかよくわかりません
至って普通のトヨタ車、ちょっと足固めって感じ

【乗り心地】
身長179pの自分が運転席セットして後席に乗り込むとひざ前空間はカローラ系とほぼ一緒で、背もたれがほんの少し寝ている関係で、カローラ系より後席がゆったりしています
『C-HRの後席は狭い』は風評被害だと思います

ただ天井と頭の隙間は手のひら一枚分しかありませんし、窓は小さいので室内は暗いです
シートは前後とも大きいですが結構柔らかめなので、長距離移動は疲れそうな気がします
ただ、ヤリスクロスやベゼルのような安っぽい乗り心地ではありません
室内はかなり静かです、静粛性高め

【燃費】
1800のカローラ系とほとんど変わりません、普通

【価格】
同じ値段で買えるSUVはカローラクロス、ヴェゼル、CX-30、XV辺りでしょうか
同価格帯にライバル多すぎです

新車ならガソリンで320万、HVで350万位になると思いますがその予算で積極的にC-HRを選ぶ理由がちょっと弱い気がします

【総評】
急遽、2台目の車が必要になりC-HR、カローラツーリング、カローラスポーツが候補として挙がっていた中から選びました(認定中古車です)

多人数乗車を想定していたのでツーリング一択かと思っていたのですがいざ乗ってみると
@実は後席が一番快適
A実は荷室はそれほど狭くない
B2,000q程度の低走行車だった

という感じでご縁があり選びました
見た目は趣味車だけど、実際は割と実用的な良い車です

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
ファミリー
レビュー対象車
中古車

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ooi9890さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

今月、G Mode-Nero Safety Plus I納車となりました。1000km走行しての感想です。
購入の際に中古車も考えましたが 価格が新車とほぼ変わらないため新車購入です。
購入に際しヴェゼル、MX3、MX5等と比較しましたが 結局この車となりました(ヴェゼルは機械式駐車場に入らないので自動的にNGとなってしまいましたが…)

【エクステリア】
 飽きないです。また走っている姿はそんなに大きく感じられませんが 近くで見るとやはり車体は
 結構大きいです。

【インテリア】
 インパネ周り、シートともいいと思います。なお後席は巷で言うほど狭くはありません。まあ後席
 窓は小さいので閉塞感はありますが、デザインとのトレードオフなのでまあ仕方ないです。
 ディスプレイオーディオは個人的には気に入っています。GoogleMapとAmazonPrimeMusicで充分
 です。
 荷室はそこそこありますが 荷室の広さを重視している方は他の車種の方がいいかと思います。と
 はいえコンパクトカーと比較すると全然大きいです。

【エンジン性能】
 エンジンはそこそこパワーあります。かっとび系のエンジンではないですが、必要十分です。
 運転としても攻める運転をしようとは思わない車だと思いますので十分です。

【走行性能】
 ハンドリングは素直です。また、サスペンション性能が良いためカーブでも横Gの掛かりがきつくな
 く非常に乗りやすいです。
 ACCの自動停止/発進は 若干人間が手伝った方がいい感はあります。この辺りは数年後には改善さ
 れると思いますが…

【乗り心地】
 モーターのみでの走行は非常に静か。エンジンが回ってくるとそれなりににぎやかになりますが
 さほど気になりません。
 振動は少なめ。サスペンションがクロス系とは違う恩恵ですね。
 安全装備は同価格帯の車種に比べて多く設定されていますので 非常に安心して運転できます。

【燃費】
 燃費は 一般道でACC中心に使用して最大で28.4km/L程度まで行きました。高速に入ると
 22.8km/L程度まで落ちます(何れもメーター読み)。

【価格】
 特別仕様車で安全装備テンコ盛りなんで文句は言えないかも…

【総評】
 ファミリー層、ガチのアウトドア系は難しいですが一般的な街乗りには非常に適した車だと思いま
 す。
 クロスの車種より車の出来、バランスはいいかと思います。
 人気は落ちてきてしまいましたが、6年前に発売された車だとは思えない完成度だと思います

乗車人数
3人
使用目的
レジャー
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年7月
購入地域
神奈川県

新車価格
304万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
0円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

syguさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
電子辞書
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】

【インテリア】

【エンジン性能】

【走行性能】
現在はずっとスポーツモードで走行していますが、90まではキビキビ走ります。
【乗り心地】
踏切では突き上げます。
【燃費】
現在の燃費は、市街地でスポーツモードで走行していますが、30から32です。アクセル踏んで加速し、少し戻すとEVモードになりますので、燃費はいいです。
【価格】

【総評】
走行モードはずっとスポーツモードでよいと思います。

使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年9月
購入地域
兵庫県

新車価格
304万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
15万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒラミーさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:955人
  • ファン数:4人
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

今回は6年前に登場したC-HRと最近のトヨタSUVこと「クロス」軍団の中から大きさのあまり変わらないヤリスクロスを比較して、C-HRの個性、魅力が薄れてはいないか見てみたいと思います。

タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離70000km台のハイブリッドモデルでした。

【エクステリア】
どちらが個性的かと言われれば、少なくとも僕は即答でC-HRというだろう。登場から6年になるが、相変わらず街で見かけたら目を引くし、オシャレでカッコイイ。僕の中ではまさにシティーボーイの様なイメージだ。
そのつくりやフォルムこそ複雑であるものの、ゴチャゴチャした印象はないし、まとまりが良い。逆にヤリスクロスはパッと見た感じは悪くないのだが、時間とともに飽きがきそうだ。

【インテリア】
これもC-HRの圧勝だ。ワケはカンタンだ。ドアを開けた瞬間分かるその違い。ヤリスクロスは極端な話、ヤリスのものをそっくりポン付けしただけのようなものなので、ハッキリ言って安っぽい。対してC-HRはプリウスのをポン付けではなく、オリジナルのデザインで高級感を演出しにきてる。ただ、それで左後方が太いピラーに隠されて大事な部分が死角になっているのはいただけない。
では、開けた瞬間には高級感漂うこのインテリアは、実際は どうか。…アレッ?何か微妙だな…。今回のクルマが廉価グレードということもあるのだろうが、割とプラスチックが目立つ。もっとも今に始まったことではないが、この辺りがやはり価格の割に安っぽく見えてしまう。あとはメーターが意外にもアナログなこと。対するヤリスクロスが廉価グレードでもデジタルメーターを使ってきたこともあるので、その辺りで少し見劣りしてしまった。
ただ、安っぽいのもそこまで酷くはない。例えばステアリングはウレタンだが、ヤリスクロスのほど触り心地はザラザラしていない。シフトノブのアルミもさりげなくスポーティーさを演出している。シートもヤリスクロスのものより全然イイ。腰のサポートが甘いだけで、その他の部分はホールドも良いし、変な縦縞を入れようなんて邪な考えをしていないのも◯だ。

【エンジン性能】
決してパワーがあるワケではないが、今回は街乗りだったので、あまり回す機会もなかった。街乗りでは基本的に電気が主役なので、エンジンのパワーやトルクの不足は感じない。
そして一番違うのは、1気筒違うことによる静粛性だ。ヤリスクロスの3気筒では音にバラついた感じがあり、エンジンが駆動している時にあからさまに振動が伝わってきて安っぽく感じる。対してC-HRの4気筒は、3気筒ほど音がバラつく感じもなく振動も少ない。

【走行性能】
これも違う。逆にあまり差がない部分はボディだ。両車ともTNGAプラットフォームのおかげでボディ剛性は高い。それにより、路面からの情報の正確性が高い。特に今回のC-HRのドライブは雨だったのだが、4つのタイヤの接地感がきちんと伝わってきて、怖いと感じることはなかった。
それ以外は全然違う。まずは重心だ。基本的にSUVは車高の高さからくる重心の高さがある。これが高ければ高いほど、クルマの前後左右の動きが大きくなる。
現にヤリスクロスは、高扁平のタイヤとも相まって、発進/停止などの際の前後方向のピッチングは少ないが、カーブなどでの左右方向のロールが大きい。
対してC-HRは、見た目にも分かる通り、普通のSUVと違って重心が低い。それはシートに座ってみれば尚更分かる。C-HRも高扁平のタイヤを履くが、低重心のおかげでピッチングもロールも少ない。
サスペンションも違う。ヤリスクロスのは柔らかく、C-HRのは硬めだ。そして、更に言えばリヤサスが違う。ヤリスクロスが安いトーションビームなのに対し、C-HRはダブルウィッシュボーン。これらではリヤの動きは全然違う。僕なら運動性能を大事にしたいのでC-HRを選ぶが、ここは人によって好みが分かれる。もちろん乗り心地を大事にするのも選択の一つだ。さあ、あなたはどちらを選ぶ?

【乗り心地】
先述の通り、このクルマの低重心は運動性能に寄与していると言ったが、これにはある弊害がある。これは恐らく高速や中・長距離を走るとあり得るのだが、低重心なクルマというのは疲れるのだ。これは僕も別のクルマで過去に経験があるのだが、恐らく走行中に身体があらゆる方向から受けるG(力)の問題だろう。そしてそこに、腰のサポートの弱いシートが追い討ちをかけてしまうのだ。乗り心地も気にしたいという方は、高いかもしれないが一度レンタカーなどで長距離や高速などを走ってみる機会があった方が良いかもしれない。

【燃費】
今回は短距離の走行だったので値はざっくりしたものだが、17km/L台だった。ハイブリッドの割にはあまりいい値が出なかったので残念。ちなみにヤリスクロスは、進化したハイブリッドシステムのおかげで25km/Lを余裕で越えるので、この辺りは技術の進歩に負けたといったところか。

【価格】
今回のクルマはハイブリッド車の廉価グレードで250万円オーバーということだが、これならそんなに高いとは思わない。ヤリスクロスの場合は、安っぽいのをおめかししていくとかなりの額になるので、それならこれにドラレコとか最低限のオプションだけ付けて乗るというのもアリだと思う。

【総評】
今回は登場からはや6年経ったC-HRに乗ってみたが、その個性や魅力は全く薄れていなかった。販売面で「クロス」を名乗るSUVたちに負けているのは、それらが出たばかりだからの話であって、僕はあくまで一時的なものだと思っている。C-HRの今後についてはまだ分からないが、この個性溢れるクルマをつくった6年前のトヨタは偉かったし、出来るならほかのSUVたちに負けずにモデルチェンジして続けていって欲しい。
最後に一言、最近のトヨタに言いたいのだが、何でもかんでも「クロス」と銘打ってSUVにすりゃいいってもんじゃないと思う。せめてこのC-HRみたいに個性のある名前とか考えてあげて!もしこのC-HRも「プリウスクロス」とか言ってた日には、このクルマ蹴り飛ばしてたと思うよ!

レビュー対象車
試乗

参考になった33人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まめちゃんぷっぷさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

特別仕様車 Mode-Nero Safety PlusUのレビューです。
【エクステリア】
購入の1番の決め手でした。発売当初から惚れていましたが、後期型から、さらに良いエクステリアになったと思っています。
お気に入りは、ライト類です。フロント、リア、それぞれがユニークな発光をし、存在感を放ちます。また、この特別仕様車では、ブラックエクステンションが施されており、それが良さを際立たせています。

【インテリア】
前席は、非常によくまとめられています。安っぽさがなく、シンプルです。所々に施されている、ダイアモンド調の模様はいささかやりすぎな気もしましたが、エクステリアが派手な分、インテリアもこのくらいでいいのではないかと思うようになりました。
後席はプラスチッキーさが増しますが、ほとんど使用しないため、気になりません。
総合的に見て、良いです。

【エンジン性能】
爆発的な加速力はありませんが、可です。そもそもこの手の車はゆったり乗る事に向いていると、私的には思います。その観点では、十分なパワーを発揮してくれますし、不満はほとんどありません。高速道路の合流や追い越し加速も楽に行えます。
ただし、上り坂は車重も影響しているのか、少しキツさを感じることもあります。

【走行性能】
良いです。高速道路の下り坂急カーブでも不安なく曲がれます。以前乗っていたコンパクトカーでは、同様の局面でフワフワ感を感じ、ヒヤリとしたこともありました。この車は、安定しています。

【乗り心地】
良いです。ゆったりと大船に乗ったような気分で、長時間の運転も疲れにくいです。
段差の突き上げ等も上手くいなしてくれます。
遮音性も高いです。エンジンの音もある程度遮音されており、EV走行時は特に静かで、滑らかです。

【燃費】
良いと思います。この車重でこの燃費。
リッター20は、大体超えます。市街地でも。

【価格】
バーゲンプライスです。様々な装備が標準で付いていて、この価格で寧ろ良いのかとまで思います。加えて、かなり値引きもしてもらいました。SUVが乱立する中、この車は人気に陰りが出ています。それ故、比較的お買い得でした。

【総評】
批判は各方面からされてきている車ですが、私の使用用途では、不満はほぼありません。車に何を求めるかで、評価は変わるでしょう。
この車にオールラウンドなことを求めるのはナンセンスです。
私は最良の選択をしました。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年10月
購入地域
滋賀県

新車価格
304万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
0円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴェルハスさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
4件
自動車(本体)
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

嫁さんの車として、2017年5月購入しました。GグレードにLEDヘッドをオプションで付けました。

【エクステリア】 個性的で良いと思います。現代風のクーペって感じがします。

【インテリア】 ひと昔前のトヨタ車に比べ、コストカットしている部分が気づかないです。満足していますが、ピアノブラックの内装傷が目立つ!

【エンジン性能】 モーターのみの走行の時は静かで風切り音も聞こえないので凄く静かです。エンジンが「モーン!」と掛かると若干気になります。パワーとか求める車種ではないので性能は十分だと思います。

【走行性能】 サスペンションがしっかり動いている感じがします。段差等ゴツゴツしている所はサスがいなしている感じがします。スピードを出して曲がる車でもないので十分です。

【乗り心地】 乗り心地は全然良いと思います。後部座席は閉塞感が強く酔うので嫁さんが自分で運転すると言います。

【燃費】 HEVの割りには16前後です。20位行くと思ったので残念。

【価格】 発表後しばらくして買って290万程で購入しました。(ナビ除く)

【総評】 タイヤがポテンザで2万キロで交換になりました(ちゃんとローテーションしている)何でポテンザ履かせるって思いました。グリップ性能とかそこまでいらないので、もっと長持ちするタイヤ付けて!消費者目線じゃないなと思います。

特に故障もなく間もなく5年(2回目の車検)になります。

走行中は特に後ろが見にくいとか感じませんが、駐車時は後ろの車両感覚がわかりにくいです。

今の予定では後3年乗りその後、長男が高校卒業するので、長男の車にする予定です。長男の最初の車には良い車ではないかなと思います。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年5月
購入地域
愛知県

新車価格
290万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
0円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かもい危ないさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:263人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格4

C-HRハイブリッドをカーシェアでレンタルしての感想です。

初年度登録から約3年経過し、61500km走行した、レンタカーグレードの車体です。
外気温3から9℃の乾燥路での試乗です。

【エクステリア】
どぎつさが少し気になるけど、躍動感があって好きです。特にリアフェンダー周りの動物的な張り出し具合。

【運転席周り】
あちこちに菱形の造形があります。
シートの腰周りが柔らかく、疲れを誘うタイプに感じました。
ウインドウ下端が高く、乗り始めて駐車場から出庫する際、機械まで手が届きませんでした。車両感覚がつかみにくくて寄せが甘かった事も影響していました。
ベルトショルダーアンカーの高さは調整可能なのは良いです。

【操縦系】
身長180cm強で手足長めの私にとって、ペダルの踏み具合にシート前後位置を合わせるとステアリングがテレスコ不足で少し遠く感じました。
オートブレーキホールドは停止後1秒弱たたないと作動せず、ちょっと残念です。
バックモニターの画角が小さく、露出も不自然で見づらく感じました。

【後部座席】
座るスペースは そこそこだが、閉塞感はありますね。

【荷室】
浅いです。
リアゲートのハンドルが逆手で持つ仕様で、ゲートが下降する最中のハンドル部分の軌跡が円状になる一方、腕で力を入れるのは地面方向であり、この不一致のために閉めにくさを感じました。リアゲート背面にハンドルがあると良さそうです。

【車両感覚】
数時間の運転では掴みにくく感じました。車両の四隅の目印なく、サイドミラー付近での幅の把握も、膨らんだボディ形状のためしずらいと思いました。

【見切り】
前端がわからないです。左斜め後方は意外に見えているのかも知れないが、凄く心配でした。
カッコよさと引き換えに、車両感覚を掴む練習が必要、というところでしょうか。

【ハイブリッド機構】
市街地でゆっくり走行するならEVライクになるが、普通に走らせると大体エンジンかかってる感じ。踏んだときの排気音は、良くはないです。
ブレーキタッチが自分に合わなかったです。カックン停止になりがちで、スムーズに止まれる事は僅か。

【サスペンション】
微小な凹凸のいなしは自車であるキックスe-POWERより良い印象が、ローリングの減衰が弱いように感じました。ブレーキング時のピッチングも大き目で、酔い易そうに感じました。

【旋回時挙動】
アンダー強めの印象です。アクセルを開けても回頭性の変化は少ない傾向に感じました。
コーナ進入直前でのブレーキリリース時のフロントサスの伸びが多めで、ステア操作の遅れに繋がるかも

【運転支援】
レバーを押して下げるの2アクションです。レバーの視認性は意外と悪くないが、ステアリングスイッチの方がいいと思います。慣れの問題かも知れません。
加減速強めで洗練感が薄いです。

【総括】
クルマに詳しくない人でも見分けられそうなくらいキャラの立った、あのエクステリアが好きでしようがない人にはたまらない一台だと思いました。
見た目はとてもスポーティですが、運転してみるとスポーティと言うよりは 移動手段って感じ。これがTOYOTA車の味なのでしょうか。TOYOTAだから壊れそうだし、下取り額も未だ良好のようだし、それら色んな意味でTOYOTAだなあと感じました。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nowaki-303さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア無評価
インテリア4
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3

S LEDエディション、TRDアグレッシブスタイルのエアロとTRD18インチを纏って乗っています。

【エクステリア】
これに関してはかなり好みが分かれるかと思うので無評価としました。
ただ汚れやすさと洗車の大変さは今までの車で過去一です、デザインだけで選ぶと手洗い派の方は相当な苦労を予想されます…。

【インテリア】
先述の通りアグレッシブスタイルエアロ導入ということでブラウンの内装はイメージと違うなと思い敢えてのSです。
ただ、下位グレードとはいえ凝ったデザインの内装で質感は悪くなく、トヨタらしく直感的に操作がしやすいボタン配置は流石です。
気になるのは肘が当たる部分のクッション性の無さとメーターがさすがにチープ過ぎるのでは…という点でしょうか。やはり長距離ではアームレストが疲労軽減に役立つのですが、どうも硬くて肘を離してしまいがちです…メーターもシールで色付けしているような見栄えで、この辺りは車格を感じてしまいます。

【エンジン性能】
これははっきり言って明らかにパワー不足です。力のあるモーターのおかげで0-60km/hまではすぐ加速してくれますが、とても高速やワインディングを快適に走行できるだけのパワーはありません。
坂道や高速巡行時はNAの軽に乗っているようなエンジンのフィーリングで質感は全くないです。
ライバルのヴェゼルHVやキックス等に比べても力負けしているのは明らかで、これはかなりマイナス要素になり得ると思います。
長距離を考えなければ気になりませんが、走りを売りにしている車でこのパワーユニットはどうなのかと…購入を考えている方はきっちり検討すべきだと思います。C-HRなら1.2ターボの方が走りは良いです、確実に。

【走行性能】
パワーユニットは残念ですがボディや足回りは良いものがあります。だからこそ逆にパワーの無さが余計目立って気になります。
ただ、某プロレーサーのコメントにもあったように、フロントが凄く仕事している感覚があります。前のめりになっている感じ。ある程度の速度でステアリングを切っていくと思ったより曲がらないなぁ…という感覚のズレがあるのは残念ですね。

【乗り心地】
これは同格ライバルより一枚上手で、特に17インチを履いている時の乗り心地は良いです。18インチだとやっぱり硬さは感じますが、それでも良い方ではないでしょうか。
良く動く足はちゃんとテストしているんだなぁと感じさせてくれますね。

【燃費】
これはもう驚異的に良いと思います。坂ばかりの街に住んでいますが、それでも街乗りで満タン700kmほど走行できます。
ライバル車種も燃費は良いので大きなアドバンテージにはならないでしょうが、これで不満に思うことはまずないと思うので満点です。

【価格】
中古購入でしたが、個人的にはちょっと高いかなぁという感じです。
最近では中古で200もあれば十分良い程度の個体が手に入るかと思うので、それならアリなのかな、という感じです。新車で買おうとはちょっと思えない価格ですね…。

【総評】
「車格を考えれば」良いんじゃないかなと思うクルマですが、「価格を考えれば」その価値はあるのかなぁ…というのが率直な感想でした。
デザインがとても好みで使い方がシティユースという方にはとても刺さる1台だと思います。が、冷静にこのクルマを見ることができる人ならば、「この価格に見合っていると言っていいのだろうか…」と暫し考えると思います。
余談ですが、先日新型レヴォーグに1日乗る機会がありました。本体価格がいくらなのかも知らないまま乗っていましたが、素直に「400万出しても全然安いと思えるくらい良いクルマだなぁ」と思いました。個人的には、そういう価格に見合った良さはC-HRには感じなかったかなぁと。
「良くも悪くも車格なりの質感」ではあるのに「この価格なら少し頑張って1ランク上のクルマにしちゃおうかな」と思ってしまうのが個人的なC-HRの印象でした。

【雪道の走破性】(ここから追記)
車の印象としては上記の通り変わりませんが、冬になり圧雪路や凍結路などなど日常的に走っているので、そこの部分で追記したいと思います。
まず前提として履いているスタッドレスはVRX2になりますので、そのくらいのタイヤ履いてこうなんだな〜とイメージしてもらえれば良いかなと思います。
結論から言ってしまえば、ハイブリッドFFのC-HRは(FF車として)雪道に強い方とは言い難いです。
曲がることに関しては特に不満無いのですが、発進時の食いつきも悪い…雪国の人ならば路面に雪がついた直後は走りやすいというのが分かるかと思いますが、そういった走りやすい場面でもあまり凍結路と変化を感じないなという印象。正直VRX2より下位のスタッドレス履いたFFのヴィッツのがよく走ってくれる…。
停車する際も他の車と比べてもすぐ前輪が滑ってしまいます。これに関してはトヨタのハイブリッド車は総じてブレーキ初動の効きが良いので、その点が大きい気もします。ただやはり怖いので個人的には平地でもBレンジで極力減速して完全停車のときだけブレーキみたいになってしまいます。
総じて、坂道発進を避ければ凍結路等でも走れはするものの、安心感という点では平均値を下回っていると感じます。変な感覚ですが車全体のバランスが悪い感じ?というのが率直な感覚です…あまり他の車で感じたことがない感覚。
ただ同じC-HRでも1.2ターボは四駆ということを差し引いてもそういう変なアンバランスさを感じず走破性も良い感じだったので、やっぱりC-HRは1.2ターボが好印象かな〜と思います。ハイブリッドC-HRならスタッドレスは極力良いもの履いた方が良さそうです…。
ちなみにですが、TRDアグレッシブスタイルのエアロ組んでても意外とFバンパーは無事です。豪雪地域でなければ付けたままでも大丈夫そうです。

レビュー対象車
中古車

参考になった16人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hawks373146さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
2件
掃除機
3件
1件
自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

事情があり特別仕様車に乗換ます。
2021年6月頭に注文しましたが半導体不足の影響で納車が9月頭です。
ヤリスクロスとハリアーも検討しましたがどちらも納車が半年はかかるとのことで6月に発表されたC−HRの特別仕様車にしました。販売店が下取りや値引きで価格をかなり頑張ってくれたのと社外品の取り付けなど融通を利かせてくれたので満足してます。人気がなくなった今はいい条件が出ますので買い時だと思います。

Gのベースにアラウンドビューモニター(耳たぶミラーが無くなる!)などの通常オプションが標準装備、内装のブラウン部分とアルミホイールがカッコいいブラックに変更などコスパがいいです。
ボディカラーはブルーの設定が無くなったためホワイト+ブラックの2トーンにしました。(本当はスパークリングブラックパールクリスタルシャインにしたかったのですが妻の反対で断念)

後方視界の悪さは社外品のデジタルミラー(ドライブレコーダー)を付けることでカバーする予定です。

前車のメーカー装着タイヤはポテンザでしたが今回はミシュランだといいなと期待してます。
というのもポテンザは減りが早く2年でミシュランのプライマシー4に変えました。
ポテンザと比べてプライマシー4はウェット性能が良くロードノイズが少なかったのでC−HRに合ってると思います。

蛇足ですが新型アクアも検討したかったのですが電動パーキングブレーキ+オートホールドが無かったのでマイナーチェンジで検討したいと思います。加えてカローラクロス、ノートオーラも候補になりますね。
--------2021年12月追記
9月に納車され3か月ほど経ち高速利用もありましたので追加レビューします。
過去レビューしたGモデルとの比較が中心です。

・レーントレーシングアシスト[LTA]は車線中央をトレーシングするように自動操舵されます。
 勿論現段階では手放しは出来ません。警告が出ます。あと効かない場面もあるので100%信じてはいけません。前モデルは警告音がなってハンドルがぶるっとなる程度でした。
・パーキングサポートブレーキ(踏み間違いでの衝突被害軽減)が付きました。
・ディスプレイオーディオのエージェントが定期的に話しかけてきます。運転手が眠くならないようにする為かと推察します。

--------以下過去レビュー(Gモデル、2017年6月登録)

AQUAのGモデルからの乗り換えです。
日頃は妻が毎日用事でチョイ乗りして、月に1度ほど長距離(400〜600キロ)を走る感じです。

【エクステリア】
斬新な外観で一目惚れでした。流れるウィンカーがかっこいいです。でも乗っている本人には見えませんが(笑)
斜め前から見るのが一番格好良く見えます。
これから街中に増えてくると思われるのでちょっと差をつけたくて純正エアロ(SportyStyle)をつけました。
あとネットで購入した2穴のマフラーカッターを装着したら後ろからの見栄えも良くなりました。

【インテリア】
他のレビューされている方で高級車に乗られていてセカンドカーとして購入された方は酷評されているように見えます。
私は元々高級車に乗ったことがないので高級に感じます。
収納が少ないのと、今時USBポートが標準で付いていないのはマイナスですね。

【エンジン性能】
前に乗っていたAQUAもキビキビ走ったんですがよりアクセルレスポンスが良くなったように感じます。
スポーツモードにすると別のエンジンになったようにさらに良くなりますね。

【走行性能】
流石ヨーロッパでチューニングされた足回りです。きついカーブでも振られることなく路面に吸い付くように安心して走れます。

【乗り心地】
新車だとタイヤがミシュランかポテンザの225/50R18になるそうで私はポテンザでした。凸凹があっても突き上げ感がなく
乗り心地は良いです。
若干車高が高めなので中年の私には乗り降りも楽です。

【燃費】
前車AQUAとあまり変わりません。街乗りではエコ運転を意識しない妻が乗るので20キロ/ℓは切ってしまいますね。
長距離だと23〜24キロ/ℓは走ります。オートクルーズを使用してです。満タン法でなくエージェント+のマイカーログの
データです。

【安全性能】
TOYOTA SAFETY SENSE Pが標準で付いているので妻に運転させても安心して乗れます。
全車速追従機能付レーダークルーズコントロールは大変便利で長距離運転がとても楽になりました。
標準ナビはもはやタブレットと同じです。お役立ちアプリを入れてさらに便利に使ってます。

【価格】
標準ナビやエアロなど結構オプションつけたので諸経費入れて総額360万ほどになりました。
もう5〜60万安いともっと売れると思いますが、値段に見合った価値ある車だと思います。

【総評】
安全性能が高く走りが楽しい、乗り心地も良く総合的に満足です。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
福岡県

新車価格
304万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
0円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった160人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

C-HR 2016年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

C-HR 2016年モデル
トヨタ

C-HR 2016年モデル

新車価格:239〜315万円

中古車価格:115〜346万円

C-HR 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

C-HRの中古車 (4,061物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
C-HRの中古車 (4,061物件)