トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル

C-HR 2016年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
S 2019年10月18日 マイナーチェンジ 2人
S 2017年8月2日 マイナーチェンジ 3人
S 2016年12月14日 ニューモデル 8人
S GR SPORT 2019年10月18日 マイナーチェンジ 1人
S LED Edition 2017年11月2日 特別仕様車 2人
S-T 2018年5月7日 マイナーチェンジ 1人
S-T 4WD 2017年8月2日 マイナーチェンジ 3人
S-T 4WD 2016年12月14日 ニューモデル 11人
S-T GR SPORT (MT) 2020年8月4日 マイナーチェンジ 1人
S-T GR SPORT (MT) 2019年10月18日 マイナーチェンジ 4人
S-T LED Edition 2017年11月2日 特別仕様車 3人
S-T LED Package 2018年5月7日 マイナーチェンジ 1人
G 2019年10月18日 マイナーチェンジ 3人
G 2018年5月7日 マイナーチェンジ 13人
G 2017年8月2日 マイナーチェンジ 10人
G 2016年12月14日 ニューモデル 53人
G LED Edition 2017年11月2日 特別仕様車 16人
G Mode-Nero Safety Plus 2020年8月4日 特別仕様車 3人
G Mode-Nero Safety Plus II 2021年6月4日 特別仕様車 5人
G-T 2019年10月18日 マイナーチェンジ 1人
G-T (MT) 2019年10月18日 マイナーチェンジ 1人
G-T 4WD 2019年10月18日 マイナーチェンジ 1人
G-T 4WD 2017年8月2日 マイナーチェンジ 6人
G-T 4WD 2016年12月14日 ニューモデル 49人
G-T LED Edition 2017年11月2日 特別仕様車 2人
G-T Mode-Bruno 2018年12月3日 特別仕様車 1人
G-T Mode-Nero 4WD 2018年12月3日 特別仕様車 1人
G-T Mode-Nero Safety Plus 2020年8月4日 特別仕様車 1人
満足度:3.92
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:246人 (プロ:2人 試乗:85人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.15 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.75 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.62 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.08 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.22 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.21 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.41 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

C-HR 2016年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Matsu01さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格3
   

   

【エクステリア】
好き嫌いはあるかと思いますが、自分的に気に入っています。
エアロとか付けるとちょっとイタくなりそうなので、ノーマルでちょうどいいかなと思います。

【インテリア】
高級感があります。特にシートは本革とファブリックの使い分けでお尻が蒸れることも無く快適で、ホールド感もいいです。
シフトレバー周りのピアノブラックはホコリが付きやすくこまめに掃除しないといけません。
後部座席は他のインプレで言われているほど狭く無く、かといって広くも無くといった感じです。
荷物の積載量は少なめだと思いますが、そんなに不便に感じる事はありません。シートを倒せば長尺物も積めるし、セダン以上ステーションワゴン以下って感じでしょうか?

【エンジン性能】
30系プリウスとの比較になります。
モーターがかなりパワーアップしました。駆動バッテリーも容量が増えた?かな?モーターで走る割合がかなり増えました。
アクセルを踏み込むと気持ちよく加速してくれます。エンジン音も気持ち良く、そんなに飛ばさない自分には必要十分で満足しています。

【走行性能】
そこまで攻めた走りをしないのでなんとも言えないのですが、ロールはほどよく抑えられていてハンドルも軽くスイスイ曲がってくれます。
ただ、前方の視界はピラーも細く良好なのですが、左後方はかなり見にくいです。交差点での自転車や原付の巻き込み事故が心配です。何か対策を考え中です。

追記
後方視界の対策で、デジタルルームミラーを付けることにしました。

【乗り心地】
乗り心地は30系プリウスから比べると劇的に良くなりました。
段差のドン!がストンに、ロードノイズのザーがサーになりました。振動もサスペンションが良く吸収してくれて快適になりました。
家族もみんな会話で声を張らなくても良くなったと喜んでいます。

【燃費】
30系プリウスとそんなに変わらないと思います。遠出で25から26km/l市街で22から23km/lぐらいです。

【価格】
ちょっと高いかな?まぁ安全装備が満載なので仕方ないかな。

【総評】

プリウスからの乗り換えで大変満足しています。
クルーズコントロールはかなり優秀で高速道路で前車追従時の速度調整はナチュラルでハンドルアシストもあり、ほぼ自動運転で疲労がかなり軽減されました。
バックソナーや自動ブレーキなど今まで無かった装備が色々ついたので、かなり安心感が増しました。
大切に乗っていきたいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年10月
購入地域
大阪府

新車価格
304万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
5万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一杯のコーヒーさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:487人
  • ファン数:3人
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

人気車種だったプリウスも4代目からは人気を落とし、そろそろ別のタイプに乗り換えてみようかと考えているオーナーのかたも多いと思います。
自分もその一人で、ひたすら燃費命みたいなことよりも、次はより実用性に富み、ライフスタイルを豊かにしてくれるようなハイブリッド車にしようと検討を始めました。

ひとまず、カローラクロス、ヤリスクロス、CH-R の3車種で検討を始めましたが、その時ディーラーにあったのが、CH-R だけだったのでまずは試乗しました。
似たような視点のかたの参考にでもなればと思い、レビューします。

■乗り心地、運転のしやすさ
見た目、背の高い車に見えるデザインですが、155pに抑えられていることもあってかセダンタイプともさほど乗り心地や運転のし心地に変わりがないように感じられます。
最小回転半径は5.2mで、ヤリスクロスの5.3mより若干いいです。

■ハンドリング
トヨタ車にしてはタイトなイメージです。ハンドル応答性はいいです。長距離だとプリウスのような反応の鋭くないタイプのほうが楽かなとは感じました。

■ブレーキ
プリウスに比べるとイメージ通りの止まり方をしてくれます。

■装備
このクラスのここ数年程の変化として、充実してきたと感じられる部分です。

〇電動パーキングブレーキ
慣れないと気持ちが悪いです。自動でかかるのでしょうが、あえて手動で操作してランプが点いて安心します。

〇ブラインドスポットモニター
カタログを見たときは一体なんのことやらと思っていたところ、実車でようやくわかりました。
後方斜めあたりに車が接近したときに、ドアミラーに車の絵(LED)が出て音でも警告してくれます。

〇パーキングサポートブレーキ+後方接近車両 
これはなかなかの誘惑です。
あまりオプションを付けないように購入しようと決めてはいるのですが、いいなと思ってしまいました。
バックで車を出そうとしているときに他の車が接近したときに。接近する車両をレーダーで検知してドアミラーに車の絵(LED)が出て音でも警告してくれます。
後方確認のしにくい車の場合、これは便利ですね。
いくら気を付けても死角に入って気付かないことってありますから。

〇パノラミックビューモニター
こちらはオプションで14300円。カローラクロスだと27500円だからCH-Rのほうが安く追加できますね。
狭い場所での車の周囲の映像を出してくれますが、これだけを見てギリまで寄せられるかというと怖いですね。あくまでも補助的なものという感じですが、周囲に小さな子供などが近づいているような場合に危険に気付いて有効かもしれません

〇オート電動格納ドアミラー
エンジンを切るごとにドアミラーが自動で格納されます。あってもなくてもどちらでもという感じです。

〇オートワイパー(雨滴感知式)
Gタイプに装備。センサーがまだまだ。個人的にはいらない装備だと思います。

〇左右独立エアコン 
これはいいですね。自分は寒めの設定なので、搭乗者に気を遣わなくてすみます。

とにかくオート機能が多く至れり尽くせりです。ただ、基本的には自分で全部チェックしたいので、ないほうがいいものも多いです。

■ちょっと気になったところ
・窓を少し開けたときに強い風切り音がしました。そのような開け方をしなければよいだけですが、過去に乗った車でそのようなことは一度もなかったので、少し気になる部分ではありました。

・写真のようにリアドアのハンドル位置がとても高いです。買い物のときは荷室よりも後部座席を荷物の置き場として使うことが多いので、これは買い物車としては不便だなと感じました。

・大袈裟なディスプレイの割にオーディオの音質は平凡です。

■まとめ
日常の足、買い物車としての用途で購入検討しました。
総じて乗り心地、装備ともに良い車だとは感じましたが、リアドアのハンドル位置が気になり、自分の用途では購入対象からは外れました。

レビュー対象車
試乗

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いったれ〜さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
グレードはGRだが車高が変化している訳でもなくリアは標準車と変わらないのでインパクトはない。
外装の黒いプラスチック部分の劣化状況が今後心配。
リアウイングもどきのプラスチック部分に傷が入りやすい。
洗車がしづらい。
白キャリパーは純正に色を入れただけ、熱に対しての劣化が気になる。
前から見た印象は標準車と差別化してあり分かりやすい。

【インテリア】
ピアノブラックの内装は傷が付きやすい。
USBケーブルを使用する時にスマホの置き場所がなく不便。
シュガーソケットがセンターコンソールボックス内にあるので電源が取りづらい。
シートは座りやすく滑りにくい材質なので良い長時間座っても問題はない。
各所にGRのロゴがあり差別化してある。
標準車に比較して室内灯以外何もなく夜間は何処に何を置いたか分からない。
但しドアトリムについているスイッチは点灯する。

【エンジン性能】
この手の車のエンジンは各社皆同じイメージで作られている。
エンジン性能は優秀で非力と感じた事などなく、その時のアクセルワークに対してリニアに対応してくれ、電動特有の軽い滑り出しなどは街乗りなどでもストレスがない。
峠道もストレスなくエンジンが回ってくれる、但しエンジンとモーターの切り替え時が息をつく感じで多少気になる。
モーターで走行している時の疑似音が耳障り。

【走行性能】
34〜35GTRnismoまで20年乗ってきが「この車に何を求めるか」が重要。車は乗り手を選べない。
カーブでは多少進入速度が速くても外に膨らむ事はなく安心して自分の進む方向に操作出来る、これは標準で19インチを履いているのでこの恩恵がだいぶあるのではないかと思う。
直進安定性は専用サスペンションだけあって安定している。
この車は色んなジャンルのレースで活躍していただけでなく、そこから情報を集め市販車に反映しているだけあって走行性能は同じジャンルの車よりバランスが良く安心して走れる。

【乗り心地】
サスペンションはノーマルより硬い印象だがゴツゴツ感は気にならない。
橋などのつなぎ目、わだちを乗り越えた時などの突き上げ感は多少あるもののその後の収まりが良く車の操作に不安はない。

【燃費】
小牧インターから甲府昭和インターまで深夜の高速道路を80キロのオートクルーズに設定したところリッターあたり36キロを記録しました。昼間の時間帯に通常走行しても25キロだったので優秀と言える。ただし高速道路は基本的にエンジンが回っている状態なので本来は街乗りでゆっくりしたアクセルワークでエンジンを回すのがメーカーの思惑だと思う。

【価格】
多少高イメージがあるが周りの単価も上がっているので良く健闘していると思う

【総評】
わざと粗を探して書いたが、それだけ優秀な車でる。
GRに装着するエアロはさりげない物が希望だったのでTRDを選んだが、自己主張が控えめでスタイル良くまとまっている。値段の割にサイドのエアロはペラペラ感はあるが・・・。
TRDのマフラーは高額でしかもファッション性が強いものと馬鹿にしていたが、モーターからエンジンに切り替わってさらにアクセルを踏み込んでいくとトルクが「グー」っと出てくる。暴力的な加速はなく同乗者に優しいトルク感。音はトルクがかかり始めてから室内に音が入ってくる程度で騒音や不快感は全くない。4本のテールパイプは嘘物ではなくしっかり仕事をしている。下の抜けについては多少感じる程度で通常使いでは全く気にならない。
最後にこの地球防衛軍みたいな車を大切に乗って行きたいと思う。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年12月
購入地域
長野県

新車価格
309万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
15万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dadapapaさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:350人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費5
価格3

カーシェアリングでの利用です。
【エクステリア】
近未来的な感じは好み次第だけど、いい感じに思います。だけど、このサイズはコンパクトカーでもないし、高級感を出せるような落ち着きもないしと、完全な好みの世界。
【インテリア】
外観と合わせてスタイリッシュにしたててはあるものの、1800ミリ近い車幅に対して、どこもかしこも狭さを感じる。横の広さを享受出来ず、頭上空間も無い。
でも車体は明らかに大きいとなると、どこにスペースが消えたのか?である。
【エンジン】
1800のハイブリッドにしては大人しい。
がさつな感じもなく、ナチュラルな加速。
反面、力強さもなく、非常に面白みもない。
【走行性能】
車体幅と大きめのタイヤから、接地感も安定しており、安定的なコーナリングができます。
ただ、悪路には弱そうな感じがしますね。
【乗り心地】
先代プリウスを更におとなしくした感じ。
カッコ良さとはウラハラな感じですね。
【燃費】
20キロ程度かな?かなり良好です。
【価格】
価格相応のところがしますが、実用性が低いからねぇ。
【総評】
タイトル通りで、90年代の車に良くあった、『見た目と色さえ気に入ればそれでええ!』の典型的な車です。初代RAV4のリメイクみたいなものかと。
実用性確保なら、プリウス、ノア、セレナが同価格帯にありますし、シエンタ、フリードの方がサイズ的には乗りやすいです。
ヤリスクロスも同じ類になるのですが、俺ならこれ!って自己主張を魅せたい方が選ぶ車なのでしょう。

総評の点数はエンジンが面白くないから、走りの楽しさが感じられないので低いのですが、気に入れば買いではないでしょうか?

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bye bye blackbirdさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
4件
デスクトップパソコン
1件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格無評価

【エクステリア】C-HRの存在は知っていましたが、若者が乗る車との思い込みから
また自分には似合わないと無関心でしたが、道路ですれ違うC-HRを
みて見直しました。スポーツカーみたいな外観はスマートでかっこ良くて見栄えが
いいです。
家人がレクサスを購入しましたので、予算上、自分は中古にしました。
ロード・クリアランスがもう少し高ければ言うことなし、です。

【インテリア】
乗り込むとき164センチの自分でも頭をこすりましたが、運転席に実際に座って
みればほとんど気になりません。
後部座席も広くは感じませんが、人は殆ど乗せませんので個人的にはあまり
関係ないです。
ナビやエアコンが運転席の方を向いており、1人乗りが多い自分にはちょうど
良い車です。iPod classic(160GB)が聴けるナビも気に入っています。
ただメーター類が暗いところでは見にくく、エンジンをかけたら明るく
なればもっといいと思います。自分で付けたレーダーの速度計(デジタル)が
重宝しています。

【エンジン性能】
ハイブリッドで良いと思います、静かです。
【走行性能】
滑らかです、舗装道路しか走りませんので特に問題ありません。高速は新型
コロナもありここ2年ほど走っていません。
【乗り心地】
まずまずです、18インチのホイールもかっこよく、乗り心地もあまり気になりません。
【燃費】
20km/Lを下回る事もありますが,20km/L以上が多いです。
【価格】
無評価です。
【総評】
なんと言っても外観ですね、スタイリッシュです。色もメタルストリーム
メタリックで気に入っています、平成30年式の1万キロ走行の中古を購入して
まだ1ヶ月ほどですが、
安全性も良いと思います。狭い車庫入れを心配していましたが、柱や壁に接近
すると音が鳴るし、画像にもぶつかりそうなところが表示されて停めやすいです。
サイズも思ったよりは大きくはありません。
H-CRが大きさといい、価格予算でもちょうど良い条件でした。
外観もよく、自分みたいに殆ど1人乗りで使う分には最適なコンパクトSUV
車だと思います。買って良かったです。


乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
中古車

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuririnsan65さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
5件
自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

娘の車と一緒に ご祈祷しました

【エクステリア】 メーカーOP フル装備だったので ホイールも OPのもの
        ついでに スペアタイヤまで 付いてました
        左側のドアミラーの 耳たぶが無いのでスッキリです

【インテリア】 純正OPで 室内等をLEDに換装したので 明るいです
        夜間 車両に近づいただけで 室内等が点灯するのに
        びっくりでした TVサービスとコネクトサービスの
        両方を契約すると 純正でフルセグ写るので 良かったです

【エンジン性能】 首都高速の周回は 渋滞してなければ 快適に回りますが
         街中の渋滞は iMT 使っても 1500廻転以下は
         辛いです 14年落ちのサンバーディアスワゴン 5MTより
         出足悪いです

【走行性能】  ステアはリニアに反応します 切れ角はいいです
        クラッチのストロークが深いのと
        クラッチ自体が 軽すぎて もう少し重い方が、、、
        シフトフィーリングは すごく決まります
        これが一番 お気に入り インテグラ タイプRなみ

【乗り心地】   19インチのせいか 荒れてると 突き上げます

【燃費】     まだ250km くらいしか走ってませんが 街乗り11km
         首都高 13km 高速巡行 16kmくらいかなと
         思います

【価格】     中古の 2か月落ちだったのですが その割には
        相当安かったと思います こちら川越から 横浜まで
        見学と 引取りと2回行きましたが

【総評】     75歳になったら 免許返納しようと思っているので
        あと7年 一生懸命 乗りたいと 思います

☆1200km 乗ってみて

     運転モードは sports ノーマル eco と 三種類ありますが
     ecoだと 状態キープします デフォルトがノーマルなので
     sportsだけ キープ出来ません これは以前から指摘のあった
     部分ですが ステアスイッチを三回で切り替え可能ですので
     そんなに問題は無いかと思います 見えないスイッチ探すよりは

     乗ってみて判ったことですが ecoの 一速は全く過給されずに
     使えません 二速で過給が始まりそこそこ伸びますが
     一速で全く吹けないのは謎仕様です
     街乗りだと eco でも ノーマルでも まあ乗れます
     山道や 首都高速などは sports一択ですけど
     ecoだと 高速含めて 17km程度なので その点気分はいいですが
     街乗りでは いつも 置いて行かれます 一速が伸びないのですから

     sportsは 乗って気分はいいですが 給油はドキドキです
     あとhold モードは こんなに足が楽になるなんて 思って
     無かったほど BESTです 今までのATみたいに 信号待ちで
     ブレーキを踏まずに 足が離せるし 両足自由ですから

     hold無しだと ブレーキを踏んでるついでに ついクラッチも
     何気に踏んでいるので(習性で) 両足疲れます
     holdモードを設定するのは きちんとベルトしてからなので
     車が走り出してからベルトをする悪い癖も解消しました

     あと私 179cmですが 20セルシオの時でさえ スライド量が
     足らなかったのに これは 2ノッチ前で 乗れます
     これが一番驚いたことです ヘッドクリアランスも セルシオの
     時は 一杯一杯だったので サンルーフのシェード開けたまま
     乗ってましたが 今度は余裕のよっちゃんです

     後方視界は悪いですが 最初に乗った日産チェリークーペも
     まるっきり見えない車だったので カメラなど有れば
     平気に運転できます
     ディスプレイに写る カメラの画像の鮮明度は 言われてるように
     相当不満です

     スペアタイヤ積んでるので 収納は少ないです
     リヤハッチは 開け辛い 閉めにくい 雨の日は 手が滑って
     閉めにくいです 電動パーキング自動解除の時は アクセル
     つい吹かすので たまにドッキリします
     
     シートヒーターは すぐ温まり 室温が上がると 熱くなくなります
     これはよくできてると思います

     後席は狭いので 孫のチャイルドシートを付けるときは
     難儀します ベビーカー載せて 大人三人+赤ん坊で 
     他に殆ど何も積めません 

     純正ナビは たまにとんでもない狭い道に誘導します
     これではGoogleマップと一緒かなと思いました
     とりあえず 3週間乗った感想です

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
中古車

参考になった17人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RX932さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
9件
パター
0件
10件
自動車(本体)
2件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

G“Mode-Nero Safety Plus” 6AA-ZYX11-AHXEB 寒冷地仕様+GRブレース
前車のメルセデスベンツC200SWAMG sport(S204)との比較です。
【エクステリア】
スペシャル感があって良いです。
実際にはC200と変わらない寸法ですが、大きく見えます。
着座位置が丁度良い高さなので乗り降りしやすいです。
【インテリア】
こちらもチープな感じはありません
メーター径が少し小さくて見づらいかな
後席も狭くはないですよ
でも後席にアームレストは欲しかったですね
あとハンドルが心もち細いかな
【エンジン性能】
一般道は100点
高速道路は80点(追い越し加速が、ターボのS204と比べるとやや足りない)
【走行性能】
直進性能も優れていますし、特にコーナリングが予想以上に良いです(GRブレースのおかげかも)。
前後車軸重量は6.6:3.3ですが、あまりフロントヘビーを感じません。
【乗り心地】
トヨタ車としては硬い方だと思いますが、メルセデスのAMGサスよりは優しい乗り心地です。
高速でも柔らかすぎず不安なく走れます。
静かです♪試乗車で気になった60km/hあたりから聞こえたブオーと言う風切り音?もしませんでした。
【燃費】
メルセデスの2倍燃費がいいです。
【価格】
メルセデスの半分です。
【総評】
メルセデスを乗り継ぐつもりでしたが、メルセデスの半分の価格でこのクオリティーなら文句なしです。
走る、曲がる、止まるがよくできています。使う事がないのが一番ですが安全装備も全部入りです。
初トヨタでしたが食わず嫌いでした♪
不具合が解消されているマイナーチェンジモデルが狙い目です。
値引きもそれなりにしてもらえますし、利口に買えました。
ただホーンの音が貧弱で原チャリみたいなので、プレミアムホーンへの入れ替えをお勧めします。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年4月
購入地域
兵庫県

新車価格
304万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
20万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケッタ好きさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
33件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
13件
レンズ
0件
9件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

【選択の経緯】
1人で乗ることが多いので狭くて軽快な車を考えました。
運転席が高めで、コーナリングがよく、内外ともにスタイリッシュとなると、ほぼ一択でした。
もう若くないので、スポーツハッチバック等の、運転席が低い車はつらいです。
同じ250万円出して、インプやカローラスポーツの外見はもったいないと考えました。これらの車も中身は十分値段に見合うと思いますが。
【スタイル】
見方によって、かっこよくもカッコ悪くも見えます。私はスタイルが決め手ではありません。
Neroの黒ホイールはヤン車感はなく、上質でした。
【動力性能】
ハイブリッドの「電気装置感」に嫌気がさして、あえてコスパの悪いガソリン車にしましたが、一番の不満は、トルコンからCVTに切り替わる際の「トルクの谷」、普通のアクセルの踏み方では先行車についていくのはつらい。
1500rpm以上では必要十分なパワーです。峠道の登りでも踏んだだけスムーズに加速します。ただし、パワフル感はないので必要十分との表現になります。これが「楽しい」と感じるかはその人次第。どこかのプロのレビューの通り、「エンジンパワーを簡単に使いきれる」と考えると愉快かも。
パワフル走行をすると、ノーマルモードでも自動的に「スポーツモード」的な設定になるのか、アクセルを戻しても3000rpmが続きます。一度Nにしないと戻りません。
回すとエンジン音はそれなりに大きくなりますが上質で静粛、物足りないです。
遠出では、そこそこ楽しいですが、停止発進を繰り返す通勤では悲しいです。街乗りメインなら目をつむってハイブリッドのほうがよいでしょう。
【操舵感】
ハンドルを切った後、一瞬反応が遅れます。その後はハンドルを回した分しっかり回頭し、正確かつ安定しています。最初の反応遅れは、GRブレースを付けると解消するようなので検討中です。
幹線国道の峠下り、タイトなコーナーでかなり攻めましたが非常に安定していました。楽しいです。
【室内】
シートはホールド性もあり、非常に良いです。一部に使われている本革も、質感は十分です。(当方高級革シートを知らず)
乗り込みやすい高さですが、スペシャルティーカー特有の「狭いところに潜り込む感」はあります。座面を一番下に下げて少し解消しました。側面窓が相対的に高いので、パーキング等の発券機に手を出すのはやや苦労
運転席付近に物を置く場所が少ないです。もう一台のミニバンと比べてしまうからかもしれませんが。
オーディオディスプレイ:日産車の純正と比べて、明らかに画質が悪い、パノラマビューの画質が悪すぎて障害物があるのかよく見えない。スマホナビとの接続はスムーズにいかないことも多い。TCスマホナビが終了したことも痛いです。スマホ等の電子機器の接続や操作が好きで、ケチで、たまにしかナビを使わない人(私のこと?)以外は、有料opのナビキット装着がよいでしょう。
【乗り心地】
上質、スムーズ、静粛です。ただし、路面の状態が、ある閾値を超えると急激に突き上げがひどくなり、硬さが露呈します。
【燃費】
3月、エアコン使用なしの条件です。
通勤7km/20分渋滞ありで10-14km/l(5℃朝、コールドスタートの9.8km/lがミニマム)
高速メインの遠出18km/l程度
信号の少ない国道メインの遠出20km/l以上
WLTCモード達成しないことは稀です。ただし当方かなりの省エネ運転なので。
絶対的な燃費は良いのですが、ハイブリッドと比較してしまうと…
【価格】
大幅値引きのため価格に見合います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年2月
購入地域
愛知県

新車価格
271万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
0円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

慎治50さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
車載モニター
1件
2件
バイク(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
パールホワイト&ブラックのツートンカラーですが、Gグレードにつく18インチの純正アルミのデザインがカッコよくこれがツートンブラックに相性抜群でカッコよさは言うことなし!
【インテリア】
前車のワンボックス車の内装は同じ300万円の車でもチープさ満載で、インテリアパネルの後付けで何とかさまになりましたが、CーHRはピアノブラックで統一されててイジル必要は全くなく満足です。スピーカーの音質も不満はありません。
コンソールボックスを肘置きにするためにDPでかさ上げしたので快適です、でも最初から肘置きになる高さにして販売すればいいのにとは思いました。
【エンジン性能】
ハイブリッドで静粛で、高速道路でもまったく不満はありません。
【走行性能】
エコモード、ノーマル、スポーツの3段階ですが、エコモードでのんびり省エネ運転してます。前車追従型オートクルーズのおかげで足でアクセルと踏むのは2・3割で済み、あとは右レバーで発進と速度調整して自動運転におまかせで、足が疲れず快適です。速度違反で捕まる恐れも回避です。
ノーマル、スポーツにすると、発進時の加速は段違いです。
【乗り心地】
18インタイヤの乗り心地が悪いとの評価もありますが、全く気になりません快適です。
【燃費】
渋滞道路を走ることが多いのですが、街乗りはエコモードでのんびり省エネ運転で、20キロです。
スムーズに60キロ以上で流れる道では、23キロ以上行きます。
【価格】
それなりにしますが、妥当な価格でしょう。
【総評】
ハリアー、RAV4、ヤリスクロスの登場で売り上げ落ちてますが、普段1〜2人乗りが多い人は運転や駐車時の取り回しを考えるとこのサイズの方が楽です、機械式立体駐車場に入るのもいいです。
装備も不満な点はないですが、唯一運転席への乗降がしずらいのが不満です→身長170くらいでも、毎回運転席を後ろにずらさないと頭が当たって乗れません、前後のスライドはスムーズですが!


乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年5月
購入地域
広島県

新車価格
292万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でぅぅぅぅ〜さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

2年半乗りました。

C−HRのすごいところは操作性(ハンドリング)です。
プロ・ドライバー等のコメントで、「フラット」という表現がたまに出てきますが、
この一言で終わらせて欲しくないくらいすごいです。

通常、車はオーバーステア・アンダーステアなどの特性があり、加速中、コーナーリング中など、加重状態により変わるものですが、C−HRは、どの加重状態でも特性がほとんど変わりません。
慣れてくると、例えば交差点の右折でハンドルの舵角を最初に決めると、その後舵角を修正せずに想定した車線に入ることができます。
交差点の右折は、前方の車の状況など、その時々で加速度が変わり、加重が違うはずなのに、それでも修正舵無しで曲がれるということは、前述の「特性が変わらない」ということを裏付けています。

こうなると、どれだけハンドルを切ればどれだけ曲がるかがわかるため、感覚で運転することができるようになり、運転で疲れにくくなります。
逆に今までは無意識のうちに、ハンドルを切るたびに想定通りに曲がっているかを確認し、ずれを修正するという手順を踏んでいて、これが運転疲れに繋がっていると思いました。

また、危険回避のためのとっさの操作の反応も早くなります。
自分の手足のように感覚で操作できるため、「右へよけよう」とか「止まろう」とか考えて操作する以前に、ボールが飛んできたときにとっさに顔をそむける、腕を前に出して防ぐというような、反射に近い操作ができます。
運転が楽になるためご高齢の方が乗れば、免許返納時期を数年延ばせると思います。(安全装備を考えたらMC後推奨です)

ただし、雨の路面などはいつ滑るかわからないため、今までの運転に戻ってしまい、他の車と変わりません。
あと、タイヤの空気圧が標準を下回るとハンドリングが悪くなります(=他の車と変わらなくなります)。
タイヤの空気圧は230kPaですが、これは未走行時の冷えた状態の数値です。
空気圧は走行時に10〜20kPaは平気で上がるため、ガソリンスタンドに行ってエアチェックする時などは、それを考慮した空気圧にしましょう。

以下、乗り出し1年目で書いたものですが、文字制限のため、一部割愛しました。

【エクステリア】
○:奇抜な形なので飽きるかなと思いましたがまだ飽きません。かっこいいです。
×:デイライトが恵比寿様の垂れ目に見える(笑)

【インテリア】
○:高級感もありいい感じです。
○:「後席シート狭い」とよく言われるのですが、窓が小さいだけで、
  普通にしっかりスペースは確保できていると思います。
  外観見ると「どうやってこんなにスペース確保できているんだ?」って
  不思議に思うくらいです。
△:ゴルフバッグはパッケージトレイ外して後席シートの広い方を倒せば
  3本乗るので、3人で行けます。
×:センターコンソールのピアノブラック仕上げの埃が目立ちます。
  これはC-HRに限ったことではないです。私がピアノブラック嫌いなだけです。
×:シフトレバーの前方のカップホルダーの前にある小物入れは、
  物を入れても運転していたらすぐ落ちてくるので使えない。

【エンジン性能】
△:プリウスと同じなので普通なのですが、足回りに余裕がありすぎるので、
  相対的に物足りなく感じます。

【走行性能】
○:ベンツGLAからの乗り換えですが、ベンツから比べるとハンドルの
  クイック感や、ノーズから切り込んでいく感じは弱いですが、
  TNGAではないトヨタ車と比べると、ハンドルの遊びが少なくなっていますし、
  キレも良くなっており、曲がりすぎることもなく自分の感じたままに
  曲がれるという感じです。
  ここが地味に凄くて、最初数日間は乗り換え前の車の癖が体に
  染みついていて、「ふ〜ん」くらいしか思わないのですが、
  その癖が無くなった時にCH-Rが真価を発揮します。
  本当に思い通りに動くんです!自転車よりも操作しやすい感じです。
  障害回避なんかは自分の足で走っているかのように簡単にできちゃいます。

【乗り心地】
○:前席シートの背中がポヨポヨしていて柔らかくとても気持ちいいです。
  長時間運転していても、辛くありません。
△:大抵の操作は受け入れてくれるので、自分の運転が雑になりがちです。
  そういう意味で同乗者の乗り心地はちょっと悪くなる傾向にあります。
×:フロントサスペンションが柔らかく、減速時のフロントの沈みが激しいです。
  全力で制止しようとしているのでしょうが、
  同乗者に急ブレーキをかけたと思われるので、印象は悪いです。

【燃費】
△:普通。
  気持ちよく動いてくれるので思わずアクセルの踏み込みが・・・。
  それでも街乗り19km/l、遠乗(ほぼ高速)り21km/lくらいです。
  ゆったり走ればもう少し燃費は延びます。

【価格】
○:車格で見るとちょっと高めなのですが、性能を見るとちょっと安いくらいです。

【総評】
頭で考えずに直感で操作できるので、非常にリラックスして運転できます。
GWに東京〜名古屋の一泊旅行をして、行き帰りは夜中だったのですが、
不定期睡眠の疲れこそあったものの、運転の疲れはほとんどありませんでした。
片道2時間の日帰りゴルフをよくやっており、以前はラウンド後の帰りの運転が
辛くて大変だったのですが、C-HRに乗ってからはそんなこと思わなくなりました。
ラウンドで疲れていても普通に気楽に帰れます。
※ドライビングモード:ノーマルの話です。スポーツにするとハンドルが固くなり、
アクセルの反応も良くなりますが、疲れは出てきます。

CH-Rに乗り慣れた後に、旧トヨタ車(非TNGA車)に乗ると、
運転操作に気を遣って非常に疲れます。
とくにヤバいのが首都高のカーブで、CH-Rの感覚で少しだけハンドルを切っても
旧トヨタ車はほとんど曲がらないので、外側の壁にぶつかりそうになります。
もう旧トヨタ車には戻れません。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年5月
購入地域
東京都

新車価格
292万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
15万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キルマイヤーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地3
燃費4
価格4

グレードを間違えてましたので修正です。

【エクステリア】
賛否両論ありますがエクステリアが好きで購入しました。
SUVブームの立役者と言えるでしょう。
【インテリア】
質感は値段相応だと思います。
安っぽいとは感じません。
残念なのが後部座席が狭いことと、後方視界が悪いこと。
それは割り切りました。
【エンジン性能】
車体が重いせいか、鈍いです。
軽のターボの方が速いような?
高速走る時はちょっと不便です。
【走行性能】
SUVというとロールするイメージがありますがありません。
スポーツセダンみたいな旋回性能と安定性です。
加速の悪さをカバーしてくれます。
【乗り心地】
後部座席の乗り心地が悪いです。
運転席は満足です。
タイヤが18インチのスポーツタイヤというせいかもしれません。
試乗車は17インチだったのでまだ良かったです。
ロードノイズも気になりました。
【燃費】
20キロ行くか行かないかです。
もう少し良いと思ったのですが車重を考えるとこんなもんかもしれません。
【価格】
今の時代を考えると妥当な値段だと思います。
【総評】
買って一年ですがグレードはSにしとけば良かったと後悔しました。
タイヤをコンフォートにすれば良くなるかもしれませんがそこまでしようとは思わないです。
でもかっこいいのでよしとします。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年1月
購入地域
千葉県

新車価格
298万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウエリスさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
8件
0件
スマートフォン
6件
0件
プレイステーション5(PS5) ソフト
6件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

3年半乗っていますが、非常に満足しています。
このデザインが好きなら、買いではないでしょうか。
何と比べるかで評価は変わるでしょうが、
・シートの座り心地
・しっかりした足回り
・サイドミラーを開くときに地面に映るイルミネーションランプ
・ドアミラーの車両検知LEDインジケーター
・ブレーキホールド
・9インチの大画面のカーナビ
などなど気に入っています。
特に先日、レンタカーでダイハツトールに乗って、(クラスが違うので当たり前ですが)改めてこの車の良さを実感しました。
マイナス点をあえて挙げるとすれば、後席の居住性。物理的なスペースよりも窓の小ささによる圧迫感はあります。
また、ドライブモードNOMALだと回転数がそれほど上がらないのでキビキビした動きにはなりません。
これらも何を重視するかですが、デザイン・燃費を考えれば、致し方ないなと思っているので、気になりません。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年7月
購入地域
千葉県

新車価格
290万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@Qubeleyさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
35件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
11件
自動車(本体)
2件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4
 

 

マイナー後FIT-3からの乗り換えで、納車後約1ヶ月です。

【エクステリア】
C-HRを選ばれる方は、基本的にこのエクステリアを気に入られている
のではないかと思いますが、当然私も、とても気に入っています。

後方視界は評判通り悪いと思います。
試乗車で自宅の車庫入れを試した時はかなり気になり、その際は購入を
見送ろうかとも思いました。
結局購入して乗り始めたら、実際にはインテリジェントクリアランス
ソナーや、走行時にはBSMなどのサポート装備のおかげもあり、
すぐに慣れました。

【インテリア】
FITからの乗り換えなので、質感は満足しています。
収納が若干少なく感じますが、自分の用途ではそれほど問題ないです。

【エンジン性能】
上りでは若干のパワー不足を感じることもありますが、必要十分ではない
かと思います。
静粛性も高いと思います。

【走行性能】
先日箱根に行きましたが、イメージ通りのラインをトレースできて、気持ち
良く走ることができました。

Toyota Safety Senseに関しては、LTAは、HONDAセンシングと比較して
やや劣るように感じます。
高速走行中に使用すると、若干のぎこちなさがあるのはHONDAセンシング
と同程度で、概ねセンターをキープしてくれます。
が、たまに白線が消えている訳でもないのに、徐々に左に寄っていき、白線
を踏んではピーと警告音を鳴らすことがあります。
LTAがOFFになったのかと思いきやそうでもなく、その後は何事もなかった
かのようにアシストを続けてくれます。

またレーンキープは白線より前走車追従の方が強い設定なのか、前走車が
SAに入ろうとするとそれに追従して左に吸い寄せられることがあります。

レーダークルーズコントロールはHONDAセンシングよりよく感じます。
比較的直前に割り込みされてもそれほど急な減速はせず、うまく速度と
車間をコントロールしてくれるイメージです。
FITでは後方が気になるほどの急減速をされたので、良いイメージが
ありませんでした。
まあ、その時の微妙な条件の違いなどにもよるのでしょうから、比較は
難しいところですが。

【乗り心地】
自分の好みに合った硬さで、とても良いと思います。
シートも今まで乗ってきた車の中ではかなり良い方で、電動ランバー
サポートのおかげで腰への負担も少なく良い感じです。

【燃費】
日常の街乗りで23〜24km/L程度、FITでは19〜20km/L(いずれも
燃費計読み値)でしたので車両重量や排気量からFITより燃費が落ちる
ことを想定していましたが、1〜2割ほど燃費が良くなり、秋という燃費
に良い季節であることを考慮しても、トヨタのハイブリッドシステムの
完成度の高さに驚いています。

【価格】
やや高く感じますが、これはC-HRだけではなく全ての車が、安全装備
の標準化などに伴い同じ傾向になっていますので、それら考慮すれば
致し方ないかと。

【総評】
個性的なエクステリアは賛否あると思いますが、そこも含めトータルで
とても気に入っています。

競合メーカーだけでなくトヨタ内でもライバルとなる車種が増え、
販売台数も減少しつつあるようですが、とても良い車なので息の長い
モデルになって欲しいです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年10月
購入地域
東京都

新車価格
304万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
25万円

C-HRの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHOUKIISさん

  • レビュー投稿数:130件
  • 累計支持数:1558人
  • ファン数:5人
満足度4
エクステリア2
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費5
価格無評価

見た目が幼稚なので全く興味が無かった。
しかし車の本場、欧州では売り上げが上々だと言う
そんなCHRに乗る機会に恵まれました
中速コーナーが続く山岳路を中心に、街中も含め、たっぷりと試乗しました。

凄く足回りが引き締まっているなと思いました
そして、車の挙動に遊びがない
それは本来は長所なんだが、やはり遊びのない乗り味は疲れやすい

ハンドリングはダイレクトで、やはり遊びがない
まるでスポーツかみたい
山道では、非常に楽しい
操る楽しさがあります

一方街乗りでは、遊びのない乗り味がマイナスに働く
ピッチングもやや大きく、体がよじれる感覚が少しある

前席の視界は、スポーツドライビングにちょうどいい
デカいシートバックと相まって、気持ちのいいドライブが出来る
後席の視界の悪さには閉口します。

見た目が幼稚だなと思っていたけど、運転してからは見る目が変わりました。
本場欧州で、売れる意味がよくわかりました。

レビュー対象車
試乗

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バレンティーノ ロッシさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク用ヘルメット
6件
0件
バイク(本体)
2件
0件
メンズスニーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

1300ccの四駆を購入しました。ハイブリッドで四駆があればそちらにしていたと思います!でもキビキビ走るので満足しています。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

C-HR 2016年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

C-HR 2016年モデル
トヨタ

C-HR 2016年モデル

新車価格:233〜315万円

中古車価格:98〜399万円

C-HR 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

C-HRの中古車 (3,428物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
C-HRの中古車 (3,428物件)