ホンダ CB1300 スーパーボルドールのコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.44 | 2位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.69 | 4.19 | 1位 |
走行性能![]() ![]() |
4.77 | 4.26 | 8位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.60 | 3.99 | 4位 |
取り回し![]() ![]() |
3.63 | 4.17 | 43位 |
燃費![]() ![]() |
3.96 | 4.14 | 34位 |
価格![]() ![]() |
3.99 | 4.03 | 27位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月19日 21:27 [1359419-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
文句無しです!買うと決めていた為かな笑
【エンジン性能】
鬼トルク!!吹きも最高ですねー!
【走行性能】
性能は自分の乗り方に合ってるかどうかの自己満足になりますが、全く問題ありません!むしろそれ以上の性能かなと思う^o^
高速での走行ですが、ハーフカウルの影響はあまり無いかな?モロに風受けます!姿勢を前傾にすれば違うけど…
【乗り心地】
良いですね!疲れません。1日の走行が500Km以上になるとそれなりの工夫が必要かな?
【取り回し】
重いですが、それほど重量は感じませんね!
フロントショックの反動つけながら取り回しをしています。
【燃費】
まぁ仕方ないかなと!それ程気にしてません。
19〜21くらいかな?
【価格】
仕方ない…プロジェクトBIG1だからね!笑
【総評】
大型初心者でも乗れると思います。ただ足付き790なんで、それなりの身長がある方じゃないとキツいかな?自分は身長173なのでベッタリではありませんが難なく乗れてます。
取り回しはほとんどしてません!乗って取り回してます。余裕です!
乗っててホント楽しいです!パワーに遊ばれてる感が有ります^o^笑 他車種あまり乗ってませんが…選んで良かったと思います!!
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月10日 21:12 [1336483-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
CB1300SBSPキャンディクロモスフィアレッド
2020年02月納車で3ヶ月で3,000q乗ったところでのコメントとなります。これに決めて良かった。当方、51歳での購入で年齢的に10年くらいしか乗れないと思いますが本当にこれに決めて良かったと思います。
【デザイン】
存在感のある重厚なデザインです。
すれ違う時や信号待ちの対向車線でおおっ!ってなる事間違いなし。見てドーン。跨ってドーン。所有する優越感も満載。ホンダの王道ですね。凛としてます。
シートも大きいしキャンプ道具積載も問題なくこなせそうです。
【エンジン性能】
まず最初に頭に浮かんだのは…鬼トルク。
発進するのにアクセル開けなくてもすーーとっ発進出来ます。たまにアクセル本気で開けるとやっぱり凄いねとしみじみ。凄い!。
エンストは皆無の鬼トルク。
扱いやすい。
市街地では三速、四速を多用します。
燃費も悪くない。18q?24q/?ですね。
【走行性能】
軽いバイクみたいにひらりひらりとは行かないけど、重量を忘れるくらい思い通りに曲がります。
加速も凄く良くて、回そうと思うと回ります。
リッターオーバー排気量はハンドルへの振動が少ないので疲労軽減に一役買ってます。
コーナーの立ち上がりは自制心との戦いです。これ以上はタイヤがヤバイ?まだ行けるか?兎に角優しいアクセルワークに徹しなければの思いと、もう少し開けたい気持ちとの葛藤の繰り返し。
【乗り心地】
コロナの影響で県を跨ぐ移動はやってないので高速は2回ほど利用してますが、下道メインでの評価となります。
乗り心地は余り気にしてないのですが、まぁそれなりに疲れます。
1日当たりの走行距離は300qは普通にこなせます。
それなりの排気量ですので疲れにくいのでしょうね。
【取り回し】
腕力なくて
センタースタンド掛けれません。
怖くて無理。
納車時にドリームの方を側にいてもらって一回やってますが…
一人の時にやろうと試みましたが、諦めました。
だって怖いんです。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なので、枕木を置いて少し後輪を高くしてからの一人掛けでメンテナンスをやってます。平地では無理です。普段の取り回しは念の為、跨ってやってますので問題ないです。
これまで立ちゴケありませんが、一人で起こせない自信はあります。キリッ
【燃費】
良いですよ。高回転多用するバイクではありませんしね。
【価格】
それなりのお値段に不満です。
排ガス規制やら安全装備やら快適装備で新車価格が高騰してますが、これではいかんと本気で思います。
【総評】
子供も独り立ちし自分の趣味に時間もお金も少し掛けれるようになったので購入しましたが良い買い物となりました。ゆくゆくは息子に下ろしたいと思い
お前これ乗るか?と問うと
乗らないと即答。
最近の子供は乗り物に一切興味がないらしくうちの息子も全く興味がないとの事。残念。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月1日 10:05 [1247504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2012年式、今から7年前、これに乗りたくて大型免許取得、新車購入しました。いつのまにか9万5000km、今年中には10万kmは確実そうです。もともと見た目が気にいってこれ以外は目に入らずで・・・買いました。教習所の先生にもう少し軽くて小さいのにした方が良いのではって言われたような気もしますが、教習所のバイクが一番重たいって先生言ったし、金色のホイールが気に入ってたしアドバイスは心に届かず。今まで3回倒しましたが、一人で起こせたことはありません。倒れたらどこをどう持ってもボルトで地面に固定されてるみたいにピクリとも動かないです。立ちゴケしそうになって踏ん張る・・・耐えられない・・・そしてコケる・・・バイクの重さで飛ばされます。だから夏でもブーツに革パン、革ジャンです。でも走ってる限り、安定しているし、トルクぶっとくて軽々進むし、シートも低いし乗りやすいです。他のバイク乗ると、どれ乗っても乗りにくいって思ってしまいます。フルカウルのバイク乗ると人間に向かって熱風がきますが、これはハーフカウルなので走っている限り熱風全く来ないので夏も我慢できます。購入してから今まで、故障ゼロ、エンジンは今も好調ですが、リアカウルは振動でヒビが入りました。カウルミラーは振動で見えないし、虫は嫌いなのでハンドルミラーにしてます。ハンドル位置が少し遠くて高かったので、サドルとハンドル取り付け角度を調整して、ハンドルを10mm手前、20mm下に下げてます。そのためブレーキレバーは水平です。あとこけたときカウルが壊れると高いのでSSBをつけてます。最近、エンジンについている国内用ファンネルのために、エンジンが空気吸えなくなっていることを知り、かわいそうなので海外用の太いファンネルに変えてました。そのためECUも書き換え、マフラーもぶっとい音のに変えました。違いはよくわからないけど、エンジンブレーキが効かなくなり、低速でギクシャクしなくなりました。ハイオク専用になったのですが、燃費はよくなったのでお財布的には変化なしです。5万kmくらい走った頃、ショップで見た金色のオーリンズに目を奪われ、前後共オーリンズのサスに変えました。ハンドリングの変化はよくわかりませんwww、でも乗りごごちはめっちゃ良くなってお尻痛くなりなりました。ブレーキ、エンジンカバー、サスペンション、ホイール、金色です。金色好きなんです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月9日 19:28 [1035317-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
自分はGSX-R1000K5から乗り換えました。
理由は結婚して二人乗りをするのに適したバイクと言う事もあり前から気になっていた一台のこのCB1300ボルドールを購入
[乗り心地]
乗り心地は小さな凸凹やギャプも難なくいなし吸収する足周りに重いけれどこの重さが逆に安定感を産み出しているんじゃないかと思うほど高速や低速でのビシッとした抜群な安定感
二人乗りも思ったより沈みこまず至ってフラットなフォーム
ライトはLEDで明るく視認性もすこぶる良く積極的に夜でも走りたいくらいです。
ただハイビームとグリップヒーターを一緒に使うとバッテリーに負担がかかると言う事なので夜は大変です。
そのグリップヒーターも真冬の(マイナス)寒さには勝てず快適と言うほど暖かくならない模様、ハンドガードが欲しいところです。
[動力]
パワーはジャンルが違うので致し方無いのですがもう少し欲しいかなぁーと言う感じ(前のバイクで完全にスピード感覚が麻痺している)
トルクは流石1300(車のフィトと同じ排気量で会社の先輩もビックリ)で遜色なく下からモリモリですし
アクセルワークがしやすいのも初心者には良いですね
ミッションの方は今回初めて乗ったので分かりません!
[防風効果]
シールドはノーマルだと効果が感じにくい代物で特に高速で走る時はネイキッドより増しな位です。やはり長時間の走行は疲れが貯まりやすい
社外品にする事をお勧めします。自分のは純正オプションのシールドに+社外品の後付けシールドを付けてます。
足元の風はハーフカウルのおかげなのか綺麗に流れるみたいで結構気にならないレベル
エンジンの熱が直接まとまって当たるので夏は熱いし冬は暖かい感じです。
カスタム要素もあるしハーフカウルなのでネイキッドとフルカウルの中間と言う美味しい所取りのボルドールは最高に格好いい!
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 21:18 [1085774-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
初めてCB1300に乗り、所有しました。概要は他の方のコメントをお読みください。私は気づいた点のみをコメントします。参考にツーリングセロー250とゼファー1100も所有しています。
@カウル付なのに、風防は全くありません。いや多少はある?胸辺りは効いているかな???ツーリングセローより風防は無い感じです。早速、大型スクリーンを購入しました。でもカウルのお陰で、高速ではフロントが安定している。
Aこれは慣れればよいのですが、ウインカースイッチとホーンスイッチが逆でビックリ?世界規格統一するためだそうです。これからはこの形になるそうです。慣れるまでウインカー出すたびに、ビーてホーンが鳴る。
Bマフラーの音が、今までの純正マフラーとは違い、いい音がする。朝8時に暖機運転のためにエンジンかけたら、排気音の大きさにビックリして、直ぐにエンジンを止めました。政府公認の社外マフラーと同等ぐらいです。マフラーも小さくなったので、私は換えるつもりはありません。
Cメータの液晶ですが、色々と機能は付いているのですが、一度に表示されないので、いちいち切り替えなくてはいけないので面倒です。せめて温度計、燃費、走行距離は、同時に表示して欲しい。また、高級車なら切り替えスイッチを、グリップ近くに設置して欲しい。
Dグリップヒーターですが、エンジンを切る度にOFFになるので面倒です。社外品なら仕方ないのですが、メーカー付けなら、それぐらいの配慮があっても良かったと思います。また、スイッチを入れると、スイッチが点灯するのですが、夜、その光が気になってしまう。
以上、気になった所はです。
最後に総括です。素晴らしい日本が作った規格の日本型ネイキッドバイクです。モーターのように回るエンジン、面白みが無いと言う方も居ます、素直なハンドリングが優等生でつまらないと言う方も居ます。確かにドカ、ハーレーは個性があって素晴らしいです。でも気張らずに安心して意のままに簡単に操縦できる日本型ネイキッドバイク、それも個性なんですね!買って良かったです。
【追記です】
購入して2回目のツーリングを終えての、再レビューです。
@アシストスリッパークラッチがこのモデルから付きました。これはビックトルクのマシンには必需品です。チェンジミスによるシフトダウンに伴う急激なエンジンブレーキによる後輪ホッピングが無くなるのは安心でした。シフトアップの時のミスも同様です。CB1300の様な大排気量には特に効果抜群です。
Aクラッチが軽くなる?とありましたが、軽く感じません??ゼファーと大差ないように思います、セローに乗っているせいか、通常の大型バイクと変わらないと感じました??
B取り回し?馴れたので、それほど辛くは感じません。大型車はどれもこんなもんでしょう??昨年まで大型アドベンチャーを乗っていました。あの大きさと比較すれば、安心です。
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月2日 23:26 [991400-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【デザイン】
車体前方から後方に掛けて跳ね上がるような躍動感のあるデザインです。
最初は斬新でしたが、ツーリング先で同じバイクが多く、目新しさが無くなって
しまったのが難点でしょうか。
【エンジン性能】
低回転からトルクが半端ではありません。
ただ前モデルのSC40は本当にトルクの化け物のようなエンジンでしたが
このSC54はだいぶマイルドな味付けになっています。
【走行性能】
高速でもとても安定しています。
100Km/h走行では乗用車よりも速度感がありません。
とても重いバイクですが、トルクフルなエンジン特性もあって
走り出してしまえばとても軽快です。
【乗り心地】
日帰り600Kmツーリングでも、それほどの疲労感はありませんでした。
シートが広く、操作性に変な癖も無いので、どこまでも疲れずに走って行けそうな印象です。
【取り回し】
これだけは最悪です。
ツアラー車などに比べ重心が高いのか、本当に重く感じます。
この重さに慣れてしまうと、中型バイクが自転車のように扱えます。
【燃費】
街乗りで19km/l、高速で21km/l程度です(2009年5速車です)
どんな道でも燃費に大差ないってのが不思議な感じがしますが、
普段乗りではエンジンパワーを持て余してるって事なのだと思います。
【価格】
大型車としては普通の価格帯でしょうか。
コスパ的には良くも悪くもないですが、所有する満足度は高いです。
【総評】
デザイン、走り、乗り心地、信頼性、どれを取ってもさすがホンダといった感じです。
世間では「優等生すぎてこれと言った特徴がないのが短所」とか言われますが
実際に購入してみて本当にそれを実感しました。
バイクに個性や味、趣きを求める方には不向きかも知れませんが、
自分を何処までも連れて行ってくれるツーリングの相棒としては
最高のバイクです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月25日 01:06 [971066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【デザイン】
白バイに憧れがあり購入しました。正面より後ろから見た二眼のブレーキランプがカッコいいと思います。
【エンジン性能】
ツーリングメインで購入したためレースでの使用感はわかりませんが、公道で使用するのは十分すぎる性能です。
特に250ccからの乗り換えだとゴリゴリ前に進み、クラッチワークは適当でもまずエンストすることはないでしょう。
エンジンの排熱は250ccとは比べ物になりません。夏はインナーをはかないと確実に内ももがローストビーフになります。
【走行性能】
車体を倒すとイメージ通りに曲がってくれて扱いやすいです。
風防についてはハーフカウルなんてと侮っていましたが高速に乗ると安定感があります。
100km/h付近ではやはり強い風のため疲れますが、流して走っていると疲れ知らずです。
シートも適度に幅広で滑り止めがしっかりついており、お尻の収まりも良いので疲れがたまりづらいです。
ブレーキは前輪が結構シビヤです。後輪は車重のため、効きづらくとっさに踏み込むと後輪が流れます。
車重の影響もあってか、15km/hぐらいの低速でのブレーキングは気を付けないと立ちごけの原因になります。
アクセルは開くと激烈な加速があるため、調子に乗りやすい人は注意です。
80km/hからでも凄まじい加速があります。
前述のとおり、その割にブレーキは心もとない感じとなっているので事故には本当に注意してください。
私は一度高速の側壁に突っ込み右前腕両骨折と胸部骨折で手術となりました。バイクはほぼ無傷でしたがw
【乗り心地】
振動については大排気量特融ですが4気筒が軽減してくれて、大きすぎず少なすぎずで心地良いです。
坂道もぐいぐい上り、疲労は全くないです。どこまでも走っていけそうな頼りがいのある走りをしてくれます。
ガソリンが少なくなってくると若干違和感を感じます。安定感が少し減る印象がありますね。
また後方に重い荷物を取り付けると、安定感がものすごく低下します。
二人乗りなどではあまり感じませんが、キャンプ用のバッグに重い荷物を取り付けると
ハンドルがぶれる印象があります。
ブレーキ、クラッチともに油圧なのでケーブル式からの乗り換えの場合とても重く感じると思います。
【取り回し】
取り回しは最悪です。なんといっても重いです。押し引き、回転などの基本動作にとにかく疲れます。
段差があると勢いをつけないと確実に乗り越えられません。
センタースタンドを出すときも「倒さないか」と不安になるぐらい取回しは悪いです。
そして前述した事故時には片手で引き起こすのは至難の業です。
ちなみに停車時に少し傾くと足で突っ張るのは不可能です。なされるがまま転倒すると思います。
【燃費】
1300ccの割にはよく走ります。タンク容量が大きいこともあってか、渋滞などなければ一回の給油で350km以上は走れるでしょう。
しかし、渋滞にはまると結構ヘリが早いです。
【価格】
価格は非常に高いです。電子制御などはついておらず、アナログな感じですがひたすら値段が高い印象です。
購入時のコーティングはやっておいた方が良いです。結構長持ちします。
他に良くかかる費用としては以下の通りです。
初期タイヤはエンジンブレーキ多用、前輪ブレーキ7割程度で使用して
12000km程度で前輪中央溝のスリップまで2mm程度となりました。
タイヤは交換で最低でも5万以上かかります。
週一回300kmぐらいのツーリングをしていると約1年でタイヤ交換となります。
エンジンオイルはホンダドリームで月1回やっています。
G3交換で1万ちょっと切るぐらいなんで年間で約11万ぐらいです。
ガソリンはメーター2ゲージで給油で1回満タン(1L:105円程度)で1600円程度です。
ワコーズのチェーンメンテセットで500kmごとに1回メンテで3000円/2か月程度
重量税がいくらか忘れましたが1万ぐらいはかかってました。
任意保険は3千円程度。
さらに車検費用と駐輪場がなければ駐輪場の費用が掛かりますので
購入時にはよく検討してください。
【総評】
購入時には取回しなどをよく考慮してください。
自宅車庫が狭くて入れずらいなどの条件がある場合は購入してもすぐに手放す可能性があります。
一度転倒させた場合、何もついていないと
・カウルに傷
・前方ウィンカーの破損
・エンジンへの傷
は避けられません。
修理代は概算は下記の通り。
・カウル左右どちらか一方:3万円程度
・ウィンカー:1万円程度
・レバー、クラッチ:3500円ぐらい
・エンジンガード:1万ぐらい
工賃を含めると10万きるぐらいですね。
取回しには十分にご注意を。
総合的に悪いことばかり書いてますが、私はこのバイクが好きです。これを手放すときはバイクに乗らなくなるときでしょう。
相棒と呼ぶのがふさわしい頼れるやつです。一度試乗すればよいところも悪いところも全部がわかるはずです。
よくバイクと会話してみてください。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月17日 10:10 [889594-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
1300 ずばり重いですよ。260〜270キロですから
最高速は220くらいしか出ません。(ツインリンクもてぎなどにて)
ハヤブサが300出るのとは違う作りです。(ちなみにハヤブサは直線番長マシンです。カテゴリーが違う)
ハンドリングは癖がなく、HONDAのレベルの高さを感じます。CB750などと比べると安定感ないですね。手放ししにくい。確かバイク屋さんが言っててけどSC40のとき、重くてSC54に軽量化して変更するときかなりあっちこっち無駄肉おとしをしたらしい。だからダブルクレードルフレームやスイングアームなどやや強度不足なのかなぁ。と乗り手として感じました。やや。このマシンはふーらふーら少ししますから。手を離さなければ関係ありませんが。(よく モトGPレーサーがチェッカーのあと、立ち乗りで両手離しで運転するじゃないですか。抜群の安定性な訳です。同じホンダでも。フレームをアルミとかカーボンにすれば軽くなり、逆に強度は増すでしょうが、ジャンルが違うバイクになってしますかもです。逸れました。)
またバイクショップ、バイク仲間からはホンダは電装系が弱いとレクチファイア(整流器)がイカレルことがあると聞きました。(ただし自分のは壊れてない)
5万キロ以上の話ですが、
自分はこれで3年間で10回くらいこけました。9回は立ちごけ系です。走ればそこそこの腕があれば軽やかですが、止まっているときの重さはすさまじいですよ。起こすのも750がちゃっちく思えるほど。
これが起こせなくなったらバイクやめようかとも思ってます。
加速はつくばサーキットを走っている知り合いが言っていましたがカムが変更されているので、チューンがちょっとできないとのこと。それだけ一般道用に燃費、パワーも最適化されており、これをいじるとたちまち燃費が一ケタになってしまう模様。燃費は15くらいです。ジムカーナやると10 ツーリングで20です。だいたい。
デザイン的にはヨーロッパのバイクを見れば大変保守的でリターンライダー向け。
これがいいという人も沢山いますが、レプリカみたいのを好む人とはジャンルが違ってます。
クルマでいう高級セダンでしょうから、これでジムカーナやるひとはあまりいませんが腕磨きには重くていい練習にはなります。
パワーはホント抑えられてます。
1300で100馬力あたりですから、30は抑えてますよ。
だからといって街乗りでは、これが実はベストでしょう。タイムレースする訳でないので。
自分としては個人レビューですが重くてさらにうまくなりたい人向け。
やはりバイクショップさんがSC40より格段に54は軽量化でよくなったと言っていました。
最後に大型マフラー 私は大好きですよ。このデザインが好きです。
結構この大きな1本マフラー嫌いなひと多いんですよね。好みでしょう。
個人的には年齢も年齢ですが、 CBR1000RRか、 NC750に乗ってみようかと思い始めた。
セカンドで。
タイムを狙うと、結局軽さに勝る速さなし ! ですね。
これはこれで、死ぬまで乗ろうとは思います。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 6件
- 2件
2016年5月27日 15:11 [933314-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
ワイルドで、斜め後ろ姿がセクシー!
【エンジン性能】
流石、4気筒!滑らかに回転数が回りますねぇ
【走行性能】
本気で、走ればそこそこ速いが、そういうバイクでは無い。
【乗り心地】
連続走行200〜300キロを、走っても何処も痛くならない。
【取り回し】
やや重い。
【燃費】
街中で18位
ツーリングで21位
【価格】
やや高め
【総評】
峠でそこそこ走れて、ツーリングにも行く人には、オススメです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月1日 20:56 [879848-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】 ネイキッド大好きなので最高にカッコいい。
【エンジン性能】Ninja1000とたいして変わらないけど、静かでモーターみたい。下のトルクが結構ある。4000回転以下でほとんどいける(町乗りなどや普通に走るには。)
【走行性能】スポーツバイクとは違い、ツアラーです.クラウンに乗ってる様。ですが、多少のスポーツ走行も十分いけます。
【乗り心地】クラウンに乗ってるみたい。乗り心地いい。シートが少し幅広なので、自分のお尻には大きいです。
【取り回し】購入前は、周りから重い、大変と聞いていたのですが、40s重いわりに押し引きはNinja1000とたいして変わりません.(個人の感想です。)乗ってバックしてみたり、前に押してみましたが、変わりはないです。(ガソリン満タンで)転かすと重いかも。
【燃費】まだ二回しか給油していないので何ともいえませんが21ぐらいいってます。
【価格】思ったほど高くありません。妥当かと。
【総評】あくまでも個人的には大満足です。星5個
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月22日 06:47 [835136-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
40代後半のリターンライダーです。普通二輪を持っていて、25年振りにバイク(スズキGSR250)を購入しましたが、数回のツーリング途中で見る大型バイクが羨ましすぎて、大型二輪免許取得を取得して、わずか2カ月弱でこのバイクに買い替えました。
昔から憧れていたCB1300。ホンダドリームで、実車を見たらスペシャルエディションに心を奪われてしまいました(笑)。購入してから納車まで約2週間。思っていたより早かったです。まだ数日しか乗っていませんが、レビューを。
【デザイン】
美しい・・・格好いい・・・。これぞバイク。見ていて飽きません。
【エンジン性能】
発進時を含め、一般道路では僅かなアクセルワークで走れます。
6速・50km/h・1500回転からも問題なく加速します。素晴らしいエンジンです。
【走行性能】
むちゃくちゃ安定してます。高速道路で100km/hでも全く恐怖感はありません。低速も重さを全く感じません。歩く速度でも超安定です。カーブもすんなり回れます。
【乗り心地】
いいですね。シートもやんわりとして気持ちいい。
長時間も問題はないですが、夏場はエンジンの熱さが気になるかも。
【取り回し】
走れば重さは全く感じませんが、止まれば鉄の塊です。重いです。
ただ、私の場合は慣れもあると思いますので、それほど気にはなりません。
【燃費】
メーターでは18〜19q/lと表示されていますが、まだ給油が1回だけなので無評価にします。
【価格】
絶対的な価格は高いです(笑)。
相対的に考えると高い買い物とは思っていません。
【総評】
とにかく乗りやすい!運転しやすい!発進時もクラッチをつないでいくとスーと動き出します。初めての大型バイクにはぴったりだと思います。私は乗って10分で慣れました(笑)。スピードを求める人には不満があるかもしれませんが、乗ることを楽しむには最高です。あと、限定車なので、声をかけられたり信号待ちで他のライダーから注目されたりするのでそれも楽しいですね。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月14日 15:42 [833315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月29日 11:45 [810745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
50を過ぎて大型2輪免許を取得し初のビックバイクとなりました。人気の赤白を見に行ったのですがたまたま有った青ツートン(08モデル)に一目惚れ!不人気色とは判りながらも程度の良さも加わって即決で購入。まだ本格的には乗っていませんが、前に乗っていたCBR400Rと比べると乗りやすさにびっくり!取り回しは重いですが自分の体格からすれば許容範囲内です。トルクのおかげで低速から高速まで難なくこなします。ヘルメットホルダー、シート下やサイドの収納スペースなど使いやすい装備がいっぱい。今のところの欠点はカウルからのビビリ音位ですね。燃費はまだ補給していませんのでわかりませんが、早くツーリングに出かけたいと思います。歴代乗り継いだバイクの中では最高です!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
