ホンダ CB1300 スーパーボルドールのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 20:56 [1336483-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CB1300SBSPキャンディクロモスフィアレッド
2020年02月納車で3ヶ月で3,000q乗ったところでのコメントとなります。これに決めて良かった。当方、51歳での購入で年齢的に10年くらいしか乗れないと思いますが本当にこれに決めて良かったと思います。
【デザイン】
存在感のある重厚なデザインです。
すれ違う時や信号待ちの対向車線でおおっ!ってなる事間違いなし。見てドーン。跨ってドーン。所有する優越感も満載。ホンダの王道ですね。凛としてます。
シートも大きいしキャンプ道具積載も問題なくこなせそうです。
【エンジン性能】
まず最初に頭に浮かんだのは…鬼トルク。
発進するのにアクセル開けなくてもすーーとっ発進出来ます。たまにアクセル本気で開けるとやっぱり凄いねとしみじみ。凄い!。
エンストは皆無の鬼トルク。
扱いやすい。
市街地では三速、四速を多用します。
燃費も悪くない。18q?24q/?ですね。
【走行性能】
軽いバイクみたいにひらりひらりとは行かないけど、重量を忘れるくらい思い通りに曲がります。
加速も凄く良くて、回そうと思うと回ります。
リッターオーバー排気量はハンドルへの振動が少ないので疲労軽減に一役買ってます。
コーナーの立ち上がりは自制心との戦いです。これ以上はタイヤがヤバイ?まだ行けるか?兎に角優しいアクセルワークに徹しなければの思いと、もう少し開けたい気持ちとの葛藤の繰り返し。
【乗り心地】
コロナの影響で県を跨ぐ移動はやってないので高速は2回ほど利用してますが、下道メインでの評価となります。
乗り心地は余り気にしてないのですが、まぁそれなりに疲れます。
1日当たりの走行距離は300qは普通にこなせます。
それなりの排気量ですので疲れにくいのでしょうね。
【取り回し】
腕力なくて
センタースタンド掛けれません。
怖くて無理。
納車時にドリームの方を側にいてもらって一回やってますが…
一人の時にやろうと試みましたが、諦めました。
だって怖いんです。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なので、枕木を置いて少し後輪を高くしてからの一人掛けでメンテナンスをやってます。平地では無理です。普段の取り回しは念の為、跨ってやってますので問題ないです。
これまで立ちゴケありませんが、一人で起こせない自信はあります。キリッ
【燃費】
良いですよ。高回転多用するバイクではありませんしね。
【価格】
それなりのお値段に不満です。
排ガス規制やら安全装備やら快適装備で新車価格が高騰してますが、これではいかんと本気で思います。
【総評】
子供も独り立ちし自分の趣味に時間もお金も少し掛けれるようになったので購入しましたが良い買い物となりました。ゆくゆくは息子に下ろしたいと思い
お前これ乗るか?と問うと
乗らないと即答。
最近の子供は乗り物に一切興味がないらしくうちの息子も全く興味がないとの事。残念。
【一年乗ったレビュー】
大体、一年乗りましたので再レビューです。
【走行距離】12,000q
【燃費】20q
【オイル交換】6回(ドリーム店で500q時、と自分でG3ペール缶1缶20リットル)既に二缶目突入
【点検】初回500q時、一年点検の2回をこの前終えました。
【変更箇所】
1.プラグをイジリウムへ
2.リアキャリア(荷台)購入(キャンプ以外は装着せず)
3.電熱系のバッテリーからの電源取り出し追加
4.USB電源ハンドルバーへ装着
5.ドラレコ前後装着
6.ナンバー燈をLEDへ変更
(リアフェンダーレスやりたいけど、突然の雨やトンネル内を考えて踏み出せず)
【タイヤ】フロントタイヤが今シーズンオフ頃に交換必要との事(丸二年持つならOK)
【不具合箇所】無し(絶好調)
【取り回し】相変わらず重いですが、なるべくで平地跨って取り回ししてますので問題は無し。
メンテナンスでのセンタースタンド掛けは勿論、枕木挟んでやってます。腕力ないので…
【気をつけた事】調子を崩しやすい冬の乗れない時期を短くして電熱系装備でなるべく頑張る(笑)
【大変な事】マフラーがステンレス純正なのでエキパイ磨きが大変です。雨の日を利用して3時間コースですね。綺麗にしてから耐熱ワックスしますがほぼ2ヶ月に一回はやってます。これが2ヶ月超えると3時間で済まなくなります。正直1ヶ月に一回がヤキを一番取りやすいと思います。
チタンに変えれば良いと思うのですが、純正の音が良すぎて…
エキパイだけチタンとかあるのかな?
特にこいつの音は良いです。昔ではあり得ない純正の音です。
減速、加速時とか少しアクセル弱めるとか吹かすだけでもガボガボ、ガオガオ言います。野太い重低音。気に入ってます。
【立ちゴケ】無し
【走っていて気になる車種、メーカー】隼、Z900RS、CB750、黄金の翼、CB1300、XJR、ハーレー、ドガティ、モトグッチ、BMW、特に最近はKTM1290ディュークが特に気になります。(なんか凄いらしいけどどうなんだろなー。凄いんかなぁーって思う)
他旧車全て(なんだかんだ全て気になる訳です。)
【気がついた事】重い車重ですが、これが長距離走行では疲労軽減に繋がってます。一日中乗る300qオーバーでもそんなに疲れないなぁと思うのですが、この重さがやはり効いているんだと思います。
【こいつを買って良かったか?】勿論、良かったです。全く後悔無し。此間の桜ツーリング貼っときます。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった48人(再レビュー後:26人)
2021年4月4日 20:05 [1336483-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
CB1300SBSPキャンディクロモスフィアレッド
2020年02月納車で3ヶ月で3,000q乗ったところでのコメントとなります。これに決めて良かった。当方、51歳での購入で年齢的に10年くらいしか乗れないと思いますが本当にこれに決めて良かったと思います。
【デザイン】
存在感のある重厚なデザインです。
すれ違う時や信号待ちの対向車線でおおっ!ってなる事間違いなし。見てドーン。跨ってドーン。所有する優越感も満載。ホンダの王道ですね。凛としてます。
シートも大きいしキャンプ道具積載も問題なくこなせそうです。
【エンジン性能】
まず最初に頭に浮かんだのは…鬼トルク。
発進するのにアクセル開けなくてもすーーとっ発進出来ます。たまにアクセル本気で開けるとやっぱり凄いねとしみじみ。凄い!。
エンストは皆無の鬼トルク。
扱いやすい。
市街地では三速、四速を多用します。
燃費も悪くない。18q?24q/?ですね。
【走行性能】
軽いバイクみたいにひらりひらりとは行かないけど、重量を忘れるくらい思い通りに曲がります。
加速も凄く良くて、回そうと思うと回ります。
リッターオーバー排気量はハンドルへの振動が少ないので疲労軽減に一役買ってます。
コーナーの立ち上がりは自制心との戦いです。これ以上はタイヤがヤバイ?まだ行けるか?兎に角優しいアクセルワークに徹しなければの思いと、もう少し開けたい気持ちとの葛藤の繰り返し。
【乗り心地】
コロナの影響で県を跨ぐ移動はやってないので高速は2回ほど利用してますが、下道メインでの評価となります。
乗り心地は余り気にしてないのですが、まぁそれなりに疲れます。
1日当たりの走行距離は300qは普通にこなせます。
それなりの排気量ですので疲れにくいのでしょうね。
【取り回し】
腕力なくて
センタースタンド掛けれません。
怖くて無理。
納車時にドリームの方を側にいてもらって一回やってますが…
一人の時にやろうと試みましたが、諦めました。
だって怖いんです。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なので、枕木を置いて少し後輪を高くしてからの一人掛けでメンテナンスをやってます。平地では無理です。普段の取り回しは念の為、跨ってやってますので問題ないです。
これまで立ちゴケありませんが、一人で起こせない自信はあります。キリッ
【燃費】
良いですよ。高回転多用するバイクではありませんしね。
【価格】
それなりのお値段に不満です。
排ガス規制やら安全装備やら快適装備で新車価格が高騰してますが、これではいかんと本気で思います。
【総評】
子供も独り立ちし自分の趣味に時間もお金も少し掛けれるようになったので購入しましたが良い買い物となりました。ゆくゆくは息子に下ろしたいと思い
お前これ乗るか?と問うと
乗らないと即答。
最近の子供は乗り物に一切興味がないらしくうちの息子も全く興味がないとの事。残念。
【一年乗ったレビュー】
大体、一年乗りましたので再レビューです。
【走行距離】12,000q
【燃費】20q
【オイル交換】6回(ドリーム店で500q時、と自分でG3ペール缶1缶20リットル)既に二缶目突入
【点検】初回500q時、一年点検の2回をこの前終えました。
【変更箇所】
1.プラグをイジリウムへ
2.リアキャリア(荷台)購入(キャンプ以外は装着せず)
3.電熱系のバッテリーからの電源取り出し追加
4.USB電源ハンドルバーへ装着
5.ドラレコ前後装着
6.ナンバー燈をLEDへ変更
(リアフェンダーレスやりたいけど、突然の雨やトンネル内を考えて踏み出せず)
【タイヤ】フロントタイヤが今シーズンオフ頃に交換必要との事(丸二年持つならOK)
【不具合箇所】無し(絶好調)
【取り回し】相変わらず重いですが、なるべくで平地跨って取り回ししてますので問題は無し。
メンテナンスでのセンタースタンド掛けは勿論、枕木挟んでやってます。腕力ないので…
【気をつけた事】調子を崩しやすい冬の乗れない時期を短くして電熱系装備でなるべく頑張る(笑)
【大変な事】マフラーがステンレス純正なのでエキパイ磨きが大変です。雨の日を利用して3時間コースですね。綺麗にしてから耐熱ワックスしますがほぼ2ヶ月に一回はやってます。これが2ヶ月超えると3時間で済まなくなります。正直1ヶ月に一回がヤキを一番取りやすいと思います。
チタンに変えれば良いと思うのですが、純正の音が良すぎて…
エキパイだけチタンとかあるのかな?
特にこいつの音は良いです。昔ではあり得ない純正の音です。
減速、加速時とか少しアクセル弱めるとか吹かすだけでもガボガボ、ガオガオ言います。野太い重低音。気に入ってます。
【立ちゴケ】無し
【走っていて気になる車種、メーカー】隼、Z900RS、CB750、黄金の翼、CB1300、XJR、ハーレー、ドガティ、モトグッチ、BMW、特に最近はKTM1290ディュークが特に気になります。(なんか凄いらしいけどどうなんだろなー。凄いんかなぁーって思う)
他旧車全て(なんだかんだ全て気になる訳です。)
【気がついた事】重い車重ですが、これが長距離走行では疲労軽減に繋がってます。一日中乗る300qオーバーでもそんなに疲れないなぁと思うのですが、この重さがやはり効いているんだと思います。
【こいつを買って良かったか?】勿論、良かったです。全く後悔無し。此間の桜ツーリング貼っときます。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人
2021年4月4日 19:50 [1336483-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
CB1300SBSPキャンディクロモスフィアレッド
2020年02月納車で3ヶ月で3,000q乗ったところでのコメントとなります。これに決めて良かった。当方、51歳での購入で年齢的に10年くらいしか乗れないと思いますが本当にこれに決めて良かったと思います。
【デザイン】
存在感のある重厚なデザインです。
すれ違う時や信号待ちの対向車線でおおっ!ってなる事間違いなし。見てドーン。跨ってドーン。所有する優越感も満載。ホンダの王道ですね。凛としてます。
シートも大きいしキャンプ道具積載も問題なくこなせそうです。
【エンジン性能】
まず最初に頭に浮かんだのは…鬼トルク。
発進するのにアクセル開けなくてもすーーとっ発進出来ます。たまにアクセル本気で開けるとやっぱり凄いねとしみじみ。凄い!。
エンストは皆無の鬼トルク。
扱いやすい。
市街地では三速、四速を多用します。
燃費も悪くない。18q?24q/?ですね。
【走行性能】
軽いバイクみたいにひらりひらりとは行かないけど、重量を忘れるくらい思い通りに曲がります。
加速も凄く良くて、回そうと思うと回ります。
リッターオーバー排気量はハンドルへの振動が少ないので疲労軽減に一役買ってます。
コーナーの立ち上がりは自制心との戦いです。これ以上はタイヤがヤバイ?まだ行けるか?兎に角優しいアクセルワークに徹しなければの思いと、もう少し開けたい気持ちとの葛藤の繰り返し。
【乗り心地】
コロナの影響で県を跨ぐ移動はやってないので高速は2回ほど利用してますが、下道メインでの評価となります。
乗り心地は余り気にしてないのですが、まぁそれなりに疲れます。
1日当たりの走行距離は300qは普通にこなせます。
それなりの排気量ですので疲れにくいのでしょうね。
【取り回し】
腕力なくて
センタースタンド掛けれません。
怖くて無理。
納車時にドリームの方を側にいてもらって一回やってますが…
一人の時にやろうと試みましたが、諦めました。
だって怖いんです。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なので、枕木を置いて少し後輪を高くしてからの一人掛けでメンテナンスをやってます。平地では無理です。普段の取り回しは念の為、跨ってやってますので問題ないです。
これまで立ちゴケありませんが、一人で起こせない自信はあります。キリッ
【燃費】
良いですよ。高回転多用するバイクではありませんしね。
【価格】
それなりのお値段に不満です。
排ガス規制やら安全装備やら快適装備で新車価格が高騰してますが、これではいかんと本気で思います。
【総評】
子供も独り立ちし自分の趣味に時間もお金も少し掛けれるようになったので購入しましたが良い買い物となりました。ゆくゆくは息子に下ろしたいと思い
お前これ乗るか?と問うと
乗らないと即答。
最近の子供は乗り物に一切興味がないらしくうちの息子も全く興味がないとの事。残念。
【一年乗ったレビュー】
大体、一年乗りましたので再レビューです。
【走行距離】12,000q
【燃費】20q
【オイル交換】6回(ドリーム店で500q時、と自分でG3ペール缶1缶20リットル)既に二缶目突入
【点検】初回500q時、一年点検の2回をこの前終えました。
【変更箇所】
1.プラグをイジリウムへ
2.リアキャリア(荷台)購入(キャンプ以外は装着せず)
3.電熱系のバッテリーからの電源取り出し追加
4.USB電源ハンドルバーへ装着
5.ドラレコ前後装着
6.ナンバー燈をLEDへ変更
(リアフェンダーレスやりたいけど、突然の雨やトンネル内を考えて踏み出せず)
【タイヤ】フロントタイヤが今シーズンオフ頃に交換必要との事(丸二年持つならOK)
【不具合箇所】無し(絶好調)
【取り回し】相変わらず重いですが、なるべくで平地跨って取り回ししてますので問題は無し。
メンテナンスでのセンタースタンド掛けは勿論、枕木挟んでやってます。腕力ないので…
【気をつけた事】調子を崩しやすい冬の乗れない時期を短くして断熱系装備でなるべく頑張る(笑)
【大変な事】マフラーがステンレス純正なのでエキパイ磨きが大変です。雨の日を利用して3時間コースですね。綺麗にしてから耐熱ワックスしますがほぼ2ヶ月に一回はやってます。これが2ヶ月超えると3時間で済まなくなります。正直1ヶ月に一回がヤキを一番取りやすいと思います。
チタンに変えれば良いと思うのですが、純正の音が良すぎて…
エキパイだけチタンとかあるのかな?
特にこいつの音は良いです。昔ではあり得ない純正の音です。
減速、加速時とか少しアクセル弱めるとか吹かすだけでもガボガボ、ガオガオ言います。野太い重低音。気に入ってます。
【立ちゴケ】無し
【走っていて気になる車種、メーカー】隼、Z900RS、CB750、黄金の翼、CB1300、XJR、ハーレー、ドガティ、モトグッチ、BMW、特に最近はKTMが特に気になります。(なんか凄いらしいけどどうなんだろなーどーなんだろーなーって思う)
他旧車全て(なんだかんだ全て気になる訳です)
【気がついた事】重い車重ですが、これが長距離走行では疲労軽減に繋がってます。一日中300qオーバー乗っていてもそんなに疲れないなぁと思うのですが、この重さがやはり効いていると思います。
【こいつを買って良かったか?】勿論、良かったです。全く後悔無し。桜ツーリング貼っときます。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人
2021年4月4日 19:45 [1336483-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
CB1300SBSPキャンディクロモスフィアレッド
2020年02月納車で3ヶ月で3,000q乗ったところでのコメントとなります。これに決めて良かった。当方、51歳での購入で年齢的に10年くらいしか乗れないと思いますが本当にこれに決めて良かったと思います。
【デザイン】
存在感のある重厚なデザインです。
すれ違う時や信号待ちの対向車線でおおっ!ってなる事間違いなし。見てドーン。跨ってドーン。所有する優越感も満載。ホンダの王道ですね。凛としてます。
シートも大きいしキャンプ道具積載も問題なくこなせそうです。
【エンジン性能】
まず最初に頭に浮かんだのは…鬼トルク。
発進するのにアクセル開けなくてもすーーとっ発進出来ます。たまにアクセル本気で開けるとやっぱり凄いねとしみじみ。凄い!。
エンストは皆無の鬼トルク。
扱いやすい。
市街地では三速、四速を多用します。
燃費も悪くない。18q?24q/?ですね。
【走行性能】
軽いバイクみたいにひらりひらりとは行かないけど、重量を忘れるくらい思い通りに曲がります。
加速も凄く良くて、回そうと思うと回ります。
リッターオーバー排気量はハンドルへの振動が少ないので疲労軽減に一役買ってます。
コーナーの立ち上がりは自制心との戦いです。これ以上はタイヤがヤバイ?まだ行けるか?兎に角優しいアクセルワークに徹しなければの思いと、もう少し開けたい気持ちとの葛藤の繰り返し。
【乗り心地】
コロナの影響で県を跨ぐ移動はやってないので高速は2回ほど利用してますが、下道メインでの評価となります。
乗り心地は余り気にしてないのですが、まぁそれなりに疲れます。
1日当たりの走行距離は300qは普通にこなせます。
それなりの排気量ですので疲れにくいのでしょうね。
【取り回し】
腕力なくて
センタースタンド掛けれません。
怖くて無理。
納車時にドリームの方を側にいてもらって一回やってますが…
一人の時にやろうと試みましたが、諦めました。
だって怖いんです。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なので、枕木を置いて少し後輪を高くしてからの一人掛けでメンテナンスをやってます。平地では無理です。普段の取り回しは念の為、跨ってやってますので問題ないです。
これまで立ちゴケありませんが、一人で起こせない自信はあります。キリッ
【燃費】
良いですよ。高回転多用するバイクではありませんしね。
【価格】
それなりのお値段に不満です。
排ガス規制やら安全装備やら快適装備で新車価格が高騰してますが、これではいかんと本気で思います。
【総評】
子供も独り立ちし自分の趣味に時間もお金も少し掛けれるようになったので購入しましたが良い買い物となりました。ゆくゆくは息子に下ろしたいと思い
お前これ乗るか?と問うと
乗らないと即答。
最近の子供は乗り物に一切興味がないらしくうちの息子も全く興味がないとの事。残念。
【一年乗ったレビュー】
大体、一年乗りましたので再レビューです。
【走行距離】12,000q
【燃費】20q
【オイル交換】6回(ドリーム店で500q時、と自分でG3ペール缶1缶20リットル)既に二缶目突入
【点検】初回500q時、一年点検の2回をこの前終えました。
【変更箇所】
1.プラグをイジリウムへ
2.リアキャリア(荷台)購入(キャンプ以外は装着せず)
3.電熱系のバッテリーからの電源取り出し追加
4.USB電源ハンドルバーへ装着
5.ドラレコ前後装着
6.ナンバー燈をLEDへ変更
(リアフェンダーレスやりたいけど、突然の雨やトンネル内を考えて踏み出せず)
【タイヤ】フロントタイヤが今シーズンオフ頃に交換必要との事(丸二年持つならOK)
【不具合箇所】無し(絶好調)
【取り回し】相変わらず重いですが、なるべくで平地跨って取り回ししてますので問題は無し。
メンテナンスでのセンタースタンド掛けは勿論、枕木挟んでやってます。腕力ないので…
【気をつけた事】調子を崩しやすい冬の乗れない時期を短くして断熱系装備でなるべく頑張る(笑)
【大変な事】マフラーがステンレス純正なのでエキパイ磨きが大変です。雨の日を利用して3時間コースですね。綺麗にしてから耐熱ワックスしますがほぼ2ヶ月に一回はやってます。これが2ヶ月超えると3時間で済まなくなります。正直1ヶ月に一回がヤキを一番取りやすいと思います。
チタンに変えれば良いと思うのですが、純正の音が良すぎて…
エキパイだけチタンとかあるのかな?
特にこいつの音は良いです。昔ではあり得ない純正の音です。
減速、加速時とか少しアクセル弱めるとか吹かすだけでもガボガボ、ガオガオ言います。野太い重低音。気に入ってます。
【立ちゴケ】無し
【走っていて気になる車種、メーカー】隼、Z900RS、CB750、黄金の翼、CB1300、XJR、ハーレー、ドガティ、モトグッチ、BMW、特に最近はKTMが特に気になります。(なんか凄いらしいけどどうなんだろなーどーなんだろーなーって思う)
他旧車全て(なんだかんだ全て気になる訳です)
【気がついた事】重い車重ですが、これが長距離走行では疲労軽減に繋がってます。一日中300qオーバー乗っていてもそんなに疲れないなぁと思うのですが、この重さがやはり効いていると思います。
【こいつを買って良かったか?】勿論、良かったです。全く後悔無し。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人
2020年6月10日 21:12 [1336483-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
CB1300SBSPキャンディクロモスフィアレッド
2020年02月納車で3ヶ月で3,000q乗ったところでのコメントとなります。これに決めて良かった。当方、51歳での購入で年齢的に10年くらいしか乗れないと思いますが本当にこれに決めて良かったと思います。
【デザイン】
存在感のある重厚なデザインです。
すれ違う時や信号待ちの対向車線でおおっ!ってなる事間違いなし。見てドーン。跨ってドーン。所有する優越感も満載。ホンダの王道ですね。凛としてます。
シートも大きいしキャンプ道具積載も問題なくこなせそうです。
【エンジン性能】
まず最初に頭に浮かんだのは…鬼トルク。
発進するのにアクセル開けなくてもすーーとっ発進出来ます。たまにアクセル本気で開けるとやっぱり凄いねとしみじみ。凄い!。
エンストは皆無の鬼トルク。
扱いやすい。
市街地では三速、四速を多用します。
燃費も悪くない。18q?24q/?ですね。
【走行性能】
軽いバイクみたいにひらりひらりとは行かないけど、重量を忘れるくらい思い通りに曲がります。
加速も凄く良くて、回そうと思うと回ります。
リッターオーバー排気量はハンドルへの振動が少ないので疲労軽減に一役買ってます。
コーナーの立ち上がりは自制心との戦いです。これ以上はタイヤがヤバイ?まだ行けるか?兎に角優しいアクセルワークに徹しなければの思いと、もう少し開けたい気持ちとの葛藤の繰り返し。
【乗り心地】
コロナの影響で県を跨ぐ移動はやってないので高速は2回ほど利用してますが、下道メインでの評価となります。
乗り心地は余り気にしてないのですが、まぁそれなりに疲れます。
1日当たりの走行距離は300qは普通にこなせます。
それなりの排気量ですので疲れにくいのでしょうね。
【取り回し】
腕力なくて
センタースタンド掛けれません。
怖くて無理。
納車時にドリームの方を側にいてもらって一回やってますが…
一人の時にやろうと試みましたが、諦めました。
だって怖いんです。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なので、枕木を置いて少し後輪を高くしてからの一人掛けでメンテナンスをやってます。平地では無理です。普段の取り回しは念の為、跨ってやってますので問題ないです。
これまで立ちゴケありませんが、一人で起こせない自信はあります。キリッ
【燃費】
良いですよ。高回転多用するバイクではありませんしね。
【価格】
それなりのお値段に不満です。
排ガス規制やら安全装備やら快適装備で新車価格が高騰してますが、これではいかんと本気で思います。
【総評】
子供も独り立ちし自分の趣味に時間もお金も少し掛けれるようになったので購入しましたが良い買い物となりました。ゆくゆくは息子に下ろしたいと思い
お前これ乗るか?と問うと
乗らないと即答。
最近の子供は乗り物に一切興味がないらしくうちの息子も全く興味がないとの事。残念。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった22人
「CB1300 スーパーボルドール」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月1日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月4日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月9日 09:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月15日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月19日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月1日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月13日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月9日 19:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月17日 21:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月2日 23:26 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
