レブル250 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.13
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:42人 (試用:11人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.50 4.45 2位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.74 4.19 52位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.96 4.25 46位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.65 3.98 52位
取り回し 取り回しやすさ 4.52 4.17 35位
燃費 燃費の満足度 4.58 4.14 13位
価格 総合的な価格の妥当性 3.76 4.03 39位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

レブル250のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

きりん@新築建てましたさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:208人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
2件
洗濯機
2件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能2
走行性能4
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格3
   

ツーリング楽しくて半年で5000km

   

納車されて約5000km走ったのでレビューします。
175cm76kgの胴長短足の日本人体型です。
【デザイン】
無骨なデザインでお尻がドッシリとしてるのでサイドバックも引き立ち、エリミネーターとは違ったカッコ良さがあります。カスタムパーツも豊富でバランスを崩さず自分好みに出来るのも良いですね◎
【エンジン性能】
思ったより回るし中域トルクもあり、扱い易いですが…単気筒と言うこともあり、低域は丁寧に扱わないとノックしまくる。高域はただただ振動が激しくなっていくだけのなんのドラマもないエンジンです、レブル250から卒業される方はほとんどこの不満かと思うぐらい不感なエンジンです。唯一60km/h程度の時に、アイドリングより少しフカした状態で走るとドッドッドッと空冷式っぽい音がし、純正のマフラー凄いなと実感できるポイントがあるのでその回転数を当てるのが楽しいですね△
【走行性能】
アメリカンのテイストで視点が低く、それでいてヒラヒラ曲がるのでかなり運転しやすいです。結構倒せるバイクなので50〜60km/hペースの峠でもスイスイ行けて運転が上手くなったかと錯覚します。地面に近い視点分、ロードコンディションも確認し易いのでバイク入門や中高年のリターンライダーまで幅広くオススメできます。ただ前側の剛性が低く、更にファットタイヤで轍を拾い、思わぬ挙動が出やすいので下りは穏やかに走った方が身のためです○
【乗り心地】
ちょい乗り〜100kmぐらいのツーリングまではバランスが良く快適です。それ以上の長距離になるとお尻が痛くなりますが、幸いにもシートが広く前側に移動してニーグリップ有りきのネイキッド走り、後側に移動してアメリカン走りが出来るので交互に繰り返せば「耐える」事は出来ます。良く言われる後ろのサスが短い問題があり、段差がある路面は一気に乗り心地が悪くなり、腰や首に来るので普段通る路面で評価がかなり変わると思います○
【取り回し】
軽い軽いと言われますが身長175cmが動かすと腰に当てれないので腕力だけで171kgを動かす事になり、更にホイールベースが長いので切り返しも多く、お世辞にも取り回しが良いとは言えないです、ただ足つきが死活問題な方もおられると思うのでそこは評価したいです△
【燃費】
満タン法で32〜40km/l程、気軽にツーリングいけるので大満足の燃費です◎
【価格】
新車で色々入れると80万台になってしまうので少し高いですね…そこまで来ると憧れのバイクの中古に手が届いてしまうので中古でお好みのカスタムがされているのを選んだ方が良いと思います△
【総評】
ツーリングと言う視点で見ればかなりの万能選手です。男性なら100km/h出しても振動は抑え込める程度なのでYouTubeで80km/hが限界〜!と言ってるを見て心配にせず購入して良いと思います。(それ以上は風圧との戦いで同じ体勢のバイクは同じ悩みを抱えてるのでついていけるかな?とかは考えなくていいです)
機械的なロマンがないのでシンプルにバイクとしての
・ツーリングがしたい
・燃費がある程度良いアメリカン風のバイクに乗りたい
・運転技術が不安だけどある程度仲間について行きたい
という方にオススメしたいバイクですね

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

su5mtさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
取り回し3
燃費4
価格3

追記、またレンタルしました。

やっぱりハンドル遠すぎて背中若干くの字にしながら腕伸ばす感じとステップの位置も変な位置で肩こりしてしまって無理だった。とにかく姿勢がきつい。
5と6速もクロスしすぎててローギアードすぎるかな。高回転型ぽいエンジンもキャラにあってない感じだった。
アイドリングの回転数もっと低いほうがかっこいいと思う。パタパタパタパタしてて余裕がない感じ。

購入第一候補だっただけに残念だった。実際自分で乗らないとわからないもんですね。必ず試乗してから買うことをおすすめします。

ポジションが苦でないか、重くて軽快感はないが回るエンジンを搭載していることのミスマッチ感、この辺を自分が許容できるかを確かめてから買ったほうがいいと思う。

シングルならシングルでロングストロークにして低中速重視です!ってエンジンにしてトコトコ走るのが合ってると思う。
これはエンジンがどんどん回りたがる感じがする。が、回しても車体が重くてつまらない。CB250Rなら軽いしこのエンジンはキャラにあってると思う。どこかでレンタルしてみたい。

見た目が本当にかっこよくて気に入っているだけに残念だった。
追記以上。



レンタルで24時間試乗
【デザイン】
かっこいいと思います
【エンジン性能】
低速から乗りやすい特性だが車重が重く軽快感はない。あとビィーーんっていうメカノイズが多いかな。
【走行性能】
重いので加速は最近の125に毛が生えたレベル。
120キロくらいは頑張ったら出る
【乗り心地】
ストロークが短く硬いサスで跳ねる
【取り回し】
低重心化なのか重さを感じさせない
立ちゴケの心配もなさそう 重量物が中心に寄ってる感じがする
【燃費】
リッター42でした
【価格】
ハンドルは絶対変えたい。その費用も含めて考えたほうが良い
【総評】
重さもそれなりにあるはずなのにこれなら絶対に立ちゴケしなさそうな安心感があった。
ハンドルの位置が遠くて1時間も連続で乗れない。肩こりからの頭痛が起きたりした。

ハンドル変えて直るなら良いが直らなかった場合は目も当てられないので購入はないかな。

速いわけでも、曲がるわけでもなく、ネイキッド並に軽いわけでもないが、ドッシリと長時間乗れるクルーザーでもない、中途半端なバイクだなと感じた。

参考になった18人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sketch1072さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
取り回し5
燃費5
価格5

【良い点】
他には無いデザインと、そこから来る足つき性は抜群に良いです。他の方も言うように押し引きの際はまたがってしまった方が早いです。
よく言われるスカスカのエンジンスペースについては、走行中見える箇所ではないのでそこまで気になりません。しゃがんで真横から見ると少し目立つという程度です。
サドルバッグを着ければ積載性もかなり良く、1泊のソロキャンプ程度なら全く困りません。何より、キャンプツールを積んで街を離れる時の「俺は今からキャンプに行くんだ!」という高揚感は後述の欠点を全て忘れさせてくれるほどです。

【悪い点】
やはりシートが硬いです。私はデイトナのゲルクッションを敷いてしのいでいますが、1日の走行距離が200kmを超えたあたりからかなりしんどくなってきます。ただこればっかりは無いものねだりですね。下半身の疲れと戦うのもバイクの醍醐味です。
加速は少しもたつきます。調子がいいのは15~60kmの範囲で、それより上になると引っ張るのに苦労します。高速道路でブン回して遊ぶというより、田舎道やワインディングでゆったり走るといった趣です。そう思うようにしてからはかなり楽しいバイクですね。

【総評】
かなりおすすめできるバイクです。街でも山でもとにかく目を引きますし、たまに道路脇の窓ガラスに映る自分が見えるとそれだけで「レブルに乗っててよかった」と思えます。迷っているのであれば必ず買うべきです。このバイクに足りないものが見えてきた時、そこからもう一度別のバイクを検討すれば大丈夫です。仮に短期間で乗り換えても「損をした」とは絶対に思わないはずです。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はなとうまさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン3
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地1
取り回し3
燃費3
価格2

再レビューです。
サブバイクとして妻も乗れるようレブル250を増車するかで迷い、マイナーチェンジ後の2回目の試乗になります。

結論から申して、レビューのとおり購入を検討する方は、必ず試乗することを強くお勧めします。
試乗が2回目ということもあり、4時間程度のレンタル予定でしたが、約半分の時間(下道約100km走行)で返却しました。
(私にとっては)足付き以外に特筆するものはなく、面白味のないバイクという印象となりました。

【デザイン】
発売から時間が経過し、当時はカッコいいと思ったスタイルですが、人気ということもあり、多すぎて見慣れてしまい、普通のデザインとすら見えてきました。外観はモデルチェンジで変わるといいなと思います。
ハンドル周りはシンプル過ぎて、気分が揚がることは無かったです。

【エンジン性能】
エンジンの素性は良いのですが、車重が250にしてはそこそこあるので、軽快さは普通ですね。これに関しては、同系エンジンを積んだ軽量のCB250Rが本当に素晴らしいです。
1速の力強さはやはり薄いですね。
鼓動は希薄ですが排気音はノーマルでも適度で心地いいです。

【走行性能】
中途半端です。
軽快さは普通、座る位置が変えられず倒し込みもイマイチです。クルーザーにしては曲がるという程度です。
走っていて、シンプルに「楽しい」と思う場面は少なかったです。
アシスト&スリッパークラッチは、クラッチの軽さも含めて、あってもなくても変わらないかなという印象です。

【乗り心地】
ここが最悪でした。
身長170cmの標準的な体型で、ハンドルの遠さは相変わらずです。クルーザーというわりにはリラックスして乗れない。足付きの良さの弊害で、シートがくぼみ過ぎて、体が腰から、くの字に曲がり体勢がキツいのと、シートとお尻の接地面が狭く、尻への痛みがかなり早めに来ます。ロンツーに向いてない理由はここが大きいと思います。
そして、さらに最悪だったのが、ペダルを含めたステップです。
ステップが横に張り出している為か、着地の度に足やスボンの裾にあたって気を遣います。本当に邪魔です。立ちごけするなら、原因はここにある気がします。

【取り回し】
足付きの良さ故、乗車中のUターンは不安なし。押し引きは、軽いバイクを知ってる方からすると重めに感じます。

【燃費】
下道オンリーで、37km/Lでした。軽量のCB250Rが良すぎたので、普通という評価です。

【価格】
決して安い買い物ではありません。新車での納車が滞り、中古価格が新車価格より高いという状況下です。そんな中でも、是が非でも欲しいと思うなら、1度試乗してからでないと後悔すると思います。

【総評】
普通自動二輪免許で運転できる国産クルーザーがレブルのみということで大人気ですが、他メーカーが、同様のクルーザーを開発した場合はレブル1強は崩れるかもしれません。

参考になった39人(再レビュー後:36人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

自転車さんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
取り回し4
燃費5
価格3

 ホンダgoバイクレンタルで試乗しました。既に大人気車なのに、今さらのレンタル試乗記でございます。
 埼玉県内では、話題の戸田のウイング店でお借りして、小鹿野のバイクの森まで行って来ました。ルートは飯能経由ではなく、東秩父村、秩父高原牧場、皆野経由とレブルに向かない狭くて、けっこうな登りとヘアピンの山道を使いました。
○レブルのいいところ
 ・軽快かつ、気軽。
 今更な話しですいませんが、低いシート高と重心、重量の割りに取り回しよし。軽いクラッチと、デカイバイクみたいな面倒感が無く、気軽に乗れる。
しかも、アメリカンな見た目にしては走りも軽快。女性人気もうなづける。
 ・低速な山道はけっこう走れる。
 見た目から、ヘアピンが続く道とか苦手かと思ったが、低重心がきいて速い訳ではないが、以外に楽しく走れる。
 ・燃費は超絶?
 198キロ走って、3.45リットルしかタンクに入らなかった。リッター約57キロ。これは何かの間違いか?
 ・シフトダウンはけっこう使える。
 単気筒だとエンブレキツくて、積極的なシフトダウンは無理かと思ったが、以外にバックトルクが押さえられていて、平気。

○微妙なところ。
 ・エンジンフィールは、ことさら「単気筒感」とか「アメリカン感」を期待すると全然違う。CB-Rとか CRFとほとんど同一なので、良くも悪くもホンダらしく軽く吹けあがり、なんか雰囲気に「味」は感じ無い。
しかも、高回転もそんなに得意でもないし、パワートルクとも物足りない。
 最新のGB350の方が、当たり前だがトルクがあって変速回数も少なくアメリカン的。

○レブルの残念なところ。
 ・乗り心地は差程良くない。
 体重によって感じ方は違うとは思うが、リヤサスは硬めでストロークも足りない感じで、微振動多し。さらに、運転ポジションの関係でライダーの足の屈伸や前後荷重移動の自由度が低いので、だんだんお尻痛くなります。
 ・腕もつらくなる。
 慣れの問題だろうが、やはりこのハンドルポジションは腕を上げているので、長時間は大変。
 ・空気抵抗でかい。
 これまた、運転ポジションのことだがスピード速くなると、空気がモロに当たりライダー大変。アメリカンポジションはクールに我慢と思い知る。
 ・Uターンは苦手。
 ハンドル切れ角が無いので、低重心だけどUターンは大変。スペース必要です。
 ・ガソリンタンクが小さい。
 気持ち小さいかも。ただこれくらいの航続距離が丁度いいのかも。
 ・荷物の積載性もよくない。
 ツーリングバイクじゃないから仕方ないか。タンデムシート面積小さいし、かといってデカイボックスとかスタイル崩れるから着けたく無いし。
要するに、全体的にロングツーリングとか向かない。ワンタンクで行って帰ってこれる距離で楽しむバイクってことですかね。

○結論です。
 サスが固いし、ロングもきつめ。エンジン特性の関係でシフトチェンジもこまめにするなどを考えると若い人の日常使いのバイクってことですかね。若い人はレンタルじゃなくて買ってガンガン乗ってください。
 私みたいな高齢者は、同じくらいの価格なら車検必要ですけどずぼらシフトOKなGB350Sがいいでしょうね。穏やかで。全然レンタルでも充分ですけどね。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

i-oyadiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
5件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4
 

 

購入して1年半、色々と分かってきたので購入対象にされてる方々に
お役に立てば幸いと思いレポートしてみます。
※表現足らずが有りましたので追記させて頂きました。

@ライディングポジション: ボバーに近いです。アメリカンとは
チョッと言い難い。125ccクラス並みにスリムなので取り回しや
操縦時の解放感は特筆もの。 
使用者の身長としては150cm程度有れば問題なしです。
180cm位の方までは大丈夫と思います。一番しっくりくる体格の方は
160〜170cm位の方だと思います。(私は177cmメタボのオッサンです。)
170cm超えで標準股下寸法の方はチョッと足元が窮屈かもしれません。
ハンドル位置が少々幅広で遠い位置です。長く乗ると肩がこるし
ライポジからして着座位置もあまりずらせないのでお尻が痛くなった時に
余裕が欲しかったのでハンドルはデイトナの40Bに交換しました。
数値上は4cm後退、2cm幅狭ですが効果は絶大で上半身の負担は激減しました。

A操縦性:スタイルとは裏腹にネイキッド並みの扱い易さを持ってます。
前輪が太いタイヤなのとホイールベースが長いからか若干応答が重いですが
このスタイリングからは想像しづらい「素直」さと驚く程の安定性があります。
スタイルと乗り心地優先なのでしょうがFフォークのストロークが長く柔らかめで
ネイキッド並みにコーナーを攻めることは厳しいですがそれなりに楽しめます。 
Rショックが少々貧弱なのとタイヤの太さとストロークが短めのせい?もあるようで
突き上げ感はキツイほうです。スタイル優先で仕様がないところかな?
フレームの強度がそこそこ有る(500と共有)から嫌なブレは感じません。 
それと、シートが硬いと感じる方多いと思います。
対応策としてシートカバーの中にゲル座部仕込んで装着してます。

Bエンジン関連:エンジンそのものは高回転タイプで5000rpmくらいから
8000rpmにかけてレスポンスが元気で9000rpm過ぎまで一気に吹けます。
しかし、実際乗車するとライポジや低、中回転時のパルス感で
まったりするせいかぶん回して乗る気にはなりません(笑)
ギアレシオはクロス気味で街乗時は大体6速(30km/h)〜(60km/h)
大体2500rpm〜4000rpmくらいがまったりして愉しいです。(標準スプロケット時)
80km/hは、4900rpm位、エンジンが元気になって来るので音質も
軽くなり本来の姿が出てきますが、乗車姿勢のせいでまともに風圧と
エンジンマウントの位置から「振動」がダイレクトに伝わるので
快適とは言えません。ただ120km/h巡航は機体的には問題なくこなせます。
とは言えやはり、車体重量も170kg+オッサン÷250cc(26ps)ですから、鈍足と
言えば鈍足。 ワインディング好きやスポーツ走行が好みの方には退屈な機種かも。
用途は、街乗り、田舎道や下道をトコトコゆっくり流すような使い方が好きな方
に一番向いていると思います。
燃費は街乗りで最低30km/lは走ります。ツーリングでは38〜40km/l
平地で44km/lが最高値 

購入してから、ノンビリ乗りたいのでハンドル交換、シート改良
タコメーター装着、エンジンガード装着、クロスレシオ緩和のため
フロントスプロケット交換14丁→15丁、スプロケット交換による
トルク不足対応で、SP忠男のフルエキゾーストに換装 を行いました。
このレブルは、非常にポテンシャルの高いバイクと思います。
過去に様々な単車乗り継ぎましたが、色々な意味で「乗り易い」というのが
スゴイところではないかと思います。 
特筆すべきは、慣れてきても引っ張り出すのが「面倒」じゃないところ!
ハーレー(883)や大排気SS(VTR1000F)所有時みたいに跨る前に
気合を入れる必要(面倒臭い)がない(笑) のと車体に気を遣ない。という
本当の普段使いと気晴らし走行? 要は競争する気も起きないし
スピード出さなくとも楽しいというのが◎
こんな250ってある意味特異です。色んな意味で。
手許に置いて使い勝手良くて後悔の少ない良いバイクです。

使用目的
ツーリング
その他
頻度
週1〜2回

参考になった49人(再レビュー後:39人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sakura8さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:312人
  • ファン数:2人
満足度4
デザイン無評価
エンジン性能無評価
走行性能無評価
乗り心地無評価
取り回し無評価
燃費無評価
価格無評価

3時間ほど乗ってみた感想です(市街地・高速・山道含む)
単気筒250オフロードからの買い替え候補としてお試しにレンタルしました
前傾じゃ無い事、足つき性、クラッチの軽さを重視しました

5速70km/h・6速80km/h以上の振動がオフ車よりきつく感じたのが残念でした
コーナーもオフ車と同程度に感じられたのでネイキッドの方が楽しいかも?
街乗りにはとても良いとおもいます
クラッチは軽くシートも痛くならずでハンドルが少し遠く感じました(167cm)

あくまでレンタルなので個体の問題なのかもしれません
足が届くかまず確認してからですけどGB350あたりもレンタルで試してみたい

レンタルはけっこう高額ですけど購入前にはおすすめします



参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まきたろうさん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:632人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
1759件
スマートフォン
4件
286件
バイク(本体)
3件
165件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費無評価
価格4

@デイトナ ハンドル マットブラック レブル 250 インナーウェイト
に交換しました。インナーウェイトぐらいで振動収まるのかなぁと思ってましたが、見事、手がしびれることもなくなり、気にならなくなりました。
ポジションも40mm手前に来て、幅も20mm狭くなるので運転しやすくなりました。
ASSメガホンマフラー BLK サイレントスリップオン Rebel250(17-)に交換しました。
いままで純正至上主義?でしたが人生初のマフラー交換です。純正の高回転時のビーっていう割れる感じの音が嫌で、Youtubeを参考に決めました。
バイクらしくなったというか、運転していて楽しいものとなりました。
レスポンスが良く吹き上がり、それに加速がついてくる感じが気持ち良いです。
ってタイム測ってないので音のせいだけかもしれませんが、楽しいです。
ですが、調子こいて倒すとステップあっさり擦りますのでご注意を。

Bクラッチ、めちゃくちゃ軽いので楽です!
とか言いながらショートタイプに代えてみました。6段階調節できるタイプ。
安物のせいか?調節機能は意味ありませんでした。1にしても、純正とクラッチの距離変わらないんですもん。

【デザイン】いい感じ。
【エンジン性能】高速も含めてギリギリ必要充分な感じ。単気筒にしてはフラットな点がちょっと不満。トリッカーに比べるとトルクの盛り上がりに欠けます。
 >がマフラー換えたら良くなりました。
【走行性能】まぁ、良いんじゃないでしょうか。
 >気分だけかもしれませんが、マフラー換えたら良くなりました。
【乗り心地】リアが固いので段差でガツンとくる、プリロードを弱くすれば良くなると思います。
 >1にしたら快適です。
【取り回し】まぁ、こんなもんでしょう。
【燃費】まだ測定していません。
【価格】相応かなと思います。
【総評】高速での振動、確かにしびれますけど、250CC の単気筒であることを考えると、まぁこんなもんかなと思います。ちょっと頻繁に乗っていれば、慣れる程度に感じました。
気になる人はワークマンなどで防振手袋というものがあるので、それを使えばある程度、軽減できると思いますが、クラッチやブレーキレバーのフィーリングが変わるので、それも慣れるまで違和感出ます。
なので、街乗りではなるべく、衝撃吸収部分が薄くて硬めの物を選ぶようにすると良いかと思いますが、高速では、振動が嫌な人は厚くて柔らかい物の方が効果あって良いかもしれません。
 >インナーウェイト入りのハンドルに換えたら改善されました。

高速道路では、充分に流れについて走れる感じでした。
100q区間だと、80qや90qの車を追い越す時、
6速でもゆっくり追い越せますが
5速だと普通に追い越せる感じです。
120q区間も問題なく走行できそうに感じました。
 >高速道路での印象は、軽自動車のノンターボと同じぐらいと思ってよいと感じました。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった10人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NaoLove7さん

  • レビュー投稿数:221件
  • 累計支持数:550人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
64件
2件
ニンテンドー3DS ソフト
26件
5件
プレイステーション3(PS3) ソフト
19件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン5
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
取り回し5
燃費4
価格4
   

Myバイク達

   

免許取得して2年。身長157センチです。主人は175センチで乗っております。
Ninja250R(2012〜2013年ぐらいのもの)もあり、初心者で私の足つきの関係でレブルは私が殆ど乗っています。

【デザイン】
250〜1000と幅広いラインナップがあり、クルーザーでは独占一強状態です。

【エンジン性能】
6MT。
保土ヶ谷バイパスなどをよく利用します。
250だとやはり高速走行時の発熱と音が怖いです。
発熱は仕方がないとして、100キロ超えると相当な音をしており、爆発するのでは?と不安になります。
ただ、250なのとクルーザーにスピードは求めていないのでスピードはあまりでないと理解してほしいです。

【走行性能】


【乗り心地】
初めて後ろから卒業したので、後ろの乗り心地に比べれば一人の方が気になりませんが、疲れはあまりでずに乗れます。

【取り回し】
本当に女性向けで、軽いし、ハンドルは変な挙動なく曲げられるし、軽いので万が一倒しても起こせるきがします(一度も倒したことがありませんが)。
足つきもいいです。

【燃費】
まずまずですが、今まで主人がシャドウ400→フォルツァ(最後の国産)→Ninja250→レブルと来て、
時代が進むごとに燃費は良くなっているので丁度いいと思います。

【価格】
新車で購入しましたが、ETCはつけず、ABSを付けて70万ぐらい。他にアメリカンっぽい車種が新車ではないため、妥協です。

【総評】
購入して2年で1000キロも乗れていません。コロナもあり、私が実家や叔父の介護で時々乗る程度ですが、2019年に購入して買い早まったと思う年式に乗っています。
良いところは書いた通り、取り回しや軽さ、足つきのよさです。
デメリットはABSを付けるとバッテリー上がりが早く、ハンドルは遠く、調整をしないと女性には遠くなっていまい、取り回し性能が落ちます。→購入時に手前に最大6pまで移動して貰えるので、購入時に調整を相談することをお勧めします。
メンテがとにかくし辛い!シートネジは手前のバーが邪魔で取り外ししにくい。バッテリーも配線がごちゃすぎて、外しにくい。リアシートもネジ。新車なのにネジがほぼナメっているとか最悪でした。

私がお勧めできないのは、2020年に出たLEDとギア表示のある方が初心者にはより親切なものとなっているので、買うなら新しい年式…以前の問題。
特にギアなのですが、購入当初からギアが噛んでくれません。今はNinjaも乗っているので違いがはっきりと分かるのですが、特に停車時にシフトダウンする際に噛みません。
ホンダの整備士さんにも聞きましたが、どんなバイクでもシフトがちゃんと入らない事はあるから気にしなくて大丈夫という話しでしたが、問題有りです。
Ninjaはそれがなく、しっかりギアにはまるので本当にそうか?と思っています。
現に、主人は同じホンダのシャドウでそれがありませんでしたから、レブルが特殊だと思います。
停車時に1まで戻そうとしてもすかっすか!と噛まないんです。前方に少し押しながら、もしくは前後にゆすりながらギアを入れてあげてやっと噛みます。
ほぼ毎回これで、主人にも見てもらいましたが、ガッツり蹴ってもうまく噛まない事が多いです。
これが坂道で、車に詰められるとうまくいかず、ゆすりながらギアチェンが上手くいきません。
それで事故になるのでは?と不安があります。

また、走行中に酷い故障に遭い、右側からエンジンオイルと冷却オイルが噴出し、火傷しました。
真夏に半袖・プロテクター・長袖、長ズボンだったので2週間ほどで赤身は消えましたが痒みが酷かったです。
原因はオイル系統のカバーを止めているピンが取れて(簡単には取れないらしい)、噴きだしたらしい。
これについて整備士さんが、今まで一度も前例がなく、絶対にありえないと言われました。
笑い話にされましたが、笑いごとでは済まないので、リコール案件ではないことだけ祈ります。
乗りたい人はいると思うので、何かあった時は参考になればと思います。
ただ、隙間に入ったオイルは拭ききれないため、どこかで焦げ付くかもしれません。

正直、足つきは悪いけどNinjaの方がお利口です。趣味はクラシックですが、250で出ないかな?と期待したいです。
ちょっと私の個体は故障の仕方が異常なので、女性には結構お勧めしたいけど、私はもういいかな?となっています。
形とかは別に悪くないんですけどね。

比較製品
カワサキ > ニンジャ 250R
使用目的
買い物
ツーリング
その他
頻度
月数回以下

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふわふわマットレスさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格4
   

   

2020年式Seditionに4000km乗った感想です。
これから選ぶ際に参考にして頂ければ幸いです。

【デザイン】
めっちゃカッコイイです。黒で統一された車体にアクセントとして茶色のシートがカッコかわいい。ブーツとグローブを茶色にして統一感を出すと、俺かっこいいやろ?ってなります笑
しかし、エンジン上部のスカスカ感だけはどうにも好きになれず…結局社外パーツのエンジンカバーとアンダーカウルを付けました。結果的にはめちゃカッコよくなったので良かったですが笑

【エンジン性能】
単気筒は低回転からトルクがあって粘り強い…らしいですが、低回転でのトルク感はそこまで感じられず、逆に高回転で伸びるように感じました。インプレ動画を見てもそちらを評価してたりするので、この見た目で高回転型のエンジンなのでしょうね。

【走行性能】
素晴らしいです。長いホイールベースのお陰で直進安定性が良く、なぜか分かりませんがめちゃクイックに曲がってくれますし、思ったより深く倒せます。こんななりで意外と走行性能が良く満足しています。しかし、スポーツバイク相当の軽快さがあるわけではないので、お間違えなきよう。
また80km/hを超えるとエンジンが悲鳴を上げ始め、ミラーが振動で見えなくなります。単気筒ですからね。高速道路は走れなくはないですが、辛いです。私はできるだけ避けてます。
100km/h巡航は風とエンジン音と振動でやられます。はっきり言って苦行です。それらが好きな人でない限りやめた方がいいです。

【乗り心地】
ゆったり座れるので短距離なら悪くはありません。身長が低いとハンドルが少しだけ遠いですが。またサスペンションは意外と跳ねるので、大きな段差があるとチビりますね。あとこれは重大な欠点ですが、純正のシートで長距離は走れません。硬くてお尻が割れちゃいます。クルーザーモデルのくせになんやねんと思いますが、まぁ250ですから…あまり期待しない方が良いかと。

【取り回し】
足つきが良すぎるため全然苦労しませんし、重心が低いからかそれほど重く感じません。初心者でバイクの扱いが分からない人はこれで慣れた方がいいと言っていいほど安心して取り回せます。

【燃費】
こちらも素晴らしいです。どれだけ雑に走っても30は割りません。丁寧に走れば40近くまで伸びるでしょう。アップダウンの激しい田舎に住んでる私でも35くらいなので、とても良いと思いますよ。

【価格】
ちょっと高いですが、おしゃれですしABSもアシスト&スリッパークラッチ等もついてますから、まぁ妥当でしょう。現在の中古市場の相場は高すぎますがね。新車で買う分には良いと思います。

【総評】
ザ・初心者用バイク。悪い意味じゃありません。私の初バイクがこれで本当に良かった!特に良かったのが足つきです。身長が160前半しかない私にとって、レブルは救世主と言って差し支えありません。とても乗りやすく、安心感があり、そこそこのスリルを楽しめるほどには走行・エンジン性能が良い。ただその乗りやすさが仇となってか、4000km走行した時点で飽きがきてしまいまして…次はニダボに乗ってよりスリルを求めたくなってしまいました…
話が逸れましたが、本当に安心して乗れるバイクです。初心者で最初のバイクは安心して乗れるやつが良いって人、これ一択です!

余談ですが、飽きるかもと心配してる方はそれこそ今のうちに買った方がいいです。レブルはすごい人気車種なので、買い替えの際の下取り価格もめちゃ高いです。ちょっとだけ乗って、本命の前の肩慣らしに使ってもいいかもしれませんよ。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yowapeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
3件
バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4

【デザイン】LEDのヘッドライト、前後の太いタイヤ、斜めにせり上がった燃料タンクなど、どこか見慣れた造形でありながら、新しいバイクです。とてもかっこいいです。250は500とフレームが同じでありエンジンのスペースにすかすかの隙間があります。そこが少し気になったので、ディアブロのエンジンカバーを付けてカスタムをしました。250ccとは思えない迫力ある見た目となりました。街を走っているとそれ何ccですか?って聞かれます。手軽な扱いやすさと堂々としたサイズ感が魅力の一つです。

【エンジン性能】CB400SBからの乗り換えのため、当たり前だがパワーダウンは否めない。CB400SBは国産の4気筒高級エンジンが存在価値のオートバイである。中身のギュッと詰まった高性能なエンジンはアクセルを回すとヒュオンと雑味のない滑らかな排気音を奏でアクセルを開けるとどこまでも加速していく。Vテックもありパワーに不満はない。一方レブル250 は、ドッドッドッとバイクらしい鼓動感が持ち味である。250単気筒のエンジンはけしてハイパワーと言えないが、街乗りで困るレベルではなくアクセルをぶん回す乗り方をしてもそんなに早くはない。(CBと比べてということですが)250ccで低速トルクがないのか、2速でたらたら走っているとエンストしてしまうことがある。(近所をたらたら走るのも好き)変速をこまめに変えるのは嫌いでは無いし、高回転に保ってエンジンを回せば思ったより、元気の良い走りもできます。

【走行性能】コーナーでよく曲がるし、運動性能は申し分ない。直進安定性も良い。しかし絶対的な使い方として250ccで高速道路はきびしいと思う。400ccの時はそこまで不満がなかったので。総合的に考えると250ccは気軽に街乗りを楽しむのにぴったりのバイクです。125ccではまったくパワー不足ですし。

【乗り心地】太いタイヤ、サス、シートどれも乗り心地に寄与していると思う。ハンドルが遠いという人が多いが私は気にならない。

【取り回し】これだけ足つきの良いバイクはない。ここが一番好きなところ。今頃、原ニスクーターさえ、足つき悪いと思う。低さと軽さでとても扱いやすい。CB400CBはシート高で言えばかなり低いバイクですが重量200kg以上あり、常に倒さないように緊張して動かしていました。レブルはまったく不安ないので、女性や小柄な人(身長160cm以下の人)に、おすすめできます。

【燃費】リッター30Km

【価格】少し高いか

【総評】CB に不満は無かったが、少し重いので、乗るのが億劫に感じていた。リトルカブを増車しようとしたが、レブルに乗換えて良かった。新たなバイクライフに目覚めています。単気筒エンジンの音が良い。レブルを操るのがとても楽しくいとおしい。このフレンドリーで素敵なバイクとどこまでも走って行きたいと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった45人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@かめちゃんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
20件
自動車(本体)
1件
16件
au携帯電話
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能2
乗り心地2
取り回し5
燃費5
価格4

チェーンやナックルガード他

アールズギアのマフラー

ピボットクロモリシャフト

2019年モデルを見た時に「かっこいいじゃん」と思い試乗したのですが。
163cmの自分にはあまりにも遠いハンドル位置に閉口・・・。
クラッチもKTM 250 DUKEの様な軽さは無く、単気筒としては重いと感じた為。
購入対象から外して、他の単気筒モデルを探していた所に2020年モデル発売。

アシストスリッパークラッチが入りクラッチは軽くなる。
ギアポジションインジケーターも付いて、シフトミスも軽減される。
「これは良い改良だ」とハンドルは各社出しているから交換すればいいかと、
去年2020年2月に購入、そして2020年の5月に納車されたマイレブル。

今までほぼ全てのバイクを純正で乗っていた自分。
今回のレブル250も純正オプションだけ付けて乗る予定でしたが。
2019年モデルで感じたハンドルポジションだけは変えようと、
納車前にハリケーンのハンドルを持ち込み交換依頼しました。

このカスタマイズが初めてのカスタマイズで、
その後に続く自分仕様への第一歩でした。

160cm前後の方がこのレブル250を選ぶ際に、
足つきの安心感で選ばれる方が結構多く。
次点に250ccには見えない堂々した車体があがる様な気がします。

このレブル250で走っていると、
小柄な方はやはりハンドルポジションが厳しいと思います。
そこでハンドルを変えると、違う欠点が見えてきます。

ハンドルを変えた事で腕に余裕が出来て、
そこそこ走れる様になってくると、フロントサスペンションの
バネレートの弱さが気になってきます。

一般道ではそれほど問題では無く、むしろ快適ですが。
高速道路や峠道に入った途端、苦痛が始まります。
柔らかすぎるバネレートで、収縮が収まらないのです。
高速の上り区間は90km/hでも左右に切り返しなどあろうものなら、
フワフワして「滑り出すんじゃないか?」と不安すら感じます。

そこで自分のレブル250は、レブル500用のYSSフォークアップグレードを用い。
サスペンションバネレートを純正の2.5Nmから7.5Nmへ変更しました。
ヤマハR25と同等のバネレートで、一気に性格がスポーツバイクに。

普通ならここで終わるカスタマイズ。
自分はそれだけでは終わらず。
タイヤをメッツラーのベルテッドバイアスに変更。
非常に高い剛性を持つクルーズテックを履いた事で。
峠すら快適に走れる、万能クルーザーに変身しました。

純正状態は欠点が目立つレブル250ですが、
その分、その欠点が解消された時には喜びがあり、
カスタマイズする楽しさを知る事が出来ました。

非常に売れているレブル250。
カスタマイズパーツも豊富に存在します。

今は更に、スプロケットとチェーン。
ナックルガードとグリップヒーター。
クロモリシャフト3点。
アールズギアのパイプとマフラー。

純正と大きく変わらない見た目にこだわり。
低速から高速まで、程よい振動を感じながら。
楽しく快適に乗っています〜^^

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さしなこさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格無評価

1日レンタルした感想です。

【デザイン】
シンプルでカッコいい。
リヤブレーキが安っぽい。
平均燃費よりもタコメーターが欲しい。

【エンジン性能】
車体と合ってないと思った。
クルーザーなので、低回転でのんびり走りたいけど、回さないと走らない。
でも回して気持ちのいいエンジンでもない。

【走行性能】
50km/hくらいでのんびり走るには最高。
それ以上はイマイチ。

【乗り心地】
ハンドルが遠くて足下窮屈。
ステップが出っ張り過ぎてゴーストップが多いシチュエーションだと足がぶつかりまくって不愉快。
シートは薄いかな?もう少しアンコが欲しい。
道路のギャップをモロに拾う。
クラッチは軽いので、渋滞でも楽勝。

【取り回し】
足付きは言うこと無し。
車体も軽いので全く問題なし。

【燃費】
40km/lくらい。

【価格】
レンタルなので割愛。

【総評】
気軽に街乗りを楽しむにはいいかも。
今度は500ccに乗ってみたい。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

変わり者0619さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
4件
ビデオカメラ
2件
2件
デジタルカメラ
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4

納車から1000km走行した時点でのレビューです。

【デザイン】
太いタイヤと低重心なフォルムでどっしりとした安定感があり、中高年のおじさんが乗るのに気恥しいような派手さはないがカッコ良い。

【エンジン性能】
ベースがCB250Rと同じというだけあり高回転域までグイーンと良くまわる。

【走行性能】
市街地、高速道路、ワインディング道路を走行してきましたが、特に苦手と感じるところは見受けられず、どの場面も気持ち良く走れます。
特にワインディング道路ではマフラーを変えていることもあり、シングル特有のエンジン音を存分に楽しむことができます。
他の方のレビューやWeb記事で高速道路走行は苦手でのような意見を見受けられますが、私としては250ccと言う前提で考えれば十二分に力が発揮できていると感じます。
120km/hぐらいまで簡単にでます。80km/hからの加速でも5速、4速と落とせばスムーズに100km/hオーバーまで持っていけます。
当然、250ccなので頑張ってる感はありますし、シングルエンジンとしての振動やライディング姿勢が前傾していないことでの走行風圧はありますよ。

【乗り心地】
私にはシートが若干硬いようで、数時間乗るとお尻が痛くなる。
これは太いタイヤのせいなのか、峠のコーナーにある段差舗装のデコボコで突き上げ感がある。また轍を拾いやすい。

【取り回し】
重心が低く比較的軽いので取り回し時、倒すような心配はないが250ccとしては全長が長い方なので小回りが利かない。

【燃費】
市街地等で30km/l、高速で34km/l。

【価格】
もう少し安いと嬉しい。
チープと言う意味ではなく見た目が素朴なのでそう感じるのかもしれない。

【総評】
SSのようなガンガン攻める走りでの楽し方とは違う、心地よいシングル音を感じて、ゆっくりとした走りでの楽しみ方が出来るバイクです。
足付きが良く、低重心で軽いので長時間のライディングで疲れが出た状態でも、立ちごけするような不安もなくとても楽チンです。

【おすすめカスタム部品】
・SP忠男のスリップオンマフラー
 W脇製も含めてエキパイにするかサイレンサーにするか悩みましたが、性能UP面と音の大きさ(住居周辺への配慮)からSP忠男のサイレンサーに決めました。
性能面では粘りが出てギアを落とさずにすむ、音はシングルエンジンの鼓動感がバッチリ出て大満足です。何と言っても乗っていて気持ち良い。

・デイトナ スマホホルダー
 今のところダメにはなっていないが作り的に壊れ易さを感じる、高いがRAM MOUNTSにしておけば良かったように思う。

・キタコ USB電源キット(レブル用)
さすが専用だけあって、メーター近くに来ているオプション用ギボシ端子への結線するだけ、USB端子はメーター脇に配置され、後付け感がなくスマート。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kumakumamonさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費無評価
価格4

阿蘇の外輪山にて

所有しているバイクがKDX250 PCX150に乗っています それをふまえてのインプレです
見た目 いいですね! 細身に絞られたボディー 太いタイヤ LEDのヘッドライト 細部の作りもコストカットした感じはありません (PCXはプラスチックばっかりなので・・・)

エンジン これが予想外でした 下から上まで気持ちよく回ります(=速い ではない) KDX250はツーサイクルなので回せば暴れ馬のようにかっとびますが、アクセルを開けないとうまく走りません(よってギアチェンジが頻繁)レブルはほんとに疲れません ツーリングでは3速と4速がよく使いました そしてギアポジションが確認できるのはいいですね それとクラッチも楽々でエンスト知らず

スポーツ走行について よく曲がる よく止まる アメリカンタイプとは思えないほど しかしコーナー中のギャップではリアが浮く感じがあり一瞬ヒヤッとしました(慣れるのかな)

取り回し 軽くて足つきよく 転ぶ気がしません(KDXはつま先だち・・) 

最期に このバイクは日常の足としても休日の相棒にもなるバイクと思いました ライダーの見た目もきめてかっこよく乗りたいですね 自分が買うならイエローかレッドです(他の似たバイクと差別化のため) 

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

レブル250のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

レブル250
ホンダ

レブル250

新車価格帯:599500638000

レブル250をお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意