ホンダ レブル250のコンテンツ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.44 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.94 | 4.19 | 46位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.26 | 51位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 3.99 | 43位 |
取り回し![]() ![]() |
4.55 | 4.17 | 16位 |
燃費![]() ![]() |
4.60 | 4.14 | 28位 |
価格![]() ![]() |
3.82 | 4.03 | 43位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2020年12月13日 22:36 [1398445-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
1日レンタルした感想です。
【デザイン】
シンプルでカッコいい。
リヤブレーキが安っぽい。
平均燃費よりもタコメーターが欲しい。
【エンジン性能】
車体と合ってないと思った。
クルーザーなので、低回転でのんびり走りたいけど、回さないと走らない。
でも回して気持ちのいいエンジンでもない。
【走行性能】
50km/hくらいでのんびり走るには最高。
それ以上はイマイチ。
【乗り心地】
ハンドルが遠くて足下窮屈。
ステップが出っ張り過ぎてゴーストップが多いシチュエーションだと足がぶつかりまくって不愉快。
シートは薄いかな?もう少しアンコが欲しい。
道路のギャップをモロに拾う。
クラッチは軽いので、渋滞でも楽勝。
【取り回し】
足付きは言うこと無し。
車体も軽いので全く問題なし。
【燃費】
40km/lくらい。
【価格】
レンタルなので割愛。
【総評】
気軽に街乗りを楽しむにはいいかも。
今度は500ccに乗ってみたい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月26日 14:41 [1331508-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
レンタルで1日乗ってみての感想です。
【デザイン】
「バイク単体」でのデザインは良いですね。パーツ類もシンプルでカラーも落ち着いています。しかし、人が乗車した途端ダサくなります。こういったカスタムスタイルのバイク全般に言えますがモノとしての完成度が高い分、人込みで見るとカッコ良さが半減しますね。購入を考えている方は是非レブルのスタイルにあったファッションで乗ってください。
【エンジン性能】
不満はないです。ホンダの250ccらしく可もなく不可もなく。
【走行性能】
意外とキビキビ走ります。山道やワインディングも気持ちよく走れました。
上り坂はちょっときついですね。パワー不足を感じます。
【乗り心地】
あまり良いとは言えなかったです。
低め前めのハンドルにミッドコントロールで腰から上だけ前傾姿勢になるので腰や背中が痛くなりました。身長が高く腕の長い方なら問題ないと思います。
【取り回し】
よほど身長が低い方でない限り、両足がベタ付きするので立ちゴケ等の心配はないと思います。車重も170kgぐらいなので重さで取り回しが大変。ということもないと思います。
【燃費】
文句なしですね。
【価格】
正直価格は高いと思います。レブルに限らず昨今の250ccバイクは高すぎます。
それだけ需要があるからなんでしょうが、もっと気軽に購入できる価格だと良いですね。
【総評】
独特の見た目なので「普段使い」にはあまり向かないように思います。(よくウエストポーチやリュックサックを背負ったおじさんが通勤で使っていますが激しく似合わない。)
趣味用に購入して乗る時はバッチリおしゃれして乗るバイクだなぁと思いました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月27日 19:25 [623283-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】真横から見ると「Vツインじゃないじゃん!」とがっかり感は増すものの小排気量ながら凝りに凝った構造 低く長く精一杯メーカーが頑張ったデザインです 各部位のメッキ仕上げ 取り回しがユニークなマフラー 贅沢なシート 一応アメリカンの基本は押さえているんですよ
【エンジン性能】250TやCD250と同じエンジンなので実用エンジンの枠を出ることなくまず信頼性が高いことでユーザーを安心させる 特に爆発的な加速や伸びのある感は皆無だが扱いやすく初心者にはもってこい 中低速重視なので街乗りやちょっとした遠出も安心できる トルクはどこまでもフラットでアメリカン的な特性を期待していると拍子抜けするが発進加速減速を高いレベルで信頼できる点は良いと思う
【走行性能】ツーリングでは優越感を感じるなんて面は無いがバランスが良く「倒せる」アメリカンである 峠のコーナーや交差点での回頭性能は凡百のアメリカンカテゴリーでは高いほうだ しかしやはり250cc 薄いトルクと伸びないエンジンはちょっと厳しい面もある カテゴリーはアメリカンではあるが普通のロードバイクだと思ったほうが長く付き合えるのだと思う
【乗り心地】とにかく「日本人」の平均的なサイズに合わせてあるようでシートタンク幅ハンドルの高さステップの配置すべてが乗った瞬間に「あつらえましたか?」とびっくりする シートの出来がホンダ流で乗り心地は上々 姿勢が楽であることは全てのバイクに言えるが長く付き合える重要な点であることを教えてくれた
【取り回し】若干長めのホイールベースながら軽量でスリム 女性でも安心して扱える
【燃費】特に良くも無く悪くも無く
【価格】スペックに対し新車時は高いと思うはずだが中古車だと不人気なので激安
【総評】学生時代の友人の女の子から借りて3ヶ月間で5回のツーリングに使用 とにかく運転しやすく少々ラフに扱っても耐久性が高い 不人気なれど「足」だと割り切ればこんなに良いバイクは無いかも ただ街のウィンドウに映る自分を見ると「巨漢が跨いでる」と思うほど今見ると寸詰まりで中途半端に小さく低い でもって見た目を重視するとVツインじゃないのがビラーゴに負けた理由かなあ その後MAGNAで挽回するんだけど… 不運なバイクである
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
