ホンダ レブル250のコンテンツ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.44 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.94 | 4.19 | 46位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.26 | 51位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 3.99 | 43位 |
取り回し![]() ![]() |
4.55 | 4.17 | 16位 |
燃費![]() ![]() |
4.60 | 4.14 | 28位 |
価格![]() ![]() |
3.82 | 4.03 | 43位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2020年11月11日 07:30 [1386804-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
阿蘇の外輪山にて |
所有しているバイクがKDX250 PCX150に乗っています それをふまえてのインプレです
見た目 いいですね! 細身に絞られたボディー 太いタイヤ LEDのヘッドライト 細部の作りもコストカットした感じはありません (PCXはプラスチックばっかりなので・・・)
エンジン これが予想外でした 下から上まで気持ちよく回ります(=速い ではない) KDX250はツーサイクルなので回せば暴れ馬のようにかっとびますが、アクセルを開けないとうまく走りません(よってギアチェンジが頻繁)レブルはほんとに疲れません ツーリングでは3速と4速がよく使いました そしてギアポジションが確認できるのはいいですね それとクラッチも楽々でエンスト知らず
スポーツ走行について よく曲がる よく止まる アメリカンタイプとは思えないほど しかしコーナー中のギャップではリアが浮く感じがあり一瞬ヒヤッとしました(慣れるのかな)
取り回し 軽くて足つきよく 転ぶ気がしません(KDXはつま先だち・・)
最期に このバイクは日常の足としても休日の相棒にもなるバイクと思いました ライダーの見た目もきめてかっこよく乗りたいですね 自分が買うならイエローかレッドです(他の似たバイクと差別化のため)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月9日 20:50 [1376039-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
試乗会(一般道)で40分程乗っただけのレビューです。参考程度にお願いします。
【デザイン】
シンプル イズ ベストなバイクだと感じました。それでいながらデジタルメーターには必要十分な情報が表示されるので今風だなぁと思います。
ホンダHPにあるように各所質感にはこだわっているように感じられました。
【エンジン性能、走行性能】
低回転でのトルクはそこまで感じられませんでしたがしっかり回るエンジンな為、高回転まで回せば案外加速感を得られました。
とはいえ坂道での加速追い越しはやはり厳しかったです。
低回転トルクと加速がもう少しほしければRebel500を、ということなのでしょうね。
旋回性能は程よく、見た目通り重心が低くパタパタ倒しやすく大変扱いやすいバイクでした。
【乗り心地】
ここに関しては△でした。
まずギアチェンジペダルとステップの位置関係が悪いのか、靴が挟まってしまう。
RS Taichi RSS010 27.5cmを履いていますが、土踏まずの位置にステップがある状態でギアチェンジすると、戻ったときに靴がチェンジペダルとステップの間に挟まってしまうことが頻発しました。
他のバイクでなったことありませんでしたので、このバイク特有かと思います。
大きめ、厚めの靴を履く方は要警戒かもしれません。
結局対処法として靴のつま先を大きく外側に出し靴の先端でギアチェンジせざるを得ず、結果的に左だけ超内股な乗り方になり大変不格好でした。つま先も外側に放り出すことになり安全性の面でもよくない。
自分が買うとしたらこのあたりをカスタムせざるを得ないと私は思いました。
次に振動。
路面状況がわりとダイレクトに来ます。楽しいです。大変おもしろい……のですが長時間はつらい。個人的にはこれで長距離ツーリングはつらいなぁという感想です。
体重重いということもありサスが底付きしてるのか?とも思ったくらいですが底付きした感覚は無かったです。
高回転まで回せる、ある程度回さないとトルクを得られないバイクであるため平地走行ならトコトコのんびり走れるでしょうが、平地の少ない地方や峠などの山道になると頻繁に高回転まで回さないといけない為楽しさより疲れが来そうです。
(今回はじめて250ccに乗ったのでそうなるのはこの車両だけじゃない!と思われるのであれば多分それが正解だと思います。)
ミラーに映る像が振動でブレるという現象を実際に見て こういうことかぁと最初は感動していましたが、走るにつれ振動による疲れを心配するようになってしまいました。
良い点としては姿勢が非常に楽で超乗りやすく、操縦しやすい。
シートは柔らかく長時間座ってもお尻が痛くならなさそうです。でも振動は来る。
他がいいだけに強烈な振動による疲れやすさがちぐはぐで悲しかった…
【取り回し】
細身で軽いということもあり大変取り回しやすいです。これで取り回し悪いはずがないです。
足つきも最高で身長169cmですが普通に膝が曲がります。
【燃費】
試乗につきノーコメント、無評価
【価格】
試乗につきノーコメント、無評価
【総評】
笑ってしまうほど取り回しが良く楽しいバイクでした。
普段使いやちょい乗り、短〜中距離ツーリングにはとても良いバイクだと思いますし、レンタルバイクでまた借りても良いかなと思うくらいでした。
一方で(250cc単気筒全般に言えることかもしれませんが)長距離や高速域でのツーリング、移動には厳しいんじゃないかなと思いました。
大変良く売れているという話だったので興味が出て乗ってみたわけですが、なるほど売れるわけだ…と思った次第です。
ちなみに、とあるホンダドリーム店で確認したところ今予約するとレブル250は来年6月ごろの納車予定になるらしいとのことでしたので、これから注文する方は購入予定のお店に納期確認の上、長期間待たされることを覚悟されるのが良いと思います。(レブル500の方はもう少し早かったはず)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月6日 18:12 [1375103-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
リターンライダーでPCX125⇒フェイズ250⇒XMAX250⇒現在50歳代半ばにしてCB1000R所有のバイク好き。知人からお借りして乗る機会をいただきましたのであくまでも個人的な所感でのレビューです。
【デザイン】
ハーレーで区分しますとクルーザーよりも883やフォーティーエイトなどのストリートに分類されると思います。かっこいいデザインでCB1000Rと横並びしたらタイヤの大きさや全長も含めて同じ車格のような佇まいに見えて大変好みです。片側サイドバックもよく似合います。
ただエンジン回りの空間が気になりますので、その空間を埋めるエンジンカバーは必須です。マフラーも社外品に変えるとさらにgoodになると思います。
【エンジン性能】
絶対的なパワーはありませんが、250ccのトルクでゆっくり流す走り方も楽しいですし、形に似合わずCBR250に由来するDOHC単気筒のエンジンは良く回りますから「高出力回転域で繋ぎながら走る。」そういう乗り方をしても楽しいバイクです。
【走行性能】
直進安定性に優れ高速道路の100km/h巡行は安定して問題なく走りますが、それ以上になりますとやはり安定性は低く感じました。高速道路での車や高性能バイクには「お先にどうぞ」です。
【乗り心地】
タイヤも大きくサスも堅さを感じることもなく良い乗り心地と感じました。軽量のためか横風の影響と正面もシールドのないことで80km/h以上の速度域は風圧はまともに体感します。クラッチも軽くギアチェンジもスムーズで操作性は抜群でした。ただ単気筒のパルス感がもう少し欲しいので私が所有するならやはりマフラー交換は必須です。
【取り回し】
軽い・足つきが良い・ハンドル位置が良い。3拍子そろって文句なしです。
【燃費】
試乗の為、無評価です。でも30km/l以上で良いらしいです。
【価格】
車両価格は適正ですね。でも気に入ったオプションをと社外品を購入すると一気に高価格帯に突入します。レブル500の価格まですぐ到着してしまいそうです。
【総評】
エクステリアデザインが注目されての売れ行きだと思ってましたが、なかなかどうして楽しいバイクでした。足つき性は抜群だし、クラッチも軽く、エンジンも回るから操作も楽しいです。体格の小さい方や体力のない女性からバイクを楽しみたいバイカーまで幅広く楽しめるバイクです。
私も欲しくなりました。ただし、信号待ちの際に横に止まったハーレーに目が行く方やハーレーの代用として購入を検討している方にはお勧めできません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月24日 12:04 [1370581-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】一目惚れしました。バイク乗り変える気なんて全然無かったのに買っちゃいました。
2020年式Sエディションです
【エンジン性能】250シングルはこんなものですかね。昔乗ってたST250よりは全然トルクも伸びもあります。
時速70kmまではストレス無く到達しますがそれより先はエンジンがしんどそう。
【走行性能】ひらひら曲がれるしタイヤも安心感あります
【乗り心地】200kmくらい乗ってもお尻が痛くなることはないです。
それより腕の三角筋が痛くなるのは私だけでしょうか?
ハンドルの位置かなぁ?
【取り回し】跨ったまま足ベタつきで歩けますバックも余裕
【燃費】PCXも良かったので驚きはないですが十分低燃費でしょう
【価格】昔なら30〜40万円台くらいじゃないでしょうか
まぁ時代の流れで仕方ありません。
【総評】
乗ってて楽しい。これに限ります。
のんびり走ればトコトコシングルらしい良い音がします。
回転引っ張ればシュイーンっと違うバイクかと思うくらいの音がします。
ノーマルでも十分ですがもうちょとパワーがあってもいいのでマフラーなどカスタムしたいですね。
【追記】イグニッションとハンドルロックのキーシリンダーが別々で左右に付いてるのだけは駄目ですね。
乗降時に毎回する作業ですのでめんどくさすぎます。特に夜間はハンドルロックのキーを刺すのに苦労します。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 16:52 [1344009-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
免許をとっての初めてのバイクがこれでした。
2020年モデルの物を購入しました。
購入後にレンタルでMT03にも乗ったので良い比較にはなるかなとは思います。
・乗り降り
圧倒的に乗車・降車しやすいです。
車高部分の低さもあるとは思いますが楽にバイクへの乗り降りが出来、またいでのサイドスタンドの出し入れも楽に出来ます。
教習車と比べて楽すぎたのでこれは一体何なんだと思いました。
取り回し部分とか楽でまたいで単車でも無いのに足で蹴って移動するのが楽なバイクです。
・スピード
中低域に振ってるのか60キロくらいまでの街乗りでは特に問題ないとは思います。
普通に公道を40-50キロでの巡航であればなんの問題もありません。
3速、4速の使用頻度がとにかく高いバイクです。
赤→青に変わったあたりで乗用車にスタートはほぼ負けることはありません。
それぐらい低中域のトルクは強さを感じます。
70キロ超えたあたりで一気にしんどくなってくる感はあります。
MT03は排気量も違いますが、このあたり全然余裕がありまだまだアクセル開けられる感じでした。
レブルはMAX9500回転ぐらいらしいので高速巡航は出来るけどしんどいと言う印象です。
風防が無いので乗ってる人も風圧がすごくでしんどくなります。
・乗り心地
2020年モデルからみたいですがアシストスリッパークラッチがついていて、とにかくクラッチが軽いので運転がしやすいです。
MT03に乗った時はクラッチの握りの重さに驚いたぐらいでした。
一日乗ったら翌日は左手の握力が戻らなくてレブルと全然違うやんと思ったぐらいです。
変速時にクラッチを握る際の握力があんまりいらないです。
クラッチってどうしても握る回数多いのがMT車ですが、女性ライダーにはこれ本当に良いんじゃないかな。
クラッチで手が疲れにくいですし、スコスコとギアが変えられるので運転は楽に出来ます。
車体も思った以上に傾くのでワインディングも楽々です。
乗車姿勢の体重分散がおしりにかかってくる割合が多めのように感じているのでシート部分はもう少しアンコを持ってほしいかなとは思いました。
・見た目
見た目はもうみなさんの言われる通りでしょう。
バイクあんまり知らないようなとなり近所の子供に「このバイクカッコいい!!」って言われるぐらいの解りやすいカッコよさがあるバイクだと思います。
売れてる機種なのでカスタムパーツも豊富です。
自分の好きな感じにいじれるバイクだと思います。
見た目のカスタムしまくるとどんどんお金が飛んでいく罪なバイクです…。
・悪い点
メンテナンス性ですね。
シート下を開けて配線をしたりする所がとにかく手間です。
タンクをはずさないとバッテリーまで配線を伸ばせません。
インパクトドライバーが無いとネジの開け締めが本当に大変です。
そしてバッテリーのあたりにものすごい線と端子がぎっちり詰まっていてバッテリーの取り出しがまずかなりしんどいです。
よくもここまで詰め込んだなってぐらい詰まってます。
エアフィルターの交換も再度パネルをあけてから中のパネルを開けないといけないのですがここも線がかなりあってとにかく開けにくいです。
なので買って色々いじくりたい人には最初が特に面倒くさいバイクかなとは思います。
電気系統をいじる場合がとにかくしんどいです。
シート下にほぼスペース的な余裕が無く外から配線を見えなくするのに手間が多くかかるバイクかなとは思いました。
余談ですが、デイトナのD-Unitを使ってアクセサリの配線をまとめたんですが、そのD-unitをつけるのが大変だったので…(笑。
右サイドパネル開けてキタコの分岐カプラーを使ってアクセサリ電源を取って、D-unitにアクセサリ電源を回すのが楽でした。
・燃費
都内だとカタログの46km/リッターの数字は出せず…。
30Km/リッターぐらいになってます。
とは言え千円くらいの給油でしっかり走れるので全然安い感はありますね。
・総評
最初のバイクにはなりますが買って特に後悔の無いバイクです。
単気筒エンジンのドコドコ感とアクセルを吹かした時の重みの有る音がたまりませんね。
売れるには理由が色々あるんですが売れる理由のあるバイクかなと思います。
バイクライフの初めにはとっつきやすいバイクだと思います。
女性ライダーにおすすめされているバイクですが、足つきとクラッチの軽さと言う点は他の車種と比べても群を抜いてる感はありますね。
梅雨で全然乗れる日が減ってますが早くこいつでツーリングに行ってみたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 8件
2020年1月27日 19:37 [1295818-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
レブレ250
高速ハンドル痺れませんか?
100キロ以上で走行すると手がビリビリ!
パーキング休憩時携帯のバイブかなと思う位ビリビリが取れません。誰か改善策教えて下さい。
ただそれ以外は最高のバイクです。
参考になった93人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月14日 23:05 [1259191-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【バイク歴】
数年前にST250Eタイプ売却
ここ最近になって普段使いと趣味を兼ねて購入
評価に関しては素人の意見です。
鵜呑みにしないでください。
【デザイン】
良い所:完成されたフォルムで文句の付け所がない。
悪い所:完成されすぎて弄りにくい。
【エンジン性能】
良い所:単気筒の為、燃費とか気にしなくてよい
悪い所:特に無し
【走行性能】
良い所:街乗りやプチツーリングでなら快適
悪い所:必要十分の性能だと思うが長距離や追い越しなどはしんどい
【乗り心地】
良い所:シートは思ってたより快適に運転ができる。意外とダンデムも運電は苦ではない。
悪い所:ハンドル位置が前気味、ダンデムした人は尻を痛める。
【取り回し】
良い所:足つきは抜群
悪い所:特にないが運転ポジションが独特なので慣れが必要。
【総評】
唯一のフォルムですごくカッコイイ!!、現在、新車で買える貴重なクルーザーバイク。
ネイキッドでも無く、アメリカンだけどそこまでひどく無い仕様であります。
攻守ともに使いやすいのがこのバイクだと思います。
【購入検討者にアドバイス】
250cc単気筒バイクなどで過度な期待や速さ等を求める物ではありません。
基本、アメリカンと言うカテゴリですので「遅い」「重い」「曲がらない」のバイクです。
ですが、レブル250は「少し遅い」「少し軽い」「まだ曲がりやすい」です。
速さはエンジンがCBR250のエンジンをアメリカン仕様にしているので少し遅いぐらい。
重量は決して重くはない。
カーブは足の位置が少し高いので擦る心配はあまりないと言う感じです。
これを購入する方々は一目ぼれが多いのかもしれませんね。
カスタムしてなくても仕上がっているので余りいじらない人はよいバイクかもしれません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 18:07 [1136942-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】
とにかく見た目に惚れ込んで十数年ぶりに購入を決意。
【エンジン性能】
250の短気筒である事を考えればこんなもんでしょうか。
登坂路や高速走行時の追い越しなどでもう少しパワーが欲しいところ。
【走行性能】
以外と倒し易いので大柄なボディーの割に素直に曲がれます。
バンク角もそれなりにあるので、無茶をしなければステップをするような事はありません。
バンピーなコーナーではショックが仕事をしてくれないのか不快な上下動がいつまでも収まらない感じ。コーナー中だとかなりヒヤッとします(最も大きな不満点)
【乗り心地】
ライディングポジションは楽な部類に入ると思います。
最初遠いと感じたハンドルも慣れてくると扱いやすく感じます。ただし90km/hを越えると振動が辛くなってきます。
シートも1〜2時間の走行なら全く問題ありません。短気筒の振動を考えれば優秀かなぁ?
サスの硬さも丁度いい(ショックが仕事しないのとは別の話し)
300km程度なら特に疲労を感じる事もありません。
【取り回し】
シートが低いので腰を当てて....とはいきませんが、車重が軽いので特に問題に感じた事はありません。
足付きの良さ(身長172cm/体重80kgで両足べったりで膝曲がります)のおかげで、すくわれたシーンが何度か(汗
【燃費】
5ヶ月で7500km走っての平均で35km/L。
ロングツーリングだと38〜39km/L。
【価格】
昔と比べると250ccにしては高く感じますが、現状の規制や販売事情を考えるとしかたないかなぁ...と
【総評】
買って良かったです。購入前は500km/月程度乗れば....と思ってましたが、乗るのが走るのが楽しくて1500km/月ペースですw
塗装が甘い・タコメーターが無い(後付け済)とか不満は色々ありますが、長く付き合えるバイクだと思います。
パワーが欲しい方、高速での性能を求める方には500をお奨めしますが、週末主に一般道をノンビリ〜って方にはライディングポジションの楽さと合わせて自信を持ってオススメできます。
アフターパーツも充実してきたのでこれからが面白くなりそうですね。
--8<----------------------------------------------------
【追記】
納車1年が経過したので以下追記です。約1万9千km走行
購入前はこんなに走ると思ってなかった....(汗
【ハンドル】
デイトナ40Bにインナーウエイトを装着
(純正は端部が溶接でふさがっているのでウエイトしこめません)
純正でハンドルが遠いと感じたことはありませんでしたが、
効果としてはとにかくウエイトのありがたさを実感。
長時間走行時の手のしびれをほとんど感じなくなりました。
絞りも純正に近いのでほとんど違和感ありません。
【マフラー】
ヤマモトレーシングのスリップオンを装着
発売間も無い頃に見た目のみでの装着でしたが、
音量は純正とほぼ同等ながら音質は大幅に改善。
音量・音質による音疲れもなく、特に減速時のブリッピング音が最高。
モリワキと比べるとおとなしく感じますww
4千回転以下のトルクも若干ながら増した感じで街乗り・峠が走りやすくなりました。
SP忠男のエキパイを付ければ更にトルクアップが期待できそう
(試着して15km程度走行)
実際に付けてる方いますが、ヤマモト忠男の組み合わせはオススメらしいです。
オールステンで見た目も良し。
【タイヤ】
約1万7千km走ってタイヤをブリヂストン/バトルクルーズH50に前後共交換。
サスペンションのセッティングを変えたかのような乗り心地の変化。
全体的に細かい振動が減りコーナーでギャップを拾った時の怖さもかなり軽減されました。
メーカーが言うように従来品の2.7倍のライフが本当ならかなりのお買い得。
値段は純正の2割増しでした。2万km以上走れれば元取れるかなww
【総評】
遠出が増え高速を利用することも増えた為かパワー不足を感じることもしばしば。
500にしとけばよかったかなぁ....(メンキョナイケドww
同じレブル同士で走っている分には不満は無いけど、大型車と一緒に走ると特に感じます。
ボチボチカスタムもしている為、それ以外に大きな不満はありません。
毎月コンスタントに1,500km以上走るほど楽しんで乗ってます。
ポジションがとにかく楽なので、1日下道500km走っても疲れ知らず。
燃費がいいのもお財布に優しくありがたい。
タンクがあと2〜3リットル大きければ尚良かった(満タンで350km程度は走行可能
いつかは大型...なんて思いも芽生えてきてますが、まだまだしばらくはレブライフを楽しみたいと思います。
--8<----------------------------------------------------
【追記】
納車1年半が経過したので以下追記。約2万6千km走行
【チェーン&スプロケ】
2万5千を超えたあたリでチェーン&スプロケ交換。
チェーンはRKのゴールド、スプロケは前後共に純正。
純正チェーンはとにかくすぐに錆びる。 もう少し乗る事も可能でしが、若干動きのシブイ所があるのと錆回避でメッキチェーンに。効果的にはチェーンノイズが少なくなりました。まだ千km程度なので、寿命に関しては分かりませんが、錆には強そうな印象です。雨天走行後1週間放置してしまいましたが錆の発生はありませんでした。
【キャンプツーリングデビュー】
今までは車でしたが、夏休みにキャンツーデビューしてきました。
タナックスのツーリングシェルケース+ホムセン箱の組み合わせ。
足付きがいいので、大荷物を積んでの走行も不安は少なかったです。若干の悪路を走行した時も全体的な重心の低さもあってバランスを崩すような事はありませんでした。
これからキャンツーデビューしたい人にはオススメかも。キャリア類のオプションも各社から4,5種類出ているので選びやすいです。
参考になった110人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 16:44 [1221124-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
納車直後、まだ立ちゴケしていない新車状態 |
2018GW 撮影直後、この状態から倒しました。 |
初めての高速巡航。100km/Lなら余裕です。 |
一昨年9月、バイクに乗っている私を見て「僕もバイクに乗ってみたい。」と免許も持っていない息子が珍しく自己主張したので、その日の内に息子を自動車学校へ放り込みました。(笑)
自分は身長180cm、当時シート高825mmのムルティストラーダ1200をベタ足で乗っていました。
しかし息子は、私に似ず身長160cmもありません。(嫁さん似です。)
加えて足も短く、体重も軽く、教習所のCB400だと爪先立ちがやっとでした。
片足だけで支えて教習(親バカで何度かそっと見に行ったら立ちゴケしまくっていました。)を受けて卒業まで3か月近くもかかって免許を取得しました。
息子の足つきをメインにバイクを一昨年末から物色してたどり着いたのが、レブル250でありました。
ハッキリ言って一択だったため息子の好みに関係なく昨年1月に購入し、4月に納車されました。
レブルでも息子には、両足では、踵がつかない状態でした。
何度か一緒に近辺をツーリングに行きましたが、立ちゴケ(エンジンガードのお陰でそんなに傷ついていません)数回で、頑張って免許を取得した割には、乗らなくなってしまいました。
1年経ってまだ1000kmも走っていません。(笑)
息子が乗らなくなってからたまに私が動かしてやる程度でありますが、私の視点でレビューを書きます。
【デザイン】 5点
個人的には、アメリカンタイプは好きでないのですが、アメリカンタイプらしくなくシンプルなデザインが好きです。
息子が初心者なので黄色を購入したかったのですが、画像のとおり色は、息子の要望でグレーです。
【エンジン性能】 5点
正直250は、非力だろうと思っていましたが、意外とパワ(トルク)フルで驚きました。
【走行性能】 5点
高速道路では、流石に非力(追越加速限定)さを感じますが一般道だと充分な動力性能です。
アメリカンタイプですが、ライディングポジションは、ネイキッドに近くて意外と倒せます。
【乗り心地】 4点
太いタイヤのお陰で段差のショック等も少なく悪くないです。
乗り心地と少し違うかもしれませんが、私にはこのシート高だと脚付が良すぎます。
このバイクだと信号待ちの時、膝を曲げて支えることになります。
自分は、膝が悪いため両足ベタ足で座ったまま停まっているとすぐ膝が痛くなります。
レブルだと信号待ちは、立ってる方が楽です。
シート高80cm程度で両足ベタ足が自分にとってベストポジションのバイクになります。
【取り回し】 5点
車体が大型バイクから比べて軽いので自分には、苦にもなりません。
身長が低く、体重の軽い息子には、純正エンジンガード(教習車並みではない)が有っても立ちゴケで引き起こしに苦労していました。
【燃費】 5点
素晴らしい燃費性能です。
私が乗ってもリッター35km前後走ってくれます。
タンクが小さいので満タン400kmは、厳しいですが余裕で300km走りますね。
【価格】 4点
大型バイクと比べたらコストパフォーマンスや維持費の点で優れているので妥当な価格かと思います。
ただし、ギアポジション表示やタコメーターがないのが不満です。
【総評】 4点 = 満足度
息子のバイクを自分の視点でレビューしましたが、単純に上記項目を平均すると4点(小数点切り捨て)です。
上記の脚付の理由でレブルを自分のバイクにするつもりは、ありませんが最近の250を再評価する上では、良い経験になりました。
自分の歳を考えれば体力が衰える60代になってもバイクに乗っていたいなら車重も軽いシート高が80cm前後の250でも充分だと思えるようになりました。
参考になった178人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月25日 06:27 [1132204-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【デザイン】
好き好きだと思いますが、自分は結構好きな方。
ただ、ブレーキランプが、、、これがすごい残念。
【エンジン性能】
スピード出すようなバイクでは無いのだろうけど、
遅い。60`位がちょうど気持ちいい。それ以上は苦しい。追い抜きとかは厳しいと思う。まぁ、250だし。
【走行性能】
ちょっとした峠も走ってみたけど、ステップをする事はなかった。レンタルバイクという事もあって慎重に乗ったというのもあるけど、市街地とかでする事はまず無いと思う。
シフトチェンジが大変。特にシフトダウンは足首を思いっきり上げないと出来ない、踏みつけるような感じでシフトダウンする感じになる。レンタル車両なので、シフトレバーの高さ調節はしなかったけど、シフトレバーの調節をすれば十分乗りやすいと思う。
【乗り心地】
1.2時間も乗ってると流石にお尻が痛くなる。
【取り回し】
軽いので楽。
困る事は無いと思う。
【燃費】
満タン計測で35`/Lくらいだったかな
【総評】
欲しかったのでレンタルしてみた。
十分乗りやすい車両たど思う!!でも買うなら500の方だけどね。やっぱりパワーがね。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月15日 06:51 [540254-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
とにかく車検が無い250ccのバイクが欲しい人が目をつけるバイクかと思いますんで
そこら辺の人の為に レブルの情報を書き込んどきます!☆
年式によってシートは違いますが
一番後期に作られたタイプの車種ですと シートが応接間のソファーみたいな感じでラクチンです☆
後ろに人乗せるなら 純正のCCバーと言うか バックレストをオークションなんかで出品されるのをチェックしてて 手に入れると良いかと思います☆
バックレストが付いてる方が 何かと便利かと思います☆
小さい割りに安定感が有るので
手放ししても へっちゃらですが・・・
ダンロップのタイヤのカブキってタイヤを履くと
安定感が増すので 走りが楽に成り
手放し走行しても かなり安心して走れます!
普通二輪以上の免許取って
400ccや大型バイクに乗る前に
バイクに慣れる為に まずは少し小さめのバイクに乗って練習しようって感じの方には
とても良いバイクかと思います☆
スクーター感覚で 近所に買い物へ行ったり出来るし・・・
万が一の時には 高速にも乗れるし・・・
まぁ〜 DS/シャドウ/ハーレーなどのアメリカンに乗りたいけど
イマイチ運転に自信が無いとか・・・ お金が無い人なんかには良いバイクかも知れません・・・
(まぁ〜お金が無い人には スーパーカブ110なんか 凄く燃費が良くて良いですが・・・)
レース場での高速走行では 95くらいで なんか大丈夫かな〜 みたいな感じで・・・
そして105を超えると・・・ 音速の壁を超えると走りが滑らかに成ると言う
音速の壁の感覚を味わえるバイクです☆
まぁ〜古いバイクなんで
ちゃんと整備されてるバイクを選べば 物は良いので良いかと思いますよ☆
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月12日 13:38 [512378-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
いまから15年くらい前だったでしょうか・・乗ってました。
仲間うちでアメリカン(死語ですな)に乗るようになり、友人はヤマハのビラーゴだったので自分は別のバイクと思い、昔から見かけてたレブルにしました・・直前にV-TWINマグナが発売されましばっかりでしたが、価格の安さと改造パーツが多そうだったのでレブルに!
デザイン:ハンドルバーが当時は幅広タイプが流行りだったため、個人的に気に入らずに一文字風のものに買えて、シートはガンファイタータイプにしラウンドタイプのシーシーバーを付けて乗り換えるまで乗ってました。
他は、まぁまぁだったかな・・レブルが流行ったころのカラーが良かったけど。
エンジン、走行性能は排気量が半端なだけにそれなり!
乗り心地:厚手のシートが最初のでした、お尻には優しい感じでしたよ。
換えちゃったから短期間だったけど。
V-TWINマグナも好評なバイクだったので少し後悔しとときもあったが楽しく乗ってました。
運よく事故に遭うことも無く乗れたし。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
