OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ レビュー・評価

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [ブラック] OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,800 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディとOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥86,800 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの店頭購入
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの店頭購入
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:74人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.26 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.77 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.45 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.44 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.51 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.40 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.58 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

サンディーピーチさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:54人
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種ユニバーサルスタジオ
当機種
当機種

ユニバーサルスタジオ

当機種
   

   

【デザイン】レトロ感たっぷりな中にモダンなセンスも入っていて所有感が高いカメラです。

【画質】上を言えばキリがありません。私には十分な画質でした。

【操作性】色々と覚えることが多い多機能カメラです。長く使うことで操作性が高まると思います。

【バッテリー】持ちはいいと思います。

【携帯性】コンパクトな単焦点レンズと組み合わせるととってもコンパクトなカメラです。

【機能性】かなり多機能です。

【液晶】きれいです、文句はありません。

【ホールド感】結構良い感じです。

【総評】このカメラで撮影した写真を見ながら手放したことを後悔してます。とても良いカメラだと思います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Netboy0122さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
35件
レンズ
3件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種SIGMA 600mm F8.0
   

SIGMA 600mm F8.0

   

【デザイン】Theカメラという感じで好きです。デザインの良さも購入理由の一つ

【画質】ISO感度を上げるとノイズが出てくるので、添付ソフトOM WorkSpaceにノイズリダクションをしっかり出来る機能をつけて欲しい

【操作性】フラッグシップ機ということもあり操作性に満足しています。

【バッテリー】ミラーレスなので、こんなものでしょう
オプションのバッテリグリップを購入しました。念の為にモバイルバッテリをつけることが出来る怪しいバッテリアダプタも購入しました。苦笑

【携帯性】Canon 80D , M5 , M3ユーザーなので、さすがマイクロ43は、コンパクトシステムと感動しました。14-150mmと12-40mmと他はマウントアダプタ(Commlite AEF-MFT AF)を使用して、Canon EFレンズを使用しています。EF 70-300mm USM IS IIを使うと中々素晴らしいコンパクト望遠になります。

【機能性】マニアックな使い方を使用している訳では無いので詳しいことは分からないのですが、手ブレ補正は本当に凄い

【液晶】EVFで普段撮影しているので、特に問題はありません。

【ホールド感】バッテリグリップを使用すると更にアップ

【総評】ISO感度を上げた時のノイズぐらいしか不満はありません。
コンパクトシステムは、CanonからOLYMPUSに乗り換えるかなっと、フラフラしています。

昔のSIGMA 600mm F8.0+EFマウントマウントアダプタで手持ち撮影 強力なボディ内手ブレ補正が無ければ手持ち撮影は不可能 ISO 200 , 1/500

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pengin_dy5wさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
50件
レンズ
7件
10件
フラッシュ・ストロボ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

軽い事が最大のメリットです。
レンズは14-150(フルサイズ換算28-300)を付けても登山に常用できる重さで助かってます。
防滴仕様なので、少しの雨なら平気です。
あまり降るとレンズ側が曇ってしまいますが…
後はこのEM5mk2にはたまに話が出ますが、電源が切れなくなるトラブルがあり、自分の個体も発生しました。修理しましたが、それ以外は再発なく使えてます。

登山では屋久島、槍ヶ岳、北岳、高尾山等と様々なフィールドに持ち出しても重さがネックになった事はありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラ初心者があらわれた。さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
8件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
   

   

LUMIX H-FS100300をつけて野鳥撮影に使用している初心者です。
どれぐらい近づいて撮るとこれぐらいの写りだよとわかるレビューがないので素人ながら参考になればと思い投稿します。
写真はいづれも2〜3メートル先の鳥をテレ端+デジタルテレコン2倍率、カメラ任せで撮ったものです。
操作性が酷いという意見が多いですが、Fnボタンに機能を割り当てればいいだけだと思います。
私としては値段的にこれで充分なのかもと満足しています。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった15人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ありがたい、世間さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
32件
レンズ
15件
7件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

E-M1 Mark IIのザブ機として,パワーバッテリーホルダー HLD-8と併せて購入しました。

質量が約470gと軽量。惜しむらくは,バッテリーが小型のBLN-1である事。しかし,最新のE-M5 Mark IIIの外装がプラスチックに変わったと知り,自分の中で型落ちであるこのE-M5 Mark IIに俄然興味が湧きました。

何より,デルタカットのペンタ部は正にOM-1を彷彿てさせてくれて,先住のE-M1X,E-M1 Mark IIに対し,しっかりアイデンティティが保たれています。

ソニーのα1と主要レンズ一式を所有していますが,カメラとしての魅力に欠け,結果,オリンパスに戻ってきました。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

FAIRLADY_Zさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
5件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
個人的にはあまり好きなデザインではありませんが、
レトロ感を出した個性的なデザインです。
使いにくさは感じさせずに、小型にまとめたデザインは秀逸です。

【画質】
十分良いです。
オリンパスブルーというだけあって、青色がとても綺麗です。
静止画だけではなく、動画も4K撮影はできないものの、
綺麗・良い音質で記録できていました。

【操作性】
メニューは使いずらく、どこに何の設定があるのかが分かりにくいです。
とはいえ、カスタイマイズ性には富んでいて、
使いこなせば使いやすいカメラになりそうです。
画像の再生・削除やメニュー画面の操作もタッチパネルでできない箇所があり、
パナソニックのLumixと比べていまいちですが、ダイヤル操作で操作するのが
基本な設計思想だと理解すれば、これはこれでありな気がします。

ただし、中級機ながらも、バリアングル液晶を手前に倒すと、
タッチパネルで簡単に自撮り設定ができるモードに切り替わるのはとても良いです。
GF9ほどではないが、旅カメラであることを意識した作りで好感が持てます。

【バッテリー】
Lumixより長持ちで不満はないです。
その代わり、充電が4時間ほどかかるのは若干不満ではあります。
互換バッテリーを1、2個持っておけば、長期旅行にも十分耐えます。

【携帯性】
これは素晴らしい。とてもコンパクトで最初は箱にカメラが入って
いないんじゃないかと思ったぐらいです。小型レンズで活きるボディーです。
下手なコンデジより小さいのは、MFTの利点を活かした素晴らしいデザインだと思います。
より軽量になると良いなと思っていたら、後継のMark3は50g軽くなっているので、
軽量、強力手振れ、防塵防滴を重視する方はE-M5シリーズが良いです。

【機能性】
十分揃っていると思います。5年以上前の中級機とは思えないほど。
Lumixみたいに4Kフォトで後から決定的瞬間写真を選べないのが少し残念です。
手振れも強力ですが、夜景写真だと、何枚かはある程度はブレる写真が撮れる感じで
過信は禁物です。
電源ONからの撮影完了までの時間がやや長いのは改善して欲しいところ。

【液晶】
G99など最新のカメラと比較すると酷かもしれませんが、十分綺麗です。
ファインダーも大きく、G99など有機ELファインダーと比べると
綺麗さは一歩劣りますが、ファインダーメインで十分撮影できるカメラだと思います。

【ホールド感】
小型を重視したため、あまり良くはないですが、悪いこともないです。
300g以上のレンズを装着した場合、辛くなってくるかもしれませんが、
〜200g台の小型なレンズ(単焦点パンケーキや9-18mmなど)では
十分なホールド感で、軽さと小ささで気軽に持っていきたくなります。

【総評】
小型軽量を重視する人にはおススメの旅カメラだと思います。
中級機で防塵防滴、強力な手振れ補正が必須なカメラをお探しの方は
E-M5 mark2 or 3 を、 ある程度大きくても良いから使いやすさ重視の人は
Lumix G99や、E-M1が良いかと思います。

個人的にはG99がお気に入りですが、
E−M5の小型でレトロなデザインや、メカシャッター音の心地良さも捨てがたく
値段もこなれているので、こちらもおすすめです。
こちらで末永く使っていきたい相棒です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tujisurfさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
ゲーム周辺機器
4件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
デザインが気に入って購入しました。
ダイヤルは、しっとりと回り、高級感があり、見た目もシボ加工が施されており、そこも◎!決して安くないお買い物なので、所有欲を満たしてくれます。
【画質】
マイクロフォーサーズの写りで、シャープな印象が強い良い絵がでてきます。
レンズによっても、印象も変わろと思いますが、45mmf1.8を装着して、撮影した印象は、買って良かったです。
あとは、もっと高級なレンズで撮影してみたいですが、なかなか出が出ませんね。

【操作性】
ダイヤルが多いのは正義!
操作方法も、他メーカーと比べても一番、わかりやすいのでは、ないでしょうか。

【バッテリー】
それなりです。

【携帯性】
ボディが小さ割に、質量がズシッと来ますね。重量感が高級感を感じさせますが、も少し軽いほうが携帯しやすいと思います。

【機能性】
機能は、使いこなせていません。
フォーカスポイントを、画角の端だったりと臨機応変に細かく変更できて、使いやすいです。

【液晶】
ファインダの液晶は、em10
mark2よりも劣る印象ですが、
使用上は、問題を感じません。

【ホールド感】
ふつうです。

【総評】
デザイン良し、操作性よし、防塵防滴なので、買って良かったです。
ただ、apscのカメラもだいぶ小さいので、マイクロフォーサーズを入門者の方が買うのならば、オススメしないかも。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しらいしじゅんさん

  • レビュー投稿数:129件
  • 累計支持数:1232人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
75件
1件
デジタル一眼カメラ
15件
1件
デジタルカメラ
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

去年の1月に買いました。当時はまだ身売りは噂レベルだったかと思います。
m4/3はサブ用途として、E-PL1s以来の購入です。

既にMarkVがありましたが、使用目的として充分で安価なこちらを選んだ次第で、浮いた分でパナライカ15mmも買いました。

PENTAXがメインですのでその視点からの比較が多くなります。

【デザイン】
往年のOMシリーズの事は知りませんでしたが、画像とかを見る限りそれに通じるデザインかと。
ペンタ部のEVFの尖り具合は格好いいと思います。

【画質】
E-PL1s比ではもう比べものになりませんね。
PENTAX比ではあっさり気味に感じますが、後でどうとでも…。
高感度は物理的に仕方なくて、ISO1250あたりまでが許容範囲かなと思いますが、強力な手振れ補正が助けてくれます。

【操作性】
ソフト面のUIがちょっと分かりにくいです。
PENTAXはこの辺はとても分かりやすいのですが、慣れが必要かなと。

ハード面、ボタン類やダイヤルの配置はよく考えられた配置で、各ダイヤルも遊びが少ないのは好感触です。

少し気になるのはダイヤル側面のローレット加工がエッジが立ち気味で痛い程では無いですがヤスリっぽく感じるところ。この辺りは善し悪しでは無くメーカーの色を感じる部分ですね。

【バッテリー】
不足を感じたことはありませんが、予備は用意しています。

【携帯性】
いいですね! これが無ければ買ってません。

【機能性】
この小さなボディに色々な機能があって、全部使いこなせていません。
特筆すべきは超強力な手振れ補正です。先にも書いたとおりに高感度が弱くても何とかなってしまう程。

【液晶】
普通に奇麗に見えて使えるかなと。
バリアングルはそんなには使いませんが、あればあったで便利ですね。

【ホールド感】
小振りの単焦点をメインに、たまに望遠鏡という使い方なので、程々に良い塩梅に感じます。
もしも大きなレンズを付けたらレンズを持つ感じで…になると思います。

【総評】
何度も店頭で実機を見てスペックを見てからの購入なので、納得のお買い物が出来ました。

コンパクトで、いつものKマウント機よりも一回り小さいバッグで持ち出せるという可搬性の高さは、常時携行する向きには最適だと感じています。

会社の方は色々あってオリンパスからOMデジタルソリューションズになりましたが、多少なりとも身軽になったと思うので、無理をせずにm4/3を盛り返していって欲しいですね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アルタムさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
0件
8件
レンズ
0件
7件
デジタル一眼カメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
   

   

15年以上前に買ったFM3aを最近まったく使わなくなってしまったので,単焦点レンズ達と一緒に思い切って売って,そのお金を原資にpanasonic14mm F2.5と一緒に中古で購入.約一年経過.
他に使っているのは,Nikon D7100, Sigma 70-200mm F2.8, Sigma 17-50mm F2.8, Tokina 12-28mm F4で,主に子供の習い事,スナップ,家族と遊びにでた時の記念写真に使用中.それとXZ-2で,国内外の出張やクロスバイクで走る時のスナップに使用
このカメラは,XZ-2の代替.その他に夜景をとってみようかと.ただし実際にはコロナ禍で春以降使えていない.

【デザイン】
古くさいが,よし.

【画質】
細かい事言わない.よし.当然ながらXZ-2より大幅によくなった.
14mmをF4まで絞れば,周辺減光も解消され,シャープでよい.
高感度も自分的には,納得(XZ-2,D7100比).

【操作性】
設定がアートフィルターでは自動的に変わる部分があって使いにくい.慣れていないせいもあり,アートフィルターとAモードを行ったり来たりして撮影すると,想定外の設定で撮影されていてガッカリすることもある.

【バッテリー】
今のところ,問題なし.

【携帯性】
14mmをつけたE-M5IIは,小さくて最高!附属のフラッシュは上方バウンスが出来て嬉しい.
XZ-2より僅かに大きく,やや重いが,ほぼ問題無い.

【機能性】
ハイレゾショットが楽しい.三脚を持ち出して夜景を撮りに行きたい.

【液晶】
晴れの昼間は見にくいが,この機種固有の問題ではないし,ビューファインダーで覗けばよいので,問題なし.

【ホールド感】
グリップがないけど,親指部分の作りがよくて,問題がない.

【総評】
子供が習い事をやめたらニコンを全て処分して,こっちに移行するつもりです.レンズも,コンパクトな単焦点中心に少しずつ揃えていきたいです.そのくらい気に入りました.昔OM10, OM4,90mm F2マクロを使っていた時からのオリンパスファンですが,オリンパスは撤退するなら,この先が不安です.

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天の橋立さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
36件
デジタルカメラ
3件
6件
レンズ
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
シルバーのデザインや質感に惚れて今更になって購入しました。オールドレンズ、パナライカ何でも似合います。

【画質】
マイクロフォーサーズらしいクッキリ画質。

【操作性】
オリンパスなので「クセの強い」操作性は覚悟していましたが、やはりかなり融通が効きにくいと感じました。
特にオールドレンズを付けている場合、LUMIXだとフォーカスリングに触れるとキーピング&部分拡大するよう設定が可能ですが、ことオリンパスのこちらの機種だと、ボタンにキーピングを設定しオンオフしないといけないなど、うーんと思う部分が多いです。

【バッテリー】
普通です。

【携帯性】
想像よりコンパクトで持ち出しやすい。

【機能性】
あまりユーザビリティを考えられていない部分も見えますが、アートフィルターは面白い。

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
親指をかけるところがあって持ちやすい。

【総評】
オリンパス独特のメニューや機能があり、正直なところ「使いやすい」とは言い難い。しかしながら、それに余りあるほどのデザインや質感があるのも事実なので、新会社にてユーザビリティを考慮した操作性が加われば、鬼に金棒なのではないかと感じた。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

レインメーカー4989さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
55件
デジタル一眼カメラ
2件
24件
レンズ
1件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種望遠レンズを使う時だけ外付けグリップ/ECG-2
当機種アートフィルター/ラフモノクローム
当機種ボディキャップレンズ/BCL-0980

望遠レンズを使う時だけ外付けグリップ/ECG-2

アートフィルター/ラフモノクローム

ボディキャップレンズ/BCL-0980

当機種コニカ/AR 57o F1.4
別機種お気に入りの組み合わせ/オリンパス/Auto-s 40o F1.4
 

コニカ/AR 57o F1.4

お気に入りの組み合わせ/オリンパス/Auto-s 40o F1.4

 

このカメラを買って約1年が経ちました。 写歴がまだ2年ほどなので難しいことはさっぱり分かりませんが使っていて楽しくなるカメラです。 このカメラを選んだ一番の理由はクラシックなデザイン、その次にコンパクトで荷物にならないとこですかね。 手ブレ補正はそんなに重要視してなかったです。


基本、首からぶら下げることなく右手首にハンドストラップを通して撮ってはすぐに移動していくスタイルなので数あるミラーレスの中から選んでよかったなと。 国産の安いオールドレンズでも遊んでますけど、強力な手ブレ補正のおかけでやはり助けられてますし。 あと、ボタン機能の割り当ては今から考えると使いやすさを決定づける大切なことでしたね。


画質は特に気にならないです。 大きな画面で粗探しするようなことなんて興味無いし、SNS投稿がメインなので。 というか、多くの人はスマホの画面でしか鑑賞しないんだし。 ま、たまに大きくプリントしても六つ切りサイズまでですね。 とにかく、大きな重いカメラはいらない、でもそこそこ綺麗に撮って楽しみたい人には向いてるんじゃないんですかね。

主な被写体
風景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヘンデル39世さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種シグマ 19mm F2.8 DN Art
当機種シグマ 19mm F2.8 DN Art
当機種シグマ 19mm F2.8 DN Art

シグマ 19mm F2.8 DN Art

シグマ 19mm F2.8 DN Art

シグマ 19mm F2.8 DN Art

画質はSILKYPIX JPEG Photography 8など優秀な編集ソフトを使えば思う以上に改善できました。しかし、改善は編集ソフトだけでは無かったです。すべての電子機器は電源ノイズの影響を受けます。電源ノイズ対策としてカメラケーブルにリングコアフィルターを通したところ、画面のざらつきを減少するなどの効果がみられました。

旧型になっても、電源ノイズ対策を施したり、バッテリーを含む各接点のクリーニングを徹底すれば画質の向上が見こめます。ですから、旧型であっても永く使用したいものです。

そのまま使用してもスナップ・街撮りに十分な画質と機能です。比較的小さくて薄いですし、軽い単焦点レンズと組み合わせれば、スナップ・街撮りに相応しいです。

突然の雨には注意したいものです。わたくし的な対策は、ショルダーバックなどを肩掛けにしておき、ロング・ストラップを取り付けたカメラも肩掛けにします。突然降ってきたらカメラをショルダーバックに入れてしまいます。ショルダーバックには折り畳みの傘も入れて置きます。

                    https://bible2timothy48.exblog.jp/

レベル
アマチュア

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobw2001さん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:633人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
62件
2件
デジタル一眼カメラ
20件
5件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種
当機種明るいレンズを使えばきちんとボケます
当機種

明るいレンズを使えばきちんとボケます

機種不明パノラマ用に連写を使ったが、バッファーが足りなかったため、一枚ずつ撮影した
当機種こういう岩場でもカメラが小さいと安心 それにしてもオリンパスブルー
 

パノラマ用に連写を使ったが、バッファーが足りなかったため、一枚ずつ撮影した

こういう岩場でもカメラが小さいと安心 それにしてもオリンパスブルー

 

今は手放してしまいましたが、記録として残しておきます

デザイン、質感、画質、携帯性はどれも素晴らしい
ホールド感の弱さは別売りのグリップで対応
防塵防滴性能、手ぶれ補正に至っては他社の追随を許しません
バッファーが弱いせいか、連写性能を生かしきれません これは最大のマイナス
高感度の弱さは明るいレンズで対応

OM-Dはレンズもコンパクトで、登山にはもってこいですが、自分自身がフルサイズ指向になってしまったので、手放してしまいました

でも良いカメラです

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ammaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

天体撮影専用機として二台(シルバー・ブラック)購入し、2本のオリンパスED150mmF2.0に装着してツインシステムで運用しています。小型軽量でカメラ内ノイズ処理も優秀ですし、特にオリンパスのカメラはライブBULB機能で露出の過不足も調整出来ますので、とても扱いやすいと思います。
SSも1/8000〜60秒とバルブ撮影を併用すれば楽々撮影が出来ます。
気軽に天体写真をゲットできるカメラですね!!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cool'n'Quietさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
58件
レンズ
5件
46件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
24件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
小型で昔のカメラみたいな感じで良いと思います。

【画質】
フルサイズやAPSタイプには劣りますがこんなものでしょう。

【操作性】
ダイヤルがしっかりしていて使いやすいです。
デフォルトのボタン配置では使いづらいので好みに合わせて変更したほうが良いかと。

【バッテリー】
持ちは良くないですので、2・3個予備があったほうが良いと思います。

【携帯性】
小型なので小さいカメラバックで十分です。

【機能性】
ボタン配置など細かく設定できるのが良いです。
階層が深いメニューはあまり使いませんし。

【液晶】
並みのレベルと思います。

【ホールド感】
手が小さめの人には良いと思います。

【総評】
痒い所に手が届くという感じで使いやすいです。
不満点はやはりバッファ容量の少なさがかなり大きいですね。秒間10コマの性能を生かせないくらいバッファが少ないです。せめて30コマくらいは連写できないと複数に分けて連写という芸当ができません。MarkVからは改善されているようですが、Uからももう少し改善してほしかったですね。
あとは塗装の貧弱さで、カメラバックの出し入れを繰り返していると徐々に塗装が剥がれてきました。せめて焼き付け塗装くらいしてほしかったですね。
それ以外はすごく良いカメラですのでちょっと残念です。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [ブラック] ブラック

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [ブラック]

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー] シルバー

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のレビューを書く

閉じる