ホンダ CB250Rのコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.90 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.30 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.70 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.80 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.90 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月10日 21:09 [1349081-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
新車から約1000km走って,最近,レッド付近まで回してるんで,CB250Rの最終インプレいきます。
【デザイン】
ホンダの新しいCBシリーズの小排気量を受け持つモデルなんだけど,デザインのまとまり感はシリーズで一番感じられるように思ってる。無駄に大きいマフラーは好みでなかったんだけど,SP忠夫さんのマフラー入れた姿が気に入って買いました。家でYZF−R3の横に置いたら,意外とR3より大きく見えてびっくり!250ccネイキッドバイクとしてはクラス最軽量だけど,意外と質感が高くって存在感のあるデザインだ。
【エンジン性能】
250ccネイキッド系では珍しくなった単気筒エンジン。好き嫌いが分かれるかもだけど,馬力的にはスズキのGSX250Rなんかとたいして違わない。GSX250Rとの一番の違いはDOHCで上までストレスなく回るとこ。レッドまできっちり回りきります。これだけ気持ちよく回る単気筒はそうそうない。二気筒のライバルと比べてもエンジンの気持ちよさでは負けてないんじゃないかなって勝手に思ってる。パルス感が気持ちよくって,回して力強い。バックトルクも気持ちいい。そんな感じのエンジンです。
【走行性能】
エンジンよく回ります。ブレーキよく効きます。ハンドリングよく曲がります。値段の割にいいものつけてるだけのことはあります。特に気に入っているのはハンドリング。ここんとこ休日ごとに,毎朝,YZF−R3と取っ換え引っ換え峠道走りに行ってるんだけど,気持ちよさは相当なもんです。YZF−R3以上かも・・・。コーナリングのときも安定してて安心感があるし,タイトコーナーとかよく曲がるんだよね。絶対的なスピードはよく分かんないけど,とにかくコーナーが気持ちいい。一般道でも二車線ある道路でレーンチェンジするときなんか,端から端までスパっといける。GSX250RからYZF−R3に乗り換えたとき,「なんてよく曲がるバイクなんだ。」って思ったけど,CB250Rは若干そのまた上をいってます。単気筒だけにエンジンのジャイロ効果が少ないのかな? CB250R,いい感じです。
【乗り心地】
車体が軽い分,とばしたときに路面のギャップはいなしきれてない感じもあるんだけど,サスペンションは悪くはないと思います。固めなシートは普段乗りにはいいシート。ロングツーリングでは若干お尻が痛くなる。ロングツーリング向きではありません。
【取り回し】
足つきは170cmの自分で両足べったりなんだけど座るところが悪いとちょっとかかと浮いちゃう位です。とにかく軽いバイクだから取り回しに文句なんか出ないと思うんだけどどうでしょう? とにかく車体重量が144kgしかないていうのが効いてます。気軽さが段違いです。
【燃費】
リッター30L以上はまずまずでしょう。他の二気筒DOHC勢よりは絶対いいはずなんだけど・・・。
【価格】
今回,ほぼ言い値で買ったんで,値引きに関しては皆さんの参考にはなりません。価格設定としては装備内容からしたら妥当,あるいはお値打ちって感じですかね?
【総評】
普段,毎日,通勤で使ってるんだけど,CB250Rって普段乗るバイクとしては最高のバイクだと思う。経済的なことを考えると125ccなんだろうけど,一生の中で,一番長く付き合うのが通勤・通学で使うバイクでしょ。そう考えたらいいバイクの乗らなきゃ損だって思うんですよね。乗り換え前は125ccクラス最強のスズキのGSX−R125に乗ってたんだけど,250ccでCB250Rみたいに,GSX−R125と同等の扱いやすさ持ってるバイクなんて,そうそうないんじゃないかって思う。それでいて上質かつよく回るエンジン。軽くて扱いやすくて,よく走る。こんなバイク他にないんじゃないかな。125ccから乗り換えて不満無し。普段乗りに最高の一台です。
参考になった113人(再レビュー後:95人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 11:49 [1314841-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
シートバッグがお気に入り! |
【デザイン】
コンパクトできびきびしていて、実際に走ってみても見た目の通りで良い。
【エンジン性能】
250クラスで性能どうのこうの言っても…
しいて言えば、もう少し回ってくれれば尚良い。
5000〜7000回転位で繋いでいくと峠なのでも楽しいです。
【走行性能】
とにかく軽くストレスが無い、悪く言えば優等生過ぎて面白く無い。 しかしワインディングは楽しめる。
追記・4000km走った時点で、ブレーキの効きが良くなってきた、あと
【乗り心地】
何かあげろと言われたら、全体的に少し硬い感じがする。
【取り回し】
非常に軽く自分に取っては足付きも良く、ノンストレス。
【燃費】
30〜40/L走る。
高速で30/L、街乗りで35〜40/L位。
【価格】
中身にして、お手頃だと思う。
【総評】
サーキットや高速メインでなければ、最高に良いバイクです。
但し癖のあるバイク好きには絶対不向きだと思います。
ホンダらしいバイクですよ!
参考になった38人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月10日 12:27 [1299892-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
マイナーチェンジして、すぐに買ったので、もうすぐ一年です。本当は、ブルーに興味があったのですが、なかなか現物が入らなくて、でもGWにどうしても乗りたくて、店に入ったばっかりのブラックにしました。でも、今となってはブラックが渋くてよかったです。軽いので扱い易いし、燃費もgoodです。主にリターンライダー数人とのツーリングに使いますので、乗り易くする為にハンドルはハリケーンで少しアップ、リアキャリアにエンデュランス付けたので、更に良くなりました。暖かくなって、また色々行くのが楽しみです、
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月24日 10:28 [1251862-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2年弱乗ったラリーからの乗換えです。自宅のバイク置き場事情で、デカいラリーの出入れが辛くなり、モンキーにでもしようかと思案。雑誌情報でこのバイクと遭遇。2019年式へのマイナーチェンジ後で、どこも店頭在庫がない状況。ようやく見つけたドリーム店で実車を見て購入決意。お世話になっている北大阪のウイング店で、5月に契約、納期は2ヶ月。リーズナブルに乗換えができました。176センチ体重82キロのおっさんですが、かかとべったりとつきます。慣らし終盤、走行970キロでのインプレッションです。
【デザイン】
末弟ですが、かっこいい。ステッカーを貼りまくり、ゴールドのリムにもステッカー装着、ディトナタンクパット、キジマのヘルメットロック、ワールドウォークのメーターバイザーを装着しました。どれも取付簡単。ガソリンタンクなどはプラスチックのはりぼて状態ですが違和感は感じません。ただ、マグネットタンクバックは使用できない感じです。気になるのは、クランクケースまわりのネジ、なんで、黒を採用しなかったんだろう。
【エンジン性能】
前車ラリーと同じエンジンのはずなんですが、スムーズ感を感じるフィーリングに改良されています。音、排気音ともノーマルの音としては、よくできていると思います。出力特性など、まぁ普通ですね。250単気筒の域です。ただ、ワイドレシオのギヤレシォを採用しているので、80キロ6速走行は約5000回転と快適に巡行できます。ノッキング低速時のノッキングも少なめで6速40キロからもスピードが回復していきます。モリモリトルク感は感じませんね。振動は単気筒なりに感じます。100+15までは、辛抱できるレベルです。ただ、回転域によっては、かなり、ブルブルきています。タンク、シート、ステップ、ハンドル。グリップ交換で少々ましになった気はしていますが。バーエンドの取り外しは要注意です。強いトルクで締めて有り空回りするタイプの為インパクトレンチ必須。小生はねじをなめてしまいショップで外してもらいました。加速感も中々いいと思いますし、ミッションも節度あるシフト感覚で問題ありません。クラッチも、軽い部類と思います。
【走行性能】
高速は優秀ではないでしょうか。法定速度+アルファ位は余裕です。ワイドレシオのギアの成果かな。風圧は感じますしメンタル的には相当きつくなるので80キロ前後で流すのがベスト。一般道で感じるのは、軽く、幅広いハンドルのおかげで結構振り回せますし簡単に倒しこめますね。サスペンションは前後とも固めのセッティング、フロントは倒立、リヤモノショックですが、ストロークは少なめ、前後ラジアルタイヤ、薄い片目のシートのせいもあり結構ゴツゴツした乗り味ですね。ブレーキは、フロントは良く効き満足ですが、リヤ側はちょっと感覚が掴みにくく、踏み込まないと効いていない感じがします。峠道は楽しいですね。
【乗り心地】
薄目固めのシートのため、お尻が痛く感じるのは、3時間位連続走行時。結構痛いです。シートの前に座るとハンドルを上から抑込む感じ、シート後方に着座すると幅広いハンドルが遠目に感じ、前傾ポジションになります。マイナーチェンジで初度のリヤサスの沈み込み改善で足つきなどを改善したとのことですが、影響があるのかどうかちょっとわかりません。ステップが、足への干渉からか、ラバーの採用が見送られており振動をもろに感じてしまうのは少々残念ですね。ストリートファイター系に仕上がっていると思います。
【取り回し】
コンパクトかつ、軽いので取り回しは楽勝です。サイドスタンドは短め。操作感も軽く少し傾く感じになります。股がった状態で、かかとべったりなんで、乗ったままでも移動は楽ですね。バイクカバーは3Lタイプで大丈夫。排気ガス対策でサイレンサーがデカくこの部分が横幅に影響しているので狭い場所は要注意。アフターのスリップオンマフラーはこの車種結構お高いので購入思案しています。
【燃費】
数回給油しましたが、35キロで意外と良い数字が出ています。お財布に優しいですね。満タンで300キロ走行可能です。ただ、高速を高回転連続走行すると燃費悪化するタイプかも。メーター内にシフトタイミングランプが高速走行時は点滅しまくります。
【価格】
ETC移設などと諸経費、自賠責3年で、53万円。LEDヘッドライトに、ABS、前後ラジアルタイヤ、フルデジタルメーター装備で、今時のバイクとしては、コスパ優秀じゃないでしょうか。あ、デジタルメーターですが、残走行距離表示される機能は便利です。125にあるギヤインジケーターは省略されています。ラリーにあったハザード機能も省略されています。コストダウン部分ですね。
【総評】
収納性、積載性はありません。リヤキャリヤもデザインが不細工になるので、南海のタンクバッグをリヤシートに装着しています。リヤシート裏面に貼りつく形で車載工具が入っています。工具点数は最小限、必要なものを追加することをお勧めします。リヤシート下にスペースがあり、ミツバ51別体式を装着してもらいました。センサーインジケーターを装着する場所がなく苦肉の策でフロントブレーキマスターシリンダーの上に着けてもらいました。リヤシートを使うヘルメットホルダーは、使い物になりそうにありません。ミラーは、よく視認できますし、振動で、見づらくなるのは、超高速状態の時のみ。ぶれることもなくよく視認できます。このバイク、ポイントになるのは、ライディングポジション、長めのファットバーハンドル、後退していない高めのステップ、体格にも影響される部分ですがここは、実車見られてよく検討されることをお勧めします。自分は、結構窮屈に感じていて、ハンドルをあと、10cm高く、5cm手前にしたい気持ちです。軽く、取り回しよく、積載性はあまりありませんが、ちょいと街乗りから、ツーリングまで万能マシンと思います。色は、赤もシルバーも皆いい感じで結構迷いました。最終的には新色のブルーにしてしまいましたが。
参考になった29人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月13日 21:19 [1250827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
5月に普通二輪免許取得して6月に2019年モデル納車、走行距離1000km越えての感想です。
25年前にNSR50に乗ってましたσ(^_^;)
【デザイン】
カッコ良さは250ccの新車で買えるネイキッドモデルの中ではナンバー1でしょう。丸いライトが最高。
全体的にコンパクトな車体ですが後輪のタイヤも太く、タンクカバーのデザインも含めてマッチョ感があります。
樹脂部品が多用されていますが全体的に安っぽさが無い、流石ホンダ。
【エンジン性能】
単気筒エンジンなので排気音が独特、パルス感があります、アイドリング時にアクセル回すとドルル、ヒューンとレスポンスよく中々良い音なんですが、走行時は上まで回すと聞こえてくる音は全体的にがさつな音になってあんまり気持ち良い音では無いですね。
ギアがクロスしてるようで、どのギアでもトルク感があります、5速6速でもエンジンブレーキがかなり強目に感じます。
発進時は少しアクセル開け目にしないとエンストします、6000回転付近をキープしてポンポンギアを上げていくとスムーズに加速できます、3速での加速感が気持ちいい、風を感じながらの加速感がオートバイの良さですね、病みつきになりそう。
法定速度内でも余裕を持って楽しめる走りができる性能と感じます。自分には十分すぎる
【走行性能】
風の強い海岸沿いを走り周ってますが直進安定性が凄く良いです、ヘルメットが持っていかれるような風でも車体がふらつくような挙動は皆無。車体が軽量でホイルベースも短いのにこの安定性は驚きです、安心して走っていられます。
峠などはまだ走っていないですが曲がり易いので街中での右左折が楽しいです。
【乗り心地】
少し固めではないでしょうか、道路にギャップがある場合ストレートにゴンと振動がきます。シート自体は幅広く固めですが2、3時間乗りっぱなしでもお尻は痛くならないです、お尻の性能次第かなぁ。単気筒なので振動はある方です、降りると指先が少し痺れている時があります。
【取り回し】
身長が180cm以上あるので足つきべったり。軽くて、楽々取り回せます、初心者にはピッタリではないでしょうか。
ハンドル幅はもう少し狭い方がポジションが楽になると思います、ちょっと幅が広過ぎる、あるいはすこし内側に曲げて欲しい。
【燃費】
凄く良いと思います。
慣らし運転中は36〜38km/L
【価格】
倒立フォーク、ラジアルマウントブレーキ、ラジアルタイヤ、LEDライトなどの装備を考えるとかなり安いのではないでしょうか。
ETC、USB電源、ヘルメットホルダーをオプションで取り付けても乗りだしで50万円後半で購入できました。タンクカバーや外装パーツを樹脂にする事でコストダウンしてるんでしょうね、ペダルは安っぽいです。
【総評】
初心者なりに長所や短所が見えてきましたが、短所は個性程度のもので自分の身の丈に合った素晴らしいバイクに巡り会えたかなと思います。
バイクに乗るのが楽しくて楽しくて、毎日天気が気になってしょうがないです(^^)
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 11:46 [1238037-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
コンパクトにまとまっていて、綺麗
【エンジン性能】
馬力はないけどトルクフル。マフラーも交換しているので、ノーマルは知りませんがラフなアクセルワークで走れます
【走行性能】
軽量なのは走っていても分かります。トルクフルなので運転は楽。高回転まで回らないので最高速は低いですが、それを望むバイクではないです
【乗り心地】
私にとってはハンドルが開きすぎて肩が疲れる。もっと絞ってもらいたい。CBR250と言うよりCFR250の派生と言った方が、合っているのではないかな?
【取り回し】
軽いこともあり、Uターンも楽チンです
【燃費】
街乗りしかしませんが、平均30キロ/リットルくらい。一昔前のバイクしか乗っていないので、燃費はすごく良くなったとしか言えない
【価格】
都内の激安店で購入。SP忠男のマフラー、フェンダーレス、リアキャリアを取り付けてもドリーム店での乗り出し価格と同様であった
【総評】
安価で十分楽しめる貴重なバイクだと思います。唯一気に入らないのはハンドル。ロードバイクと思って乗るより、モタードと思った方が気持ちの切り替えができるかもしれません。
セパハンにするなり、もっとハンドルの絞りを効かせた方がポジションは楽だと思います。
車高が高いと言われていますが、慣れればさほど感じません。
それよりCB650Rが気になって仕方ありません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 09:07 [1153768-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
とても気に入ってます。
ただ、整備用にカウルの取り外しを考えて頂きたかった。ナップスさんで電装取り付け時に、ネイキッドなのにカウル取り外し料3000円を請求されたので。
【エンジン性能】
一般道では問題有りません。高速で120キロ出してたら、燃費がどんどん落ちていきました(笑)
【走行性能】
信号待ち発進でローギアからニュートラルに戻るときがあるので、エンジン回転数とNランプに注意してます。クラッチ握り過ぎが原因なのかも?
追伸、6000キロぐらいから出なくなりました。
【乗り心地】
ゲルザブ巻いても、北海道往復は辛かった。距離のせいか?
【取り回し】
舗装工事跡の境目で、晴れていても横滑りしたのでドキドキてす。腕のせいだと思いますが。
【燃費】
一般道を300キロ走行で、リッタ40キロチョイです。
高速100キロ走行で33キロまで落ちました。
【価格】
RRよりは低価格だが、ちと辛かった。
【総評】
盆休みに青森ー函館経由で、埼玉から白老町まで無事に往復できましたので、こいつと10年は戦える…予定です。
参考になった27人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月25日 08:22 [1153121-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
流麗で、間違いなく格好いい。各部品の質感も仕上がりも非常に高いので全体の雰囲気として気品を感じます。
【エンジン性能】
250CCとは思えないほどのトルクがあります。軽量さが効いているようです。そしてなにより、排気音がいい。想像以上に、あるいは動画サイトなどで聞いていたのと比べると、ナマ音は、とても野太く低音で、静かなドスすらきいています。高回転まで、小気味の良い鼓動も続きます。バイクは楽器の要素もありますから、これはとてもうれしかった。
【走行性能】
非常に迅速。高速へのふけ上がりも速い。高速道路での高速巡航も安定感があり余裕です。これも意外だった。
【乗り心地】
固めの座り心地ですが、ゆったり座れます。あと一センチほどシート高が低いとよかった(身長172cm)。
【取り回し】
軽々です。自転車感覚で取り回しできます。
【燃費】
非常によい。一般道でリッター35km前後。高速はさらに上です。
【価格】
LED燈火はじめ、最新の電子装備がついており、さらに質感の実によい車体や各部品を考えますと、十分に廉価ではないでしょうか。
【総評】
大型車からのスケールダウン乗り換えなのですが、後悔なし。気軽に、頻繁に乗るようになりました。バイクと人生とが、より接近した感じです。
参考になった61人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2018年8月13日 10:49 [1150056-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
このストリートファイト系のルックスがたまりませんね マスの集中化による機能美が〇
【エンジン性能】
街乗りでは フル加速のCB400スーパーフォアについて行けますトルクフルなエンジンと軽量な車体の効果でしょうか…高速走行では 徐々にエンジン音が賑やかになってきますが パワーは十分だと思います。
【走行性能】
かなりの段差を超えても全く跳ねることはなく安心して乗れ軽くて 旋回中でも自由自在にラインを変えられます コーナーリングマシンですね 楽しいです(笑)
【乗り心地】
良いですスーフォアと比較するとホイールベースの短さと車体の軽さの影響で やや 落ち着きがないのかなとは思いますが、悪くは無いです。
【取り回し】
とにかく軽いので、自転車みたいに取り回し出来て こんなに簡単に運転出来るなら 免許制度を改定して欲しい
【燃費】
結構回す方なんですけど 今のところ34km/Lです お財布に優しいです。
【価格】
安いと思います コストパフォーマンス高いと思います。
【総評】
気軽に乗れて、楽しく走れて、エンジンパワーも十分ですそして、このデザインとても気に入ってます。これからも末永く付き合っていこうと思ってます。ホンダさん このような楽しいバイクを発売してもらって有難う!
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 19:31 [1146501-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
丸いライトが好きなので
【エンジン性能】
トルクがあって馬力のわりに登坂もトコトコ走ってくれる。加速やスピードは大したことありませんが、日本で走る分には十分な性能。
【走行性能】
とにかく軽いので楽。普段乗っているPCX150ともそれほど重さが変わらないので、乗り換えてもそれほど違和感なく乗れる。
【乗り心地】
乗り心地はいいと思いますが、なぜか尻が痛くなります。尻痛は初めての経験ですが何が悪いのだろう。
【取り回し】
今までリッターバイクを駐輪場から出すのが億劫で盆栽化していましたが、バイク屋さんもびっくりするくらい乗るようになったのは、押して歩いても自転車並みの取り回しだと思います。ちょっと下りの駐車場も気軽に頭から駐車できますね。
【燃費】
今まで35q/L位でしたが、下道オンリーで空いていると(60q/hで走っていると)40q/Lを超えてくる。高速道路はおそらく20km/L台かな?80km/hで走れば初期PCX150と大差ないかな?燃費はいいと思う。
【価格】
倒立サスやラジアルマウントキャリパー、LED、ABSなど豪華装備なので格安感はある。私が買った最初の250は25年以上前だが同じくらいの値段でしたからねぇ。バイクは今ではどれも格安だと思いますよ。逆にCBR250RRなんかはこの時代の適正価格だと思う。
【総評】
このバイクで峠に行ったとき、ツーリングレベルなら大型バイクと御一緒しても全く問題ない(動力性能)と思いました。そして下りに関しては、相当速いバイクじゃないかと感じました。
また、シート高は決して低くはないのですが、傾けても何とかなりそうなので背の低い方や女性にも乗りやすいと思います。私は170pの身長ですが、両かかと指二本くらい浮きます(短足か?)
エンジン音に関しては、やはり単気筒の音なのでマルチのような官能的な音ではありませんが、CBミーティングに行ったときに潟vロトさんかな?アクラポヴィッチ期待しててくださいと言われたので、250tもそのうち出るんじゃないかと期待しています。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
