スズキ GSR250のコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.44 | 24位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | 32位 |
走行性能![]() ![]() |
4.13 | 4.25 | 6位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.68 | 3.98 | 1位 |
取り回し![]() ![]() |
3.42 | 4.17 | 49位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 4.14 | 27位 |
価格![]() ![]() |
4.78 | 4.03 | 14位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2022年3月13日 00:39 [1560571-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
免許取得して最初の中型に選びました。
まだ納車して2週間ですが毎日乗り、現在900キロ近く走っての感想になります。
まず価格ですがレッドバロンさんで走行距離5500キロ 2014年式 車両価格36万(税込)(保険整備抜き)で購入しました。
跨っての第1の感想は「重い」でした。
・仕様・デザイン
メーター周りは優秀でトリップメーターが二個あるので使い分けが出来て便利です。
片方を燃費用 片方をその日の走行距離用等
シフトポジションインジケーターはシフトチェンジの仕方が悪いとバグって数字が反映されませんが、シフトペダルを少し下に押せば直ります。
それとNから1速に落とせない持病がありますが、それは、停止時に2速 そこからNで信号待ちしてると起きやすい印象なので最初から1速かNで惰性で走って止まりましょう。
次にデザインですが、跳ね上がったテールがセクシー。個人的にはHONDAの「ホーネット」を報復とさせるデザインに見えて凄くかっこいいと思っています。
ハンドルは純正でセパハン バーエンド付きでグリップを擦って傷付く事や、倒した際の車体の傷もある程度抑えられそうです。
・取り回し
身長160センチと小柄なので平均身長の方たちと比べると重さも相まってだいぶ取り回しには苦労します。
身長175cmの友達はHONDAの「ゼルビス」よりは大分楽だとは言ってましたので参考程度に。
・足つき
少し幅広なのか股が少し広がり気味でシート高780mmでもSSの780mmより足つきが悪いと思ってください。
股下72センチで両足付けようとすると爪先です。
少しお尻ズラせば片足ベタつきになりますが、爪先でも楽に支えることはできます。
ふくらはぎのすぐ後ろにステップが来るので身長があっても乗りながら押し引きはしづらいと思います。
・走行性能 (公道)
重い遅いと言われるGSR250ですが、乗ってみれば乗りやすさに驚きます。
一言でエンジン特性だけ言うならば「癖がない」
アクセルは2本引きで、軽い力で捻ることが出来ますし、戻りがとても良いです。
クラッチは軽く、渋滞も苦ではありません。
ブレーキは両方シングルディスクですが、至って普通で効きすぎる事も無いが結構な速度でもすぐ止まれます。
法定速度の60km/hなら6速4500回転で出るので全く振動がありません。
言うならば80km/hでも振動がほぼ無いです。
手にもお尻にも無駄な負荷がかからないので街乗り最強だと思ってます。
カーブは二輪の特性上、身体を傾ければ曲がりますが、GSR250は見た目に反して攻めることが出来ます。膝擦りは公道なのでしてませんが出来そうです。
ニーグリップもしやすいタンク形状です。
・高速道路
納車初日でタンデムしながら高速に行きました。
後ろに乗せた人は体重80キロ台なのですが、トルクがあるおかげで加速に難が無く、時間はかかりますがメーター読み130km/hは出せます。
瞬発力も最高速も無いので、基本は追い越し車線は走らないのが吉ですけどねw
・燃費
1回しか計算していないのですが、車の流れに乗って走った計算上 公道29km/Lでした。
高速走行は他の方のを参考に。
燃料計はありますが、停止時と走行時でメーターのズレが生じますが走ってる時のメーターが正解です。
コンビニ休憩でエンジン付けた際に点滅してても8リットルも入りません。
走ってると3メモリになる時もあります。
・タンデム走行
一体型で厚めのシートに、サスが有能なのとクラブバーが純正で付いているのでネイキッドの中では特にタンデムはしやすいと思います。
勿論タンデムする側のシートの方が少し薄く狭いので1時間程度乗ってると「お尻が痛いかな」くらいに思います。
個人差あるので参考程度に。
・不満点
ノーマルの積載性は皆無 ETCと車両資料しか入りません。工夫でマスク位なら資料とETCの間に挟むことは出来ます。
ヘルメットホルダーもシート外す必要があるので外付けすると良いかも。
マフラーとデカすぎるフェンダー。
どちらも社外品に出来ますが、2本出しマフラーはGSR250のアイディンティティだとも言えるので軽量化を測って一本出しにするのは自由です。
一本出しにする場合、左側のステップ後ろにセンタースタンドが出てるのですが、マフラーが無くなるため、目立ちます。
整備性に欠けますが無くてもあまり困ることは無いので外してしまいましょう。
・所有感が凄い
250ccクラスの中では大柄で大型からボアダウンしたGSR400と比べてもほぼ同等です。
実体験なのですが、写真だとあんまりに見えるようで「ダサい・センスない」と言われましたが。
実物を見せたところ「かっこいい」と言われました。
・最後に
ここまで読んで下さりありがとうございます。
下手な文で中途半端で説明不足なインプレになりますが、とても良いバイクであることは間違いありません。今じゃ異型ライトも触角のようなミラーも愛しいです。
SUZUKIのバイクはデザインが人を選びますが、試乗でも何でもいいですから1度乗ってみてください。
尖った性能をしたバイクもありますがほとんどが万人受けするエンジンで優秀なんです。
自分自身「SUZUKIは無いわw」って思ってましたし友人間でもSUZUKIは小馬鹿にしてました。
とても反省してます。
土下座ものです。
乗ってください。乗ってみてください。
貴方も私と同士になりましょう。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月6日 21:16 [1503658-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
アクの強いデザインで好みが別れると思います。大柄なタンクシュラウドとネイキッドらしいリア周りが気に入りました。
ヘッドライト周りが物足りないので、デザインの良いメーターバイザーかスクリーンで補完出来れば◎
【エンジン性能】
24馬力と控えめなのは承知して購入しました。
下道と高速道路の走行車線をマイペースに走るには必要十分。
高速主体のワインディングの上りや高速道路の追い越しを多用するような運転は苦手です。
【走行性能】
直進安定性、対横風は◎マイペースでの移動が大の得意です。
急なハンドル切れ込みは少ない。
良い意味でも悪い意味でもどっしりし過ぎている。
ローギアードで回転は高めですが、反面林道や狭路では快適に走れます。
【乗り心地】
厚くたっぷりしたシートのお陰でお尻に優しい。
段差も柔らかいフロントと80扁平のお陰か苦にならない。
ポジションは立ち気味と疲れにくいので体力限界やヘルメットによる頭痛の方が先に来る。
【取り回し】
往年の400cc4発ネイキッドに比べれば取り回しは楽。
センタースタンドのお陰で日常のメンテナンスが楽ちんです。
洗車やチェーンのメンテナンス、オイル交換も気楽に出来る。
大柄な車体と割り切りのつくデザインのため、キャリア、サイドバックなどの積載にも困らない。ロンツーやキャンプツーリングどんと来いです。
【燃費】
下道郊外路巡航32km/l ワインディングや高速道路で高回転多用28km/l 通勤等雑多に使って平均30km/l
【価格】
元が安く、プレミアが付くわけでもないため中古相場も割安。刺さる人にはお買い得だと思います。
リセールバリューはほぼ無いでしょうが、、、
【総評】
安い維持費やメンテナンスのしやすさから
通勤、ツーリングでどんどん走行距離が伸びました。
惜しげも無くガンガン乗って、警察や病院のお世話になってないのも、良い意味で控え目なこのバイクのお陰かと感じています。
見栄は張れません。スピードやカスタムで他者(車)と張り合ったりするのは難しいです。
あくまでマイペースに、純粋にバイクに乗ることを楽しむには「良いバイク」だと感じます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月18日 22:04 [1469869-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
GSR250 自分流カスタム |
見た目もかっこよく、最近の250ccバイクにない、2本出しマフラーに惚れ購入しました。
最近中型免許を取得し、身長の低い初心者の私ですが、乗って見ると足付きもよく、走ると安定性もよく、ギヤも入りやすく、曲がるのも止まるのも、操作性抜群です。
ただ、重さが183キロもあるので、降りてからの取り回しが少し重く感じます。
でも、重さがあるおかげで、運転中に風にあおられても、ふらつく事がないのでかなり安心です。
最近カスタムを少しずつして、さらに自分の気に入る形になってきました。
プーチスクリーン取付、グリップ交換、リムステッカー貼付、ヘッドランプLED、シートアンコ抜き、ダンモト二本出しマフラー交換
汎用アンダーカウル取付、ショートタイプブレーキクラッチレバー、他
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月30日 23:27 [1476751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
中古で購入 |
【デザイン】
好みの分かれるデザインだと思います。前のウインカーのところは無くして普通にネイキッドみたくしてほしいかな。
【エンジン性能】
二気筒らしいドコドコ感がある。6000回転前後が心地よい。
【走行性能】
ゆっくり走るには十分な性能。街中で運転しやすい。
【乗り心地】
シートは快適だが微振動がグリップにある。中古での購入でマフラーが社外品に。微振動はもともとなのかが分からない。
ステップが少し前過ぎかな。
後ろの座席はお尻が痛くなると言っていた。
【取り回し】
重く辛い。足つきはいいしポジションもきつくないので走行時の取り回しは良好。
【燃費】
街乗り25KM/L、郊外ツーリング30KM/L
【価格】
中古で購入したが安かった。もともと新車価格も安かったみたいだ。
【総評】
車両重量が気になるが中低速に粘りがあり街乗りに重宝している。ツーリングも必要十分。乗りやすい良いバイクだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2021年3月7日 21:40 [1430391-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
日本の棚田百選 和歌山県 あらぎ島にて |
【外観】
前からの見た目は正直丸目のヘッドライトがよかったなと....
後ろの外観は2本出しマフラーがとてもかっこよく、存在感があって気に入ってます。全体のデザインは個性的なので好みははっきり分かれそう!?
私は好きですよ!笑
【エンジン性能】
他社の2気筒モデルとの比較ですが、ハンドルからくるビリビリとした振動もあまりなく、どの回転域でもなめらかな印象を受けました。
8000rpm以上回すと伸びやかさは欠けるものの、低回転に力があるので街乗りで回転数をあげなくてもしっかり速度がついてきます。
私だけかもしれませんが、6速65〜70km/h程で巡行していると、まるで4気筒車のような「ヒューン」という音がとても気に入っています〜
この速度域はなめらかでほとんど振動を感じません。
【乗り心地】
リヤサスペンションも調整機構が備わったものが標準で入っていて自分の好みの固さに合わせて調節できるので、とても便利です。
シート本体も厚みがあるので、長時間(2〜4時間)乗っていても「お尻が疲れて休憩したいな」と思うことはありませんでした。このシートめちゃくちゃ優秀です笑
気になった部分は「ステップの位置」で、足を下ろすとよく引っかかるのでもう少し後ろにあると楽になるかもしれません。
身長163cmですが、両足だとかかとがつかないくらいで、片足だとベタつきです。
【走行性能】
下道、有料道路(70km/h制限)、バイパスでは「パワーが無いなぁ」と感じることはまず無いです。車重も180kg程あるので、良い意味で重さが安定につながっていて乗りやすいです。
山道では少々高いギアでも粘り強く加速していきます。(あくまで250ccなりです) カーブも少しオーバーして突っ込んでも膨らんで行くようなことはなく、扱いやすいと思います。なかなかワインディング楽しめますよ!
回転上げてガンガン走りたい方は少し物足りないかもしれません。
高速道路では100kmで走ると7500rpmほど回ります。巡行していて、「7速ほしいなぁ〜」と思うことがよくあります。スプロケット変えたら少しは変わるのかな!?
少々の風でも安定して走れます。
走行車線を80〜90km/hくらいで走るのがちょうどいいなと思いました。
この速度域だと本当に快適です。
【取り回し】
400cc並みの車格と重さがあるので、250ccらしい軽快さは感じにくいと思います。車庫からの出し入れだったりもあまり気にならないです。
レンタルでCB400SBを借りた時との比較ですが、GSRの方が少し重く感じました。重心の問題!?
【燃費】
夏場だと下道エコ運転で30〜33km/L、キビキビ走ると24〜28km/L、高速道路だと22km/L前後ぐらいの燃費です。冬場だと上記よりマイナス4〜6km/L程落ちました。
(購入時から燃費記録から)
【価格】
2012年式(ETC付き)走行距離1万kmほどの中古車を街のバイク屋さんで本体+自賠責保険2年+登録諸費用込み約31万円で購入しました。
前のオーナーさんがETCを付けてくださっていたので、お得に購入できたと思います。
【総評】
一言でいうと「全然疲れない」がピッタリ似合うバイクだと思います。
往復300km程のツーリングをよくしますが、ポジションも自然でシートも柔らかくて座面が広いので、人間側の体力と気力が持てばどこまでもいける、ずっと走っていたいバイクだなと思いました〜
購入してから30000km程走行し、ODOが40000kmを超えましたが、日頃のオイル交換(2000km毎)、チェーン調整、消耗品交換等しているので、今のところ故障して面倒なことになったことはありません。プラグ交換もむき出しなので楽デスヨ!笑
これからも大切に乗り続けていきたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2020年12月26日 14:36 [1402024-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【デザイン】
実物、特に後ろから見ると尻上がりでセクシーです。この手のヘッドライトが嫌いならやめておいたほうが良いかもしれません。まぁ丸目化してもバランスが悪いですし‥正面はブサイクですね。これは認めます。2本だしマフラーはカッコいいです。あと大きなリアボックスでも似合います。
【エンジン性能】
言われているように低速トルクがありますので、まずエンストはしないでしょう。しかし60-70kmでエンジンの重さを感じました。また1速2速は全く伸びませんのでカブ並みにシフトチェンジが必要です。これは渋滞でストレスを感じます。
ある程度の長距離を走ると絶好調になり、マフラーの静音性も相まって素晴らしいマシーン音を聞かせてくれます。この気持ちよさはブンブン系が好きな人には分からないかもしれませんが‥あと例にもれず高速での追い越しなどは不得意です。100kmまでが実用域でしょう。
【走行性能】
直進もカーブも安定しています。これはフレームの剛性と重量の恩恵でしょう。フォークの好みは人それぞれでしょうが普通です。
峠も全然イケます。急ブレーキでリアがロックした事が一度だけありましたが軽くケツを振っただけで安定していました。
【乗り心地】
基本的に良いのですが、私だけかもしれませんがタマタマが痛くなります。これは日によってもしくは着用しているズボンによるのかは分かりませんが時々なりました。シートの形状か、前にズレやすいようです。長距離は姿勢が楽なぶんだけマシって感じですかね。
【取り回し】
重たいですね。特にセンタースタンドをかけるのが重いです。重心が高い感じがします。同じ重さのビクスクと比べるとかなり重く感じます。押して歩くだけなら他と余りかわりません。一度だけたちゴケをしましたが普通に起こせました。
【燃費】
体重75kgでまぁ25-30程度ですかね。街乗りでは伸びませんが良い方でしょう。
【価格】
某オクで状態が良いものをショップの半額程で手に入れましたので大変お得でした。これが普通の店頭価格だったならばそれほど満足感は得られなかったかもしれません。
【総評】
リターンあるいは初心者ならある程度、満足安心できる良いバイクだとおもいますがバイクらしい加速やエンジン、マフラーのフィーリングを求める方にはオススメしません。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 14:14 [1400608-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月18日 22:25 [1378831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
還暦には、ちょっと・・・なデザイン。丸目があったらよかった。
【エンジン性能】
高速以外がメイン。多用する中速域で、十分なレスポンスがあって楽しい。
むかし、250の4気筒(ヤマハFZ250)に乗っていましたが、超高回転型で高速でブッ飛ばす以外はつらかった経験があるので、まあ、楽しさ一杯ですね。
高速も、110〜120くらいまでしか出したことはありませんが、気持ち良いですよ(それより上は、いろんな意味でアブナイでしょう)。
【走行性能】
遅いと評価するかたが多いですが、これで遅いなら、いつもどれだけ出すんですか?と言う感じ。
走る、曲がる、止まる、いずれにも安心感、楽しさが先立ち、恐怖感はありません。
【乗り心地】
重量感があるし、安定していて、疲れないですね。
【取り回し】
これだけは、ひいき目に見ても重いの一言。手押し時に、足を滑らせたらオシマイ。覚悟がいりますね、慎重に慎重に・・・。
【燃費】
まだ距離を稼いでないのでよくわかりませんが、良さそうですよ。
【価格】
絶版になってしまいましたが、中古価格も手ごろで、新車での販売もあるようです。
お買い得と思います。
【総評】
リターンなので、トシの事も考えて色々考えた結果、丸目の親しみやすいデザイン・大きさの某メーカーの250クラスを検討していましたが、車体が華奢、125の延長などと良い評価がなく、断念しました。
もう一つ、最近の車体に不満なのは、センタースタンドがないことです。
あるとき、GSRにセンタースタンドがあることがわかり購入対象として急上昇。サーチしたところ、好評価が溢れ返していて、唯一の短所である重いことを乗り越えて決めることとなりました。
荷物もほとんど入りませんが、リアにキャリアをつけてボックスもつけました。これで解決。
何歳まで取り廻せるか、付き合ってゆきたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 09:36 [1371088-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【デザイン】
悪くないと思います。
【エンジン性能】
加速はありませんが、下道をトコトコ走る目的で購入したので、用途にマッチしていました。
タンデムでかなり重量がある時に、山道などの急な上り坂を進む場合は、2速でかなり回すので、結構しんどいです。
【走行性能】
250ccにしては重量がありますが、ワインディングでは意外と素直に曲がってくれます。
軽量なマシンのヒラヒラとした感覚はなく、どっしりと曲がる感じです。
ステップ位置が低い為、カーブで車体をまぁまぁ倒すと、ステップが地面に擦れてビックリします。
【乗り心地】
身長163cm、股下約70cm、体重80kgですが、足つきに関しては、両足を出した場合は拇指球に付くか付かないか、といった感じです。
同じ身長で標準出来な体型の方であれば、もう少し足つきは良いと思います。
ステップ位置が低いので、膝の曲げが窮屈にならず、長時間の運転は楽な方だと思います。
パッセンジャーの乗り心地ですが、座面が適度に広く、250ccの中では座り心地は良いと思います。
スズキ純正リアキャリアは、パッセンジャーの真横にグリップが来る形状で、非常に持ちやすいようです。他の車種では基本的に若干後ろ寄りのグリップ位置となることが多いと思うので、その点はGSR250にしかない長所と思います。
また、エンジンが2気筒であることも、パッセンジャーにとってはメリットのようです。
車種にもよりますが、単気筒はひとつひとつの振動が大きく、また4気筒以上では、細かな振動が多く、いずれもパッセンジャーの足への負担となるようで、2気筒が最もバランスが良いそうです。
【取り回し】
250ccの中では重いです。
重心が上寄りな為、183kgという値以上に重く感じるのではないかと思います。
入り口に傾斜のあるコンテナから、車体をバックで押して出そうとした時、ラフに扱ったため、車体が自分の居ない側に傾き、引き戻せずそのまま倒してしまうということもありました。
【燃費】
あまり気にしたことが無いので、よく分かっていません。
他の方のレビューが参考になると思います。
【価格】
安い方だと思います。
【総評】
私の用途は、基本的に通勤と、タンデムでのマッタリ旅行ですので、その用途であればピッタリのバイクだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月28日 12:30 [1304906-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
ヘッドライトがあまり気に入りませんが、プーチのスクリーン出何とかましになりました。
【エンジン性能】
80キロ走行までなら申し分ありません。
【走行性能】
どっしり安定しています。
【乗り心地】
固くなく乗りやすいです。
【取り回し】
250にしては重いが男性なら大丈夫です。
【燃費】
常に28くらいは伸びます。
【価格】
良心的です!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月26日 22:13 [1229917-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】好き嫌い別れるかとは思います。
【エンジン性能】滑らかな印象。
静かなマフラーで良い。
【走行性能】思ってたより走る印象。
速くはないですが言われてるほど遅いとは感じませんでした。
【乗り心地】とても良いと思います。
安定感があって個人的にポジションも楽。
【取り回し】特別大変と思った事はないです。
重いと感じる人でもすぐ慣れると思いますが。
【燃費】自分は常に30以上なので十分です
【価格】前車下取り分もあり20万前半で買えたので◎(中古です)
【総評】主に週末ツーリング、たまに通勤で使用。
燃費も良く扱い易く大変気に入ってます
”遅い/重い”とネット上でよく言われてますが
個人的にはそういう印象はなく(まあ速くはないでしょうけど)
可もなく不可もなく”普通”というイメージです
高速があまり・・・という話もありますが
バンバン200で頻繁に高速走っていた身としては
全然楽に感じます(参考にはなりませんがw)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月8日 21:04 [1180861-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
1年乗ったのでレビュー、初バイクです。
日常の足と休日の楽しみを両立できるバイク。バイクに最高速を求めないタイプの人ならいいところしか見えない。エンジンはほぼ共通なので、ネイキッドが好きならGSR250、フルカウルの見た目が好きならGSX250R、アドベンチャーが好きならV-Strom250。
デザイン
写真と実物では全然違う。実物のほうがかっこいい。特に2本出しマフラーは最高。カウルに埋め込まれたウインカーも良い。しかしメーターバイザーはちょっとダサいかも、交換予定。
エンジン性能
とにかくスムーズ。絶対的な速さはないが安定している。
純正マフラーなら音はしない。エンジンの音しか聞こえない。
走行性能
街乗り60キロが最高に気持ちいい。80キロくらいまではスムーズな加速。それ以上は6速全開でも加速はゆっくり。110キロあたりから振動が激しくなる、バイクから「危ないからやめとけ」って諫められてますねw
乗り心地
街乗りは最高、身長170cmで片足べったり、両足半分。175cmもあれば両足べったり。
空気抵抗はすごい。腹から上はしっかり風があたる。ハンドルが高いのでポジションはそれなりに楽。曲がりにくさを感じたことはない。
取り回し
重くて比較的ホイルベースが長いので少しだけ難しいかも。
燃費
山から街まで一日往復40キロでリッター30前後。毎日上り坂走ってこれなのでとてもいいと思う。
補足
ヘッドライトはH4、ポジション、ナンバー灯はT10、ウインカー、テールランプはS25。
LED化するならウインカーだけはリレー交換か抵抗器が必要。リレーはめんどくさい位置についている。
ハンドルが特殊なのでスマホホルダーや充電器などアクセサリをつける場合には工夫が必要。
フェンダーがシート下で全てつながっている(フェンダーが独立していない)のでフェンダーレスがしたい場合には切るしかない。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月24日 00:00 [1137554-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2ヶ月程所有していました。
とにかく遅い…わかっていたけど遅かったです。
しかしフレームは良いのか、コーナーでは結構安定感がありました。
シートは見た目良さそうですが、150キロ位でケツが痛くなります。
カブ的な使い方を250に求めるなら良いバイクだと思うが…
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 08:07 [938298-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
約1年乗ってのレビューです。 値段は安いと思います。 ヨシムラカラーでオプションでグリップヒーターとETC付けて43万円くらいでした。エンジンは全体的にまったりとした感じで 町中ではあっさりスクーターにおいて行かれます。みなさんが低速トルクがあると評されるていますが、ある程度回さないと力がありません。高速もまったりで、惰性でスピードが出ますが、本来のバイクの加速のよさは
感じられません。自身が体格の良い方ですが、立ちごを1回しました。重いです。 バイク暦、約20年の年寄りですが、もう少しエンジンフィールのよさとか、味がほしい所です。 バイク購入店について値段だけじゃないと思います。購入時ちょっと店と対応でもめしたが、定期店点検の案内はいっさいありません。定期点検の書き込み用紙は独自用紙を用意しています。リコールがありましたが、スズキから直接案内がありました。安いが売りぱっなしの店です。グリップヒーターの調子が悪かったのですが、対応が遅くうさんくさい店です。購入の際は値段だけでなく、アフターサービスの事も考えましょう。 最近ギア抜けするようになり、原因追究していると、リンク式のチェンジペダルで高さ調整できるよになっているので、定期的に遊びを調整をした方がいいみたいです。ガタが出ていました。調整して直りました。フロントタイヤ付近からコトコト音が出てきている場合にグリスアップする場所があります。フロントブレーキキャリパーは動いているので、ブレーキキャリパスラィデグピンが2本あります。ここのグリスが切れるとガタで音が出るようです。定期的にキャリパグリスを塗布した方がよいみたいです。整備マニュアルにキャリパ組み立て時に塗布する事が書かれています。フロントの異音が直らなかったのでワコーズ SSG スーパーシリコーングリース チューブ 耐熱シリコーンブレーキグリース を塗布しました。これで異音は直りました。またキャリパがスムーズに動くようになりブレーキタッチもよくなりました。
参考になった42人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
