BMW 3シリーズ セダン 2012年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

3シリーズ セダン 2012年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
318i Classic 2017年8月31日 特別仕様車 1人
318i M Sport 2018年1月1日 マイナーチェンジ 1人
320d 2014年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320d 2013年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320d BluePerformance 2012年8月22日 マイナーチェンジ 3人
320d BluePerformance Luxury 2012年8月22日 マイナーチェンジ 1人
320d BluePerformance M Sport 2012年8月22日 マイナーチェンジ 4人
320d BluePerformance Sport 2012年8月22日 マイナーチェンジ 5人
320d Luxury 2015年9月12日 マイナーチェンジ 1人
320d Luxury 2014年1月1日 マイナーチェンジ 1人
320d Luxury 2013年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320d M Sport 2019年1月1日 マイナーチェンジ 1人
320d M Sport 2018年1月1日 マイナーチェンジ 3人
320d M Sport 2016年5月28日 マイナーチェンジ 1人
320d M Sport 2015年9月12日 マイナーチェンジ 1人
320d M Sport 2014年8月28日 マイナーチェンジ 5人
320d M Sport 2013年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320d M Sport Edition Shadow 2018年1月1日 マイナーチェンジ 2人
320d M Sport スマート・クルーズ 2014年5月13日 マイナーチェンジ 1人
320d Sport 2018年1月1日 マイナーチェンジ 1人
320d Sport 2016年5月28日 マイナーチェンジ 1人
320d Sport 2014年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320d Sport 2013年8月28日 マイナーチェンジ 2人
320d スマート・クルーズ 2014年5月13日 マイナーチェンジ 1人
320i 2015年9月12日 マイナーチェンジ 1人
320i 2012年4月9日 マイナーチェンジ 7人
320i Luxury 2012年4月9日 マイナーチェンジ 2人
320i M Sport 2019年1月1日 マイナーチェンジ 1人
320i M Sport 2018年1月1日 マイナーチェンジ 1人
320i M Sport 2017年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320i M Sport 2016年5月28日 マイナーチェンジ 1人
320i M Sport 2015年9月12日 マイナーチェンジ 1人
320i M Sport 2013年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320i M Sport (MT) 2015年9月12日 マイナーチェンジ 2人
320i M Sport (MT) 2014年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320i M Sport Edition Shadow 2017年8月28日 特別仕様車 1人
320i Sport 2013年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320i Sport 2012年4月9日 マイナーチェンジ 5人
320i Sport (MT) 2016年5月28日 マイナーチェンジ 1人
320i xDrive Luxury 2013年8月28日 マイナーチェンジ 1人
320i xDrive M Sport 2017年8月28日 マイナーチェンジ 1人
328i 2012年1月30日 フルモデルチェンジ 1人
328i Luxury 2012年1月30日 フルモデルチェンジ 3人
328i Modern 2012年1月30日 フルモデルチェンジ 2人
328i Sport 2012年1月30日 フルモデルチェンジ 3人
ActiveHybrid 3 Luxury 2012年7月25日 ニューモデル 1人
ActiveHybrid 3 M Sport 2013年8月28日 マイナーチェンジ 1人
ActiveHybrid 3 M Sport 2012年7月25日 ニューモデル 3人
満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:92人 (プロ:3人 試乗:15人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.46 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.80 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.24 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.47 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.20 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.27 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.52 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

3シリーズ セダン 2012年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ベーチャンウルトラさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3
   

同じ320d M Sportからの乗り換え

   

我が家では都市部の駐車場において年々広がる車幅が課題で5シリーズからF30に乗り換えた。2015年にF30 320d M Sportを購入し3年乗った後、同じモデルに乗り換えたのだが、もちろん基本的な形は同じだし、色も全く同じ、ナンバーもひらがな以外は同じだったので近所の人は買い替えたのに気づかなかったかも。
ただ成熟度はかなり上がっていて買い替えて正解だったと思う。

エクステリアについては好きな部類で、前期型からの変更点で一番目立つのはテールパイプが2本出しになったことぐらい。更にEdition Shadow仕様としてキドニーグリルがブラックになったこと。

インテリアについては高級と言われるレザーが奢られ、それまで乗っていた革との違いが明確にわかるほど柔らかくしっとりしなやかで良いものだと言うことが実感できた。クラスターメーターが機械式からLCDに変わってしまったのが残念だが、針先の数字が大きく表示されるギミックは思いの外視認性がよい。コンソール(ATセレクターの根本)にEdition Shadow専用バッジがついている。

エンジン性能は前期型に比べてトルクが太くなったためストップアンドゴーの多い市街地では扱いやすく燃費も向上した。ガソリン車のような回転フィールや静粛性は得られないが、それを補ってあまりあるディーゼルだと思う。

走行性能はGTっぽさが大きく基本的にはどっしりした走りでガソリン車のような軽快感はあまりない。

乗り心地はゴツゴツ感が拭えないが、前期モデルに比べれば雲泥の差。タイヤが1インチ上がったのに乗り心地は別次元のように快適。

燃費は満足、同じ燃料代で以前乗っていた5シリーズの倍以上は走る。毎週のようにGSに行っていたが、年間走行距離は変わらないのに月に1?2回行けば済むようになった。

価格は素のM Sportと比べて100万円ほどのオプションがついているので安いとは言えないが、同じ車種への買い替えということもありディーラーからの条件がよかった。

人生で初めて同じ車種への乗り換えだったが、3年の進化は想像以上で買い替えて満足している。
そろそろまる5年経つが、G20 320dは4WDになりより重厚になり2020年モデル以降も乗り心地の改善がなかなか進まず乗り換える気はなかったがLCI後はちょっとマシになった気がするので、ちょっと心が動いているところ。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
636万円
本体値引き額
100万円以上
オプション値引き額
0円

3シリーズ セダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kengo0902さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
12件
マザーボード
0件
7件
PCケース
3件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

購入後6年経ち、自分に馴染んできました。外車は初めてで、BMWはもちろん初めてです。いつも通勤で70kmぐらい使っています。
毎日この車に乗るとBMWの伝統、哲学をひしひしと感じてしまいます。
車に対する考え方を変えず、受け続けさせることは車に厚みを感じさせられますねーーー・。

【エクステリア】
とげとげしい感じはないですが、どこから見てもカッコいいデザインと思います。
遠くから見ると小さく見えますが、車のサイズは結構大きいんですよね。
デザインが6年経っても飽きの来ないのが嬉しいですね。
昔から続くBMWの哲学に沿ったデザインだと思います。


【インテリア】
派手さはありませんがしっかりとすべての細部に高級感を感じます。
初めは少し地味な感じがしましたが、長く乗って飽きないシンプルなデザインです。
BMWの哲学なんでしょうね。

【エンジン性能】
ディーゼルはこれしか乗った事無いので比較はできませんが、
乗っててエンジンの盛り上がりが心を沸き立たせる?

とても気持ち良いです。

【走行性能】
走る・止まる・曲がるが高次元で組み合わされています。
また、運転時の心の余裕感が半端ないです。
スポーツセダンとよく言われますが、自分が思うにはBMWの安全に対する考え方だと思います。
車の基本性能+心の余裕=安全マージンではないでしょうか?

【乗り心地】
ごくゆっくり走ってると段差が気になったりしますが、
ある程度速度が上がると段差は感じますが、気になるような嫌な感じはなくなります。

【燃費】
通勤で16〜18kmぐらいですかね。

【価格】
正直、自分には高すぎた買い物だったかもですが。
新しい世界を見せて頂き、色々勉強させて頂きました。

【総評】
車が好きならオーナーになって一度は乗ってほしい車です。
この車に乗って色々と考えさせられる事があると思います。
出来ればもっと若いうちに乗っておけば良かったと思いました。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
その他
レビュー対象車
新車

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaz11さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
643件
デジタル一眼カメラ
2件
150件
自動車(本体)
3件
122件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格3

【エクステリア】
FRセダンぽくてgood!
【インテリア】
プラスチッキーとか言われているが、全然問題ない。アルカンターラのシートなどいい感じ。ルームミラーのガタつき音とかがちょっと気になる。
【エンジン性能】
今となってはこのパッケージで貴重なマニュアル車。パワーは必要十分だしフラットな特性で扱いやすいけど、それゆえドラマチックではない。トルク特性がフラット過ぎて、シフトチェンジする必要性が低くマニュアル車として「楽しむ」には向いてない。
1番の不満は回転落ちが遅くてシフトアップを早くできない事。特に1速で高回転まで引っぱったりしてクラッチ切ってもなかなか回転が落ちなく、待ちきれなくて2速にシフトを入れるとシンクロが鳴くので気持ちよくシフトアップできない。オートブリッピング機能があるが個人的には自分でやりたいので要らない。しかも機能として中途半端。機能するならもっと完璧に動いて、自分でやりたいときは完全にオフにできるようにして欲しい。
シフトチェンジ関連での不満が多いが、ラグジュアリーセダンと思えばこういう特性も良いのではないかと思えるようにはなった。ちょっと自分の期待する方向ではなかった。
【走行性能】
ハンドリングとブレーキングはかなり良い。その点ではエンジン性能の不満も忘れるくらい。
電動でないハンドブレーキも車乗ってる感があって良い。
【乗り心地】
スポーティでありながらしっかり足が動く。硬めの足だと家族から不満が出るけど、この車は不満が出ない。流石です。
【燃費】
自分の運転では平均10を切るくらい。いつも回してるから仕方なし。今時の2リッターからしたらイマイチだけど、燃費はあまり気にしないので許容範囲。
【価格】
新車価格は出来からしたら妥当。ただ値落ちがひどい。
【総評】
期待と違ってかなりラグジュアリーな車。自分の選択が間違いだったけど、そういう車として付き合うならやはりいい車と思える。
最後の内燃機関マニュアル車として別の車の購入を決めたけど、この車も貴重なマニュアルFRスポーツセダンとしてキープ予定。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年3月
購入地域
東京都

新車価格
511万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

3シリーズ セダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

eikoocbさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:350人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
767件
イヤホン・ヘッドホン
14件
35件
スピーカー
0件
32件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5
   

   

購入から丸6年が過ぎ7年目に差し掛かり走行距離もようやく25000キロに達しました。
最後のレビューです。

【エクステリア】
飽きません 今も非常に気に入っています。
単に見た目が良いだけでなく車両感覚の掴み安さなど非常に運転しやすい。

【インテリア】
購入当時から特に新しくも無く豪華でもなく、在るべき所にあるスイッチ類が良い。

非常に凝ったアナログメーターとカラー液晶とのコンビネーションは今でも良いと思います。
あと絶滅危惧種の本皮巻いた丈夫なハンドブレーキもコスト掛かってそう。

6年経過しても室内は軋み音全く無いですね。
過去に乗ってた同じドイツのVW車なんて1年くらいでミシッと鳴ってましたので随分と違
います。

そして助手席の妻が大絶賛の優しいエアコンは良い。
オートエアコンで風量の閾値を設定出来たり室内温度設定とは別に真中上部の風の温度を物理ダイヤルで設定出来るので夏に冷たすぎる風や冬に暖か過ぎる風が顔に当たらず、でも室温は設定値とデリケートで人に優しい。

【エンジン性能】
低回転からトルクを感じ街乗りでは2000回転も回すことが無く余裕で流れに乗れて扱いやすい。

【走行性能】
スッと切れるフロントは何時までたっても楽しく飽きないステアフィールです。
相変わらず安定感抜群。

【乗り心地】
ランフラットタイヤの割にはという前提で悪くは無い。

【燃費】
全く気にしてないのですが多分街乗り10くらいかと。

【価格】
BSI5年分付けていましたので最初の5年は整備費無しで懐にも優しい。
もちろん小さなトラブルすら全く無く5年目の二回目の車検も何事もなく安上りでした。
そして6年目の有料点検の時も何事も無く済みましたがこの点検時にディーラーでG26を見て気に入り買い替えです。

最後の最後、想定していた下取り価格を遥かに上回る査定で最後まで優しい車でした。

【総評】
ひょっとすると買い替えたことを後悔するかも知れません。
それくらい好きな車で自身の車歴の中でも1番です。
新しい車が来るまでもう暫くあるので残りの時間を楽しみたいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年5月
購入地域
大阪府

新車価格
528万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
45万円

3シリーズ セダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった51人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gx7jgall635さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
長いノーズと程よい高さの腰までの流麗なラインがスポーティーなかんじでとても気に入ってます。

【インテリア】
流行のタッチパネルでもなく、機能的で操作性の良い押しボタンスイッチの数々。派手さや豪華さはありませんが、シックで落ち着いています。

【エンジン性能】
音:車外で聞くと、さすがにガラガラと特有のディーゼル音は耳にさわりますが、車内に乗り込むと音は気にならないレベルになります。

フィーリング:トルク感があり、加速も申し分なし。伸びも国内の一般道+高速の範囲内…+αの領域まで…十分すぎるレベルです。通常のComfortモードでも十分ですが、それでもタルいと思うたらモード切替でSportモードにすれば問題なし。ディーゼルゆえ振動はあるものの、逆にそれが昨今出来が良すぎて希薄になりがちなエンジンの存在感を感じさせてくれます。(とは言いつつ最近『シルキー6』に興味アリ)

【走行性能】
とにかくハンドルを握ってわかる車がギュッと詰まったような感覚、直進を走るときのビシッと芯の定まったブレの無さ、緩めのコーナーに切り込んでスッと入っていくときの気持ち良さ。これがBMWがハンドリングマシンと言われる所以かと納得させられました。

【乗り心地】
自分で(見た目のカッコよさ重視で)選んだとはいえ、Mスポーツゆえに足回りとブレーキ周りが主張強めの設定。加えてメーカー指定のランフラットタイヤ。特有のゴロゴロコツコツ感に、ちょっとブレーキの効かせ方が国産車と違って難しいかなと思ったり。本音を言うと点検の代車で乗ったF30 320iのどノーマル設定に16インチタイヤの方が、クセが無く自然ととても運転しやすいなと。
あくまで自分ひとりで運転がメインなので後席はわかりませんが…後席はちょっと狭めで乗り心地はさほど良くないのかなと。

【燃費】
毎日の通勤で15km(市街地オンリー)で13.5km/L〜。それでいて油種は軽油なので、財布に優しい。

得意な高速での長距離ともなれば易々と20km/L近くいきます。

【価格】
F30前期型で大変お買い得でした。(ただ買ってからさらに調べてみて後期型がよかったな、とか5シリーズもいいなとか思い始めた今日この頃。。。)

【みなさん気になるであろう不具合】
今のところ突然止まったりとか、走れなくなったりといった重大な故障はなし。
ただ何点か気になる点
・購入後1年点検で確認された、EGRバルブ取り付け部の隙間からの冷却水漏れとその凝固←これって韓国で火災になってリコールになったやつですよね?メーカーさんきちんと最後まで無償修理交換とか面倒見なくていいの?大丈夫?って思ったり。とりあえず都度割り箸とかで削ぎ落としてます。バルブ取り外してパーツクリーナーで綺麗にすればOK?(ディーラー点検では緊急性はないものの、有償による交換推奨。)
・寒い冬場に「車線逸脱警告使用不可」のアラームが出がちです。

【総評】
V36スカイラインで車人生をはじまり、新技術に興味がわきノートePower NISMOに。

またエンジンが恋しくなりV37を検討。試乗で天下のメルセデスのエンジンを積んだ200gtに期待して乗ってみたものの、エンジン音・振動・フィーリングが全く好みに合わず断念。(純内燃機関車が欲しかったのでハイブリッドは対象外。)

そこでいつもスカイラインや同クラスの国産車がベンチマークとする「BMW 3シリーズ」を思いつき、試乗してみたら…やられました。
これが「走りが良い」とか「ハンドリングが良い」ってやつかと。車好きといわれる人たちがドイツ車を絶賛するのが分かりました。

車体の剛性感が高く、ハンドリングとエンジンの気持ち良さ、その気になれば速くて、パドルでマニュアル風に遊べて、燃費も良く、高速長距離では必要十分な追従型クルコンでラクもできる。ヤル気十分なときでもちょっとズル(楽)したいときでも、どちらにも対応できる、デキる子です。すっかりBMWやドイツ車のファンです。

<追記>
約2年乗り、このたびF10に乗り換えることになりました。
F30は総評として満足であり、良い車だという評価は変わりませんが、前回書きそびれた点以下に追記したいと思います。

ディーラー認定中古車の4万キロほど走っていたものでした。タイヤは乗り換え時に、純正Mスポの18インチホイールに合わせた、前後異径のBSのポテンザのランフラットに新品交換。
今になって思い返すと、乗り出して半年くらいは脚の動きが鈍く、ランフラットタイヤの入力がキツめで、ちょっと一体感に欠けていたように思います。しばらくして自分の感覚が慣れたのもあるかもしれませんが、タイヤとサス回りの動きがうまく連動するようになったように思えます。今ではベストな状態で、気持ち良いハンドリングです。

深刻な不具合ではないものの、ひとつ思い出したことが。
後席の中央足元のセンタートンネルの付近から、加速時に「カラカラカラ」「シャリシャリシャリ」と音がするようになりました。調べてみると、車体の下面でサイドブレーキのホース?か何かを固定する樹脂性の固定具が破損してケーブルホース状のものが垂れ下がり、駆動シャフトと擦れ合って音が鳴るとか?(その症状が出た方は金属で止め具を自作して対策したとか。)恐らくこれだろうという症状がままあるようです。段差でガツンと衝撃を受けると発生しやすいような話でした。
自分はこれといって対策はしなかったのですが、そんなことがありましたので、ご参考までに。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった15人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gt2rsgt3rsさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:491人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
43件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費2
価格3
   

   

【エクステリア】
まさに普通の3シリーズの外見
【インテリア】
まさに普通の3シリーズの中身
【エンジン性能】
オートマのM3、見た目普通で最高
【走行性能】
bmwのフラッグシップレベル
【乗り心地】
普通に良い
秀逸
【燃費】
6.8km/1L
【価格】
776万円
M3より600万円くらい安上がり
【総評】
普通の見た目のバカっ速のbmw
まさに理想の1台
340iはベストな3シリーズの1台
オートマのM3

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
その他
頻度
月数回以下
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Iqos7さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度3
エクステリア2
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地2
燃費5
価格3

エクステリア
あまり好きではない。
ただの豚ちゃん。

インテリア
所々安っぽい樹脂製品を使用している。ベンツやアウディと比べたら、1歩遅れているような印象。
気にならないしどうでもいい

エンジン性能
トルクがあるので運転しやすい。
信号が青になってからの走り出しは満足。
高速での追い越しは少し鈍い。
良くも悪くもディーゼルエンジン。
音は気になる人は気になるレベル。繊細な人は気になるのではないか。

走行性能
よくハンドルが重いと言われるが、そんなに重くない。女性なら少し重く感じる程度だと思う。
コーナーはよく曲がる。タイヤがなく程速く曲がったことはないが、どんなスピードでも曲がっていけるような思いになる。
運転技術を車がカバーしてくれるイメージ。
気をつけないと事故しそう。

乗り心地
悪い。
mスポだししょうがない。
女ウケは悪いのではないだろうか。

燃費
EcoPro
高速20〜22くらい。
郊外15〜18
市街地10〜13

Comfort
高速18〜20
郊外15〜16
市街地10〜11

Sport,Sport +
高速16〜18
郊外13〜15
市街地は知らない

アイドリングストップが邪魔。
再始動する時どうせ燃料増やして噴射するくせに、ヨーロッパの規制で付けざるを得なかったのか。
コーディングで常時オフにしている。

価格
中古は安いみたい。
新車でもタイミング良かったら200万程度値引きしてくれます。

総評
燃費がいい、bmwのガソリンエンジンと比べて故障が少ないのが最大のメリット。
身長高い(180以上)方にはあまりおすすめ出来ません。座席を低くすれば車から出にくいし、高くすれば車から出る時、足がハンドルに当たってイラッとするし信号機が見えなくなる。。。
運転自体は楽しいのでまだ乗っています。

乗車人数
2人
使用目的
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年8月
購入地域
愛知県

新車価格
551万円
本体値引き額
100万円以上
オプション値引き額
30万円

3シリーズ セダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kami3...さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:296人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格4

@ VWテストコース「エーラ・レッシェン」横のロングストレート

@ Hôtel de la Source Spa-Francorchamps

約2,300km走破。

ドイツSixtにて、316i (6MT)をレンタル。非力かと思いきや、↓のようにアウトバーンを200kph近辺で巡航出来る性能。

https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/33749780/

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matchbox29さん

  • レビュー投稿数:111件
  • 累計支持数:1185人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

日本酒
15件
0件
焼酎
14件
0件
自動車(本体)
8件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費3
価格2

納車後1年経過し約7000q走行したところで気付いた点を追記します。

・車の基本性能
走りに関しては申し分ありません。車の作りはしっかりしていて頑丈です。
高速道路の走行では抜群の安定感を感じます。
Mスポーツだからなのか乗り心地は固めです。例えるならホテルの固めのベッドと言ったところでしょうか。道路の凹凸を感じたり突き上げ感を感じることは無いので不快感はありませんが気になる方は試乗した方がいいでしょう。

・燃費
一般道8:高速道2の走りで燃費はリッター9qくらいで、車の燃費計測では11qくらいです。
短距離街乗り中心であること、エンジン性能や車のキャラクターを考慮すればまぁこんなものかなと思います。

・助手席側ドアミラーの自動角度調整
レンジをリバースに入れると自動で助手席側ドアミラーの角度が下方へ動きます。
これによりバックで後退時に車置きスペースの白線が見やすくなり駐車がしやすくなります。

・車体とスマホとの連携
スマホにBMWコネクテッドアプリをダウンロードするとカーナビの目的地設定がスマホを使って簡単に設定できます。車内からカーナビ本体で目的地設定するよりも全然楽です。またスマホでドアロックとその解除をしたり、車体の現在位置や走行距離などの情報をスマホで確認できます。

・トランクリッドのスマートオープン機能
両手が荷物でふさがっていても車体下方に片足爪先を入れ蹴るとトランクが開きます。
地味に便利な機能です。

・収納スペースが少ない
車内の小物入れスペースが少ないと感じます。
ガムやキャンディー、小銭入れスペースがもっと欲しいです。

・カーナビ更新の遅さ
更新は年2回なので高速道路などの主要道路のデータ更新に対応するのが遅いです。
トヨタ車は頻繁にデータ更新できるのでこれと比較するとマイナスポイントです。

【総評】
人生初の外国車として購入し納車後1年経過しましたが外国車の面白さ素晴らしさを発見し虜になりました。購入前は信頼性や維持費などで外国車への不安がありましたがそれは杞憂なことでした。メーカーの設計思想、車の個性が色濃く出ていて日本車とはずいぶん違うなぁと思いました。個性があるといっても普通に走るにはBMWはクセのない素直な良い車です。すっかり外国車好きになってしまい他メーカーの外国車も乗ってみたいです。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった40人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さとしおさんさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:463人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
26件
32件
スマートフォン
3件
0件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

2019年12月16日追記
納車から約1年、2万キロほど走りました。
「乗り換えて良かった」というのが素直な感想です。

C180(W205)で不満だった点はほぼ解消され、ストレスのないドライブができています。
クルーズコントロールの制御や、乗り心地に関しては、助手席の妻も実感しているようです。

今では先代3シリーズになってしまいましたが、まだまだ長く楽しめそうです(^^)


・・・・・・・以下、当初レビュー・・・・・・・・・・


【エクステリア】
個人的にですが、BMWのデザインは歴代好きなデザインが多いです。
3シリーズについては、Mスポーツならカッコいいかなと思います。

【インテリア】
特段高級感はありませんが、レザーシートに液晶メーターパネルと少し贅沢仕様になっています。
液晶メーターパネルのおかげで古臭さはあまり感じません。
サイドブレーキがレバーなのと、ステアリングの位置調整が電動でないところが減点です。

【エンジン性能】
まだしっかり踏んでいませんが、トルクがあり走りやすいエンジンだと思います。
ディーゼル特有の音は走り出しの瞬間だけ車内まで入ってきます。
巡航中は全く気になりません。

【走行性能】
違和感を感じるようなところはありません。
ステアリングに素直に反応してくれる感じです。
また、アクセルとブレーキの配置が自分には良い感じで、運転しやすいです。
シートはサイドサポートまで調整できるので、運転しやすいポジションを追求できます。

【乗り心地】
19インチを履いてるせいか少し固い乗り心地かと思います。
スポーティな車が好きな人にはちょうど良いかも。

【燃費】
まだ一般道で軽く乗っただけですが、予想より悪い感じです。
通勤で使っていますが、朝のノロノロ運転で12キロくらい、高速で20キロくらいです。

【価格】
定価だと乗り出し690万になります。
液晶メーター、LEDライト等の今風の装備をしていますが、正直、モデル末期の時代遅れの車としては高すぎる価格設定です。
オプション値引き込みで230万程度の値引きと、メルセデスの下取りをプラス20万を付けていただけたため納得して購入することができました。

【総評】
下取りに出したC180ローレウスエディションとの比較になりますが、乗り換えて良かったと感じています。
 
C180はコストカットが随所に見える・・・ところまでは許容できていました。
しかし、コスト削減の結果ではないと思われる、ATやACCの制御が全くダメダメ。
具体的にはATはスポーツモード減速時の変速ショックがひどく(停車直前に1速に入り押し出されるような感じになる)、ACCはコンピューター的な走りで、全く滑らかさがありませんでした。
前が空いた瞬間、モードに関係なく全力加速です。
また、シートやペダルポジションも自分には合わなく、ストレスの溜まる車でした。
フットレストが付いていないのが一番のショックだったかもしれません。
 
対して320dは、ステアリングアシストやブレーキホールド機能も付いていませんし、サイドブレーキも手動、屋根の上のチョンマゲアンテナ等、装備的にはかなり劣っています。
カタログで見る限りは320dの惨敗です。
私自身もそれでC180を購入しました。(少しだけ試乗はしましたが。)
 
320dがC180に勝っているのはカタログに現れないところ。
実際に走ってみると320dの圧勝でした。
 
運転しやすいシート、ペダルのポジション、なめらかなAT、ACCの制御。
メルセデスに感じていた上記のストレスが綺麗さっぱりなくなりました。
 
Cクラスと3シリーズで迷ってらっしゃる方、実際に運転するのが一番ですが、試乗だけでは分かりにくいところもあるかと思います。
両方乗ってみて感じたのは
・長距離を楽に運転したい・・・Cクラス
・運転を楽しみたい・・・3シリーズ
という感じです。
 
320d、モデル末期でしたが乗り換えて良かったです。
が、BMWの価格設定には疑問符ですね。
どのモデルも100万引きが前提の設定なのでは?と思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年12月
購入地域
東京都

新車価格
636万円
本体値引き額
100万円以上
オプション値引き額
25万円

3シリーズ セダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった27人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MOKMAKさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:587人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
58件
自動車(本体)
8件
5件
タイヤ
5件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

320d Mスポーツです。私にとっては初めての外車購入となります。

当初、国産のハイブリッド車を購入しようと考えていたのですが、
試乗したところ、低い走行性能にストレスを感じ却下。
次にアテンザを考えましたが、見積もりを取った所、思ったより高額…。
偶然立ち寄ったBMW認定ディーラーに2年落ちで状態の良い320dがあったので購入しました。

【エクステリア】

飽きのこない王道セダンのスタイリング。
LCI前モデルは最後の丸目BMWになってしまいました。
前期はLEDウインカーでない点は残念ですが、その他は不満ありません。
車に詳しくない人からも、良い車に乗ってるね!とよく声をかけられます。

【インテリア】

価格から考えるとチープ。
特にオーディオ周りの素材は「なんとかならんのか」レベルで、衝撃を与えたらすぐにヒビが入ってしまいそう。各ボタンの節度感やタッチ、剛性感も、アウディやベンツはもちろん、国産高級車と比べても劣ります。

ただし、シートやステアリングの質感など、運転で直接触れる部分の出来はとても良い。このあたりの質感の割り切りは、いかにも「機能性重視の旧来ドイツ車」という仕上がりですね。最近のベンツが見える部分にもしっかりとお金をかけているのとは対照的です。

最初から期待していませんでしたが、ナビはやはり使い物になりません。

【エンジン性能】

私の320dはディーゼルエンジンです。
静粛性ではマツダのスカイアクティブDに劣りノイジーだと思いますが、アクセルワークに対するレスポンスや爽快感は上回っていると感じます。野太く荒々しいサウンドで、いわば昔のアメ車のよう。これはこれで良いのでは。全域でバランスの取れたトルク感で、昔のディーゼルのような鈍重さとは無縁。吹けきるまでスカーンと回ります。

ただ、冷間時を中心に1100-1250回転のあたりで不快な微振動やこもり音が出やすい。Sportモードにすればこのあたりは使わないので問題ありませんが、ecoモードやcomfortモードではこのあたりを多用するのでちょっと…。ディーゼルとはいえ、ある程度回して乗るほうがBMWには合っているのかもしれません。

【走行性能】

ハンドリングはシビアすぎず、リニアという言葉が当てはまります。アンダーでもオーバーでもありません。ど真ん中を突きます。カーブを駆け抜けても、やはりFRは気持ちが良いですね。緊急動作でも難なく車がついて来そうです。
昔アメリカでBMWの宣伝に使われていた「究極のドライビングマシーン」という言葉を思い出しました。

【乗り心地】

中高速で段差を超えたときの収まりや追従性はさすがBMW。この辺りが、路面から一瞬浮足立ってしまう国産スポーツとは違うと感じます。どんな路面でも粘り気のある足腰で、安定感が崩れることはない印象です。
ちなみにMスポーツでも全然固いとは感じません。

タイヤは元々純正のランフラットがついていましたが、非ランフラットへ変えました。
静粛性も高くなり、乗り心地は向上。(ランフラットタイヤって新車時は良いですが、経年だと最悪ですね…)

【燃費】

都内、郊外を走っておおよそ12-14km/l、
高速を使うと19km/lあたりまで伸びます。
ハイブリッド車にも乗っていたことがありますが、軽油の安さも相まって、恐ろしくコストパフォーマンスが高い。
5000円で1000キロ近く走ってしまうなんて恐るべし、です。

【価格】

新車価格600万前後…どうでしょうね。私は新車ならば買わないかも。(私は3万キロほど走った2年落ちを購入=新車価格の半額以下)
輸入車はその後の値落ちのことも考えると2-3年落ちがお得ですね。新車価格は高すぎると思います。320d MスポーツならOP入れても新車価格450万以内が妥当だと思う。

【総評】

燃費もよく、走行性能も優れ、最高です。
あまりに不満がないので、この次の車というのが想像できません。

国産ハイブリッド(新車)を買うのと同程度の値段で良質なBMWのディーゼル(認定中古)が買えます。
アフターパーツ、消耗品は正規ディーラーに頼むとなかなか高額ですが、ここ最近はBMW専門のショップも沢山あり、安価でパーツも豊富。さほどトータルコスト的にも国産車と差は出ないでしょう。

今現在、F30のディーゼルは出回っている数も多く、
中古市場でも比較的価格が安定しており、よい選択肢だと思います。

【再レビュー 2019年11月】

12万キロ以上走行しました。相変わらず機関は絶好調で全く故障もありません。
ミッションの滑りも一切無く、吹け上がりも良いです。私の個体はLCI前のN47ディーゼルですので、余計に頑丈なのかもしれません。

足回りだけは走行距離に応じてさすが突き上げがひどくなってきたため、非純正へ交換をしました。(純正だと60万程度…。高すぎですね。今は社外品で純正並に良いもの(半値くらい)があるのでおすすめです。)

ただ、インテリアはやはりだめです。この時期の気温差のせいかわかりませんが、プラスチック部品が走行中ミシミシと耳障りです。
一度全部はずして組み直してみるしかないかもしれません…。

新型G20系はインテリア周りを中心とした高級感や装備は圧倒的に向上しています。ただ、サイズからくる扱いやすさ&ワインディングの軽快感はF30のほうが上かもしれません。
私はF30を気に入っているので、もう数年まだまだ乗り続けたいと思っています。

インテリアはイマイチな部分がありますが、走行機関をはじめとした「大事なところ」は頑丈にできており、耐久性が高いです。塗装やシート周りの耐久性も、並の国産車では考えられないくらい良いと思います。
消耗部品、ブッシュ類やショック類を交換しながら乗れば、かなり長く乗れそうです。

なにより乗っていて全く飽きず、運転が毎日楽しいです。
長く乗りたい人には大変おすすめな1台です!

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
仕事用
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
中古車

参考になった47人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

killifish730さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
クレジットカード
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格4

【エクステリア】
 メルボルンロットは非常に見栄えがした。 

【インテリア】
 ベージュの内装は赤い外装と絶妙の組み合わせであった。ナビにタッチパネルでないことは,元々使いにくいiDriveシステムを一段と使いにくくしている。

【エンジン・走行性能】
 3気筒は街中では十分だが,高速では物足りない。特に合流時に多少の不安を感じた。

【乗り心地】
 高級感のある走りで,多少荒れた道でも車体が大きく振動することはなかった。

【燃費】
 VW Jettaと比較して半分以下になった。

【総評】
 とても気に入っていたが,事故で半年で廃車になってしまった(皆様も,無灯火の車には注意して下さい)。一回転して車ごと用水路に落ちたが同乗者も無傷だったので流石はドイツ車だと感心。命を救われたのでその後もBMWで 320d Luxury に乗り換えたが,内装とボディーカラーはこの車の方が良かったと感じている。しかし高速道路を走るなら 318i は余りおススメできない。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年5月
購入地域
京都府

新車価格
472万円
本体値引き額
80万円
オプション値引き額
0円

3シリーズ セダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旧市街さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:193人
  • ファン数:7人
満足度3
エクステリア4
インテリア1
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費無評価
価格無評価

室内のシルバー塗装の部分が安っぽい!

もう少し良いタイヤを履かせたかった!

外観はカッコイイと思う!

【1日目】
ジャガーXEの修理のため、代車でBMWを借りた。320iというBMWど真ん中のセダンだ。しかし、乗ってみると、スポーティーということはなく、普通のクルマという印象。スペシャリティー感は驚くほどにない。アイドリングストップ時の再始動は割と静か。路面からの当たりは悪くない。

【2日目】
車検証を見ると、平成27年が初年度登録だった。すでに4万キロ超のクルマ。遮音は良くない。既にヤレが始まっているのか、シャキッとはしていない。タイヤはヨコハマ ECOS 205/60/16 という安物タイヤを履いていた。路面からの当たは悪くないが、引き締まった感じもない。小さな起伏を乗り越えた後のダンピングが悪く、ゆらゆらした乗り心地になっている。現在の走行感覚は、よくも悪くも、このタイヤの性格で決定付けられてしまっているようだ。もう少し、ロープロフィルの質の良いタイヤで走ってみたかった。

走行モードは、SPORTS/NORMAL/ECO Pro が選べる。ECO Proでも十分走れるのはジャガーと一緒。SPORTSにしてもそれほど速くない。室内はプラスチッキーで、かなり安っぽい。とても400万円クラスのクルマには見えない。プラスチックにシルバーの塗装というパーツがいたるところにあり、まるでラジカセの様な感じ。乗る前から感じていたけど、特にインテリア・デザインの詰めが甘い。ステアリングは一応革巻きだが、革が薄い。しかも細く、内側の縫い目が鋭く指に痛い。パワステの設定は重めで、戻りが強い。インストゥルメントパネルの質感が安っぽい。スピードメーター等は平面的。Dセグメントなのだが、残念ながら、そのオーラはない。シートが硬くてどうもしっくりこない。ブレーキが良く効くのは美点。シフトノブは左に倒すとマニュアルという良くある仕様。押すとシフトダウンは、BMWと他一社だけらしい。シフトノブの形状が操作性を考慮したものではなかった点も残念だった。

外観デザインがカッコイイのだけが取り柄かな。乗り味は感心しない、買っちゃった人、少し気の毒に思う。ワインディングを走っていないので正確には解らないが、鼻先が軽い感じはそれ程なかった。ステアリングの反力も強めで、高級車とは言えないと思う。

【6日目】
毎日乗ったわけではないが、このクルマに結構慣れてきた。最初は、少し気負い過ぎたかもしれない。あまり期待せずに乗れば、普通のクルマとしてはまずまずだと思えるようになってきた。違和感は徐々に消えつつある。それにしても、街を走るとなんとベンツ、ビーエムの多いことよ。ジャガーXEを選んで本当に正解だった。

【8日目】
最終日、さらに走ってみた。台東区入谷のパン屋からの帰り道、都内有数の悪路なのだが、突き上げ感は少ない。シェード裏の化粧直しミラーの照明が屋根側に付いているのに驚く。安いグレードなので、シート座面の角度が変えられない。触る度に、ステアリングの質感が本当にチープで残念に思う。ナビ用のディスプレイが遠く小さい。地図のズームが荒い。何でもっと丁寧に詰めないんだろう?

2019.6.13  BMW 320i 白 42874km

レビュー対象車
試乗

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

EMPRTさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
12件
クレジットカード
8件
0件
プリンタ
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格3

2018年8月記載
そろそろ新型に刷新される時期が近づいたこともあり,大変ディスカウントされているこのモデルを買った.BMWの新車価格は無駄に高額で,安くなっていなければ,絶対に買わないのだが,モノ自体はしっかり作ってあるので安心感がある.
118iでBMWが良い方向に転換してきている事が確認できたので,この看板機種である3も期待できると思われたが,実際にも予想通りであった.6年前の新型発表の時は,変なヘッドライトの形にしたり,サイドのシルエットが変わり映えのしない古臭ささだったりで,全く魅力を感じなかった.足回りもフニャフニャで,自己否定して自虐的マゾヒズムに浸りたいのか,という出来だった.ただ,いつもの事だが,MBもBMWもモデル末期になるほどに本来期待されるレベルにリファインされてくるので様子を見ていたが,いまだに外観は特に良くも悪くもないと思うが,内装はW205の嘘くささと比べて,クラシックなデザインながらsureな印象を持った.かつてのMBのような「質実剛健」な感じなのである.
また,注目のこのディーゼルエンジンは,その燃費の良さに関しては驚きを禁じ得ない.悪く書いている人が散見されるが,実際買って日々使っている経験から言うと,我慢した運転をしなくても高速では20km/l以上走る.これは明確な事実である.こういう燃費性能を体験すると,「燃費効率が高いことも高性能か否かの物差しだ」と思わされる.そのうえ,このトルクなのでキックダウンは少なくスムーズな運転ができるし,疲れにくい.ただし,極低回転域はトルクは弱く,最大トルク発生回転数以上を回していかないと速くはない.したがってカタログ通りの出力やトルクを実感したいなら,マニュアル操作をしたり,Sportモードなどに入れておく必要がある.エンジン音に関しては,ガソリンエンジンが直噴化してからというものカチカチいう機械音が優勢になったため,ディーゼルの音があまり気にならなくなっているので違和感はない.もちろん明らかなディーゼルエンジンの音ではあるが,この音がこの高効率の源だと思うと頼もしくも感じる.
乗り心地はW205の19インチと比べればずっと上質.W205の18インチ版には乗ったことがないので,直接比較できないが,このMspの18インチに関しては,全く問題ないレベルだ.もちろん17インチの方がいいに決まっているが,内装がMspが良かったのでまあ,許容範囲だ.剛性感というやつが非常に高く感じる演出である.ただこの18インチホイールはoffsetをあと少し適正化すればフェンダーのプレートは不要になるのに,と思うと6年間も対策を取らず放置しているこのメーカーのやる気の無さに憤りを感じる.まあ,日本のバカバカしい法律が一番の元凶なのだが.
標準のオーディオは酷評されているが,私は全く気にならない.というか,W205のブルメスターよりもむしろ好みである.イコライザーはiPhoneのアプリで11バンドなどでいかようにもなるしね.
走らせれば,精密機械のBMWという印象は118iと同等.コーナリングはむしろオーバー気味にインに入るので,演出過剰かと思うが,まあ,面白いし,安心感がある.シンプルな構造で,精密感があり,動的に感覚とリニアに作動する機械は飽きが来ないから,5年乗れそうに思う.

2019年7月記載
前回レビューの手直しついでに,1年点検を機に再レビューする.
ディーゼルエンジンはある程度回していかないと速くないのは同様.ガソリンエンジンと違い,高回転になるに従って密度が高まるような回り方をしないので,それを期待するとスカスカ感を感じると思う.しかし,性能曲線を頭に入れて,エンジン特性を理解していると,気持ちよく走ることができる.やはり認知の偏倚を自覚することが何かにつけ重要だと実感させられる.
使い勝手は,普通のセダンとして妥当であり,痛痒は感じない.
走らせると,BMWが自社のプロダクトに課す,社是ともいえる「精密感」,すなわち「狙ったとおりにクルマをコントロールできる「感じ」が得られる」のはやはり快感(悦び)である.この正確性,確動性に対しての満足感がこのメーカーの製品を選ぶ大きな理由の一つなのは間違いない.
ただし,もう一つの理由としてあげられるのは,ボディ・パーツなどの静的な意味でのしっかり感が「意外にも」高いことである.アウディ,MBよりも高いとさえ感じる部分もあるくらいなのだ.かつてのW124的,といったら褒め過ぎだろうか.
ということで,まだまだ乗り続けたいと思わされる,よくできた製品である.でも3でも5でもいいが,3L,6気筒ディーゼルのxDriveが出たら買い換えると思う.

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年8月
購入地域
東京都

新車価格
608万円
本体値引き額
100万円以上
オプション値引き額
0円

3シリーズ セダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゃんちゃかさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費2
価格2

普段乗りE91325ですが、点検時に代車で1週間借りたので、そのレビュー。
基本的には、E91325との比較になります。

【エクステリア】
E90 からの正常進化でかっこはいいです。
ただ、フェンダーの車幅調整用のプラプレートはいただけません。

【インテリア】
高級感があり、悪くないです。
モニターがタッチパネル式になっているのがうらやましい。
オーディオはブルートゥースが搭載されましたが、なぜか自分のエクスペリアとは接続できても音が出ませんでした。
ボディーカラーは白でしたが、室内は黒ベースで、少し重い。

【エンジン】
ディーゼルはあまり好きではありませんが、低回転時からトルクフルで加速はいいです。
ただ、アクセルレスポンスがクイックで、アクセルを緩めるとぎくしゃくした感じになります。
低回転時は遮音されてディーゼル音は室内にあまり入っていませんが、回転を上げると盛大に雑な音が入ってきます。

【走行性能】
Mスポだったので、ハンドルが小径のスポーツハンドルでしたが、軽い軽い。
国産車並みにくるくる回ります。
スピードを上げると少し抵抗感が増しますが、フロントの挙動はあまり伝わってきません。
ブレーキも、パッドは純正なはずですが、少々ダルい感じで、狙ったところに止まりません。

【燃費】
街乗り主体で、ボードコンピューターで7.5km/ℓ。
燃料単価は違いますが、自分の6気筒と大差ないです。
意外によくない。

【総評】
E90の、スキーでエッジを効かせてターンするような、体感できる操作感が好きなのですが、そういうのはなくなってしまったようです。
標準以上にきっちり走る車だとは思いますが、走らせる楽しさは少なくなってしまった感じです。
この程度のフィーリングでこの値段なら、国産でもいい車はありそうです。
BMWのデザインが好きな人は、ぜひどうぞ。

レビュー対象車
試乗

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

3シリーズ セダン 2012年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン 2012年モデル
BMW

3シリーズ セダン 2012年モデル

新車価格:399〜879万円

中古車価格:49〜399万円

3シリーズ セダン 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,876物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,876物件)