3シリーズ セダンの新車
新車価格: 399〜879 万円 2012年1月30日発売〜2019年1月販売終了
中古車価格: 63〜728 万円 (929物件) 3シリーズ セダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
320d M Sport | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i M Sport | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
318i M Sport | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d M Sport | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
320d M Sport Edition Shadow | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d Sport | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i M Sport | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
318i Classic | 2017年8月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
320i M Sport | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i M Sport Edition Shadow | 2017年8月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
320i xDrive M Sport | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d M Sport | 2016年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d Sport | 2016年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i M Sport | 2016年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i Sport (MT) | 2016年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d Luxury | 2015年9月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d M Sport | 2015年9月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i | 2015年9月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i M Sport | 2015年9月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i M Sport (MT) | 2015年9月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d | 2014年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d M Sport | 2014年8月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
320d Sport | 2014年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i M Sport (MT) | 2014年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d M Sport スマート・クルーズ | 2014年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d スマート・クルーズ | 2014年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d Luxury | 2014年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d | 2013年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d Luxury | 2013年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d M Sport | 2013年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d Sport | 2013年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
320i M Sport | 2013年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i Sport | 2013年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320i xDrive Luxury | 2013年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d BluePerformance | 2012年8月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
320d BluePerformance Luxury | 2012年8月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
320d BluePerformance M Sport | 2012年8月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
320d BluePerformance Sport | 2012年8月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
320i | 2012年4月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
320i Luxury | 2012年4月9日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
320i Sport | 2012年4月9日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
328i | 2012年1月30日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
328i Luxury | 2012年1月30日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
328i Modern | 2012年1月30日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
328i Sport | 2012年1月30日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.74 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.22 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.46 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.18 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.26 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.46 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 38件
- 3件
2021年1月20日 17:32 [1411699-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年7月12日 03:23 [1346962-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
エクステリア
あまり好きではない。
ただの豚ちゃん。
インテリア
所々安っぽい樹脂製品を使用している。ベンツやアウディと比べたら、1歩遅れているような印象。
気にならないしどうでもいい
エンジン性能
トルクがあるので運転しやすい。
信号が青になってからの走り出しは満足。
高速での追い越しは少し鈍い。
良くも悪くもディーゼルエンジン。
音は気になる人は気になるレベル。繊細な人は気になるのではないか。
走行性能
よくハンドルが重いと言われるが、そんなに重くない。女性なら少し重く感じる程度だと思う。
コーナーはよく曲がる。タイヤがなく程速く曲がったことはないが、どんなスピードでも曲がっていけるような思いになる。
運転技術を車がカバーしてくれるイメージ。
気をつけないと事故しそう。
乗り心地
悪い。
mスポだししょうがない。
女ウケは悪いのではないだろうか。
燃費
EcoPro
高速20〜22くらい。
郊外15〜18
市街地10〜13
Comfort
高速18〜20
郊外15〜16
市街地10〜11
Sport,Sport +
高速16〜18
郊外13〜15
市街地は知らない
アイドリングストップが邪魔。
再始動する時どうせ燃料増やして噴射するくせに、ヨーロッパの規制で付けざるを得なかったのか。
コーディングで常時オフにしている。
価格
中古は安いみたい。
新車でもタイミング良かったら200万程度値引きしてくれます。
総評
燃費がいい、bmwのガソリンエンジンと比べて故障が少ないのが最大のメリット。
身長高い(180以上)方にはあまりおすすめ出来ません。座席を低くすれば車から出にくいし、高くすれば車から出る時、足がハンドルに当たってイラッとするし信号機が見えなくなる。。。
運転自体は楽しいのでまだ乗っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月23日 10:00 [1330515-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ VWテストコース「エーラ・レッシェン」横のロングストレート |
@ Hôtel de la Source Spa-Francorchamps |
約2,300km走破。 |
ドイツSixtにて、316i (6MT)をレンタル。非力かと思いきや、↓のようにアウトバーンを200kph近辺で巡航出来る性能。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/33749780/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 08:00 [1243736-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
納車後1年経過し約7000q走行したところで気付いた点を追記します。
・車の基本性能
走りに関しては申し分ありません。車の作りはしっかりしていて頑丈です。
高速道路の走行では抜群の安定感を感じます。
Mスポーツだからなのか乗り心地は固めです。例えるならホテルの固めのベッドと言ったところでしょうか。道路の凹凸を感じたり突き上げ感を感じることは無いので不快感はありませんが気になる方は試乗した方がいいでしょう。
・燃費
一般道8:高速道2の走りで燃費はリッター9qくらいで、車の燃費計測では11qくらいです。
短距離街乗り中心であること、エンジン性能や車のキャラクターを考慮すればまぁこんなものかなと思います。
・助手席側ドアミラーの自動角度調整
レンジをリバースに入れると自動で助手席側ドアミラーの角度が下方へ動きます。
これによりバックで後退時に車置きスペースの白線が見やすくなり駐車がしやすくなります。
・車体とスマホとの連携
スマホにBMWコネクテッドアプリをダウンロードするとカーナビの目的地設定がスマホを使って簡単に設定できます。車内からカーナビ本体で目的地設定するよりも全然楽です。またスマホでドアロックとその解除をしたり、車体の現在位置や走行距離などの情報をスマホで確認できます。
・トランクリッドのスマートオープン機能
両手が荷物でふさがっていても車体下方に片足爪先を入れ蹴るとトランクが開きます。
地味に便利な機能です。
・収納スペースが少ない
車内の小物入れスペースが少ないと感じます。
ガムやキャンディー、小銭入れスペースがもっと欲しいです。
・カーナビ更新の遅さ
更新は年2回なので高速道路などの主要道路のデータ更新に対応するのが遅いです。
トヨタ車は頻繁にデータ更新できるのでこれと比較するとマイナスポイントです。
【総評】
人生初の外国車として購入し納車後1年経過しましたが外国車の面白さ素晴らしさを発見し虜になりました。購入前は信頼性や維持費などで外国車への不安がありましたがそれは杞憂なことでした。メーカーの設計思想、車の個性が色濃く出ていて日本車とはずいぶん違うなぁと思いました。個性があるといっても普通に走るにはBMWはクセのない素直な良い車です。すっかり外国車好きになってしまい他メーカーの外国車も乗ってみたいです。
参考になった34人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 14:22 [1186462-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2019年12月16日追記
納車から約1年、2万キロほど走りました。
「乗り換えて良かった」というのが素直な感想です。
C180(W205)で不満だった点はほぼ解消され、ストレスのないドライブができています。
クルーズコントロールの制御や、乗り心地に関しては、助手席の妻も実感しているようです。
今では先代3シリーズになってしまいましたが、まだまだ長く楽しめそうです(^^)
・・・・・・・以下、当初レビュー・・・・・・・・・・
【エクステリア】
個人的にですが、BMWのデザインは歴代好きなデザインが多いです。
3シリーズについては、Mスポーツならカッコいいかなと思います。
【インテリア】
特段高級感はありませんが、レザーシートに液晶メーターパネルと少し贅沢仕様になっています。
液晶メーターパネルのおかげで古臭さはあまり感じません。
サイドブレーキがレバーなのと、ステアリングの位置調整が電動でないところが減点です。
【エンジン性能】
まだしっかり踏んでいませんが、トルクがあり走りやすいエンジンだと思います。
ディーゼル特有の音は走り出しの瞬間だけ車内まで入ってきます。
巡航中は全く気になりません。
【走行性能】
違和感を感じるようなところはありません。
ステアリングに素直に反応してくれる感じです。
また、アクセルとブレーキの配置が自分には良い感じで、運転しやすいです。
シートはサイドサポートまで調整できるので、運転しやすいポジションを追求できます。
【乗り心地】
19インチを履いてるせいか少し固い乗り心地かと思います。
スポーティな車が好きな人にはちょうど良いかも。
【燃費】
まだ一般道で軽く乗っただけですが、予想より悪い感じです。
通勤で使っていますが、朝のノロノロ運転で12キロくらい、高速で20キロくらいです。
【価格】
定価だと乗り出し690万になります。
液晶メーター、LEDライト等の今風の装備をしていますが、正直、モデル末期の時代遅れの車としては高すぎる価格設定です。
オプション値引き込みで230万程度の値引きと、メルセデスの下取りをプラス20万を付けていただけたため納得して購入することができました。
【総評】
下取りに出したC180ローレウスエディションとの比較になりますが、乗り換えて良かったと感じています。
C180はコストカットが随所に見える・・・ところまでは許容できていました。
しかし、コスト削減の結果ではないと思われる、ATやACCの制御が全くダメダメ。
具体的にはATはスポーツモード減速時の変速ショックがひどく(停車直前に1速に入り押し出されるような感じになる)、ACCはコンピューター的な走りで、全く滑らかさがありませんでした。
前が空いた瞬間、モードに関係なく全力加速です。
また、シートやペダルポジションも自分には合わなく、ストレスの溜まる車でした。
フットレストが付いていないのが一番のショックだったかもしれません。
対して320dは、ステアリングアシストやブレーキホールド機能も付いていませんし、サイドブレーキも手動、屋根の上のチョンマゲアンテナ等、装備的にはかなり劣っています。
カタログで見る限りは320dの惨敗です。
私自身もそれでC180を購入しました。(少しだけ試乗はしましたが。)
320dがC180に勝っているのはカタログに現れないところ。
実際に走ってみると320dの圧勝でした。
運転しやすいシート、ペダルのポジション、なめらかなAT、ACCの制御。
メルセデスに感じていた上記のストレスが綺麗さっぱりなくなりました。
Cクラスと3シリーズで迷ってらっしゃる方、実際に運転するのが一番ですが、試乗だけでは分かりにくいところもあるかと思います。
両方乗ってみて感じたのは
・長距離を楽に運転したい・・・Cクラス
・運転を楽しみたい・・・3シリーズ
という感じです。
320d、モデル末期でしたが乗り換えて良かったです。
が、BMWの価格設定には疑問符ですね。
どのモデルも100万引きが前提の設定なのでは?と思います。
参考になった24人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月19日 02:31 [1080867-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
320d Mスポーツです。私にとっては初めての外車購入となります。
当初、国産のハイブリッド車を購入しようと考えていたのですが、
試乗したところ、低い走行性能にストレスを感じ却下。
次にアテンザを考えましたが、見積もりを取った所、思ったより高額…。
偶然立ち寄ったBMW認定ディーラーに2年落ちで状態の良い320dがあったので購入しました。
【エクステリア】
飽きのこない王道セダンのスタイリング。
LCI前モデルは最後の丸目BMWになってしまいました。
前期はLEDウインカーでない点は残念ですが、その他は不満ありません。
車に詳しくない人からも、良い車に乗ってるね!とよく声をかけられます。
【インテリア】
価格から考えるとチープ。
特にオーディオ周りの素材は「なんとかならんのか」レベルで、衝撃を与えたらすぐにヒビが入ってしまいそう。各ボタンの節度感やタッチ、剛性感も、アウディやベンツはもちろん、国産高級車と比べても劣ります。
ただし、シートやステアリングの質感など、運転で直接触れる部分の出来はとても良い。このあたりの質感の割り切りは、いかにも「機能性重視の旧来ドイツ車」という仕上がりですね。最近のベンツが見える部分にもしっかりとお金をかけているのとは対照的です。
最初から期待していませんでしたが、ナビはやはり使い物になりません。
【エンジン性能】
私の320dはディーゼルエンジンです。
静粛性ではマツダのスカイアクティブDに劣りノイジーだと思いますが、アクセルワークに対するレスポンスや爽快感は上回っていると感じます。野太く荒々しいサウンドで、いわば昔のアメ車のよう。これはこれで良いのでは。全域でバランスの取れたトルク感で、昔のディーゼルのような鈍重さとは無縁。吹けきるまでスカーンと回ります。
ただ、冷間時を中心に1100-1250回転のあたりで不快な微振動やこもり音が出やすい。Sportモードにすればこのあたりは使わないので問題ありませんが、ecoモードやcomfortモードではこのあたりを多用するのでちょっと…。ディーゼルとはいえ、ある程度回して乗るほうがBMWには合っているのかもしれません。
【走行性能】
ハンドリングはシビアすぎず、リニアという言葉が当てはまります。アンダーでもオーバーでもありません。ど真ん中を突きます。カーブを駆け抜けても、やはりFRは気持ちが良いですね。緊急動作でも難なく車がついて来そうです。
昔アメリカでBMWの宣伝に使われていた「究極のドライビングマシーン」という言葉を思い出しました。
【乗り心地】
中高速で段差を超えたときの収まりや追従性はさすがBMW。この辺りが、路面から一瞬浮足立ってしまう国産スポーツとは違うと感じます。どんな路面でも粘り気のある足腰で、安定感が崩れることはない印象です。
ちなみにMスポーツでも全然固いとは感じません。
タイヤは元々純正のランフラットがついていましたが、非ランフラットへ変えました。
静粛性も高くなり、乗り心地は向上。(ランフラットタイヤって新車時は良いですが、経年だと最悪ですね…)
【燃費】
都内、郊外を走っておおよそ12-14km/l、
高速を使うと19km/lあたりまで伸びます。
ハイブリッド車にも乗っていたことがありますが、軽油の安さも相まって、恐ろしくコストパフォーマンスが高い。
5000円で1000キロ近く走ってしまうなんて恐るべし、です。
【価格】
新車価格600万前後…どうでしょうね。私は新車ならば買わないかも。(私は3万キロほど走った2年落ちを購入=新車価格の半額以下)
輸入車はその後の値落ちのことも考えると2-3年落ちがお得ですね。新車価格は高すぎると思います。320d MスポーツならOP入れても新車価格450万以内が妥当だと思う。
【総評】
燃費もよく、走行性能も優れ、最高です。
あまりに不満がないので、この次の車というのが想像できません。
国産ハイブリッド(新車)を買うのと同程度の値段で良質なBMWのディーゼル(認定中古)が買えます。
アフターパーツ、消耗品は正規ディーラーに頼むとなかなか高額ですが、ここ最近はBMW専門のショップも沢山あり、安価でパーツも豊富。さほどトータルコスト的にも国産車と差は出ないでしょう。
今現在、F30のディーゼルは出回っている数も多く、
中古市場でも比較的価格が安定しており、よい選択肢だと思います。
【再レビュー 2019年11月】
12万キロ以上走行しました。相変わらず機関は絶好調で全く故障もありません。
ミッションの滑りも一切無く、吹け上がりも良いです。私の個体はLCI前のN47ディーゼルですので、余計に頑丈なのかもしれません。
足回りだけは走行距離に応じてさすが突き上げがひどくなってきたため、非純正へ交換をしました。(純正だと60万程度…。高すぎですね。今は社外品で純正並に良いもの(半値くらい)があるのでおすすめです。)
ただ、インテリアはやはりだめです。この時期の気温差のせいかわかりませんが、プラスチック部品が走行中ミシミシと耳障りです。
一度全部はずして組み直してみるしかないかもしれません…。
新型G20系はインテリア周りを中心とした高級感や装備は圧倒的に向上しています。ただ、サイズからくる扱いやすさ&ワインディングの軽快感はF30のほうが上かもしれません。
私はF30を気に入っているので、もう数年まだまだ乗り続けたいと思っています。
インテリアはイマイチな部分がありますが、走行機関をはじめとした「大事なところ」は頑丈にできており、耐久性が高いです。塗装やシート周りの耐久性も、並の国産車では考えられないくらい良いと思います。
消耗部品、ブッシュ類やショック類を交換しながら乗れば、かなり長く乗れそうです。
なにより乗っていて全く飽きず、運転が毎日楽しいです。
長く乗りたい人には大変おすすめな1台です!
参考になった41人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 14:15 [1274229-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
メルボルンロットは非常に見栄えがした。
【インテリア】
ベージュの内装は赤い外装と絶妙の組み合わせであった。ナビにタッチパネルでないことは,元々使いにくいiDriveシステムを一段と使いにくくしている。
【エンジン・走行性能】
3気筒は街中では十分だが,高速では物足りない。特に合流時に多少の不安を感じた。
【乗り心地】
高級感のある走りで,多少荒れた道でも車体が大きく振動することはなかった。
【燃費】
VW Jettaと比較して半分以下になった。
【総評】
とても気に入っていたが,事故で半年で廃車になってしまった(皆様も,無灯火の車には注意して下さい)。一回転して車ごと用水路に落ちたが同乗者も無傷だったので流石はドイツ車だと感心。命を救われたのでその後もBMWで 320d Luxury に乗り換えたが,内装とボディーカラーはこの車の方が良かったと感じている。しかし高速道路を走るなら 318i は余りおススメできない。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月15日 17:14 [1251348-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
室内のシルバー塗装の部分が安っぽい! |
もう少し良いタイヤを履かせたかった! |
外観はカッコイイと思う! |
【1日目】
ジャガーXEの修理のため、代車でBMWを借りた。320iというBMWど真ん中のセダンだ。しかし、乗ってみると、スポーティーということはなく、普通のクルマという印象。スペシャリティー感は驚くほどにない。アイドリングストップ時の再始動は割と静か。路面からの当たりは悪くない。
【2日目】
車検証を見ると、平成27年が初年度登録だった。すでに4万キロ超のクルマ。遮音は良くない。既にヤレが始まっているのか、シャキッとはしていない。タイヤはヨコハマ ECOS 205/60/16 という安物タイヤを履いていた。路面からの当たは悪くないが、引き締まった感じもない。小さな起伏を乗り越えた後のダンピングが悪く、ゆらゆらした乗り心地になっている。現在の走行感覚は、よくも悪くも、このタイヤの性格で決定付けられてしまっているようだ。もう少し、ロープロフィルの質の良いタイヤで走ってみたかった。
走行モードは、SPORTS/NORMAL/ECO Pro が選べる。ECO Proでも十分走れるのはジャガーと一緒。SPORTSにしてもそれほど速くない。室内はプラスチッキーで、かなり安っぽい。とても400万円クラスのクルマには見えない。プラスチックにシルバーの塗装というパーツがいたるところにあり、まるでラジカセの様な感じ。乗る前から感じていたけど、特にインテリア・デザインの詰めが甘い。ステアリングは一応革巻きだが、革が薄い。しかも細く、内側の縫い目が鋭く指に痛い。パワステの設定は重めで、戻りが強い。インストゥルメントパネルの質感が安っぽい。スピードメーター等は平面的。Dセグメントなのだが、残念ながら、そのオーラはない。シートが硬くてどうもしっくりこない。ブレーキが良く効くのは美点。シフトノブは左に倒すとマニュアルという良くある仕様。押すとシフトダウンは、BMWと他一社だけらしい。シフトノブの形状が操作性を考慮したものではなかった点も残念だった。
外観デザインがカッコイイのだけが取り柄かな。乗り味は感心しない、買っちゃった人、少し気の毒に思う。ワインディングを走っていないので正確には解らないが、鼻先が軽い感じはそれ程なかった。ステアリングの反力も強めで、高級車とは言えないと思う。
【6日目】
毎日乗ったわけではないが、このクルマに結構慣れてきた。最初は、少し気負い過ぎたかもしれない。あまり期待せずに乗れば、普通のクルマとしてはまずまずだと思えるようになってきた。違和感は徐々に消えつつある。それにしても、街を走るとなんとベンツ、ビーエムの多いことよ。ジャガーXEを選んで本当に正解だった。
【8日目】
最終日、さらに走ってみた。台東区入谷のパン屋からの帰り道、都内有数の悪路なのだが、突き上げ感は少ない。シェード裏の化粧直しミラーの照明が屋根側に付いているのに驚く。安いグレードなので、シート座面の角度が変えられない。触る度に、ステアリングの質感が本当にチープで残念に思う。ナビ用のディスプレイが遠く小さい。地図のズームが荒い。何でもっと丁寧に詰めないんだろう?
2019.6.13 BMW 320i 白 42874km
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 00:16 [1154147-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
2018年8月記載
そろそろ新型に刷新される時期が近づいたこともあり,大変ディスカウントされているこのモデルを買った.BMWの新車価格は無駄に高額で,安くなっていなければ,絶対に買わないのだが,モノ自体はしっかり作ってあるので安心感がある.
118iでBMWが良い方向に転換してきている事が確認できたので,この看板機種である3も期待できると思われたが,実際にも予想通りであった.6年前の新型発表の時は,変なヘッドライトの形にしたり,サイドのシルエットが変わり映えのしない古臭ささだったりで,全く魅力を感じなかった.足回りもフニャフニャで,自己否定して自虐的マゾヒズムに浸りたいのか,という出来だった.ただ,いつもの事だが,MBもBMWもモデル末期になるほどに本来期待されるレベルにリファインされてくるので様子を見ていたが,いまだに外観は特に良くも悪くもないと思うが,内装はW205の嘘くささと比べて,クラシックなデザインながらsureな印象を持った.かつてのMBのような「質実剛健」な感じなのである.
また,注目のこのディーゼルエンジンは,その燃費の良さに関しては驚きを禁じ得ない.悪く書いている人が散見されるが,実際買って日々使っている経験から言うと,我慢した運転をしなくても高速では20km/l以上走る.これは明確な事実である.こういう燃費性能を体験すると,「燃費効率が高いことも高性能か否かの物差しだ」と思わされる.そのうえ,このトルクなのでキックダウンは少なくスムーズな運転ができるし,疲れにくい.ただし,極低回転域はトルクは弱く,最大トルク発生回転数以上を回していかないと速くはない.したがってカタログ通りの出力やトルクを実感したいなら,マニュアル操作をしたり,Sportモードなどに入れておく必要がある.エンジン音に関しては,ガソリンエンジンが直噴化してからというものカチカチいう機械音が優勢になったため,ディーゼルの音があまり気にならなくなっているので違和感はない.もちろん明らかなディーゼルエンジンの音ではあるが,この音がこの高効率の源だと思うと頼もしくも感じる.
乗り心地はW205の19インチと比べればずっと上質.W205の18インチ版には乗ったことがないので,直接比較できないが,このMspの18インチに関しては,全く問題ないレベルだ.もちろん17インチの方がいいに決まっているが,内装がMspが良かったのでまあ,許容範囲だ.剛性感というやつが非常に高く感じる演出である.ただこの18インチホイールはoffsetをあと少し適正化すればフェンダーのプレートは不要になるのに,と思うと6年間も対策を取らず放置しているこのメーカーのやる気の無さに憤りを感じる.まあ,日本のバカバカしい法律が一番の元凶なのだが.
標準のオーディオは酷評されているが,私は全く気にならない.というか,W205のブルメスターよりもむしろ好みである.イコライザーはiPhoneのアプリで11バンドなどでいかようにもなるしね.
走らせれば,精密機械のBMWという印象は118iと同等.コーナリングはむしろオーバー気味にインに入るので,演出過剰かと思うが,まあ,面白いし,安心感がある.シンプルな構造で,精密感があり,動的に感覚とリニアに作動する機械は飽きが来ないから,5年乗れそうに思う.
2019年7月記載
前回レビューの手直しついでに,1年点検を機に再レビューする.
ディーゼルエンジンはある程度回していかないと速くないのは同様.ガソリンエンジンと違い,高回転になるに従って密度が高まるような回り方をしないので,それを期待するとスカスカ感を感じると思う.しかし,性能曲線を頭に入れて,エンジン特性を理解していると,気持ちよく走ることができる.やはり認知の偏倚を自覚することが何かにつけ重要だと実感させられる.
使い勝手は,普通のセダンとして妥当であり,痛痒は感じない.
走らせると,BMWが自社のプロダクトに課す,社是ともいえる「精密感」,すなわち「狙ったとおりにクルマをコントロールできる「感じ」が得られる」のはやはり快感(悦び)である.この正確性,確動性に対しての満足感がこのメーカーの製品を選ぶ大きな理由の一つなのは間違いない.
ただし,もう一つの理由としてあげられるのは,ボディ・パーツなどの静的な意味でのしっかり感が「意外にも」高いことである.アウディ,MBよりも高いとさえ感じる部分もあるくらいなのだ.かつてのW124的,といったら褒め過ぎだろうか.
ということで,まだまだ乗り続けたいと思わされる,よくできた製品である.でも3でも5でもいいが,3L,6気筒ディーゼルのxDriveが出たら買い換えると思う.
参考になった14人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年6月1日 22:15 [1231561-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
普段乗りE91325ですが、点検時に代車で1週間借りたので、そのレビュー。
基本的には、E91325との比較になります。
【エクステリア】
E90 からの正常進化でかっこはいいです。
ただ、フェンダーの車幅調整用のプラプレートはいただけません。
【インテリア】
高級感があり、悪くないです。
モニターがタッチパネル式になっているのがうらやましい。
オーディオはブルートゥースが搭載されましたが、なぜか自分のエクスペリアとは接続できても音が出ませんでした。
ボディーカラーは白でしたが、室内は黒ベースで、少し重い。
【エンジン】
ディーゼルはあまり好きではありませんが、低回転時からトルクフルで加速はいいです。
ただ、アクセルレスポンスがクイックで、アクセルを緩めるとぎくしゃくした感じになります。
低回転時は遮音されてディーゼル音は室内にあまり入っていませんが、回転を上げると盛大に雑な音が入ってきます。
【走行性能】
Mスポだったので、ハンドルが小径のスポーツハンドルでしたが、軽い軽い。
国産車並みにくるくる回ります。
スピードを上げると少し抵抗感が増しますが、フロントの挙動はあまり伝わってきません。
ブレーキも、パッドは純正なはずですが、少々ダルい感じで、狙ったところに止まりません。
【燃費】
街乗り主体で、ボードコンピューターで7.5km/ℓ。
燃料単価は違いますが、自分の6気筒と大差ないです。
意外によくない。
【総評】
E90の、スキーでエッジを効かせてターンするような、体感できる操作感が好きなのですが、そういうのはなくなってしまったようです。
標準以上にきっちり走る車だとは思いますが、走らせる楽しさは少なくなってしまった感じです。
この程度のフィーリングでこの値段なら、国産でもいい車はありそうです。
BMWのデザインが好きな人は、ぜひどうぞ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月10日 09:04 [1207321-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
新型が出たこのタイミングでしたので、
登録済未使用車を大満足の価格で購入できました。
ひと月ほど経ちましたのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
文句なしにカッコいいです。
前から、斜めから、横から、後ろから、どこから見ても最高です!
洗車後にニヤニヤしながら眺めています。
【インテリア】
あっさりしていますが、
あまりゴテゴテしているよりも好きです。
見た目よりも、手に触れるところの質感が素晴らしいですね。
Mスポーツなので、特にステアリングがたまりません!
このステアリングを触りたくて、ついつい用もないのに乗ってしまいます。
また、アルカンターラのシートは、これまでの車の中で最高です。
【エンジン性能】
初めてのディーゼルということで不安でしたが、
トルクが太いというのがこんなに乗りやすいとは思いませんでした。
街中は全く不満なしですし、
驚いたのがワインディングの走りやすさです。
コーナーの立ち上がりで、後ろから蹴飛ばされるように加速していきます。
思いのままに走れます。
求める人はいろいろご意見もあろうかと思いますが、
目を三角にして峠を攻める歳でもないですし、
何より法規違反をするつもりもありません。
ならばもうこのエンジンこそ求めているものが全て入っています。
ガソリンエンジンに戻れないかも?
【走行性能】
家族のためにミニバンに乗って十年。
やっと解放されました笑
まさに「駆け抜ける喜び」
まさに「アルティメット ドライビング マシーン」ですね。
街中の交差点ですら、違う景色に感じます。
若いころ、FC3SやWRXで味わっていたあの時の感覚を思い出しました。
やっぱり車の運転って素晴らしい!
そう感じさせてくれる車です。
【乗り心地】
Mスポーツなので固めですが、そこが良いんです。
フニャ足はもう乗りたくないんです笑
【燃費】
ディーゼルってこんなに燃費が良いんですね。
一回の給油で1000qくらい走ります。
給油することも忘れてしまいそうです。
【価格】
未使用車くらいの値段でちょうどいいような……
新車を考えましたが、地方ディーラーの値引きではちょっと無理でした恥
【総評】
上にも書きましたが、
家族のためとはいえ、10年間のミニバン生活は辛かったです笑
ようやく子どもも落ち着いて車に乗れる歳になり、
私のわがままを許してもらえました。
家族に感謝です。
ただ、セダンでもファミリーユースを十分満たせる、というのは意外な発見でした。
荷物の置き方さえ工夫すれば、ほとんど不便を感じません。
たしかに以前はセダンが当たり前でしたし、
ヨーロッパはみんなセダンですもんね。
(↑いや、ヨーロッパは行ったことないですが恥)
私と同じように、ミニバン生活を強制されているお父さん方、
意外といけますよ!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月11日 21:42 [1190460-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
F30モデル末期の320i xDrive Mスポーツを購入しました。
実は、2013年頃にも購入を検討し、何度か試乗などもしていましたが、フワフワとしたフロントの足回り、パワーが無い、大幅値引きがあっても高い価格など、買い換えには至りませんでした。
F30がモデルチェンジと言う事で、次のG型はベンツと同じ様に「ベビー5シリーズ」になると予想し、現行の5シリーズは好みでないので後悔しないだろう!ということで購入しました。
登録未使用車を試乗もせずに購入しましたが、サスセッテイングが完璧なバランスで、車全体が一つの塊でコーナーを駆け抜けます!
【エクステリア】
今売っているセダンでこれほど美しい車は無いです。フロントは好みが別れると思いますが、リヤ斜め後ろからみると、ほんと完璧だと思います。
【インテリア】
600万円の車としては...という部分があります。リヤの空調がただのダイヤル式だったり、フロント周りも1世代から2世代前の雰囲気があります。(G型で改善される様ですが)Mスポーツステアリング、アルカンターラシート、ATのシフトノブは600万円の車の質感です。インテリアにこだわる人は、レクサスやベンツ、アウディーが良いと思います。
【エンジン性能】
184馬力なので、「速くは無いが遅くも無い」という程度です。ただ、レスポンスは良いので、イライラすることは少ないです。回転も滑らかで、さすがBMWです!
【走行性能】
速いだけが走行性能じゃないという事を教えてもらいました。250馬力の車に乗っていましたが、それを使い切る事はほとんど無く、3シリーズに乗り換えてから大人の運転になりました。絶妙な足の動きと車の動きを感じながら運転する時間は、さながら一流寿司店で回転寿司との違いを感じる様な時間です。
【雪道での走行性能】
雪道でのxDriveの走行性能について書かれている方が少ない様なので、少し書かせてれもらいます。BMWはあくまでFRが基本で滑ったらxDriveになるので、リヤのムズムズ感は残ります。かなり賢いシステムなので、気がつかないくらいのレベルです。テールスライドやパワーオーバーステアなどFRベースなんだという動きをします。
スバルやアウディーのフルタイム4WDに比べると走破性という面では劣る感じがしますが、BMWは大雪でスタックしないで脱出する能力ではなく、雪道でも「駆け抜ける喜び」を目指している感じのシステムです。
【乗り心地】
とても良いです。現行Cクラスにも何度も乗ってますが、Cクラスよりも角がとれた動きをします。前後バランスが後期型になって改善されたため、不安な動きをしません。Cクラスとクラウンの間の硬さで、「きみ、天才だね!」と呟いてしまった程、絶妙な硬さです。峠やサーキットで走る人は、別の車を選んだ方が良いです。
【燃費】
雪が降るまでは、通勤と週末のゴルフで平均10キロ後半でしたが、冬はアイドリング・ストップが機能せず8キロを切ってます。まだ、1年経って無いですが、1年平均で10キロ前後かと思います。
【価格】
プライスリストの値段は高過ぎだという皆さんと同じ感想です。
【総評】
BMWは運転を楽しくする様々な工夫がされています。車に求めるものは人それぞれですが、かっこいいスタイルと運転の楽しさを求める自分には最適な車で、買って良かったです。
参考になった22人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年11月10日 22:56 [1173260-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
パリモーターショーで2019年の3シリーズが発表されたので、現行モデルは今が狙い目!と思って320dMスポーツを試乗してきました。
少し不快な思いをされる方がいるかもしれませんが、今購入を検討される方の参考になればと思い投稿します。
総評としては、少し残念というのが正直な感想です。
といっても、車は素晴らしいんです!
どこで踏んでも、カーン!カーン!とくるディーゼル特有のトルクレスポンス。
前後でバランスされたボディだから出来るロールの無いフラットなライド。フルブレーキのバタつきの無さ。
このサイズのボディの対して広くとられたキャビン。
スポーティなエクステリア。
なるほど、これはパッケージングとして完璧だなーと思わせてくれる車なんです。
ただ!、、、価格が、、、(・。・;
高い安い!金持ち貧乏!という話ではなく、「割高感」を感じてしまうんです(つд;*)
今日の320dMスポーツは、オプションコミコミで670万から値引きが120万の総額550万です。
今私が乗っているフォレスターは、コミコミで約340万でした。
足回りの完成度と運転の楽しさでは、なるほど確かにBMWの方が断然上です!
しかし、これで200万円分の差のバリューがありますか?と問われると、、、う〜んという感じでした(´・ω・`)
いや、きっとシートの素材とかカーボン使ってるからとかディーゼルだからとか、貧乏人は黙っとけコノヤロウとか、私がハゲてるからとか理由はいっぱいあると思うんですが(*´・ω・`)
現行モデルへのチェンジは7年前からですが、次のモデルは新型プラットフォームの採用やデジタル化が一層進んでいるようなので、買うなら次のモデルを確認してからがいいかなーと思う試乗でしたm(。≧Д≦。)m
次のモデルほしいけど最新モデルは高ぃっすねぇ、、、(´・ω・`)チーン
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 02:28 [1172235-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
約一年で14000キロ乗ったのでレビューをします
マークXGZ2500からの乗り換えでした、乗り心地が素晴らしかったのとハンドリングがキレキレで買う気など無かったのに思わず買ってしまった、色々試乗した結果318Mスポになりました
まず乗り心地、空気圧さえ適正であれば凄くフラットです、ディーラーは2.8から2.9にしてるので2.5くらいにして乗ってます、トヨタでも異常に空気圧を上げるのはなぜでしょうね?
ハンドリングは1.5リットルのせいか凄く軽く回ります、リアがズルズルと引きずるような感じでついてくるので太すぎるなぁこのタイヤと感じますかね
エンジンはトルクがあって余裕はありますけどスポーツモードにしないとフンッと踏んでも大抵置いてけぼりです、スポーツモードは快速に感じますねぇ、回転感は凄く良く、3気筒なのに気持ちいいですよ
8ATの制御が良く、気持ちいいフィールで変速します、8速に入れた事あるのか無いのかよくわかりませんがね
燃費は街中で12くらい、高速で20くらい、満タンで1200キロ走った時はビビりました、高速得意なんだなぁやっぱり
故障なく安楽に乗れてます
何年飽きずに乗れるか楽しみです
総じて買ってよかったなぁと思う、一年も乗ればアラが出る国産と違い、不満が出てこないですね
さて、ランフラットを脱するかどうか悩み続けてみます
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月21日 07:31 [1126595-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
BMWらしいデザイン、ボディカラーの発色、純正オプションの豊富さ、国産車には無い魅力が満載です。
【インテリア】
グレードはluxuryを選びました、シートのダコタレザーが高級感を増してます。僕は、内装の安っぽさは感じませんし、オーディオの音質は悪いと言われていますが、こだわっていないので気になりません。
【エンジン性能】
ディーゼルのため、ガラガラ音は有ります。
初期型の3D20のため、音が煩いと言われていますが、個人的に鈍感なのか、ディーゼルはこんなものだと思っているので、気になりません。
もちろん、走り出せば全く気にならなくなります。
【走行性能】
ディーゼルのトルクが始めからモリモリ出て、街乗りでも乗りやすく、スピードが出ていてもグイグイ加速します。これは、8ATの恩恵ですね。
ターボも、アクセルを踏むとレスポンス良くかかり、車体重量関係無く加速していきます。
燃費重視ならECOPRO、走りたい気分ならSPORT、走りがガラリと変わるのも楽しいです。
以前、かなりの坂道でもクリープで登ったのは驚きました。
【乗り心地】
これは少し硬め。RFTや本来の高速域を得意とするセッティングのためだと思われます。
指定空気圧内で減圧すると、乗り心地は若干ソフトになります。
再レビューです。
RFTから、ノーマルタイヤへ履き替えました。乗り心地は、ガラリとソフトになり、以前所有していたクラウンやマークXのようになり、硬さは全く無くなりました。但し、タイヤをノーマルにされたら、パンクされた時に対応するため、市販のパンク修理キットを積んで下さい。
【燃費】
ディーゼルの燃費が凄い!通勤で毎日乗っていますが、平均20km/Lは走ります。ECOPRO&クルコンで、高速だと25km/L以上は出ます
【価格】
今回、BMWpremiumselectionで3年落ちを購入しましたが、割安感が有り満足しています。
【総評】
中古ですが、憧れのBMWを購入し、非常に満足しています。BMWの美しいデザイン、塗装の輝き、走りの「駆け抜ける喜び」を日々体感しています。
また、ディーゼルエンジンのため、ガソリン代や燃費は以前ハイオク2.5Lでしたので、軽油の割安さと燃費は倍以上で、毎月の維持費がかなり変わりました。
エンジン屋のBMWが造ったディーゼル、お勧めします!
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
3シリーズの中古車 (全4モデル/2,073物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜568万円
-
12〜550万円
-
18〜740万円
-
266〜978万円
-
23〜618万円
-
44〜470万円
-
6〜578万円
-
110〜440万円
-
140〜488万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
