3シリーズ セダンの新車
新車価格: 489〜987 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 12〜848 万円 (2,074物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
83人 |
![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
7人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 77人 | - |
3シリーズ セダン 2019年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.33 | 84位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.93 | 37位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.67 | 4.12 | 16位 |
走行性能![]() ![]() |
4.77 | 4.20 | 12位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.07 | 4.04 | 81位 |
燃費![]() ![]() |
3.67 | 3.88 | 100位 |
価格![]() ![]() |
3.58 | 3.87 | 112位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 145件
2021年2月26日 21:27 [1424560-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
今から30年前、みんなが浮かれてたいわゆるバブル期、渋谷辺りではBMW3シリーズを世田谷のカローラなどと言われていたが、今の3シリーズは5シリーズにも引けを取らない車に仕上がってる。今回の車は余り評価の少ない320ディーゼルのスタンダードです。
【エクステリア】
現行前のF型くらいから、やっぱりカッコいいなぁとは思ってたんです。で現行みたら更にカッコいい。デカくなって、5シリーズに間違えられる。流石に前後のパンバーとかMパフォーマンスの方が断然カッコいいが、乗り心地優先の為スタンダードで一択。けれど車自体がカッコいいので大丈夫。若干シンプルっちゃシンプル。ホイールは特に白にのこの色はカッコ悪いと思う。せめてブロンズとか選べたら尚良かったのに。所詮スタンダードだからね。全ては乗り心地でファミリー優先の為。
【インテリア】
いやぁ、ここはホント良くなったと思う。前型のF型は正直、外装はカッコいいのに内装はスタンダードだと頂けない感じで、これで内装が豪華になればなぁと思ってた。
ただ、何もつけないと流石に貧相にみえるので、スタンダードならアンビエントライトが着いているプラスパッケージは必ず付けるべき。フロント助手席のパネルも黒になるだけで高級感が増す。色んな色を選択出来るアンビエントライトは、夜なんかめちゃ綺麗。ウエルカムライトも一緒に装備されるのでそのオプションは必須かなと思う。後、全車にオートホールド機能が付いているのだが、ちゃんとメモリーしてくれるので、ありがたい。ついでにアイドルストップもメモリーしてくれたら嬉しかった。バッテリーの寿命も短命になるし大して環境に良いのかわからない。もはや要らない機能だ。シートはいわゆるモケットタイプなのですがシートヒーター付いてるし、今まで本、半革?ばかりだったけど傷が付かないし座り心地も良いし、そして色も黒っぽいから変じゃないので満足。まぁ本革?半皮だと見た目は高級感はあるのは間違いないけど、ワタシは気にならない。後部座席は意外にも広い。以前ハリアーやプラドに乗っていて、後部居住性は気になってたが思った以上に広いと言っていて良かった。ただ、suvの高さに慣れてたからなのか乗り降りがちょっと、しんどい。そうそう走行中に画面の機能がイジれるのは便利。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、かなり静か。パワーも、もちろんディーゼルなのでトルクでグイグイ引っ張って行ってくれる感じ。ディーゼルにしては十分過ぎるくらい。ディーゼル音だけど、1だか、2シリーズ何とかツアラーだったか?外でエンジン音聞いた時には、やたらカラカラうるさいなぁ、って思ってだけど、これは全く静か。近所がかなり閑静な住宅街なのですが気にならない←これホント重要。もちろん車内だとほぼ気にならない。
モードもエコ、コンフォート、スポーツがある。
普段はエコモード(これだとアクセルがマイルドで好み)にしてる。ただエアコンも弱くなるから設定で通常モードに設定(そうしないと曇る)してる。コンフォートだと、ストレス無く走れる、空いてる首都高やワインディングなんかはスポーツモードかな?音も若干低くなる。
【走行性能】
若干だが、とっさにハンドルを切ったときに、おつりが来るイメージがあるが問題ではない。全体的にドイツ車ならではの安定した走り。
この車の目玉であるハンズオフ(手放し運転)だが。これはホント素晴らしい。60キロ以下の一部の高速道路や首都高では、完全ハンズオフ。多少のカーブなら大丈夫。再発進も自動だし、更に、コレは余り他では書いていないけど、それ以上(60キロ)のスピードの時、他車製品でも良くあるアクティブクルーズ風に、前の車に着いて行くオートクルーズかと思ったら違った。例えば120キロの新東名なども、ほぼハンズオフ。要はハンドルもハンズオフ同様、自動で操作してくれるので、軽くハンドルに手を触れていれば、半自動運転してくれてる。コレはほぼ運転してないに等しいくらい楽なので、高速道路は本線合流後、出口手前までこれでok。ちなみに一般道でも使えるので通勤帰りは、国道で必ず渋滞箇所があるのですがそんな時は半ハンズオフに頼ってます。半ハンズオフの再発進はアクセルを、ちょこんと押すかハンドルの左側に付いてるメモリするアクセル?をちょこんと上に上げれば動いてくれる。ただ、交差点では、車もアレ?車線ねーぞ?ってハンドルが小刻みに左右に振れますが、特に問題なし、軽く持ってるからね。ホントに車線がない時は、車線が戻るまで自身で誘導してあげてば大丈夫。ホント優秀な車です。ただ、一般道などは自己責任で。しかし10年、15年後くらいには「自動運転に限る」って免許証がなるなって思うくらい素晴らしい出来。レベル3の日も近い。ちなみにハンズオフの機能はディーラーでアップデートして無いと使えませんので、有料1万円でしてくれます。
【乗り心地】
この車は17インチでショックもノーマルなので、Mパフォーマンスの様に跳ねたりしない。後部座席の家族もごきげん。ただし日本車みたいに柔らかくはない。基本的なドイツ車は全般硬め。まぁ足がしっかりしている感じだね。乗り心地では無いが、相変わらずブレーキパッドの鉄粉が多いので、ダスト少ないパットに変えた。ローターも減りにくくなるしね。そもそもスタンダードくらいならメーカーで日本仕様は低ダスト仕様にしてくれてもいいんじゃ無いかと思う。
【燃費】
8速ATが効いてる。アイドルストップしないで下道でも13〜14くらいかなぁ?高速だと19とかになる。
軽油だし、安いからほんと助かる。
【価格】
まぁ、高いけどそれなりの価値はある。
【総評】
セダンが消えて行く中、ここずっーとSUVやらミニバンだったけど、やっぱりBMWは楽しい。
BMWなら、セダンでも嫌じゃない。
やっぱり駆け抜ける走りの楽しさと、自己満足所有感や最新技術、そして何より、厳しいユーロでの安全性、最高五つ星を獲得の3シリーズの安心感も違います。品があって良い車です。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年2月23日 00:55 [1424288-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2009年式E90型320iMスポーツ納車して半年経ったのでレビューしてみます
【エクステリア】
正統派なセダンの形状でカッコイイ。ウエストラインが低く地面と水平で走行性能の高さを感じさせるエクステリアです。
新しくなる度にどんどん肥大化するキドニーグリルが受け付けずこの位の大きさが1番似合ってると思います。
ボンネット中央に向かって伸びるプレスラインによるグラマラスな陰影がすばらしい。
【インテリア】
本物のアルミを使用したインパネや至る所にソフトパッドが使用されてて質感が高くコストダウンや安っぽさを感じさせません。
ただしデザイン的にはシンプルで豪華さ派手さはありません。
シンプルですっきりしたデザインの方が好みなので好きなインテリアデザインです。
【エンジン性能】
6気筒には劣りますが十分素晴らしいエンジンだと思います。
街乗りでは必要十分、ワインディングでも持て余さず扱いきれるだけの性能でエンジンサウンドも上々
【走行性能】
何より鼻先が軽いためよく曲がる!街中の普通の交差点でも楽しいくらいw
この軽さは6気筒に勝る部分だと思います。
高速は言わずもがなめちゃくちゃ安定します。
どんな道でも地面に吸い付くような運転間隔で気持ちいい走りです。
【乗り心地】
Mスポーツはスポーツサスペンションが入っているため硬さはありますが不快ではありません。靱やかな感じです。
ボディ剛性が高く大きな入力もサスペンションがしっかり受け止めてくれるのを感じます。
【燃費】
11.3km/Lといったところ。
この楽しさでこれだけの燃費なので実質エコカーと言っていいでしょう。
エコにこだわる人は自転車にでも乗ってください。
【価格】
中古車は今が底値なのでは?
こんなに楽しい車が新車の軽自動車より安く買えるんですから価格に対する満足度は非常に高いです。
【総評】
とにかく楽しい車です。
思った通りに動き駆け抜ける喜びを体感できます。
環境問題は国のお偉いさんに任せて私はこの車でガソリン燃やして排気ガスと脳汁バカスカ出します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月16日 23:27 [1422287-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
顔は皆さんの好みですが、私はF30の顔があまり好きではありませんでしたのでこのG20になって良くなったと感じています。
スタイルは今更説明の必要もない伝統のセダンを頑なに踏襲していますが、変にクーペルックに浮気することもなくとても好感が持てます。
【インテリア】
室内も相変わらず、パッと見てすぐBMWと分かる文法を貫いており、機能美の塊ですが、その中にも世代を重ねるごとに細かな質感向上が図られています。
この新型のインテリアも文句ありません。
【エンジン性能】
3シリーズの中では最も非力なロムチューンエンジンですが、これで何の不満もありませんでした。
切符覚悟でぶっ飛ばすならちょっと物足りないかも知れませんが…
低回転から大きなトルクが出る設計のため、軽く踏むだけでスッと前に出てくれます。
信号スタートが楽だし気持ちいいのなんの。
大きな国道で追い越しも試しましたが、あっという間でした。
そして大変静かなことに加え、ディーゼルではないので不快な振動がないのも美点。
これ以上のハイチューンエンジンを積んだ3シリーズは日本国内で必要あるの?なんて思いまでよぎった素晴らしいエンジンです。
【走行性能】
やはりFRはいいですね。
難しい言葉で走りを表現するのは苦手なのですが、とにかくクルンと曲がります。
このクルン具合がFFとの決定的な違いで、細い路地や狭い駐車場などで非常に扱いやすく、それが運転のしやすさに繋がっていると感じます。
そして伝統の8ATは今回も極めてスムーズでした。
3シリーズ以上にはDCTを使わないBMWの見識は全く正しく、滑らかな変速フィールは本当に高級です。
【乗り心地】
ふわふわ好きの私には硬過ぎました。
操安性やアジリティ向上にはサスを締め上げた方が良いのはわかっていますが、そういうものを追い求めていない私のような者には目指す方向がはっきり違うクルマだということがよく分かりました。
擬音で表現するならポンポン弾む感じ。
もちろんポンと弾んでも一発で収束はしますが、このポンがとても強いのです。
実はE90の後期型に未だに乗っている友人がいるのですが、この古いクルマの方が乗り心地はいい(好み)です。
E90ももちろん硬いのですが、ショックの逃がし方というかいなし方が上手で、こんなに強い衝撃は伝えて来ません。
これはどういうことなのでしょう。
評論家の方々初め、試乗動画をUPされている皆さんもおっしゃっていますが、乗り心地<操縦性能という昔のBMWに戻ろうとしているのでしょうか。
同乗してくれた営業の方も「これはMスポなので余計に硬いですが、素の318iでも根本的な傾向は同じなのでホイールサイズをダウンしたからと言ってしっとりするかといえばそれはありません」とはっきりおっしゃっていましたし「お客様には5シリーズのラグジュアリーか、ベンツのEクラス方が合っていると思います」と進言してくれました。
よい営業マンです。
【静粛性】
ここはほぼ満点で文句の付けようがありませんでした。
私はアイドリングストップ機構が嫌いなので今回も乗ってすぐオフにしましたが、信号待ちもとにかく静かで「エンジンかかってる?アイドリングストップしてない?」と疑うことしきり。
走行中も同様で、大きな国道へ出たところでちょっと強く踏んでみましたが、どこか遠くから雑味の無い唸り音が聞こえて来るだけでそれもほんのかすかにです。
これはレクサス新型ISもびっくりなレベルで、静かさや振動の無さはもう5シリーズ並みとなりました。
あまり静かなのでロードノイズが一番目立っており、私ならすぐタイヤを替えますね。
ま、いずれにしても静粛性はとにかく素晴らしかったです。
【総評】
街中での扱いやすい太いトルク、5シリーズと間違えそうな静粛性、振動の無さはレクサスもびっくりと、進化しまくりの新3シリーズで星5つでもいいくらいですが、足の固さが決定的に合わず、総合評価を星3つとさせていただきました。
しかし、このスポーティなサスペンションが大好きという方も少なからずいらっしゃると思いますのでそういう方なら文句なく総合評価5つ星ではないでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 14:29 [1419292-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
G20の330iMスポの報告です。参考になれば幸いです。
<第一印象>
まず、大きくなったというのが第一印象。
前モデルのF30に対し全幅は+25ミリの1825ミリ。
実はF30は日本仕様だけ立体駐車場に入る様にドアハンドルを工夫して1800ミリだったが、遂に殻を破った。
同じ理由で1795ミリのクラウンも+30ミリで見た目は大きく変わるだろう。
<動力性能>
2L直4で258ps/400Nm、最大トルクは1550rpmから発生するので必要十分だが、こもりがちの音も手伝い、気持ちよく回る様には感じない。
スポーツやスポーツプラスモードでもブーストも燃料も控えめな印象。
M235iと基本的に同じB48と呼ばれるエンジンだが、カタログスペック以上に差を感じた。MパフォーマンスとMスポーツの違いだろう。
某ショップでは320iをDMEチューンすると300ps以上になるというから、EUの厳しい環境規制もあり燃費重視なのだろう。
<走行性能>
走行性能で大きく変わったのは電動パワステのセッティング。
切り始めのレスポンスが少し遅くなったというか、BMW特有の中立付近の遊びが少なくなった分、ドライバーの操作が遅れ気味になる。
購入したのは固定サス車だが、ロールを感じるのに一呼吸ありSUVのマカン、いやカイエンのほうがレスポンスが鋭い。
BMWとポルシェの考え方の違いだが、これはアライメントでも大きく変わる。
330iはスポーツカーでは無く実用性重視のスポーティセダンであり、このセッティングは正解だと思う。誤解の無いように、BMWらしくよく曲がる。
電動パワステは自動ステアリングの関係で制御がより緻密になっておりウルトラスムーズ。
ブレーキは330iではMスポーツブレーキとなるが、スポーツという意味では奥まで踏んでも制動力は今ひとつ。
乗り心地的にはOPの19インチのためか、一発で収まるもののリアの突き上げは大きめ。
タイヤはグッドイヤーのランフラットなのでミシュランの4Sに換えたら大きく変わるはず。
剛性アップ、軽量化、トレッドの拡大もあり、フロントの接地感と直進性は上がっており、Mスポでも乗員が前後左右に振られることは大きく軽減された。
その結果、BMWらしい、やんちゃ加減は良い意味で薄れた。
<エクステリア&インテリア>
エクステリアではキドニーグリルのシルバーメッキが目立ち過ぎセンスが悪い。
納車2週間でブラックに交換した。
室内では全長が長くなった分、リアの居住性が大幅に向上している。
メルセデスの様にEクラスでも座面を短くして誤魔化すこともしておらず、Eクラス同等と感じる。
質感的にはOPのレザーシート車の在庫が無く合皮とアルカンタラのコンビシートの標準仕様だが、チープには感じない。
トリムも前モデルのチープなカーボン風の樹脂と比較し質感は大きく向上している。
フルデジタル化されたメーターパネルの中央にナビが映されるが、ここは見にくいというか?あまり役に立つとも思えないし、タコメーターがバーチカルなのは?
<装備、機能性、運転支援>
在庫車なのでパーキングアシストプラスのOPがついてきたが、フロント、リアに加え左右のサイドカメラも装備され狭い場所での駐車に役に立つ。勿論トップビュー付き。
BMWの安全装備で一番のお気に入りは、見切りが悪い交差点などでフロントの左右を確認したい時、ボタン一つでカメラが起動する点。更に場所を登録すれば、次回からは自動起動。メルセデス他メーカーはこれが瞬時に出来ない。
トランクの自動開閉やシートバック収納はOPだが、大きな問題ではない。
運転支援は3眼カメラ採用やステアリングアシストのパートだけでも現行メルセデスの比ではない。
単眼カメラで前方に障害物があっても止まらないポルシェとは雲泥の差。
車に近づけばアンロック、離れればロックの他に21年モデルなのでiPhoneがキー代わりになる。
直近50mを自動で戻るリバースアシストは流石に使用頻度は低いと思うが?
ナビ自体はメルセデスの様に固まることもブラックアウトも無く操作性も遙かに出来が良い。スマホのアプリも同様。
<信頼性>
まだ4000キロ程度で断言出来ないが、過去に所有したBMWとメルセデスを比べると信頼性は圧倒的にBMW。
メルセデスでは3台連続で基板不良に遭遇した。走行2万キロ以内でのこと。
メルセデスは3L直6以上では車種に関係なく4MATIC、四駆しか選べないが、スクエアショルダーのスポーツタイヤではフロントに厳しいジャダーが出てタイヤの寿命は5000キロ程度。
これは大きな不具合だが、メルセデスの仕様だと言い張る厚顔さに呆れる。
<リセール>
この部分、輸入車の最大の弱点かも?
リセールを向上させるにはアウディの様に値引きを規制するしかないが、反面売れなくなる。
OPも含めて車両の値引きはゼロのポルシェは日本市場で好調だが、台数が増えればリセールは悪化する。
ポルシェは標準装備がチープなので\200万以上のOPを付ける人も多いが、売る時にOPは殆ど評価されず、結果的にリセールは悪く二度とポルシェは買わないと言う人も少なからずいる。
<買いか?>
求める機能、性能、デザインは人それぞれなので難しいが、購入するなら売れ筋の320dがお奨めです。
勿論、新しい3シリーズは良く出来た車です。
問題はCクラスが近い将来モデルチェンジすることでしょうか?
ただ、メルセデスはボンネットが高くペダルも奥にあるので運転のし易さはBMWでしょう。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 23:32 [1413931-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
旧型レヴォーグSTIからの乗り換えです。
1年半乗った所での感想です。
SUVや本格4WDなど、色々乗り継いで今回これにたどり着きました。
Dセグセダンで検討し、Cクラス、A4、VWアルテオンなど比較検討しました。
結果として、これにして正解でした。
確かにリセールを考えたら、アルテオンの次に無い選択肢かもしれませんが、今回はリセール度外視しました。
それでも満足度が高いです。
幾つか良かった点、悪かった点を書きます。
【おすすめポイント】
@ACCの精度
レーンキープ力と、ステアリングアシストの性能は、Dセグイチかと。少し強制的に感じるくらい強い制御がありますが、気になる時はoffにすればOK。長距離や街中の渋滞がかなり楽になります。
特におすすめなのは、多くのACCが振動式(ハンドルを微妙にでも動かさないと警告→解除)だが、G20は静電式(触れるだけで警告解除)なので、一般道でも殆ど半自動の世界です。ココが一番のポイントでした。
Aステアfeel
ハンドルを切った分だけ素直に反応。
とにかく運転していて楽しい1台です。
【ダメな点】
@乗り心地
これは、オプションで19インチにしてるせいでもあります。試乗したのは18インチでしたが、乗り心地だけで言えば18インチの方が間違いなく良いです。とは言え、私はスポーティで硬めが好きなので、運転者としては気になりませんが、人を乗せる事が多い人はインチupしない方が良いかもしれません。そもそもランフラットタイヤなので、ラグジュアリーセダンの乗り心地を求めるなら、5シリーズか、Eクラスが良いかと。
A加速感
ディーゼルなので、トルク400は申し分無し。
但し、やはり加速感は満足行くレベルでは無いですね。吹上がり感を求めるなら、ガソリン車をオススメします。
ざっとこんな感じです。
昔から電子系が弱いというイメージが、BMWには着いて回ってましたが、今回のG20から大きく変わった気がします。
そこも今回BMWにした理由です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 17:19 [1413110-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
初BMWですが、カッコいいと思います。
【インテリア】
黒革で良いと思います。スペースもかなり広いです。
【エンジン性能】
絶品です。
【走行性能】
コーナーリングが凄い。
【乗り心地】
ちょっと硬いと言えば硬いがスポーツカーだしな。
【燃費】
3Lターボとしては良いと思います。
【価格】
アウディと比べて値引きしてくれるから良い。
【総評】
初のBMWですが、以前の外見より洗練されてキドニーグリルも大分改善されたと思います。
とっても速くてよく曲がるクルマです。
キーレスエントリーですが、バッテリーが少なくなると反応しなくなり、クルマから離れても施錠されなくなります。ここは困ったところで、電気を食い過ぎる設定となっているのだからもう一工夫欲しかったところ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 38件
- 3件
2021年1月20日 17:32 [1411699-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月10日 17:09 [1408423-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
誰がみてもBMWと判るデザインです。
キドニーグリルも新しい4シリーズの様に大型化していないのが良いですね。
先代よりも少々大型化が進んでしまいましたが許せる範囲内です。
【インテリア】
直線基調のBMWらしいシャープなデザインです。
スイッチ類がモニターのタッチ式ではなくボタンで用意されているのが嬉しいです。
【エンジン性能】
318iですが、先代と違い2リッター4気筒ターボになりました。
エンジン出力・トルク共に目を見張る数字ではありませんが、1350rpmで最大トルクの250Nmを発揮します。このトルク自体は、他メーカなら1.5Lターボでも同値を出していますが、そこは2Lターボという事もありターボラグが少ないです。
最大出力を4500rpmとディーゼル並みに低いのも特長です。
エンジンの美味しい領域を実用回転数に持ってきています。
高回転の伸びは期待出来ませんが、通常走行であればこのエンジンは素晴らしい性能と云って良いと思います。
先代の320i搭載の2リッターターボと比較すると若干ガサツな感じがあります。
【走行性能】
FRの3シリーズらしく、ステアリングフィールはとても自然です。
街乗り試乗なので、高速レーンチェンジとかは判りませんが、バランスの良いBMWですからきっと良いんじゃないかと推測できます。
【乗り心地】
試乗車がMスポーツという事もあり、18インチ+スポーツサス装着でした。
低速域では、かなりゴツゴツとした印象です。
乗り心地を求めるなら標準サス+17インチの通常モデルの方が良いでしょうね。
【燃費】
試乗のみのため不明
【価格】
3シリーズのエントリーモデルといえど500万オーバはちょっと高め。
ただ安全装備も含めてフル装備ですから納得出来る価格とは思います。
【総評】
3シリーズに速さを求めるのではなく実用性を求めるのであれば、318iは、良い選択と思います。
装備的にも十分以上だし、エンジン性能も必要十分以上です。
ディーゼルモデルの方がトルク感があると思いますが、318iの方がアクセルに対してリニアにそして瞬時に対応してくれるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 14:40 [1403802-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
このクラス、Dセグメント付近のセダンかワゴンを探していました。メルセデスCクラスを買おうかと思ったのですがいろいろ比較するうち候補から外れ、このBMWにしました。
BMWは乗り心地の硬さが懸念でずっと躊躇していたのですが、マイナーでちょっと当たりが柔らかくなった(気がする)のと、後述のパーツで大きく改善。総合的に満足いく車になりました。
【エクステリア】
オーソドックスしかし機能的なセダンスタイル。荷物もかなり積めますし、ワゴンに比べリアハッチを開けるのに上側の障害を気にしなくていいのが大きな強みです。(天井の低いガレージをお持ちの方は利便性高いと思います)
【インテリア】
G20現行型になってずいぶんモダンなデザインになりました。使い勝手もいいです。納車後当初はコネクテッド機能がうまく動作しなかったのですがディーラーでソフトウェアアップデートを掛けてもらった結果改善。シートヒーター付き車両を初めて買ったのですがこれは必需品、冬場の暖かさが違います。リアシートは座面が適度に傾斜していて収まり感良く、そこそこ快適のようです。
【エンジンとパワートレイン性能】
2Lディーゼルエンジンはそのイメージを覆す程静かで吹け上がり軽やか。高回転域の伸びはイマイチですが、ディーゼルなので仕方がないと思います。低速変速ギクシャクしていた部分ありましたが、距離と共に改善してきました。
そして、8速AT ZF社の8HPですが、これが自動変速機として本当に秀逸。そこだと言うタイミングでドンピシャのギア選択。D Comfortモードで全く不満なく加速できる。これかベンツ9ATが世界最高のAT双璧と私は思います。
【走行性能(アジリティとハンドリング)】
このクラスのセダンでは本当にトップクラスと思います。自由自在に曲がる。鼻の入り方が見事。
【乗り心地】
硬いです。マイナーチェンジで多少和らいだようですが、それでも相当硬かった。私はCOXのパフォーマンスダンパーと、CPMのロアリインフォースメント&ストラットブレースを入れ、乗り心地はかなり改善しました。(ストラットブレースは乗り心地には関係ないかも)
【燃費】
街乗りリッター13.9km程度、ちょっと物足りないですが車格考えると上出来です。あと軽油が安いので負担が少ない。
【価格】
私は新古車で買っているので負担は大きくないですが、新車価格は高いと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 10:29 [1401717-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
運転する楽しさのある車で、1人で乗る機会が多い自分には合っています。
試乗の際に他社より後席が広く、座席がゆったりしていると、家族からもこちらに希望がありました。
シートの硬さは我が家では気になりませんでしたが、長距離は柔らかいより良いのではと思います。
先日渋滞アシストにお世話になり、とても便利でした。
高速走行時の自動アシストも、バイクへの反応も良く安心です。(前に乗っていた他社の車は、バイクへの反応が遅かったので)
全周囲カメラとサンルーフがあって良かった、ディーゼルも思いの外静かで良いなと、320iの代車を借りた時に思いました。
明るく、駐車も細い道から顔を出す時も安心です。
ガソリンの方が若干乗り心地は良いと思います。
自動駐車は車と車の間に入れるならバランス良く入ります。
ブレーキをスイッチひとつで踏み続けなくて良いのも便利です。
クリーンディーゼルの燃費の良さに驚きました。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月3日 20:16 [1384208-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
G20型の3シリーズはサイズアップもあるが、一昔前の5シリーズクラスの風格を持っている様に感じる。
押し出し感を強めながらも、端正に仕上げてあり素直にカッコ良いエクステリアだと感じる。
【インテリア】
先代に比べるとプレミアム性や、先進性が大幅に上がっている。
各部のトリムやシート、アンビエントライトの演出などは散りばめらた印象ではなく大人の色気を感じさせるクオリティになっている。
スペース的にも不満はない。
地デジテレビは340iを除き別オプションとなった点は残念な人もいるだろうけど、それ以上に進化した部分に関心させられる。
【エンジン性能】
今回は320dのディーゼルを試乗させてもらった。
ディーゼルエンジンとしての完成度はかなりなもので、静粛性はガソリンエンジンと大差ないほどのクオリティ。
パワーやトルクの出方も自然で加速も非常に扱いやすいエンジン。
【走行性能】
BMWと言えばここ。ディーゼルでXdriveなので従来のFRイメージのBMWの走りは損なわれてるのかと言うとそんなことはない。
ハンドリングの手応えコーナリング性能ははまさにBMWそのもので、クオリティの高いエンジンと相まって楽しい走りを実現している。
【乗り心地】
ディーゼルとしては振動は抑えられており、硬めではあるものの乗り心地も良好。
【燃費】
試乗なので無評価ですが、優秀な部類ではないでしょうか??
【価格】
向上したプレミアム性、充実した安全装備などの搭載により価格は先代よりかは上がった。
安い買い物とは言い難いが、進化の具合を考えれば間違った価格設定でもないと思う。
【総評】
スポーツ性はもとより、プレミアム性、先進性など凡ゆる部分が大幅に進化し、ライバル多きDセグメントの中でもかなりの完成度を誇るスポーツセダンだと感じた。
デザイン的にもクセは皆無で総合的なバランスは高次元であると思う。
BMWで1番好きである。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2020年9月22日 10:51 [1370089-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
愛車のF31 318iツーリング車検中の代車でお借りしました。
【エクステリア】
F系と比較してグラマラスになったと言うか、一回り大きくなった印象です。
代車はスタンダードなんですが、F系だと少々物足りない印象だったものも、G系はスタンダードでも充分な印象ですね。
【インテリア】
使ってる素材とかその辺りはF系と大差ないとは思うんですけど、見せ方が上手くなって質感が一気に上がった感じですね。
パドルスイッチで出来る事も微妙に増えたし、シフトレバーのデザインも良くなりました。
ただ、Pポジションのボタン位置がちょっとばかり使い難いのが難点。
それから、後部座席のエアコンが圧倒的に良くなってる。微調整も出来るし…ズルいぞw
ナビのモニターの解像度も明らかに上がってる…ズルいぞw
賛否両論有ると言われてるフルデジタルも、個人的にはアリ。無駄無く余す事なく、情報を表示してますね。
F系はスピードメーター下のデジタル表示可能であろう領域が活用されてないですからね。
シートの見た目についてはMスポーツ>スタンダード
昇降のし易さはスタンダード>Mスポーツ
シートの硬さ加減、座り心地はMスポーツ≧スタンダード
これ、素材がアルカンターラ&クロス素材でスタンダードシートが有ったら良いのに…なんて妄想をしてしまったw
【エンジン性能】
試乗等でディーゼルは何回か乗りましたが、数日単位で乗るのは初めてです。
アイドリング時のカラカラ音は、よく聞かないと分からんレベルだし、車内に居たら全く気になりません。
下から上まで淀みなくスムーズにエンジンが回る!…と言ったフィーリングはガソリン車に軍配が上がりますが、骨太なトルクで、どの速度域でも不安なく、欲しいパワー欲しいトルクを出して走る…と言った使い方はディーゼルの方が有利かな〜…普段の愛車が1.5L3気筒なので、急勾配の登坂路では違いが明確。
極低速時に僅かにモタつきを感じましたが、この辺りは気にならないレベル。
【走行性能】
スタンダードでも路面にピタリと張り付く安定感は健在。
普段の愛車がMスポーツだから、同じ土俵で比較しても仕方ないんでしょうが、スポーティーさや軽快さは若干薄れた感じ。
それでも充分な走行性能。Mスポーツの足回りがオーバースペックと言う事かw
【乗り心地】
Mスポーツと比較したら流石に柔らかいです。
タイヤサイズも手伝ってるでしょう。
ただ、それでも日本車と比較したら十分硬いんでしょうけど。
だが、それが良いw
【燃費】
代車の為、未評価
【価格】
代車の為、未評価
【総評】
Mスポーツに比べたらスポーティー感は薄れますが、こちらはより番人受けするんじゃないでしょうか。
クリーンディーゼルの圧倒的なトルク、使いこなし切れない程の先進装備。
欲しくなりました。
ディーラーの術中に見事にハマってしまったw
次の愛車候補は、これのツーリングかな…
モデルがもう少し熟成されたら本気で考えたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 22:17 [1352140-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】なかなか迫力があって良いと思います。
【インテリア】ランバーサポートが革のシートでしかつかなかったり、いまいちな柄があったりと残念な所がありますが全体的には悪くありません。私はノーマルシートで腰がいたくなります。椅子文化の国の製品ですから大丈夫ですとの説明でしたがシートは合いませんでした。
【エンジン性能】静かで滑らかなエンジンでスゴく気持ち良いです。トルクフルで日常的な使用では全く問題ありません。この車の性能をフルに発揮する場所すら都会にはないように思います。
【走行性能】思い通りに走らせることが出来ます。加速も私には充分です。踏んだ分だけダイレクトに加速していくので運転が楽しいです。
【乗り心地】固いと評判でしたが、心地よい固さです。フワフワしてなくてしなやかさがあり、いい意味で予想が外れました。
【燃費】10km前後ですかね。渋滞が多いので。
【価格】余分なオプション(50mバックでもとの道を戻る事が出来る等)を外してくれて、もう少し安いともっと売れるでしょう。
【総評】運転の楽しい車です。満足の一台となるでしょう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年7月12日 03:23 [1346962-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
エクステリア
あまり好きではない。
ただの豚ちゃん。
インテリア
所々安っぽい樹脂製品を使用している。ベンツやアウディと比べたら、1歩遅れているような印象。
気にならないしどうでもいい
エンジン性能
トルクがあるので運転しやすい。
信号が青になってからの走り出しは満足。
高速での追い越しは少し鈍い。
良くも悪くもディーゼルエンジン。
音は気になる人は気になるレベル。繊細な人は気になるのではないか。
走行性能
よくハンドルが重いと言われるが、そんなに重くない。女性なら少し重く感じる程度だと思う。
コーナーはよく曲がる。タイヤがなく程速く曲がったことはないが、どんなスピードでも曲がっていけるような思いになる。
運転技術を車がカバーしてくれるイメージ。
気をつけないと事故しそう。
乗り心地
悪い。
mスポだししょうがない。
女ウケは悪いのではないだろうか。
燃費
EcoPro
高速20〜22くらい。
郊外15〜18
市街地10〜13
Comfort
高速18〜20
郊外15〜16
市街地10〜11
Sport,Sport +
高速16〜18
郊外13〜15
市街地は知らない
アイドリングストップが邪魔。
再始動する時どうせ燃料増やして噴射するくせに、ヨーロッパの規制で付けざるを得なかったのか。
コーディングで常時オフにしている。
価格
中古は安いみたい。
新車でもタイミング良かったら200万程度値引きしてくれます。
総評
燃費がいい、bmwのガソリンエンジンと比べて故障が少ないのが最大のメリット。
身長高い(180以上)方にはあまりおすすめ出来ません。座席を低くすれば車から出にくいし、高くすれば車から出る時、足がハンドルに当たってイラッとするし信号機が見えなくなる。。。
運転自体は楽しいのでまだ乗っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月23日 10:00 [1330515-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ VWテストコース「エーラ・レッシェン」横のロングストレート |
@ Hôtel de la Source Spa-Francorchamps |
約2,300km走破。 |
ドイツSixtにて、316i (6MT)をレンタル。非力かと思いきや、↓のようにアウトバーンを200kph近辺で巡航出来る性能。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/33749780/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
3シリーズの中古車 (全4モデル/2,074物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜568万円
-
12〜550万円
-
18〜740万円
-
266〜978万円
-
23〜618万円
-
44〜470万円
-
6〜578万円
-
110〜440万円
-
140〜488万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
