新車価格: 178〜225 万円 2017年9月1日発売
中古車価格: 17〜259 万円 (9,264物件) N-BOX カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX カスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
128人 |
![]() |
N-BOX カスタム 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
124人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX カスタム 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.33 | 4.33 | 71位 |
インテリア![]() ![]() |
4.43 | 3.92 | 33位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.42 | 4.12 | 43位 |
走行性能![]() ![]() |
4.31 | 4.20 | 66位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.38 | 4.04 | 49位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.87 | 91位 |
価格![]() ![]() |
3.47 | 3.87 | 106位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 15:31 [1561527-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
13年乗ったフィットからの乗り換えです。
STYLE+ BLACKと迷いましたが、性格上いずれマメに洗車はしなくなると思うので、そうなると黒い箇所の汚れが目立つかな・・・と思い通常モデルを選びました。
【エクステリア】
思っていたよりカクカクしていると感じますが、格好良く高級感があります。
【インテリア】
軽とは思えない高級感が気に入っています。
ドアのパネル部分はSTYLE+ BLACKのグレーよりブラックのこちらの方が調和がとれていて良いと感じています(それも通常タイプを選んだ理由です)。
***追記***
納車から1か月経ち、ようやくナビとドラレコを取り付けていただきましたが(プレミアムナビとドラレコの安心パッケージ)、ドラレコの本体は運転席のアッパートレイの中に取り付けられてしまうので、ティッシュBOXの格納場所がなくなってしまいました。
グローブボックスにも入らず、インパネトレイにも置いておきたくないので、社外品のバイザー取り付けタイプのティッシュケースの購入を検討しています。
【エンジン性能】
ターボだからかアクセルを踏み込んでも軽特有の頑張ってる感がなく、フィットとの差をあまり感じません。
【走行性能】
高速ではACCが大活躍でした。渋滞がなければほぼ手はハンドルに添えるだけだったので、数百キロ運転してもそれ程疲労感はありませんでした。
たまに前の車がいなくなって急加速するような動きをする時があって、それがちょっと怖かったかな。
唯一、オートブレーキホールドにメモリー機能がないのが残念。
とても便利なので毎回使いたい機能なのですが、毎回運転中に思い出しONにしているので社外品のキットを取り付けようか検討しています。
【乗り心地】
硬すぎず柔らか過ぎず。乗り心地が悪いワケではないですが、感動する程ではなかったです。
【燃費】
先日高速を数百キロほぼ渋滞なし(A/C ON)で走りましたが、20.3km/lくらいでした。
街乗りは10〜15km/lくらいですね。
【価格】
13年前に購入した新車のフィットが純正ナビ、ETC、バイザー、マット付きで149万だったので・・・。
約90万UP(オプションは上記+ドラレコ)。
軽としてはかなり高いですが、インテリアのクオリティがフィット以上でメーカーオプションはフル装備、先進機能がついてのお値段なので仕方ないかなと。
【総評】
格好良くて、機能充実。そして運転しやすい。
もっと早くに出会っていたかったな〜と思わせる車です。
これ以上を求めるのなら、軽は選ばない方が良いですね(笑)。
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 12:04 [1578482-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
1600ccのボルボ車からの乗り換えです。
@ACCの性能
ボルボ車にもACC機能が付いていましたが使い勝手はN-BOXの方がとても良いです。
アクセルペダルを踏むとACCが一時中断される機能は特にです。
A安全性能
ボルボ車を選んだ理由は安全装置がてんこ盛りな所でした。
N-BOXにオーブションでリアカメラ de あんしんプラス3を付ける事でボルボ車と同等の安全性能を持ち安心して運転出来ます。
Bパドルシフト
山道を走行することが多いので下り坂では大変便利に使っています。
C走行音、振動
軽自動車は車の免許を取得して初めて買って以来の2台目ですが走行中の静寂性や振動が別物の様に良くなっていました。
信号停止した時、アイドリングストップをOFFにしているにも関わらず、エンジンが停車しているのではないかと思わせる静寂性は素晴らしいです。
D インターナビ
純正ナビにはインターナビの機能が有ります。天気予報や交通情報などの情報を提供してくれ、アプリを使って自宅からナビの目標地点の設定ができたり、走行記録、給油記録など便利機能が用意されています。
E総論
普通車から乗り換えても全くストレスを感じさせない性能と広い室内空間それと使い勝手の良い様々な設計に高価では有りますが納得出来る車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月2日 02:19 [1577352-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 14:47 [1570965-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
2022.2月に妻用にN BOXカスタムLターボを
購入しました。2ヶ月くらいの評価です。
外観が好きで購入したので外回りはほぼ満足。
ピラー部分がブラック鏡面塗装等になっていたら
良かった。内装は軽自動車とは思えない高級感が
あります。エンジンもターボが低回転から効いて
くれるので自然で山道、高速もストレス無し。
燃費も16〜19くらいです。安全機能、自動運転機能
、空間の広さ、室内の静かさ、質感などなど
かなり気に入っています。これなら1BOXの普通車は
いらいなーと思わせます。
少ないデメリットをあげるなら
ガソリンタンクが27ℓと小さいのでガソリンスタンドに行く回数が増えた事と時速100キロを超える頃から
風の影響を受けやすい事、車線逸脱機能でハンドルが
揺られる事、後は軽にしては高価な事かな。
あまりにも自分が気に入ってしまい欲しくなったので
スタイル+ブラック ターボを予約してしまった。
ほんとに良い軽自動車だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月19日 19:28 [1559453-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目はカッコいいです。
急遽買い替えの為消去法ではありますが
この車に決めました。
【インテリア】
軽自動車の中でも高価なので
装備は良かったです。
バッテリー上がり対策には少し感動。
【エンジン性能】
ターボモデルでも
走りはイマイチです。
特に上り坂はスカスカです。
【走行性能】
決して良くはないです。
軽いので悪天候(強風や大雨)には
すこぶる弱いです。
【乗り心地】
良くはないです。
結局手放す1年前から175/55R15を
履かせましたが乗り心地はかなり
改善されました。
【燃費】
悪いです。
大阪市内や郊外を走りますが
年間通して11km/L
あたりでしょうか。
【価格】
高い。
【総評】
高いだけあって装備は良いですが
運転や大きさに不安の無い方や駐車場の制限が無い方は
ルーミーやライズ辺りが走りの次元が
違いますし維持費もさほど変わりませんので
そちらをオススメします。
高速料金が少し安くなる恩恵はありますが
軽自動車はやはりしんどいです。
3年と少し乗り5.5万km走りました。
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年3月19日 07:52 [1066133-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左ポッケは鍵入れ用? |
フリードより質感高く、幅広い快適な後席シート |
フリード以上の後席ニースペース |
![]() |
![]() |
![]() |
質感、クリック感高いダイヤル、コンパクトで操作性高いacパネル |
フリードでも標準で付かないシートバックテーブルが標準 |
ツイーターで音質アップ |
電動パーキング化した最新のNボックスをいつもの高速と山中みちを使った試乗コースで売れてるエヌボの出来の良さに舌を巻きました。
【試乗条件】
1人乗車
エアコンon
econ 基本on
試乗グレード
カスタムターボBlack Style FF
186km走行
外気温11度
【比較基準車】
●初代N BOX + カスタムターボ FF (過去2年半所有)
●現行後期ガソリンフリードG
6人乗り FF
所有歴5年4か月(前期同一グレード含)
○良い点
▲懸念点
【外装】随所がブラック化された外装は
引き締まって中々精悍。
9灯フルLEDのフロントライトは他メーカーよりコスト掛かってる。
【内装編】
○視点が高くフィットばりにAピラー細く、各ウィンドが大きいので、死角が少なく全席パノラマ視界の為、景色を楽しめまさす。
○視点が高くシートの出来良いので長距離でも疲労が少ない。
○絶妙な着座位置で乗り降りしやすい。
○リアシート幅は52cmあり、足下空間も自分の運転ポジションでシート端から50cm強もあり高さ含めフリードより広い室内。
○フリードにも標準でないシートバックテーブルやロールシェード、運転席、助手席シートヒーターなど快適装備廉価グレード以外ほぼ標準(スーパースライド、スロープ仕様はテーブル無)
○カップホルダー、収納箇所が豊富
○メーター位置が高く見易い。
これならコストアップに繋がるHUDの採用は不要ですね。
○メータークラスターの中央にガソリンメーターがあり確認し易すい配置は丸
(タンクが小さくなった事への配慮?)
【センシング編】
○渋滞対応は違和感なく使える。
○レーンキープはヤリスクロスが迷走したジャンクション部でも不安なく使えた。
○前走車に追いついた時のブレーキは、かけた事が判るよう若干強めだが、近づき過ぎない余裕ある車間で作動、距離設定も4段階で車速に応じて適切に保持してくれる。
▲フリードに比べボタンサイズ、形状が小さく、追加ボタンもあり、フリードに比べ密に配置されてるが、慣れれば特に操作性に問題はない。
【装備】
○スマートキーは開錠がドアノブ掴むだけのタッチセンサー式になってた。
初代はボタン押しで開錠だった。
○ツイーターがドアノブ辺りに装着され結構音が良い。
○オートブレーキ電動パーキングは足元も広くなり、便利で快適、疲労軽減に貢献
○リアシートリマインダー機能は軽いダウンベストでも反応したのはビックリ!
【走行に関するもの】
▲ブレーキやコーナリング中にタイヤサイズ、ダンパーの径からくる軽い操舵感
▲初代に比べロール量、ロールスピードは増加して、ラフなハンドル操作時はグラ感を誘発し易い、乗り心地重視のサスペンション。(その分乗り心地は良いんだけど)
○静寂性は高くトンネル内で真横を大型が抜いても侵入音は微増レベル。
簡易騒音計測アプリでは前回のフィットより若干良い。
○風が強めのトンネル出入口や大型トラックに抜かれても風に煽られる量は少ない。
○全般を通して装備、乗り心地、視界、着座感含めて全座席の快適性は高い。
○エンジンはe,con onでも高速追い越し、登坂でもスムーズでさほど唸らずトルク出るのは熟成された低排圧ターボならでは。
しかし初代の方がもうターボらしいパンチ感あり速く感じたかな。。
○60km弱、80分平均速度39kmで燃費はリッター23.8kmを記録。
所有してた同車重のNボの時は17、18km位でした。
【総評】
初代よりスポーツ走行性能落ち、ドライバーの楽しみは激減したのが残念だが、4人が軽自動車サイズでフリードと同等の快適に低燃費で移動できるのが凄い。
買い物だけでなく渋滞対応のホンダセンシングで長距離も苦にならない。
(長時間運転での疲労感はフリードの方が少ないけど、短時間なら問題なし)
見た目の質感は元より、街中から遠乗りまで考えた走行性能から安全性、燃費、快適性等々総合的なトータルバランスで判断すれば。やはりN BOXが軽自動車No.1だと宣言しても過言ではないと思った長時間試乗でした。
ps遠乗りしないし、4人以上乗らないし、次回現フリードから乗り換えちゃうかも?その場場合カスタム系では無いけど…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 04:32 [1561248-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2021年11月末に契約し、3月5日に納車されました。
色は、プラチナホワイトパールです。Lターボ車。
2年9ヶ月乗った前モデルを中古で売り、乗り換えました。
【エクステリア】
前車とほとんど変わらない印象のため無評価。
【インテリア】
これもほとんど変わらないが、ハンドル下の収納スペースが電動Pボタン等により少し狭くなったため、★3。
【エンジン性能】
ドアパッキン等の改良によるのかもしれないが、静粛性が増したように感じます。
ターボ車ですので、坂道や高速でも普通に走れますし、パワーに不満はありません。
【走行性能】
急角度に曲がった際に前車で出ていたふらつき感はかなり改善されたように思います。
やはり、全速対応渋滞追従機能は便利です。電動Pブレーキは当初も同様です。
細かいところでは前照灯モードで「auto」が標準になったことがあります。個人的には、前の仕様でよかったように思いますが、法改正とのことです。
【乗り心地】
ベンチシートタイプですが、乗り心地には前車同様不満なし。
高速で数時間の移動をしても疲れはほとんど感じません。
シートヒーターが標準になったことは嬉しいです。
個人的な感想としては、足下がなかなか暖まらない感じがします。床面ヒーターがあると最高だと思います。
【燃費】
まだ10日しか経っていないので、その時点での評価ですが、若干ターボ車の燃費が向上しているように思われます。
現時点での印象ですので、もう少ししたら再評価すると思います。
【価格】
決して安い車ではないと感じますが、今回は下取り査定が133万円ほどだったので、やや満足しています。
【総評】
NBOXは初代から乗り続けていますが、30分程度の通勤、近隣への買い物中心で、月1,2回の県内外ドライブといった用途では快適な車です。諸経費を考えると、普通車に戻ろうとは思いません。個人的には、早期にこの車体を生かした電気自動車の登場を願っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 23:10 [1559024-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
嫁と間もなく免許取るムスメ用で購入。
約10年ぶりの日本車とCR-V(RE3)以来のホンダ車
現行N BOXカスタム、タントカスタム等々、何とかカスタムも
欲しかったけど、軽は高い!
普通にフィットとか買えるくらいの価格でビックリ!
メインはBMW 3シリーズ(G21)があるので
普通車は、維持費や普段使いを考えると候補になく、
初心者のムスメが乗るんで、ボコボコになることも考えて中古を。
いや〜中古でも高い!ちょっと年式、距離を少なくすると150万とかが殆ど。。
こんなに軽が高いとは…が印象。
【エクステリア】
角張ったデザインでカッコ良い。
最近丸っこく可愛いデザイン多いんで。
【インテリア】
軽=安っぽい の印象やったんですが、メーター周り、インパネ
質感はかなり良かった。マイナスイメージで入ったからかも知れないけど
安っぽさはない
【エンジン性能】
予想以上に走る。街乗りでは十分。
高速の合流、追越しは ちとしんどい。
山道は結構しんどい
【走行性能】
背高だけどロールとかフラ付きはあんま気にならない。
足回りのフワフワ感もないので安定感はあると思う
【乗り心地】
走行は上記。
居住性は抜群で、、後部座席は広々で最高!
BMW 3シリーズより後ろは広い!
【燃費】
比べる比較がないのでよく分からんが
15〜20Km/L の間くらいで走るんだろうか?
それくらい走れば個人的に十分。
【価格】
いや〜高い!中古でも高い!
時期的、新車が納期遅い 中古市場が潤って在庫(タマ)が少なく
ちょい高騰気味?
【総評】
普段使い、取り回しの良さ、維持費の安さ等々 納車3週間
まずまずの満足度です。
今まで BMW 100%でしたが 今は90% N BOXになってます(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月2日 15:17 [1535706-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】可もなく不可もなく普通でしょう。
【インテリア】こちらも可もなく不可もなく普通です。
【エンジン性能】ターボですが、エコマーク消すと、これが軽自動車なの!1.8くらいの車と変わらないかそれ以上。
【走行性能】背が高いので曲がるとロールします。
【乗り心地】普通に良い
【燃費】結構いい方です。
【価格】高い
【総評】ホンダの軽てかホンダ車は初めてですが、ホンダのモノ作り、ホンダ車はこんな感じなんだぁ〜!よく分かりました。非常に剛性が高い。
自分はバイク乗るのでヤマハ派ですが、ヤマハやスズキはワザと剛性高くしないでしなやかなな作り乗り味にしてます。ホンダはとにかく剛性高くですね。しっかりした作り。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 22:37 [1520200-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった50人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月21日 23:30 [1508791-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
2021年式Lターボを新車で購入。
エクステリアは気に入ってました。今はエクステリアとは関係の無い不満が多く、見たくもない状態です。
インテリアは安っぽさは有りませんが黒1色で特に何も感じない可もなく不可もないデザインです。
ターボ付きな事も有り、加速感はコンパクトカーと比べても悪くありません。速いとは思えませんが遅くはありません。
エンジン音は静かです。
コーナーではスーパーハイト系故ロール感を感じますが、速度を落として曲がれば問題は有りません。
ブレーキの効き始めが遅く感じ、効き始めてから一気に止まるイメージです。慣れるまで不快です。慣れれば苦になりません。
高速道路でのオートクルーズシステムは快適でした。流れている高速ではハンドルを持っているだけで目的地まで着くイメージです。
乗り心地に関してシートの座り心地は良いです。
ですが足回りがかなり柔らかいので少しの段差でもかなり激しく揺れ、ボヨンボヨンしてるイメージです。
ゆっくり市街地を走るには悪くありませんが、郊外を走るには車酔いをするかもしれません。
遮音性は高いと感じます。不快な音もせず、高速道路でもうるさいとは感じませんでした。
燃費は正直最悪です。10km/L程度です。
以前乗っていた2Lミニバンが9km/Lぐらいでした。
軽自動車に乗るのが初めてなので、もう少し走ってくれると期待していました。
また燃料タンクが27Lしか入らないので給油回数がかなり増え面倒臭いです。室内は無駄に広いのでもう少し燃料タンクを大きくして貰いたいです。
価格はオプション込みで260万程度でした。
価格の項目を星1つにしていますが、車両自体に割高感を感じている訳ではありません。
ホンダカーズへの不満とオプション品の品質、オプションで施行したコーティングの品質の悪さからこの評価とさせて頂いてます。
ここに書き切らないほどディーラーへの不満はあります。
そもそも商品知識がまるで有りません。
ホンダ車は二度と買いません。
ホンダで新車を買うなんて本当に愚かでした。
ホンダはCMの通り、車は道具だと思っていて、拘りなど無いとゆう事がハッキリ分かりました。ホンダ車を買った私が馬鹿でした。
軽自動車を買うならNBOXカスタムターボ一択で他の車種なんか興味もないので、他の車種にすれば良かったとは思いません。ただ、ホンダ車を選んだ自分が全て悪いのです。
総評として、道具として見れば悪くは無いと思っています。
ですが、ホンダセンシングや、車両の細かな設定等、基本的に車が人に合わせるのではなく、人が車に合わせていくようなイメージです。この辺りの設定はとても快適とは言えず、有り体に言えばかなりイラつく事が多いです。
NBOXでもカスタムでない方を道具として乗り潰すならいい買い物だったと思えたはずです。ただ、車に道具以外の価値観をお持ちの方にホンダ車は絶対に勧めません。
もう一度書かせて貰いますが、ホンダ車は二度と買いません。
参考になった171人
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月11日 21:44 [1505556-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
点検中の代車で借りました。
前期型には前にも乗りましたが、今回改めて乗ってかなり驚きました。
まず静か。NAでしたので結構踏み込んでいたはずですが、室内にほとんどエンジン音が入ってこない。またロードノイズもかなり抑え込まれていて、社有車のカローラフィールダーより静かと思えるほど。
また乗り心地がかなりよく、静粛性と相まってとても軽に乗っているとは思えないほど。
これで室内の使い勝手や広さも申し分ないわけですから、フィットのお客が食われて当然でしょう。自分もフィット買うならこっちで十分すぎると思います。
軽自動車の顔を覗かせるのは、強く加速したときの上の伸び感がないことや、トレッド幅が狭いことから左右の踏ん張り感があまりないこと。
あとはラゲッジスペースが少ないことで、逆に言えばその程度しか軽自動車のデメリットがないと思います。
某ジャーナリストも言っていましたが、軽自動車が良くなりすぎていますね。
本当にこれで十分と思ってしまいます。ただ、内容を考えれば仕方ないですが、価格は抑えてほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 19:36 [1496614-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
「もうMT車はイヤだ」
妻の一言でMTのセカンドカーを手放し、急遽中古車でN-BOXカスタムを購入。
1年3か月の間、我が家のアシとして働いてくれました。
【エクステリア】
良い意味で、下品の権化です。
好きな人にはたまらないと思います。
意外に良かったのは塗装品質。
ホンダの赤色、といえば初代フィットをはじめ経年劣化が激しいイメージでした。
N-BOXでは新車時有料色のプレミアムディープロッソパールを購入しましたが、手放す時点でも深いツヤが保たれたままでした。
【インテリア】
前席ルームランプが左右独立式だったり、後席チップアップロック時のカチッと感など、真面目に設計していることが伝わります。
エンジンスタートのプッシュボタンが左側にあり、エンジンスタートからのギアチェンジが左手だけで操作できるのは個人的に良かった部分です。
また、広い室内でもエアコンの効きが素晴らしかったです。
インパネ・ダッシュボードはもしかしたらJF3 JF4よりもコスト掛かっているのかな?と思わせるくらいの質感はあります。
ただ、その質感は高級感とか落ち着きなどとは趣が異なるように感じます。
内装がショボい、と言われ続けたホンダが意地になってネガティブイメージを消そうとして頑張った感じです。
【エンジン性能】
初めてのホンダ車です。
今まで所有した軽自動車は代々4気筒エンジンで、トルクやゼロスタートからの加速感はイマイチでした。その代わり、スムーズで上品なエンジンでした。
このN-BOXはVTECではありませんが、思いの外スムーズ&パワフルで、振動も予想より少なく気持ちのよいエンジンでした。
ホンダ車以外への買い替えをしない知り合いが何人もいるのは、やはり同社のエンジンに魅せられたのかな、と想像します。
【走行性能】
エンジンは良いと思います。NAでもエンジンに不満はなかったです。
ただ、一年少々と早めの買い替えに至った理由は走行性能です。
・アイドリングストップからの復帰ラグ
・アクセル踏んで回転数上げてもCVTの特性による出足の鈍さ
・スーパーハイトかつ重量級ボディに起因した加速感のなさ
・コーナリング時の不安定感
上記は妻が気に入らなかった部分です。
妻は特段信号ダッシュをするタイプでもなく並レベルのドライバーです。
上記不満点はN-BOXが悪いわけではありません。前車とあらゆる点で違っていただけです。
軽量MT車からのN -BOXですから。
また、アイドリングストップを廃止した最近のトヨタ車がファーストカーなので、N-BOXのモタつきがより不満に思えたようです。
【乗り心地】
運転席のホールドが弱く、コーナリング時のグラつきの大きさと相まって安心感が今一歩です。
後部座席も広大だからこそ、同乗者がコーナリング時にどこかへ飛ばされるのではないかと不安になります。
繰り返しになりますが、無謀な運転の常習者ではなく通常の流れに沿って走行するドライバーですが、以前の軽自動車と比べてしまうので乗り心地についても満足とは言えませんでした。
乗り心地に含まれるのかは不明ですが、夜間走行時にヘッドライトが周囲を明るく照らしものすごく見やすかったです。
車幅の狭い軽自動車にディスチャージライト搭載しており、ライト位置の高さにも助けられ今までで一番明るく感じました。
ハロゲンやLEDよりもHIDが個人的には好きです。残念ながら今後LED ばかりになりそうですが。
【燃費】
不満なしです。
以前のMT車で街乗り18-20km/lでした。
さすがにN-BOXも同等とまではいかないものの16-18km/lほどの燃費で背の高さや重量を考えると素晴らしかったです。
また、燃料タンクの大きいことが給油回数の低減に寄与したのも高評価です。
【価格】
中古車購入でした。
コロナウイルス蔓延初期の一斉休校の時期、中古車取扱店も客足が途絶えました。
在庫を現金化するためか相場よりも安いプライスタグが掲げられていました。
購入して1年3か月、売却価格は購入時とほぼ同じです。
ガソリン、ワイパー、オイル以外の消耗品は未交換のままです。
ほぼ無料で所有できた以上、価格になんら不満はありません。
【総評】
妻の一言で突然我が家に来ることが決まり、妻のダメ出しであっという間に手放したN-BOXカスタム。
お気の毒、と言うしかありません。
売却したお金は新たなセカンドカー購入の一部となりました。
各項目で記載した不満点も、前車と比べた場合に出るだけでN-BOX単体で評価すれば、価格と軽自動車規格の中で高次元でまとまっています。
なにより実質無料で所有できた以上満足度は【5】しかあり得ません。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 16:53 [1494706-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
軽から乗用車まで様々な車両を乗り継いできた経験からのレビューです。
【エクステリア】
あまりオラオラ系のフロントマスクは好みではなかったのですが、これも個性的なデザインなのかと思うように変わってきました。LEDやメッキパーツを多用したり、シーケンシャルウインカーだったりコストはかかっていると思います。15インチアルミホイールはカスタムノンターボでも設定してほしいですね。他社はそうなってるのが大半ですし。本当はコーディネートスタイルが希望だったんですが、納期が長かったのと予算オーバーだったので見送りました。9月現在WEBカタログから消えていますね。年末?の特別仕様で復活でしょうか。あと、当たりはずれはあると思いますが、塗装のところどころにブツやゴミかみがあります。
【インテリア】
全体的な質感はお金かかってるなー、という印象です。シート表皮のプライムスムースは好きですが、乗り降りする際に荷重がかかるサイド部分は一カ月足らずでしわになりました。将来的に破れの原因となりそうです。センタータンクレイアウトは秀逸で、リアシートのアレンジや室内高の確保に貢献できていると思います。他車と比べ気になったのは、シートベルトの受け口がシート座面より下がっているので、手探りで装着しにくいです。あと、収納は小物系はそこそこありますが、助手席のグローブボックスが小さいなど、大物の収納が少ないと思います。ハンドルは革巻きですがよくあるタイプのサラサラ質感ではなく、ザラザラ?しています。一番触る部分なので気になります。
【エンジン性能】
NAエンジンも高評価ですが、ターボエンジンも良く走りますね。コンパクトカーと比べても1t近い車重の割に軽快に走ってくれます。気になるのはエンジン始動時のガラガラ音。オイルが下がっているからなのか、始動時は必ず数十秒の間ガラガラ音がします。仕様なんでしょうね。
【走行性能】
購入してしばらくエコモードONで使用していましたが、色々制御されて本来の性能が発揮できない事に違和感を感じて、最近はモードOFFにて使用しています。走行性能・エアコンの効き、明らかに変わりますね。ストレスなくなります。
【乗り心地】
チルトステアリングやシートリフターのおかげで、160cm程度の小柄な自分でも運転席からの視界は良好です。リアシートの乗り心地も前車のウェイクに比べ、娘が酔わなくなったと喜んでいます。軽自動車、乗用車、HV車など乗り継いでいますが、軽自動車として評価するのであれば、乗り心地・静粛性などは満点に近いと感じます。長距離も疲れにくいです。高速での評価も高いと思います。
【燃費】
正直良くないです。スーパーハイトワゴンというジャンル、ターボ車と言ってももう少し期待していました。エアコン稼働でちょこちょこ街乗り11kmちょい、郊外13kmちょい。高速はまだそんなに走っていないので無評価です。ちなみにカタログではタンク容量27リットルとなっていますが、先日29リットルちょい入りました。ちょっと謎です。でも標準で30リットル以上は欲しかったですね。
【価格】
トータル200万オーバー。安くはないですね。ただ、自分も購入するまではただ高い軽自動車と思っていましたが、実際の車両の造り込みや装備内容を考えると、このぐらいの金額になって当然だと思います。高い価格と引き換えに3年後・5年後のリセールバリューは期待できると思いますので、将来の先行投資かな?と自分に言い聞かせています。
【総評】
皆さんおっしゃっていますが、軽自動車という枠の中でこれだけの内容のクルマはなかなかないと思います。他車のクルマも同じ装備・内容であれば価格帯もそんなに差がなくなってくると思います。しいて言えばパワースライドドアの予約ロック機能だったり、年末?改良で噂の電子パーキングだったりは欲しかったですね。販売台数ナンバーワンを名乗るのであればその辺までしっかり網羅していただきたかったです。ともあれ高い買い物でしたが満足しています。長く大事に乗っていきたい一台です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年8月25日 23:09 [1485994-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には好み。
角ばっていてカッコいいけど、随所に曲線がおごられています。商用感なく箱型なので良いです。後期になってワイドなグリルになり、重心が低く見え、安心感があります。センターナンバーも普通車ライクで良いですね。ただアルミのデザインだけは前期NAの方が元気で良かったなと思います。
【インテリア】
かつての軽とは比較にならない程の質感です。
ピアノブラックが多用され掃除が大変ですが上質です。欲を言えばナビ周りの枠もデザインを追い詰めて欲しかったなと思います。当方スタンダードナビです。これより大きなナビも設定されているので仕方ない。普通車と比較しても遜色なく、安っぽさは感じません。ピタ駐ミラーもたまに使いますが、あれば便利です。
出来ればルームランプ付近にグラサンケースが欲しかったなー。
【エンジン性能】
最初はCVTに慣れませんでした。ワンテンポ遅れて発進する感覚で、最初は気持ち悪かったですが、もう慣れました。2名乗車、旅行の一般的な荷物を積んで高速100km/h巡行は余裕でした。110〜120km/hも追い越しの短時間でなら快適。静粛性も良く、エンジンが頑張ってる感はあまり感じませんでした。峠の上り坂は… NAでは諦めましょう。唯一、ターボが欲しくなった瞬間です。幹線道路の巡行も2000回転以下に抑えられており、軽自動車の走り方を逸する性能です。
街中ではNAでも十分で、昔の軽自動車と比較すると、とても快適です。静粛性も相まってエンジンの心配をしなくなりました。
【走行性能】
ハンドルは切ったら切った分だけ切れます。当たり前ですが。風の強い日は通勤使用でも少し怖いです。ハイト系軽自動車の宿命ですね。高速だとLKASが使えて良いですが、どちらにせよ、風の強い日はスピードを出さないように。
クルコンが全車速追従でないのと、ブレーキホールドが無いのが残念っちゃ残念です。ただ無くて困ることは無いです。従来の装備に慣れている身とすれば、逆に不安になる人も居ると思います。ホンダセンシングはライバル車と比較してもコスパが良いと思いますよ。オプションは後方関連の物のみです。標準装備ってのがキモですよね。
【乗り心地】
良いです。
視界が開けており運転もリラックスして出来ます。段差は大きく揺さぶられますが、角がなくゆったりとしたものです。こればかりはホイールベースが短い+スーパーハイトワゴンなので仕方なし。私は納得して購入しました。とは言え軽自動車の中では頭いくつ分か抜き出ています。
【燃費】
思ったより良くなかった。少し混雑している幹線道路で安定して12km/L。郊外に出て遠出すると20km/Lを超えます。100km/h巡行+追い越し有の高速で17km/Lです。長距離での燃費は良いですが、普段使いで12km/L平均なので、あんまりインパクトはありません。JF3/4になってタンク容量が絞られたので航続距離も300kmそこそこ。ここで差別化はしない様です。
【価格】
高い。
オプションは我慢したものもありますが、220万円。降雪地在住なので4WDを選びましたが、予算の関係でターボは諦めました。オプションは我慢した物もありますが、欲しいものは殆どつけました。軽なのでランニングコストで勝負な感じですね。
【総評】
内外装の質感がよく、乗り心地も柔らかくて素晴らしいです。街中走行がメインの軽自動車ですが、コンセプトとは合っていると思います。航続距離の件とナビ周りの装飾だけが残念ポイントですが、粗探しをしてようやく見つけた欠点です。タントカスタムはウインカーが欠陥品、スペーシアカスタムはスーツケース風のデザインがカスタム顔と合っていない。バランスが悪いです。対するNBOXカスタムは質感・統一感・走行性能すべてにおいてスーパーハイト系の頂点に居座るだけの商品力があると思います。
同じ値段出すならFITよりもヤリスよりも… やっぱり質感の高くて維持費が安いNBOXになるのかなー。少なくとも今は「次もNBOXかな」と思っています。雪道は普通車に軍配が上がりますが、車重のあるNBOXなら他の軽より安定しているかな?
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/9,264物件)
-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ SDナビ・CD・Bluetooth通話・USB・オートライト・HID・スマートキー・ベンチシート・アルミホイル・アイドリングストップ
79.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
109.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
N−BOXカスタム G・ターボLパッケージ 安心パッケージ 社外ナビ 禁煙車 バックカメラ 両側パワスラ スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン ETC ドラレコ
125.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 2023/04
-
69.8万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 9.6万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜255万円
-
15〜219万円
-
9〜249万円
-
7〜190万円
-
16〜296万円
-
12〜199万円
-
27〜184万円
-
49〜219万円
-
118〜499万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
