新車価格: 174〜212 万円 2017年9月1日発売
中古車価格: 20〜270 万円 (5,660物件) N-BOX カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX カスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
85人 |
![]() |
N-BOX カスタム 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
121人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX カスタム 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.39 | 4.34 | 48位 |
インテリア![]() ![]() |
4.49 | 3.93 | 11位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.13 | 31位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.21 | 44位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.48 | 4.05 | 24位 |
燃費![]() ![]() |
3.80 | 3.89 | 83位 |
価格![]() ![]() |
3.62 | 3.88 | 112位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 21:40 [1280472-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2011年式タントから乗り換え。妻の希望はターボエンジン搭載と360℃UVカットガラスが装備されていること、4歳娘の希望は自動スライドドアが装備されていること。私の希望はターボエンジン搭載とアルミホイールが装備されていることです。
【ライバルと比較してこの車に決めた理由】
タント、タントカスタムRS:ターボ車に試乗。走行性能に不満なし。ただ、ドアトリムとグローブボックス上のキルティング調のアクセントが不満で却下
スペーシアカスタム:フロントマスクのデザインを妻が気に入らなかったため却下。
ルーミー:ターボ車に試乗。動力性能に不満なし。ただコテコテしたインパネデザインとシャシの設計が2004年登場のパッソベースにしていることから却下。
【エクステリア】
特にリアコンビネーションランプのデザインが気にいっています。ターボ専用のアルミホイールのデザインも躍動感があって秀逸です。
【インテリア】
黒を基調とした室内にブロンズ塗装のドアオーナメントパネルと助手席インパネガーニッシュ、シートのバーガンディが差し色となり、上質感があって気にいっています。
【エンジン性能】
陳腐なコメントですが、さすがエンジンのホンダだと思います。最大トルクが約2500回転で発揮されるので、1.5リッタークラスのコンパクトカー並のパワーを感じます。
【走行性能】
ターボ車だけあって登り坂も楽々です。さすがに2リッター以上の普通車の加速を期待するとだめですが、以前乗っていた2代目デミオと同程度の加速感は感じられます。妻は運転していて楽しいと絶賛です。
【乗り心地】
前席の座り心地はクッションがよく効いていて素晴らしいです。後席もアームレストが装備されていて自然な着座姿勢が取れて快適です。
【燃費】
高速道路でリッター約20km前後、市街地で約14kmから約18km、ターボエンジン搭載なので妥当だと思います。
【価格】
本体価格約190万円、純正カーナビやコーティング等のオプション約35万円 正直高い買い物だと思いますが、日々目にするたびに、乗るたびにいい車を買ったという満足感を味わっています。
【総評】
現在の主な用途は妻の買い物、平日の所用、娘の習い事の送迎、週末のレジャーなどです。
妻曰く、この車に替えてから、合流で入れて貰いやすくなった、他の車のドライバーから軽んじられている感がしなくなった(いずれも前車ムーヴとの比較、妻の個人的感想)
私の感想は、2018年の年末に買い替えを意識しだしたある日の夕方に、街でN-BOXカスタムを見かけました。シーケンシャルターンシグナルとリアコンビネーションランプのカッコ良さが印象的で、次の愛車はN-BOXカスタムがいいなと思っていました。
本当に欲しかった車に乗れて幸せです。家族3人の楽しい思い出を一杯作りたいと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月7日 15:12 [1273804-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
N-BOXといえば、カスタム。毎日、どれくらいのN-BOXカスタムを見かけるだろうか。
背が高い軽自動車ですが、不思議と違和感がありません。
【インテリア】
内装色が黒と言うのが、いかにも高級って感じがします。
もう少し明るい色でも良いかな。
【エンジン性能】
ターボのおかげで、コンパクトな普通車並みに走れます。
【走行性能】
結構、キビキビと走るので驚くばかりです。
【乗り心地】
扁平率55ですので、タイヤによるクッション性は悪いです。
しかし、この乗り心地が悪いのが走行での安定性に繋がっているのかも知れません。
【燃費】
軽自動車としては、可も無く不可もなくです。
【価格】
最も気に入らないポイントが価格です。
【総評】
ヴェゼルに3年間乗ってました。
安心感は、ヴェゼルが上回っているものの、N-BOXは軽自動車でありながら、結構、安心できるのです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月3日 18:40 [1272806-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】購入する前は、少しエグいかなと思っていましたが、実際に乗り始めると気にならなくなりました。特にリアのデザインは他社の軽自動車と比較しても気に入っています。
【インテリア】高級感があります。私には窓を開けてドアに右腕を載せる癖がありまして、そこの布地が擦れてしまうのがマイナスポイントです。
【エンジン性能】ターボを選択しましたので不満はありません。ただ、町乗りが主体なのでNAでもよかったかも。
【走行性能】不満はありません。
【乗り心地】段差を乗り越える時に、リアのサスペンションがバタバタする気がします。軽自動車らしいというか、このぐらいは妥協しなければというところでしょうか。決して不快であったり、我慢できないような性質のものではありません。発進から時速60kmまでの間は、普通車は要らないなと思えるぐらい快適です。
【燃費】購入してから通算での燃費は、13.5km/リッターです。町乗りではリッター13kmから14kmぐらい、遠乗りをするとリッター20km近くまで伸びます。
【価格】軽自動車で200万円超えは如何なものかという声がネットで散見されますが、私はそうは思いません。N-BOXは、セカンドカーではなく、メインの乗用車として使用に耐える価値を持っていると思います。
【総評】軽だから仕方ないよね、という妥協を強いてこないクルマだと思います。後悔はしていませんが、次に買うならカスタムではなくて、ノーマルグレードのターボにするかもしれないな、と思ったりします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 193万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月29日 15:35 [1103761-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
白のカスタムのノーマルを持っていましたが、在庫車一掃と言うことで、G EXターボに替えました。色は黒です。
黒も良いですね。メッキが嫌みでないので、余計に高級感があります。EXはスーパースライドシートですが、重くなってもターボが電動ウェイストゲート式で重さを感じさせません。
子供もそれなりに大きいので、スーパースライドシートである必要が無いのですが、下取りがと言うことで。
【インテリア】
シートはプライムスムースになりました。固めのシートで座り心地が良いです。内装はブラックで、この内装に合うのは白黒が一番かと思います。ブルーも見かけますが、あれも良いですね。インテリアはマイナーで左ミラーの補助ミラーの視界がよくなりました。
色々なインフォメーションが出る、液晶モニターも良いですね。
【エンジン性能】
電動ウェイストゲート付きターボにもたつきはありません。コンパクトカーを凌駕する走りを見せます。60km/hが出せる一般道では、2,000回転以下で60km/hが出ていたので、ターボが低い回転域から効いているのがわかります。
ノーマルはVTECで回す車でしたが、こちらはベタ踏みは禁止です。アクセル開度で凄い加速も味わえます。
他社の軽も代車で乗ったことがありますが、エンジンの熟練度ではホンダが一番だと思います。
他社のはもたついたり、いきなり加速したりしましたし。
【走行性能】
扁平率が165/55R15になり、しっかりと路面を捉える感じです。
ターボ車なのですが、極端な加速はなく、電動ウェイストゲートが良く働いていると思います。
法定速度内ならコンパクトカーを軽く凌駕する走りを見せてくれます。
カーブでもよじれは少なく、車体をしっかり作っている車だなと思います。
パドルシフトはおまけですね。最適な位置は車の方がよく知っています。エンジンブレーキ替わりでしょうね。
【乗り心地】
シートは、ノーマルに比べ、ややターボ車の方が固めです。
逆に高速域でも座りのしっかりしたシートなので、楽です。
リアシートも広く、倒れるし、シートをやや前に出すと少し寝られるのが良いと息子が。
【燃費】
例により、空気圧が高めに設定しています。今のところ3.0kg圧で、スムースな市街地で22km/lをたたき出しました。
2名乗車なので、3名だと20km/l程度です。
チョイノリは逆に燃費が悪く、15km/l弱です。エアコンを入れると更に悪そうですね。
ただ、ターボ車でエンジンが温まりやすいのか、アイドリングストップは良く効きます。
アイドリングストップが多くなり、燃費向上には効いていると思います。
【価格】
今回、在庫車なので、凄い値引きでした。また下取りの白のN−BOXカスタムが高かったので持ち出しは少なかったです。
この次の新型は装備を更に充実させ、値段は据え置いたので、値引きはシブチンとの事です。
【総評】
2018年のマイナーチェンジでグレードを削りましたね。我が家は大抵全部載せの上のグレードを選びます。
何故なら、アルミだ、右側電動スライドドアだの付けるとカスタムとノーマルの値段差が縮まります。
オプションがマットとバイザー位で良いので、上級グレードの方がかえって安い場合もあります。
営業さんもグレードが少なくなるので、勧めるグレードが少なくて楽だと思いますね。
また展示車も殆どが全部載せに近い物が置いてある為、何となくこんなのを買えば良いのかなと思います。
まあ、カスタムグレードを展示していて、内外装を見て、何となくこれだなと思わせる心理的作戦もありそうですが。
価格面も他社の対抗車が値上げしてきた事で価格差が縮まりましたね。
参考になった41人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月24日 23:39 [1262122-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントアンダーブレース |
リアアンダーブレース |
プレミアムグラマラスブロンズパール(ガラスコーティング済) |
【エクステリア】軽の規格サイズいっぱいのトールワゴンを作るとどうしても不恰好になりがちですが、その中でもクールにまとめられたフロントマスクやテール周りはとてもグラマラスに感じます。個人的にはスペーシアカスタムはオラオラ系で若い世代にはいいですが中年の私には少し恥ずかしく新しく発売されたタントカスタムは各所に少し丸みのあるデザインが可愛いく見えて、おっさんには不釣合いに感じます。そして機能面としてはヘッドライトとフォグランプのコンビは非常に優秀でLEDは満遍なく広い視野をとても明るく照らしてくれます。先日横に並んだスペーシアカスタムのヘッドライトも十分明るかったのですがN-BOXカスタムのように満遍なくではなく車の前を強くピンポイントで照らしてるそんな印象を受けました。スライドドアも軽く静かにスムーズに開閉ができ広く開く乗車口は前後共に乗り降りも大変楽にできます。
【インテリア】このN-BOXカスタムで私が一番気に入っている点が室内です。乗った瞬間にこれは本当に軽自動車なのか?と目を疑う出来です。シートの形状からその質感まで他の軽自動車には無い高級感と座り心地です。カップホルダーや助手席前のグローブボックス上の大型トレーも使い勝手が良く純正の8インチナビを装着しているので2ヶ所の充電用のUSBとナビに直接繋げられるUSBが備わっています。少し不満点としてはスーパースライドシートをチョイスしたのでアームレストが助手席と運転席に別に付くタイプでそのアームレストが小さすぎて肘しか乗らない為隣の助手席まで使う羽目になる事です。この部分はベンチシートタイプの大型アームレストが羨ましく感じます。そしていざ運転席に座ると乗用車に慣れた私からするとハンドルの上から覗くメーター類が運転する視点からもさほど外すことなく視界に飛び込んでくる丁度良さとインフォメーションパネルには純正ナビからの情報で天気予報や道案内の際には右左折を教えてくれる表示が出るので重宝しています。よく口コミで純正ナビは高いから社外品がいいとか言う人も居ますが前車のメルセデスもそうでしたが純正ナビはハンドルのボタンやインフォメーションパネル、さらにはドライブレコーダーとの連携もあり値段以上の価値があります!ここはお金をケチらずにかけるところですね!あとはオプションでスピーカーの付け替えとピュアサウンドブースという簡易的なデットニングを施してもらったのですがこれが意外に満足度高いです!外の雑音も侵入しにくくプリウス並みに静かという話もあるようです。ドアを閉めるとバァンではなく「ボムッ!」っと重厚感ありで、さらにN-BOX専用にセッティングされた「音の匠」でドンシャリなサウンドも静かな室内でこそ楽しめます。
【エンジン性能】最近の車にはECOモードという物がありますがN-BOXカスタムではこのECOモードを乗車するたびに切ることにより本来のホンダパワーを得ることができます。私の車はターボモデルですが高速道路や上り坂でも追い越しは楽々とできターポもドッカンではなく嫌なタービンの音も無くスムーズにグイグイ来るタイプです。この辺は流石長年F-1でエンジンを追求してきたメーカーだけの事はあるなぁと感じます。そしてこの車は無段変速機CVTエンジンですがカスタムターボにはハンドルの後ろに運転の邪魔にならないくらいの仮想的にシフトチェンジをするパドルシフトが付いています。これはモータースポーツにも用いられていますがスポーツ走行だけではなく上り下りの多い坂道や左右にカーブが続く山道などでシフトを仮想的に上げ下げする事でエンジンブレーキをかけ無駄なブレーキングを減らす事にも繋がり足元の負担を減らしてくれます。
【走行性能・乗り心地】この車の唯一の不満点がここです。乗り心地がとてもソフトなんです。街中を走る分には軽にしてはとても上品で高級感ある乗り心地なのですが高速道路の繋ぎ目などが規則的に続くようなシーンでは上下にふわ〜ん、ふわ〜ん、ふわ〜んとバウンドが続きます。そしてこんな車体(トールワゴン)ですから山道などでは左右のロールも大きくカーブを曲がる際にはかなり振られます。ただ解決策は意外に安値であります。なにも高価なサスペンションに換えなくても「タナベ」のサステックアンダーブレースというパーツを前後に取り付けるだけで車体のねじれを抑え元々の上品な乗り心地はキープしつつ嫌な上下バウンドや左右のロール感などの不満点だけをかなり減らす事が出来ます。カーブを曲がる際にはハンドルを切るとねじれが減った分スッとフロントが進行方向に入る感じもします。ただ装着すると若干段差やピッチにはシビアになりますが付けて損はありませんので是非オススメです。価格は前後で2万円もしませんが納期がかなりかかるので思い立ったらすぐに注文した方がいいですよ!ジャッキアップしなくても30分ほどで簡単に前後自分で取り付けできました。
【燃費】燃費に関しては納車して月日があまり経ってませんので正確には取れてませんが12km〜16kmくらいでしょうか…車内でエアコンをつけっぱなしであれこれする事がまだまだ多いので落ち着いたら今後測ってみたいと思います。でも燃料タンクの容量はもう少し欲しかったのが本音です。
【価格】これは200万の車とだけ思えば大変良くできた車と評価できます。軽自動車としてみるとどうしても高い!と言う人もいますが…私は単純に車だけを評価して安かったと思っています。
【総評】今回はメルセデスベンツC200の前モデルからの乗り換えで軽自動車に的を絞ってスズキ、ダイハツ、ホンダと見て回りましたが、その中でもN-BOXカスタムはまるで小さな高級車でした。車は小さくて良いが安っぽいのは嫌と思っていたのでまさに理想通りです。私の中ではライバルとは似て非なるもので今、日本で一番売れてる車というのも納得です。ホンダ頑張ったなぁ〜この車は軽自動車というジャンルを超えてしまってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月5日 19:45 [1257029-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
エクステリアは個人的に好みです
ノーマルでもカスタムでもNBOXは上手くまとまってます
【インテリア】
インテリアはメータのデザインとナビのバランスが違和感ありです
確かにメーターは見やすいがメーターのせいでナビがちょっとあっちに行ったりで、もう少しこじんまりが良かった
まあそこは好みなので。
黒内装で高級感出してるし、アクセントカラーも嫌味がなくて良い
【エンジン性能】
ターボだったが、普通だった。
というか重さを感じずに普通である事がある意味ではすごいのかもしれないが、これだと高速で追い越しはまあまあ苦節の踏み込みが必要かなと思った
【走行性能】
いい意味で普通に走る
固すぎず、でも締められており不快はない
ハンドルを切るときは他社に比べればストレスは少ない
【乗り心地】
普通にバランスよく出来ている。
特別よくもないが、悪いなんて言えない
遮音もしっかりとされておりコンパクトカーより良い
【価格】
高い
けど同じ価格帯のコンパクトカーと肩は並べられるし
満足度も高い
リセールはどうだろうか
【総評】
今回はやたらと普通の言葉を多用したが、ある意味すごい事だと思う。
車として当たり前のことがこの背の高い車重の重い軽自動車で出来ているのだから。
昔の普通車より高い?確かにそうだけど、こっちの方がいい車です。
普通に良くて文句がつけられない。
強いていうなら乗ってる人が多い事ぐらいか
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月27日 01:06 [1254131-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
こんばんは、初めて投稿します。外観、内装のみ見て試乗せすに契約しましたが、こんなにサスペンションのセッティングが柔らかいとは思いませんでした。
もとからサスペンション硬め車ばかり乗っていたので、そう思うかもしれません。バレット、タントなどと乗り比べるとフワフワする感じがしますが、乗っているだけなら最高です。運転すると感じます。でもカープでは、きちんと曲がってくれるのですごいなぁと思います。n vanを試乗しましたがサスペンション硬めで個人的には最高でした。ターボだったので良く走りました。n box ターボより登坂で加速が速い気がしました。n vanのサスペンション硬めぐらいがn box だと良いかなと思いました。横揺れが特にきになります
、コンビニ駐車場より出る時や入る時。現在ではすっかり慣れてしまったので、気にならなくなりました。
全体的な感想は、軽自動車を運転してるとは思わないくらい完成度高いです。パドルシフトも山道の下り坂で 重宝しています、買って良かったです。これからも大事に乗りたいと思います。愛知県から広島県呉市までドライブし、埼玉県大宮駅鉄道博物館と京都鉄道博物館まで行きましたが、高速道路も余裕ある走りができました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月18日 02:06 [1151477-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
まず、辛口になってしまっているのでホンダが大好きな方やエヌボックス のオーナー様の閲覧はお控えくださいませ。
最初に連れが現行カスタムノンターボベンチシート車に乗っていての不満を箇条書きで書きます。
☆車内の異音が素晴らしい。常に内装パーツが
メシメシ、キシキシ言っているそうです。 それが原因
でホンダディーラーへ三度行って対処してもらっても
2日から5日で復活するそうでピュアサウンドブースを
施工してもらっても治らないのでもう諦めたとの事。
☆ヘッドライトとボンネットとの隙間が左右で0.7センチ程違う。素晴らしくユニークな発想をフロントに取り入れているんだなと思って乗っているそうです。
☆ホンダ乗りの方なら定番?かと思われる足回りはさすがホンダ。サビの進行はつきものです。
☆天井のモールレスレーザー溶接はよく見ると
デコボコしており目に付く時があるそうです。仕上がりが綺麗なのが売りなのになーとつぶやいてました。
☆スライドドアがワンタッチで開かない。不便不便。
☆スライドドアが動作している時に音が出ないので
帰って小さい子供には危ないかも?との事。
☆エアコンが後席まで届かず子供達から
「いつもパパとママだけいい思いしてズルい」と言われるそう。ただ、温度を下げたとしても今度は後席まで風邪が廻るまで前の席の人が寒いのを我慢しなければならないとか。
☆リアヒーターダクトが4WD車にしか装備されないから冬は寒いとの事。
☆運転席のみで良いからシートヒーターは用意して欲しいとの事。→オプション設定でも良いから!
☆ヘッドライトはそんなに明るくない。フォグは
めちゃくちゃ明るいけど。
☆ステアリングスイッチ類の押し心地が固い感じた時が2回ほどある。→慣れだと思うとは言ってました。
☆ルーフライナーがブラックなのはカッコいいけど
車内が全体的に暗くて朝なんか落ち着くけど
逆に気分が沈んでしまう。しかも開放感に欠けるとの事。
☆アイドリングストップ中のエアコンの風が生ぬるいから夏場はアイドリングストップはオフが必須。
☆ナビの位置が少し高いから操作がしにくい。
【エクステリア】
賛否両論あるデザインですね。
個人的にはヘッドライト同士に伸びるメッキバーが
異常にノッペリしていて好きじゃないです。
かといってロアグリル周りの造形に躍動感があるわけでもなくロアグリルもスクエア基調でとにかく
ノッペリしててノッペラ棒とはまさにこの事ですね。
ディーラーオプションのグリルを付ければまだマシになるかもですがそれでもノッペリ感が漂うかなと。。
ライバルに比べてLEDヘッドライトの精悍さ、
シャープさが不足しまくっている印象でした。
上品な仕上がりでも無いし、厳つさとか迫力は無いし
何とも中途半端なフロントフェイスです。
さらにはフルLEDヘッドライトとフルLEDテールランプは球が1つでも切れてしまうと丸ごと交換になるそうでしかも丸ごと交換という事は自分でやらない限り
当然工賃も発生してくるのでそう言う意味では
新型スペーシアカスタムハイブリッドや新型タントカスタムの様に一部はハロゲン球だと言う方が
賢かったりするのかな?とも思ったり………
だってウィンカーバルブにしてもバックランプにしてもLEDにしたい人はLEDに換装すりゃあ良いだけの話なので………→新車延長保証を約10000円程で付ければ無問題ですが。リアスポイラーは新型スペーシアカスタムハイブリッドや新型タントカスタムのアナザースタイルパッケージプラスのリアルーフスポイラー付車と同じくらいのボリュームの大きさで最高。ターボ車に標準装備の15インチホイールは
どうしても現行プリウスのヒトデホイールの様で
好きになれないなーと。サイドアンダースカートは新型スペーシアカスタムハイブリッド未満新型タントカスタム以上ですね。新型タントカスタムのサイドスカートは気持ち程度しか無いですからね。
【インテリア】
質感は高いと言われているインテリア。
革シートのセンターのラインはオシャレで好印象。
ただ、代車は平成31年の2月登録で1320キロ走行の新車だそうですがシートのあちこちにシワが寄っており一部車両では運転席シート座面の革の部分が割れてきて保証で交換。なんて事もあるそうですね。
連れがカスタムのノンターボのベンチシート車に乗ってますがノンターボは革シートじゃないそうなので
ひとまず安心してました。そしてメーターが全体的に小さくてオモチャみたいです。しかもメーターが上の方にあり過ぎて小柄な女性にはちょいと邪魔かも。ナビも。液晶ディスプレイは便利!ただ、あのメーター
チープさが目立つ。スポーティ感は無いしかと言って
スタイリッシュさもオシャレさも大して無いかと。。
そしてビックリしたのがリアシートスライドの操作部がヒモだったという事。ちゃちな感じがした。
それと助手席のオープントレーですが掘り込み式なのは良いけども先代くらいの大きさなら使いやすそうだったがこれだけ大きな掘り込み式のトレーは逆に
安っぽい。なんか収納を意識し過ぎたワゴン車みたいな感じが満載。かと言ってティッシュを置くと内外からも丸見えで生活感は満載でしょう。蓋つきの収納の少なさにはビックリでした。それとグローブボックスのフタが何十年前の軽かと思いました。ピラピラ過ぎるんですよね。薄過ぎると言えばいいのか。
まぁ助手席側のドアにはドリンクが二本も置けて
便利は良さそう!走行性能はハンドリングの鈍さと路面とタイヤの設置感の無さに1番ビックリした。そしてブレーキの効きはこのクラスで言えばデイズルークスレベルに悪かった。というか効き始めのポジションが奥にあり過ぎて軽感がハンパない。まぁ軽だから仕方がないかも?笑笑
車体の剛性なんかも?ライバルからは引き離されているかと。。。テクトハーテクト、DNGAに打ち勝って欲しかったです。まぁ、流石に無理なのは知っているので言いませ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった119人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 03:57 [1251754-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
7年以上乗ったゼストスパークからの乗り換えで、納車半年になるので、簡潔ながらレビューしてみたいと思います。
【エクステリア】
個人的には先代エヌボの方が好き。
ただ、このロボット顔も見馴れる。
リアからの眺めは美しい佇まい。
いつまで見てても飽きない。
【インテリア】
収納は多いが、どれも小さく中途半端なのが多い。
グローブボックスは車検証や説明書入れたら、他は何も入らない。
オプションのルーフコンソールを付けたが、これは絶対に付けた方が良いと思う。
【エンジン性能】
ドッカンターボではありません。アクセルを踏むと、背中からぐぐっと押される感じかな?
でもターボ車にはV-TECHが付いていない(笑)
【走行性能】
ホンダセンシングが好サポートしてくれるので、短距離から長距離まで凄く楽々です。惜しむらくは、レーンアシスト機能が、殆どレーンを認識してくれない事かな。
【乗り心地】
軽にしては悪くないです。てか、その辺のコンパクトカーより全然良いです。
【燃費】
前車のゼストスパークはNAで平均17km/Lでしたが、このエヌボはターボ車なのに下道で19〜20km/L 高速で20〜22km/Lです。
瞬間燃費計を見ながら運転すると結構伸びます。
【価格】
装備から考えれば適正価格でしょう。
いよいよ軽自動車も200万超えの時代ですね。
ただ、その価値は十二分にありますけどね。
【総評】
これは軽自動車規格の中で作った高級車なんでしょう。
値段以上の価値はありますね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 12:26 [1251599-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
軽を何台か見て、視野の良さ、走りの力強さ、インテリアの質感、
そしてホンダセンシングの安心感に惹かれて購入しました。
買ったばかりの頃は、外観はちょっとごつくて可愛くないなあなどと思っていましたが、半年乗ってみて、今は本当にこの車でよかったなと思っています。
一番好きなところは安心感。
普段は車高が高いので、見晴らしがよく、ふんわり感のある乗り心地です。
のんびり走って楽しい車で、ドライブすることが増えました。
ところがSにギアを入れると、走りが一変。
やる気出します。高速でもグイグイ走れます。
合流も追い越し車線も全然平気です。
背が高いわりに安定感があって、いいです。
自由に走ってしまうのでホンダセンシングはあまり使いこなしてないですが、面白いです。
疲れているけどどうしても長距離走らなきゃいけない時、
前車スタートのお知らせや、車線はみ出しのお知らせは守られてる感があります。
車内の広さもやっぱり便利です。
実家の片づけの際、布団を積んだのですが、しっかり厚みのある布団でも5、6枚くらいは余裕でした。
ガーデニングの鉢植えなども少し丈があっても安定して積めます。
人を乗せても余裕があり、軽とは思えません。
雨の日になぜか画面に雨の降る純正ナビも、空いているルートを教えてくれて便利です。
今はこの車が大好きです。これ以上はないかなと思うくらいですね。
(値引きは結構してもらいましたが・・額はよく覚えてません;)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月11日 08:48 [1250148-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
愛車が車検前だったので、検討がてら家族で試乗してきました
試乗後の感想としては
やはり、売れているいる車だけに完成度は凄く良かったですね
試乗してみようと思ったきっかけは、シートの骨格?生地?が乗用車レベルで仕上げたと記述があり、興味を持ち試乗してきましたが、過大広告ではなくシートの座り心地は本当に良かったのですので、見積もりをお願いしたところ
噂に聞いていましたが、約220万!!!に驚愕に高い。。。。。。妻が許してくれませんでした
後、気になった点はフロントデザイン&ナビの取付位置が高い、助手席Aピラーに装着されるミラーが先代に比べ見づらいことぐらいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 00:08 [1166465-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2013年式フレアワゴンカスタムターボ(スペーシアOEM )からの買い替えです。
軽はターボじゃないとと思っていましたが、市街地メインなのでNAでもいいかなという事で、スペーシアと乗り比べ、ダイハツに関しては親族の車に乗った事がありパワー感無し、回っているだけの印象
でしたので除外しました。
スペーシアはハイブリッドですが、モーターが低回転でしかアシストしてくれないので、少し回すとがさついたエンジン音が気になり、力もさほど感じませんでした。
足回りは少し固めの印象でしたが、フレアワゴンに近い感じをうけました。
その後、n-boxのノーマルNAに試乗し度肝をぬかれました。NA=うるさい、力無いが完全に覆され(実際先代n-boxを試乗した際はうるさかったのでフレアワゴンになりました。)低回転からトルクがあり、非常に走りやすく。回してもがさついたエンジン音も無く、自分には心地良いエンジン音でした。
乗り心地については悪く言えばバスのような感じで、フワフワでロールするし余り良い印象はありませんでした。
次にカスタムターボに乗りましたが、低速のトルク感、レスポンスはNAの方がいい印象、しかもNA の方が3000回転位までの回転域では静かでした。(ターボはゴロゴロといったような音が気になりました)
パワーに関してはもちろんありましたが、元々ターボに乗っていたこともあり、驚きはありませんでした。力の出方に関しては言えばフレアワゴンの方がレスポンスも良く好きでしたが、エンジン音はn-box の方が静かでした。
乗り心地は余り印象に残っておらず、何故かノーマルよりもさらにロールした事位です。
この時点でNAでしか頭に無く、VTECという響きにもやられて、装備などを考えてカスタムとなりました。
【エクステリア】
以前のカスタムから比べると大分落ち着いたので
選択肢に入りました。
【インテリア】
スズキと比べると収納が少ないですが、
ラゲッジスペースは広がりました。
【エンジン性能】
ほぼ市街地走行なので文句無しです。
多少の坂道、平地の高速走行はこなしますが、
ひたすら坂道はさすがに厳しいです。
【走行性能】
柔らかいので、下りのカーブは心配でしたが、
ブレーキ制御のおかげか、意外に踏ん張りました。
【乗り心地】
悪く言えばフワフワ。しかし、その分多少の凸凹道の衝撃は上手くいなしてくれます。
前の車がカチッとして走りやすかったので、もう少し固くてもいいかな。
柔らかすぎるからか、高速の段差で一度底突きして驚きました。
【燃費】
市街地 夏 12〜14
秋 16〜17
遠出
高速他 夏 22(高速は時速80キロ程度)
econのon offで出力やエンジン回転数も変わるので、
上手く使えばもう少し燃費も良くなるかも。
【価格】
少し高いかな
【総評】
フレアワゴンからの買い替えはエアコンが新車時から効かず。後部座席は汗だくで、夏をとても乗りきれないという理由もありましたが、その点は全く問題無し。
車のバランスは非常にいいと思いますが、暑い時に原因不明のパワーダウンがあり、発進時に通常は2000〜2500回転も回せば普通に加速しますが、異常時には4000回転回さないと進んで行かず、加速も悪いといった事が多々ありました。外気温が低くなった今(秋)では全く症状は起こりません。夏に1カ月点検に出しましたがエラー無し。他にも同様の症状を確認された方がいらっしゃいますが、次の夏までに
原因が究明される事を願ってます。
後は燃費がもう少し良くなれば。
【追記】
購入から一年たったので、再レビューです。
夏のパワーダウンは起きにくくなりました。
原因は新車時に入っているオイルではないかと
思っています。何処かの動画に新車時のオイルを
抜いて比較したものがあり、かなり柔らかい様です。今現在は0w-20の合成油(安い)を入れていて、
出だしが悪い事はありますが、ある程度(3000〜
4000)踏めば進む様になりました。
冬の燃費に関して、市街地は失念してしまいましたが、高速では29キロを出した事もありました。
気になった点は高速の登りのacc制御です。
平地の様に一定に保つ事が難しい様で、エンジン回転がかなり上下します。また、回転も異常に上がるので燃費にも影響しそう。最近では登りに差し掛かると一旦解除しちゃいます。
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 19:30 [1248473-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
フルモデルチェンジ前の、NBOX・ターボから、カスタムターボへの乗り換えました。
ですので、前タイプ(ノーマルとカスタムの違いはありますが)との比較を中心に、
レビューをしたいと思います。
◯良くなったと思う点
・最新装備の充実
色々な情報が出回っているので、特に言う必要も無いでしょう。
いわゆる「ホンダセンシング」の事です。
安全装備は、残念ながら(?)まだ体感していません。
走行支援に関しては、「びっくり」の一言です。
慣れてしまえば、状況にもよりますが、
「高速道路にて、アクセルとブレーキ操作の必要が、ほどんど無くなる」
と言ってもいいでしょう。
長距離走行は、かなり楽になりました。
・室内の物置場所が、とても増えた
前タイプにくらべると、モノを置く場所が、増えました。
ホンダ党以外の方からすれば、
「だから?」
と、言われそうですが。
ホンダにしては、よくがんばりました。
過去のホンダ車からすれば、恐ろしく改善されました。
・乗り心地が、やわらかくなった
私はカスタムグレードなので、普通のグレードに関しては、わかりません。
しかし、あきらかに、前タイプより乗り心地が、
「固めから、やわらかめに、変更された」
と、感じました。
ある程度の速度域ともなると、
「背の高いハイトワゴンだったことを、忘れそうになる」
ぐらいの、ソフトでバランスの良い足回りになりました。
前タイプの固めが苦手な方は、良い変更だと思います。
●悪くなったかな?と感じる点
・視界が悪くなった
前方視界は、前タイプより良くなったとは、思います。
しかし、サイドミラーが小型化されたことにより、
視界が悪くなったと感じました。
ミラーの合わせ方によりますが、縦の幅が短くなったことにより、
「バックする時の地面側が、まったく見えない」
状態になりました。
これではまるで、
「バックモニターを、必ずつけないと、危ないですよ」
と言わんばかりです。
純正ナビを売りたい作戦なのでしょうけど、
仮にも安全装備を売りにしている車がどうなの?
と、思います。
ちなみに、NBOXの売りだったはずの、
「ピタ駐ミラーまで、小型化された」
のは、大いに疑問です。
ちなみに、軽自動車は結構運転席からの死角が多いです。
運転にはくれぐれもご注意を。
・運転する楽しさが、減った
私は、どちらかというと、
「車を、運転することへの、喜び」
みたいな事を感じるタイプの人間です。
しかし、このNBOXに関しては、
「制御するから、余計なことは、しないでください」
という感じが、伝わってきます。
車を、ただの移動手段と思う人には、どうでもいいでしょう。
しかし、もし、運転そのものを楽しみたい人には、
この新型NBOXは、物足りないかもしれません。
☆総評
基本、この新型NBOXカスタムは、良いクルマだと思います。
なにしろ、日本で一番売れているクルマなのですから。
しかも、前タイプの悪い点を調べつくして、
改善を行った感じがかなり伝わるので、
私の様な乗り換えしたユーザーの満足度も高いと思います。
(個人的には、エンジンスタートボタン位置の変更が、
一番の改善だと思っています。)
正直、このクルマに、ケチをつけるのは、難しいです。
しかし、あえてこのクルマにあえてケチをつけるとするならば、
「軽自動車というジャンルを、飛び越えてしまうほど、
作りこみ過ぎた事」
です。
「作りこみ」が主な原因だと思いますが、
値段が「軽自動車」という感覚だとかなり高めです。
つまりは、この新型NBOX(特にカスタム)は、
「規格は軽自動車、性能と値段は普通車」
という気持ち悪い(?)乗り物だと思います。
前タイプもそうでしたが、今回はよりその傾向が強くなりました。
旧タイプからの乗り換え、という方はともかく、
新規もしくは他車からの乗り換えという方は、
快適すぎる乗り味に酔いしれる事なく、
冷静な判断をした方が良いと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2019年8月1日 02:10 [1247462-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
オラオラ系の下品な顔立ちとは違います。
凹凸も少なく、洗車もしやすい。
【インテリア】
インパネやエアコンの意匠も嫌みなところがなく気に入ってます。強いて言えば、助手席のカップホルダーが中途半端な位置にあるような気がします。
【エンジン性能】
ターボですが、軽とは思えない加速性能。
他社の1.3Lクラスのレベルよりも更に良いと感じれます。
音も凄く小さいのにちゃんと加速してくれます。
【走行性能】
新車状態ではエコタイヤなので可もなく不可もなくです。
履き替え時にはレグノにしようと思います。
【乗り心地】
これも軽とは思えないレベルだと思います。
丁度良い固さで満足しています。
【燃費】
5000キロ弱走行して15.0キロ。長距離走行が少ないので致し方ないと思いますが、カタログ値との差が大きいのでホンダに限らず各メーカーは実数値に近づけるようにしてほしいですね。
【価格】
はっきり言って高いです。ですがフリードやステップワゴンに300万400万出すのであれば、200万のNboxで良いです。
【総評】
夏場になるとエアコンの効きが悪くはないが、、、と感じます。エアコン潤滑剤を入れて検証してみようと思います。
ホンダセンシングの高速追従運転はホントに運転者の疲労を大きく軽減してくれます。
これが全グレード標準というのがすごいと思いますし、ホンダの心意気だと前向きに捉えてます。
もちろん粗を探せば出てくるんだろうけど、そんな事をあまり考えさせないでくれる良い車だと素直に思います。
これでホンダ車は5台目の購入となりましたが、満足度はずば抜けて高いです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月28日 22:24 [1246488-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
昨年末までにタントのFMCがあればタントを購入予定でしたが、
待ちきれなかったタント好きユーザーから見たN-BOXの評価。
今回は(昨年時点での)安全装備の充実が決め手でした。
【エクステリア】
私個人の好みから言えばかわいい見た目のタントが好みですが
タントと比較すれば顔つきのとがってるN-BOXカスタムも好みです。
取締りの効果かデザインの効果か、エンジン性能のためか不明
ですが、あおられる事が確実に減りました(関係あるのかな?)
【インテリア】
使う頻度の高いコンソールボックスやルーフコンソールがオプション、
初代タントの床下収納もない一方でポケット類は多い。
パソコンやタブレットを広げる時のスペースは減っているので
前席の収納・配置は私個人の利用の上では少しマイナス。
後席の折りたたみはワンアクションで地上高も低く、チップアップも
あるので後席の収納・配置は以前よりプラス評価となります。
前・後席共にすわり心地はこれまでの軽では最高点。
【エンジン性能】
スタート時、高速合流時、上り坂の登攀など加速性能が段違い。
これまで高速入り口から上り坂が続く区間では100km制限でも
80km以上が苦しかったのが簡単に100kmまで加速できます。
ただし、アイドリングストップがかかっている場合は出足が
鈍く感じるので場所によっては停止時E-CONを解除します。
【走行性能】
軽でノンターボではこれ以上はないと思うほど快適。
しかし車高がある一方で軽量化しているので横風耐性は
タントよりも低下。詳細は乗り心地と燃費の欄で
【乗り心地】
下道・高速ともに振動やノイズが少なくなり快適。
しかし、タントでは阪神高速湾岸線(走っているうちに方角が
変わりどこかで横風になる)では風速15mまで耐えられたのが
N-BOXでは風速10mで怖さを感じるレベルのふらつきとなる。
【燃費】
前の車と比較するために走行地域がほぼ同じだった
3月までの数値が5735.3km/給油:260.04L=リッター22.06km。
夏タイヤでは24.28km (14インチ)
冬タイヤでは19.08km (14インチVRX2)
最長無給油走行距離は612.2km (航続可能距離表示637km)
(クチコミ:ガソリン満タン後の航続可能距離に写真掲載)
タントではカタログ値リッター18kmで実燃費15.62kmでした。
タントでは燃費が良いと感じる走行速度が40〜55km。
N-BOXでは58〜73kmです。
この違いは新型タントでは克服できているのかな
タンク容量が36→27Lとなったので、夏季・冬季の後続距離は
今までより短く給油間隔が短くなるのは少しマイナス点です。
あと3Lあればマイナスには感じなかったと思うので残念。
【価格】
軽としては価格が高いと感じるのが正直なところですが
グレード問わず安全装備が充実している事から、
ある程度納得しての購入です。
値引きは下取り評価無しでオプション分も含め本体側に
値引き記載がありました。
【総評】
内装・外装はこれまでのタントの方が好みでしたが、
走行性能・安全装備・後席及び荷室の積みやすさと
いった所を考えると非常に優れていると思います。
燃費は新しくすれば必ず良くなるという期待通り
だったので、後は12年使いたいので耐久性も良い
事を願って大切に使っていきます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜239万円
-
14〜218万円
-
12〜195万円
-
26〜222万円
-
30〜253万円
-
12〜170万円
-
30〜226万円
-
68〜182万円
-
106〜398万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


