新車価格: 176〜223 万円 2017年9月1日発売
中古車価格: 24〜249 万円 (6,973物件) N-BOX カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX カスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
N-BOX カスタム 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
121人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX カスタム 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 91位 |
インテリア![]() ![]() |
4.49 | 3.93 | 20位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.45 | 4.12 | 39位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.20 | 59位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.04 | 34位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.88 | 121位 |
価格![]() ![]() |
3.56 | 3.87 | 122位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 22:33 [1059577-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
約二年乗って、マイナー前の全く同じ小変更車に
乗り換えます。
燃費は、やはり軽自動車としては物足りない感が
強いですが、コンパクトカー並みに走る事が出来る
スーパーハイトと室内空間の快適性を考えれば
メインカーとして十分通用するので、納得です。
価格が高いのは、昨今の車で当たり前になっているパーツの旧車からの流用が、ほぼ無いからです。
流用をすればするほど、新型のコスト回収は
少なくて済むので、特にミニバンは多いので
ノアやセレナを調べて貰えばどれだけ多いか分かると
思います。
独身者でも、核家族でも対応出来、荷物を運ぶ用
待機室としても有用で優秀な車だと思います。
燃費性能だけ上げて貰えば、文句は何一つ無くなり
ます。しかもタンクが27リッターなので走行可能距離も短いのが弱点です。
電子制御パーキングが、未搭載によりACCの渋滞追従機能も見送られました。
理由としては、制御のシステム書き換えの複雑化や
エンジンルーム等のレイアウト変更により、思ったより価格が上がってしまう為、フルモデルチェンジで
一気に新しくしたほうが価格が上がってしまっても
評価が悪くなりにくいと言うのが理由な様です。
参考になった72人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年11月16日 19:02 [1388550-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】存在感がありますね!タントカスタムやスペーシアカスタムと比べてオラオラ感もあまりな、くスッキリしていてかっこいいと思います
【インテリア】最終候補に残していたタントカスタムと比べて質感があります。特にドアの内張りやインパネまわりが落ち着いていていいですね。あとシフトノブとステアリングが本革巻きなのが嬉しいです。
【エンジン性能】900kg以上あり高速も使うとなるとハナからターボ以外は考えていませんでした。ただ想像以上にパワフルでしっかり加速してくれます。シャシダイのせて76ps出てたとの話もあり(真偽は不明ですが)いいエンジンだと思います。
【走行性能 トールワゴンということで、やはり多少コーナーでロールはしますが許容範囲内です。最近の軽はシャシーもしっかりしているので安心して運転できます。
【乗り心地】全席の乗り心地はもちろんのこと、後部座席の突き上げ感が押さえられており満足しています。
【燃費】町中で15〜17くらいかなー。車重もありターボなのでしかたがないですかね。
【価格】た、か、い!でも装備を見ると納得
【総評】最近の軽はオプションもりもりだと260万オーバーしちゃいますね。でもやはり気に入った車に乗りたい!勿論値引きもしっかりとりました。いやーこの車はリッターカーキラーですよ。だって家にあるアクアや以前乗ってたフィットなんか目じゃないくらい出来がいいんですもん。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 12:03 [1386369-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
N−BOXの名前の由来のように角張ったデザインは飽きないです
日本で一番売れいるので目立つパーツを取り付けてみました
売れている機種は社外品のパーツが多いから何をチョイスするか悩みます
【インテリア】
カスタムのインテリアは黒を基調にしているので落ち着きます
メーター類は最初は小さいと感じましたが、目線が移動が少なく良いです
【エンジン性能】
少しでも快適に運転したいのでターボを選択
街乗りは勿論、高速道路の合流でもストレスなくできます
【走行性能】
ターボの性能は良いです、ダイナモの測定で76馬力有るとの記事も納得です
【乗り心地】
16インチの55タイヤからの乗り換えなので、思ったより柔らかく感じます
コーナリングはしなやかに接地する感じです
【燃費】
ターボをきかせて高回転で回せば悪くはなりますが
燃費計のバーを50%以上にしてのドライビングなら17キロ以上は走ります
【価格】
同じハイトワゴンとしては高いとは思いますが、オプションはそれほど付けなくて済むので
合計金額で比較すると高いとは感じない質感を感じます
【総評】
あえてマイナーチェンジ前の現行車を購入しました
マイナー情報の資料を見させていただき
「安全装備の進化でEPBは装着されませんと明記せれてました」
来年まで待つ必要を感じなっかたから現行車の
カスタムG L ターボ Honda SENSINGを選びました
現在カスタマイズ中で車中泊メインで色々とアレンジしています
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 207万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 01:10 [1385812-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
2019年5月にNBOX Customのベンチシート仕様、ターボ、4WD仕様を購入しました。
1年半が経ちましたのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】
ノーマルは優しい感じでカスタムはスポーティな感じです。厳つくもなくちょうど良いですね。
カスタムになればフロントのウインカーが流れるウインカーが標準装備されます。
夜は目立ってかっこいいですね。Customを選択するとLEDフォグライトが付きますのでポイントですね。
【インテリア】
カスタムの内装は黒っぽい内装になり汚れが目立ち難くくシートもおしゃれな感じです。
ただ、見た目は良いですが流石に3時間とか乗り続けたらお尻が痛くなります。お尻のクッションが薄いのかな。
カーナビはHONDA純正のインターナビにしました。
初めて純正品のナビを買いましたが、まずまずかな。
フロントメータに進行方向が表示されたり、ナビ中に大雨警報を受信したら「あと5分後に大雨が降ります。注意してください」とアナウンスがあるのは良かったですね。実際に豪雨に遭遇しましたよ。
スピーカーも8個になるので音質が良いです。
また、ロールサンシェードが両側に付くので暑さ対策に良いです。
【エンジン性能】
家は神戸市の坂が多い所です。その為、ターボを選択しましたが間違いなかったです。
予算が有ればターボを選択したほうが良いです。
購入前にノーマルと乗り比べましたが全く違います。
ターボだと高速道路も100キロは余裕です。
街乗りだと低速でもターボの押しが強いので走りに余裕を感じます。
車重が重い普通車よりも良いと思います。
【走行性能】
4WDであるため大雨、濡れた路面でもグッと掴んで走ってくれます。
ただ、この車は横揺れが非常に大きくて普通のカーブでも時速40キロで曲がるのはひっくり返るのではと、ロールが大きいです。
後で調べるとFFモデルには横揺れを抑える為に前後にスタビライザーが付いてますが4WDにはリアにスタビライザーが付いてないです。
また、4WDは車高が少し高くなります。その為、曲がる時の横揺れが大きくなるようです。
これはちょっと盲点でした。
あまり4WDを必要としない方は無難にFFモデルが良いですね。
あと、期待のホンダセンシングは凄いですね。
高速道路でLKAを使えばほぼ中央を維持して運転してくれます。残念なのが全車速に対応してないです。時速30キロを下回ると自動的に解除されます。
フルモデルチェンジで全車速に対応するのかなと思います。
【乗り心地】
普段からゆっくり、のんびり走る方なので乗り心地は良いですね。高速道路でも余裕の走りなので問題ありません。
【燃費】
流石にターボ、4WDだとかなり悪いです。
ちょい乗りだとリッター12キロ、高速道路や信号が少ない場所だとリッター18キロです。
タンク容量が25リットルなのでみるみるうちに燃料計が減っていきます。。。
【価格】
カスタム、ターボ、4WD、カーナビ、オプション付けて約270万円。。。ちょっと高すぎですね。
次回、買い替えのときはカーナビ、オプション減らしたいと思います。
【総評】
ターボのN-BOXは軽自動車ですが小型普通車を超えた車でホンダは凄い車を作ったなと本当に感動ものです。
燃費、価格は少し不満ですが買ったらその後、車の良さに忘れてしまいます。
また、ホンダセンシングも標準装備されているため車の初心者、高齢者でも安心して運転出来る車です。(機械は絶対では無いので注意して下さいね)
エンジンの選択はカスタムでもノーマルでもターボにFFモデルにすれば間違いないと思います。
あと、4WDを選択すると自動的にシートヒータ、サイドミラーヒータ、フロント撥水ガラスが標準で付きますが現在はノーマルでもシートヒータが標準装備されて居ます。
オプションで要らなかったのはおもてなしフォグ、USBチャージャーかな。
あってよいのはプレミアムナビ、リアカメラdeあんしんプラス2です。
値引きは車両本体価格、オプション値引きが17万円、下取りアップが7万円の合計24万円でした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月16日 22:50 [1378218-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
可もなく不可もなくって感じ
最近仕様変更でオートクルーズが停止まで出来る様に改善されたようです
【インテリア】
まぁまぁ
【エンジン性能】
軽自動車としては十分ですが、特別でもないかな
【走行性能】
ホンダらしくキビキビ感は感じます
【乗り心地】
普通の軽自動車
【燃費】
未評価
【価格】
普通の割には割高
【総評】
売れてるだけあって悪い点は無いですが、やはり設計が古いため最近の車に対して先端技術の遅れを感じる。その割には価格が高く割高。ここ1~2年の先端技術の実装は凄まじい分不利。
ただ売れてるだけにそこら中に走ってて所有欲はあまり感じられない気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月24日 21:25 [1301458-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
軽自動車規格一杯のサイズで室内最大サイズとするとどうしても各社似たような物になるので、特段の評価はありませんが、スッキリまとまってこのタイプでは一番完成度、成熟度があるかと思います。
【インテリア】
通常コンパクトの上級レベルで綺麗な仕上がりです。
【エンジン性能】
ターボが低速からトルクが効いてとても元気のあるエンジンです。ただ、排気量が小さいので吹き上がりのサウンドは軽だなぁと思いますが、踏み込んで楽しいエンジンです。
【走行性能】
背高ワゴンなのに、重心のコントロールがとても上手く出来ていて、カーブ、コーナーも地面に(比較的)ぴたっとした感じで曲がります。
【乗り心地】
前項とかぶりますが、高速を含めどんな道路でも軽自動車であることを忘れるくらいに登録車並のスピードで快適にドライブできる感じです。シートもやや固めでちょうど良いです。
【燃費】
片道15`の通勤と休日のチョイ乗り中心で平均13`くらい。大体想像どおりでした。一般道路を遠乗りすると18〜19くらい。ノーマルのFFだったらかなり改善すると思います。
【価格】
これだけの機能と快適さがあるので、妥当なところかと思います。高いけど。
【総評】
とてもよく出来たクルマです。軽自動車は(極端な表現ですが)F1のようなもので、限られたレギュレーションの中でいかに最大のサイズ、効果、快適さを作り込むか、難しいジャンルだと思いますが、かなりの成熟度だと思います。
四駆なのに床面が低く、真っ平らなのは感動ものです。ただし、ガソリンタンクが犠牲になっているようで、しかたないと思いますが、容量がかなり小さく、300`程度しか走行できないのは残念です。細かなことですが、ドアミラーがキー連動で常に畳まれますが、寒い田舎では凍結もあるので、ミラー格納は自動/手動の切替が欲しいところです。
→その後のことですが、ミラー格納の自動・手動切り替えはシステムの設定で可能と判明。自身の使い方未熟によるもので問題解決しました。メーカーさんごめんなさい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 211万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月27日 19:34 [1240848-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
N-BOXカスタム デイズハイウェイスターGターボプロパイロットエディションを、1日で連続試乗した比較レビューです。
エクステリア・・・好みの問題ですがデイズの方が好きです。
インテリア・・・圧倒的のN-BOXカスタムですね。
エンジン性能・・・試乗で乗っただけなのであまり違いはわかりませんでした。デイズの方がエンジン音がちょっと気なるぐらいですね。
走行性能・・・少し走ったぐらいなので違いはわかりません。
乗り心地・・・ダントツでN-BOXの方がいいです段差でのごつごつ感も少ないですしシートのすわり心地がN-BOXの方が全然いいです。アイドリングストップは、N-BOXはエアコンが、全開だったせいか全くしなかったです、デイズもエアコンをかけてるときは、しなかったのですが、エアコンを切ってもらってしたら再始動が、ハイブリッドバッテリを使っているので静かです。N-BOXはわからないので比較はできません。
燃費・・・見てないのでわかりませんが、営業マンの話では同じぐらいかなという感じです。
価格・・・N-BOXの方が、だいぶ高いですが値段の差はあるかと思います。
デイズも1年ぐらいでプロパイロットエディションが、なくなりプロパイロットがオプション扱いになるので今の価格より8万ぐらい高く
なると営業の方が言ってました。
先にN-BOX、後デイズに乗ったので、後に乗った方が印象に残るはずですが、先に乗ったN-BOXの方が全然良かったです。
デイズの良かったところは今のところホールド付きの電動パーキングとデザインですね。
後、シートをフルフラットにしたとき身長170cmの自分は凄く寝やすかったのが良かったです。
結果こっちを購入しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月16日 17:00 [1358538-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
売れている車なので目新しさは無い。
ロボットの様な顔つきでカッコいいです。
色はホワイトかグレーで悩みましたが、ホワイトは若干高かったので、その分他のオプションに回せるように少し安いシャイニンググレー・メタリックを選びました。
【インテリア】
内装はカスタムは黒基調(ここ重要)
ノーマルはアイボリーでシートの汚れ等目立ちそうなのでカスタムにしたというのもカスタムグレードにした1つの理由です。
エアコン周り、エアコン・ナビ周りは光沢のあるパーツを使っており、掃除が大変&指紋が目立つ
特に掃除は乾拭きすると傷入りそうだし水濡れタオルだと拭き痕が残る…。
【エンジン性能】
ライフディーバのターボモデルからの乗り換えです。
街中では出足がモサッっとしていますが、一度スピードに乗ってしまえばそこそこ快適
登坂はかなり辛い。
エンジン常に唸りっぱなしです。
高速も80km巡航ならそこそこ快適
100km巡航になるとエンジンが3000rpm超えるので多少エンジン音が気になる。
【走行性能】
足回りは思ったよりふわふわしています。
ライフやゼストは足回り結構硬かったのでホンダの車ってみんなこういう味付けなのだろうと思ってたら柔らかい感じです。車高あるのでカーブが多い道の運転はそれなりに疲れます。
【乗り心地】
運転席しか座ることがないのですが、
エンジン音、外の音は結構遮断されます。
最近の軽自動車って静音性案外高くて驚きました。
【燃費】
通勤一日15kmほどの利用で18km/L
遠出すると20〜21km/L
ECON OFFで普段は乗っています。
ONだとエンジン回転数多少落ちる傾向にあるっぽいのでもう少し燃費は向上するかも?
冬場はもう少し燃費下がると思います。
【価格】
Custom G・Lで展示車が160万円
カーナビ、フロアマット、ドライブレコーダーは自分で買って、自分で取り付けをしました。
【総評】
とにかく中は広く、中の質感や安全装備など最新のものを装備
最近の軽自動車って凄いと感じました。
ただ気になる点が2つ
最近の車にあるECONのようなエコモード。
アイドリングストップは嫌いなのでOFFにしてるのですが、エンジン掛け直すとまたECON ONに。バッテリーの負担やセルモーターの負担を考えるとアイドリングストップ機能を使うのは敬遠してしまうので強制OFFにも出来るようにして欲しかった。
→社外品でECONキャンセラーを購入して取り付けしました。
もう1つは燃料タンクの小さいこと。
タンク容量が27リットルしか入らないので燃費良くとも、
航続可能距離としては以前のライフと大して変わらない。
燃料タンクを犠牲にして車の空間を確保していると思うので仕方のないことだとは思うけど、結構不便に思える。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 173万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 10:14 [1166465-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2013年式フレアワゴンカスタムターボ(スペーシアOEM )からの買い替えです。
軽はターボじゃないとと思っていましたが、市街地メインなのでNAでもいいかなという事で、スペーシアと乗り比べ、ダイハツに関しては親族の車に乗った事がありパワー感無し、回っているだけの印象でしたので除外しました。
スペーシアはハイブリッドですが、モーターが低回転でしかアシストしてくれないので、少し回すとがさついたエンジン音が気になり、力もさほど感じませんでした。
足回りは少し固めの印象でしたが、フレアワゴンに近い感じをうけました。
その後、n-boxのノーマルNAに試乗し度肝をぬかれました。NA=うるさい、力無いが完全に覆され(実際先代n-boxを試乗した際はうるさかったのでフレアワゴンになりました。) 低回転からトルクがあり非常に走りやすく回してもがさついたエンジン音も無く、自分には心地良いエンジン音でした。
乗り心地については悪く言えばバスのような感じで、フワフワでロールするし余り良い印象はありませんでした。
次にカスタムターボに乗りましたが、低速のトルク感、レスポンスはNAの方がいい印象、しかもNA の方が3000回転位までの回転域では静かでした。(ターボはゴロゴロといったような音が気になりました)
パワーに関してはもちろんありましたが、元々ターボに乗っていたこともあり、驚きはありませんでした。力の出方に関しては言えばフレアワゴンの方がレスポンスも良く好きでしたが、エンジン音はn-box の方が静かでした。
乗り心地は余り印象に残っておらず、何故かノーマルよりもさらにロールした事位です。
この時点でNAでしか頭に無く、VTECという響きにもやられて、装備などを考えてカスタムとなりました。
【エクステリア】
以前のカスタムから比べると大分落ち着いたので
選択肢に入りました。
【インテリア】
スズキと比べると収納が少ないですが、
ラゲッジスペースは広がりました。
【エンジン性能】
ほぼ市街地走行なので文句無しです。
2000〜2500回転で問題なく加速していきます。スペーシアターボと比較しても驚くほど静か。2000回転で巡航している時は、プリウスより静かでは?と思ってしまうほど。
多少の坂道、平地の高速走行はこなしますが、ひたすら坂道はさすがに厳しいです。
【走行性能】
柔らかいので、下りのカーブは心配でしたが、ブレーキ制御のおかげか、意外に踏ん張りました。
【乗り心地】
悪く言えばフワフワ。しかし、その分多少の凸凹道の衝撃は上手くいなしてくれます。
前の車がカチッとして走りやすかったので、もう少し固くてもいいかな。
柔らかすぎるからか、高速の段差で一度底突きして驚きました。
【燃費】
市街地 夏 12〜14
秋・冬 16〜17
遠出
高速他 夏 22(高速は時速80キロ程度)
冬 29(最高値)
econのon offで出力やエンジン回転数も変わるので、上手く使えばもう少し燃費も良くなるかも。
【価格】
少し高いかな
【総評】
フレアワゴンからの買い替えはエアコンが新車時から効かず。後部座席は汗だくで、夏をとても乗りきれないという理由もありましたが、その点は全く問題無し。
車のバランスは非常にいいと思いますが、暑い時に原因不明のパワーダウンがあり、発進時に通常は2000〜2500回転も回せば普通に加速しますが、異常時には4000回転回さないと進んで行かず、加速も悪いといった事が多々ありました。外気温が低くなった今(秋)では全く症状は起こりません。夏に1カ月点検に出しましたがエラー無し。他にも同様の症状を確認された方がいらっしゃいますが、次の夏までに
原因が究明される事を願ってます。
後は燃費がもう少し良くなれば。
【追記】
購入から一年たったので、再レビューです。
夏のパワーダウンは起きにくくなりました。
原因は新車時に入っているオイルではないかと思っています。何処かの動画に新車時のオイルを抜いて比較したものがあり、かなり柔らかい様です。今現在は0w-20の合成油(安い)を入れていて、出だしが悪い事はありますが、ある程度(3000〜4000)踏めば進む様になりました。
ただ、エアコン使用時のパワーダウンは気になるので、今度エアコンの添加材を試してみたいと思います。
冬の燃費に関して、市街地は失念してしまいましたが、高速では29キロを出した事もありました。
気になった点は高速の登りのacc制御です。
平地の様に一定に保つ事が難しい様で、エンジン回転がかなり上下します。また、回転も異常に上がるので燃費にも影響しそう。最近では登りに差し掛かると一旦解除しちゃいます。
2年目、エアコン使用時のパワーダウンが酷く通常加速時3000回転以上回さないと前のように走れなくなり、エンジン等のノイズも大きく、立体駐車場をゆっくり走っているときにコンプレッサーが作動するとパワーが食われギクシャクする様になりました。
我慢の限界だったので、本格的に暑くなる前にオートバックスでエアコン添加剤を入れてもらいました。
結果、新車時に戻りました。むしろ新車よりいいかも、不満点が全てなくなり驚くほど静かになりました。
燃費に関しては検証中ですが、回さなくても走るので良くなる事は確実だと思います。
温度に関しては、元々効くので今のところちょっと良くなったかな程度。
新車や何も問題無い方はやる必要はなく、逆にエアコンが効かない方は、エアコンクリーニングでも同様の効果があるので、ディーラーで相談される事をオススメします。
参考になった54人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月28日 07:18 [1341472-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
オラオラしすぎず かといって大人し過ぎずいい感じ!
【インテリア】
これは脱帽。高級感があり、軽自動車の域を完全に超えております
【エンジン性能】
これも素晴らしい。ターボ車ですが高速の合流も余裕があります。
高速のるならターボで決まりです。
【走行性能】
直進安定性・コーナリング共にスーパーハイト軽の中ではトップクラスです
【乗り心地】
こちらも普通車となんらかわりません。もちろんセダン等には負けますが
背の高い車という事を加味すれば、素晴らしいです。
もう少し足が固くてもいいかな? 少し柔らかめです。
【燃費】
燃費自体は平均的ですし、パワーがあるので妥当だと思います
しかし、燃料タンクが小さいので燃費が悪く感じます(給油回数が増える)
【価格】
スイスポが買えてします価格ですが、全く性格の違う車なので
比較対象にはならないですね。少し高い気もしますが
乗ってみたら納得のいく価格です
【総評】
もはや軽自動車という次元を超えた車です。
軽自動車=貧乏くさいとか、走る棺桶の時代は過去の物になりました
100点満点中95点くらいでしょうか。
満足度が★一つ低いのは、エンジン始動時とアクセルを踏み込んだ時
ゴロゴロとNAでは出ない異音がする為です。結構気になります。
それさえなければ満点つけました!
マイナーチェンジでガソリンタンクの容量と(せめて30Lに)
ターボ車特有のゴロゴロした音の改善を強く希望します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 193万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 00:39 [1243728-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ブレーキについて
この車はエンジンを掛けた時にブレーキの踏みしろが決定する!
細かいことかもしれませんが、エンジンを掛け直すとブレーキの効き出すまでの踏みしろが変化します。
この車にお客様を普段乗せるのでブレーキは細心の注意をし不快にならないように踏んでいるつもりです。
パターン1 普通
パターン2 深く踏み込まないと効き出さない
パターン3 発電中やエアコンを利用している時に踏みしろが急に変化し普段の踏みしろでブレーキをかけると(踏む力はもちろん一定)なぜかそこからさらに深くブレーキペダルが踏まれ少し急なブレーキになる
パターン4 過去に2回ほどあったのが…ブレーキの油圧がまったく働いていないような挙動でブレーキペダルが最奥まで付くという現象が起きました…
これらの現象が発生したらエンジンを掛け直すと直る…ということをディーラーに相談したらHVではない車種のブレーキでは良くあることだから!と…
ワイパーの間隔設定の段階調整が細かすぎる…
普段使うのは最も遅いか最も早い次に遅い次に遅いの4種類しか使いません。
せいぜい、4段階ぐらいが扱いやすいと感じました。
Sモードが優秀!
みなさん!Sモードは普段使ってますか?
これめちゃ良いですよ!
常にCVTが最大トルク(正確には2600rpm)が発生する2500rpm付近にセットされるのでアクセルを踏んだ時のレスポンスが良くキビキビ走りますよ。
Dモードではエンジンブレーキがまったくと言っていいほど効かない車ですがSモードではエンジンブレーキはかなり強く効くので後続車に注意が必要なぐらいです。
下り坂とかではSモードに変えると走りやすいです。
坂道の多い時や峠道や3名乗車4名乗車のフル乗車に近い時もDモードではなくSモードで走ると常に最大トルクが発生しているエンジン回転数を維持できる走り方ができるのでストレスフリーです。
かなり遠くで信号が赤に変わるのが分かる際はDモードからSモードに変えるとほどよいエンジンブレーキがかかって止まりやすいです。
ECONについて
車速が約80qぐらいまでは恩恵を受けることができます。
なにを言っているのかというとそれ以上ではエンジン出力(馬力)の関係から意味がないんです…
80qぐらいまではECONで走行するとエンジン回転数を必要最小限にとどまる
それ以上ではECON関係なくエンジン出力(馬力)を必要な領域になるのでエンジン回転数がECONを解除した時と同じ回転数になります。
例えば、ECONオンで60qで巡行中 ECONオフにすると1000romぐらい回転数が一気に上がります。
エコな運転は80q〜90qぐらいでECONオンにしACCオンの高速が最も効率が良いと自分は感じました。
80q〜90qぐらいではECONオンオフで1000romぐらいの差があるためです。
(100q巡行中にECONオンオフしても回転数に変化がない)
ECONボタンが押しづらい方は自分が普段やってる方法はECONボタンには一切触れずに追い越し等かける際はSモードに入れ追い越し終わったらDモードに戻すとECONが有効になるので小さいボタンをポチポチしなくても済みます。
(重要 → ECONを無視できるモードはSモード)
またなにか思いついたら書き足していきます。
ありがとうございます!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年5月18日 01:45 [1329190-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
今やハイトワゴンはどのメーカーも最上グレードなら200万超えが当たり前の世界ですが
N BOXは試乗した時点で値段に見合う価値があるなと感じたので即購入し2年経ちましたが未だ満足度は衰えてません、三年連続1位は伊達ではないですね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 12:24 [1306553-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
嫁のクルマですが所有者は何故か自分で、たまに運転する事もあるのでレビューさせて頂きます。
評価付けている割には色々書いてるかもしれません。
(※2020.4.28 一部加筆・修正加えました)
【エクステリア】☆5→☆4
最初はノーマルのN-BOXで白を買うつもりでしたが、スピーカーが8個もあるし外面が引き締まっていて高級感あってカッコイイ!って事でカスタムの方になり、カスタムだったら黒の方が似合うよね!って事になって購入に至りました。
嫁が満足しているので良しとしましょう←
もし自分の車なら買わないですねw
ホンダの軽なら、MC前のN-WGNカスタムの外見が好きでした。
【インテリア】
クローブボックス上のインパネトレー、ドリンクホルダー、運転席のアッパーボックス(ほぼティッシュ入れ)etc.、収納が多くて良い感じですね。
そして室内空間が広い。床が低く、背が高いからそう感じるのでしょうね。
助手席はスライド幅が大きいので、それなりの体格の方でも脚を伸ばしてのんびり出来るかと思います。
今はまだ子供いないので実感はありませんが、お子さんいる家族には2列目とか広々して良いんじゃないでしょうか。
ベビーカーだって全然置けるだろうし、助手席からウォークスルーで2列目行けます。
反面、ラゲッジスペース(トランク)の方はそこまで広くないので、「あまり使わないけどいざという時に必要なモノ」だけ置いて、買い物した時のモノは2列目に入れてます。スライドドアで取り出しやすいのもありますし。
この辺は使いようかなぁと思いますが、そもそも軽自動車ということを考えると不満は特にありません。
寧ろ軽という事を考えれば、十分過ぎるくらい広いです。
【エンジン性能】
街乗りでは橋とか、ちょっと傾斜のきつい坂以外は問題なく走ります。
高速とかでも若干パワー不足感が否めないかも?まあ軽自動車なので仕方ないと思いますがw
街中でも坂道や橋とかよく走られる方は、ちょっと高いですが予算が許せるならターボ購入も視野に入れても良いかもしれません。
そこは本当に運転していて感じました。
【走行性能】
↑と重複しますが、坂道・橋・高速以外ならパワーは十分だと思います。
全体的に見れば、運転はしやすい方だと思います。
箱型なので視界は広いし、シート(重心)が高めなので周りの把握は容易だし、小回りは利くし、後方も確認しやすいです。
強いて言うなら、信号で停車時での真上にある信号を下から少し覗き込むような感じで確認しなきゃいけない時がある、というくらいでしょうか。
形状的に仕方ないと思いますがw
あとブレーキは…以前フィット3乗っていた経験があるからか厳しめな感覚になりますが、それを考慮しても利きが甘いかも。
制動距離が(体感的に)ちょっと長く感じて、最初の頃はちょっとヒヤっとしました。
【乗り心地】
軽にしてはすこ〜し固いかも。
細かいモノは気にならないレベルですが、クルマが軽い・重心が高いのもあって、店の出入り口の段差とか大きい所だと、結構ぐわんぐわんと揺れる感じです。
高速道路やバイパスは1時間程度なら問題は無いと思いますが、数時間にも及ぶドライブだとやっぱりケツ痛くなります。(新潟〜軽井沢のドライブにて経験済み)
まあ広くてもそこは軽自動車なんだなぁ、と感じましたw
ってかそもそも軽で新潟-軽井沢とか行くもんじゃない←
【燃費】
ECONオン・街乗りメインで12〜14km/Lくらい。
タンク容量が少ない(27L)のもあり、「思ったより航続距離が伸びない」というのを更に助長する気がします。
【価格】
買っておいて言うのもアレですが…高い!w
ナビは一番良いグレードをつけて、あとはなんやかんや必要そうなモノをつけて全部で250万くらいしました。
まさか自分が5年前に新車購入したフィット3(240万くらい)より高いとかw
【総合評価】
まあ高い買い物で気になる所が色々あってあーだこーだ書きましたが、嫁が満足しているようだし、大事に使ってくれているようなので良しとしますw
街乗りメイン、小さいお子様がいるお母さんが運転する、街中でいっぱい見かけるけど気にしない!、って方には購入検討して全然問題ないと思います。
人気車種でリセールバリューもあると思いますし、資金に余裕があればカスタムも良いんじゃないでしょうかw
カッコイイですし。
最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
少しでも購入の参考になれば幸いです。
参考になった34人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 20:16 [1317201-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
顔つきが現代風というのか流行りなのか
トラブルに会わないための自己防衛手段としてはこれが良いのかもしれない
が町中がみんな厳しい顔になっているのは残念
ダイハツ、スズキ、ホンダ
オーナーでなければほとんど判らないスタイル
後席パワースライドドアが安全性を考慮してゆっくりとした動きなので
雨の日には手動ドアを使って乗り降りした方がストレスが少ない
ブレーキング時にルーフから雨水が流れ落ちて視界を遮る
ワイパーで排除した雨水がサイドガラスに流れて視界を遮る
(このモデルに限らないのであきらめるしかない)
【インテリア】
●高い着座位置、Aピラーが細いため死角が少なく運転しやすい
●乗車したら必ず使用するエンジンスタートボタンが下の方に付いていて使いずらい
しかもエンジンスタートボタンを操作する時にパワースライドドアスイッチを誤って触ってしまい
勝手にドアが開いてしまうのは問題(offも可能だが)
UIを考慮するともっと別な場所に移動すべき
●インパネの一等地に一度設定すると殆ど使う事がない
エコモードボタン(ECON切替)、メーターパネル照度コントロールボタンがあるのは疑問
●ワンタッチターンシグナルは使いずらい
特に他車から乗り換えるとイラつくし迷惑
● 逆に通常のウィンカー操作感が固い
普通は薬指もしくは小指1本で操作出来るが…
●テレスコピック機構が無いのはスペース、コストを考えると仕方ないのかもしれない
次世代に期待します
【エンジン性能】
ノンターボでも平地なら問題ない(i-VTECの効果大)
ターボは高速道路の使用頻度、坂道の多い地方ならあった方がストレスは少ないけれど
無くても充分
【走行性能】
登録車(特にセダン)から乗り換えると車高の高さ(重心点)に起因するステアリング反応の
遅れがやや気になる
セダンや、スポーツカーと乗り換えると路面のうねりにズレが出る
ただ大型バスに乗っているようなゆったりした感覚を味わえると解釈すべきなのかも。
スーパートールワゴンなので横風には弱いがLKASを設定しておけばある程度安定させる事が出来る
峠道などでブレーキとアクセルで車の向きを変えるような楽しみは出来ない(する必要も無いけど)
【乗り心地】
軽自動車にしてはかなり静音性に優れている
但し高速走行時の路面の継ぎ目、段差ではショックを吸収し切れていない
ウエザーストリップがドア側、ボディ側共に半分で途切れている(コストダウンのためか)
メルセデスはドア、ボディ側共にこれでもかと分厚い物が付いていたが…
(コストの掛け方が違い過ぎるので比較する意味が無いかも)
【燃費】
16〜17km/
軽自動車の中では特別に良いわけでは無いが必要十分
登録車から比較すると自動車税、重量税、自動車保険、高速代が圧倒的に安いので
ハイブリッド車に乗るより経済性に優れている
【価格】
安全装備、快適装備がてんこ盛り標準装備であればこの価格になってしまうのは
仕方がない
【総評】
「軽自動車だから」の言い訳をしなくても気楽に乗れてしまう
都市部(下町)や地方の裏道でもスイスイ走れてしまい
高速道路も安定していてストレスを感じない。
走り自体を楽しむような車では無く
「ACC」「LKAS」ONにして
Bluetooth接続で好きな音楽を流しながらのんびり半自動運転で走るのが
このクルマには似合っている
ワンルームマンションを購入する感覚に近い
低い天井より高い天井の方が生活するには快適
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 21:31 [1318096-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スクエアーなスタイルが大好きです。
【インテリア】
今まで乗っていたスペーシアと比べとても高品質です。
シートがよく腰が痛くなりません。
【エンジン性能】
ターボなので普通車のように走れます。
山坂道でも力強い走りができています。
【走行性能】
遮音性も良く満足度が高いです。
【乗り心地】
ここが一番のポイントです。
今まで乗ってきた自動車はドタバタ感が強かったので大満足です。
【燃費】
一般道で16から17Km/L、高速道路では最高23Km/L
時速80Kmから90Kmの燃費が良いようです。
【価格】
登録済み未使用車を購入したので安くは買えたと思いますが
軽自動車にしては高めです。装備が多いので満足度はあります。
【総評】
今まで乗った自動車で一番満足度が高いです。
車好きではない普通のおじさんの意見としてお聞きください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/6,973物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜218万円
-
16〜219万円
-
16〜220万円
-
18〜190万円
-
25〜249万円
-
23〜169万円
-
30〜230万円
-
66〜178万円
-
109〜370万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
