新車価格: 176〜223 万円 2017年9月1日発売
中古車価格: 29〜249 万円 (6,934物件) N-BOX カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX カスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
N-BOX カスタム 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
121人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX カスタム 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.34 | 91位 |
インテリア![]() ![]() |
4.49 | 3.93 | 20位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.45 | 4.12 | 39位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.20 | 60位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.04 | 34位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.88 | 121位 |
価格![]() ![]() |
3.56 | 3.87 | 125位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年11月16日 19:02 [1388550-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】存在感がありますね!タントカスタムやスペーシアカスタムと比べてオラオラ感もあまりな、くスッキリしていてかっこいいと思います
【インテリア】最終候補に残していたタントカスタムと比べて質感があります。特にドアの内張りやインパネまわりが落ち着いていていいですね。あとシフトノブとステアリングが本革巻きなのが嬉しいです。
【エンジン性能】900kg以上あり高速も使うとなるとハナからターボ以外は考えていませんでした。ただ想像以上にパワフルでしっかり加速してくれます。シャシダイのせて76ps出てたとの話もあり(真偽は不明ですが)いいエンジンだと思います。
【走行性能 トールワゴンということで、やはり多少コーナーでロールはしますが許容範囲内です。最近の軽はシャシーもしっかりしているので安心して運転できます。
【乗り心地】全席の乗り心地はもちろんのこと、後部座席の突き上げ感が押さえられており満足しています。
【燃費】町中で15〜17くらいかなー。車重もありターボなのでしかたがないですかね。
【価格】た、か、い!でも装備を見ると納得
【総評】最近の軽はオプションもりもりだと260万オーバーしちゃいますね。でもやはり気に入った車に乗りたい!勿論値引きもしっかりとりました。いやーこの車はリッターカーキラーですよ。だって家にあるアクアや以前乗ってたフィットなんか目じゃないくらい出来がいいんですもん。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 12:03 [1386369-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
N−BOXの名前の由来のように角張ったデザインは飽きないです
日本で一番売れいるので目立つパーツを取り付けてみました
売れている機種は社外品のパーツが多いから何をチョイスするか悩みます
【インテリア】
カスタムのインテリアは黒を基調にしているので落ち着きます
メーター類は最初は小さいと感じましたが、目線が移動が少なく良いです
【エンジン性能】
少しでも快適に運転したいのでターボを選択
街乗りは勿論、高速道路の合流でもストレスなくできます
【走行性能】
ターボの性能は良いです、ダイナモの測定で76馬力有るとの記事も納得です
【乗り心地】
16インチの55タイヤからの乗り換えなので、思ったより柔らかく感じます
コーナリングはしなやかに接地する感じです
【燃費】
ターボをきかせて高回転で回せば悪くはなりますが
燃費計のバーを50%以上にしてのドライビングなら17キロ以上は走ります
【価格】
同じハイトワゴンとしては高いとは思いますが、オプションはそれほど付けなくて済むので
合計金額で比較すると高いとは感じない質感を感じます
【総評】
あえてマイナーチェンジ前の現行車を購入しました
マイナー情報の資料を見させていただき
「安全装備の進化でEPBは装着されませんと明記せれてました」
来年まで待つ必要を感じなっかたから現行車の
カスタムG L ターボ Honda SENSINGを選びました
現在カスタマイズ中で車中泊メインで色々とアレンジしています
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 207万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 01:10 [1385812-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
2019年5月にNBOX Customのベンチシート仕様、ターボ、4WD仕様を購入しました。
1年半が経ちましたのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】
ノーマルは優しい感じでカスタムはスポーティな感じです。厳つくもなくちょうど良いですね。
カスタムになればフロントのウインカーが流れるウインカーが標準装備されます。
夜は目立ってかっこいいですね。Customを選択するとLEDフォグライトが付きますのでポイントですね。
【インテリア】
カスタムの内装は黒っぽい内装になり汚れが目立ち難くくシートもおしゃれな感じです。
ただ、見た目は良いですが流石に3時間とか乗り続けたらお尻が痛くなります。お尻のクッションが薄いのかな。
カーナビはHONDA純正のインターナビにしました。
初めて純正品のナビを買いましたが、まずまずかな。
フロントメータに進行方向が表示されたり、ナビ中に大雨警報を受信したら「あと5分後に大雨が降ります。注意してください」とアナウンスがあるのは良かったですね。実際に豪雨に遭遇しましたよ。
スピーカーも8個になるので音質が良いです。
また、ロールサンシェードが両側に付くので暑さ対策に良いです。
【エンジン性能】
家は神戸市の坂が多い所です。その為、ターボを選択しましたが間違いなかったです。
予算が有ればターボを選択したほうが良いです。
購入前にノーマルと乗り比べましたが全く違います。
ターボだと高速道路も100キロは余裕です。
街乗りだと低速でもターボの押しが強いので走りに余裕を感じます。
車重が重い普通車よりも良いと思います。
【走行性能】
4WDであるため大雨、濡れた路面でもグッと掴んで走ってくれます。
ただ、この車は横揺れが非常に大きくて普通のカーブでも時速40キロで曲がるのはひっくり返るのではと、ロールが大きいです。
後で調べるとFFモデルには横揺れを抑える為に前後にスタビライザーが付いてますが4WDにはリアにスタビライザーが付いてないです。
また、4WDは車高が少し高くなります。その為、曲がる時の横揺れが大きくなるようです。
これはちょっと盲点でした。
あまり4WDを必要としない方は無難にFFモデルが良いですね。
あと、期待のホンダセンシングは凄いですね。
高速道路でLKAを使えばほぼ中央を維持して運転してくれます。残念なのが全車速に対応してないです。時速30キロを下回ると自動的に解除されます。
フルモデルチェンジで全車速に対応するのかなと思います。
【乗り心地】
普段からゆっくり、のんびり走る方なので乗り心地は良いですね。高速道路でも余裕の走りなので問題ありません。
【燃費】
流石にターボ、4WDだとかなり悪いです。
ちょい乗りだとリッター12キロ、高速道路や信号が少ない場所だとリッター18キロです。
タンク容量が25リットルなのでみるみるうちに燃料計が減っていきます。。。
【価格】
カスタム、ターボ、4WD、カーナビ、オプション付けて約270万円。。。ちょっと高すぎですね。
次回、買い替えのときはカーナビ、オプション減らしたいと思います。
【総評】
ターボのN-BOXは軽自動車ですが小型普通車を超えた車でホンダは凄い車を作ったなと本当に感動ものです。
燃費、価格は少し不満ですが買ったらその後、車の良さに忘れてしまいます。
また、ホンダセンシングも標準装備されているため車の初心者、高齢者でも安心して運転出来る車です。(機械は絶対では無いので注意して下さいね)
エンジンの選択はカスタムでもノーマルでもターボにFFモデルにすれば間違いないと思います。
あと、4WDを選択すると自動的にシートヒータ、サイドミラーヒータ、フロント撥水ガラスが標準で付きますが現在はノーマルでもシートヒータが標準装備されて居ます。
オプションで要らなかったのはおもてなしフォグ、USBチャージャーかな。
あってよいのはプレミアムナビ、リアカメラdeあんしんプラス2です。
値引きは車両本体価格、オプション値引きが17万円、下取りアップが7万円の合計24万円でした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月16日 22:50 [1378218-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
可もなく不可もなくって感じ
最近仕様変更でオートクルーズが停止まで出来る様に改善されたようです
【インテリア】
まぁまぁ
【エンジン性能】
軽自動車としては十分ですが、特別でもないかな
【走行性能】
ホンダらしくキビキビ感は感じます
【乗り心地】
普通の軽自動車
【燃費】
未評価
【価格】
普通の割には割高
【総評】
売れてるだけあって悪い点は無いですが、やはり設計が古いため最近の車に対して先端技術の遅れを感じる。その割には価格が高く割高。ここ1~2年の先端技術の実装は凄まじい分不利。
ただ売れてるだけにそこら中に走ってて所有欲はあまり感じられない気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 10:14 [1166465-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2013年式フレアワゴンカスタムターボ(スペーシアOEM )からの買い替えです。
軽はターボじゃないとと思っていましたが、市街地メインなのでNAでもいいかなという事で、スペーシアと乗り比べ、ダイハツに関しては親族の車に乗った事がありパワー感無し、回っているだけの印象でしたので除外しました。
スペーシアはハイブリッドですが、モーターが低回転でしかアシストしてくれないので、少し回すとがさついたエンジン音が気になり、力もさほど感じませんでした。
足回りは少し固めの印象でしたが、フレアワゴンに近い感じをうけました。
その後、n-boxのノーマルNAに試乗し度肝をぬかれました。NA=うるさい、力無いが完全に覆され(実際先代n-boxを試乗した際はうるさかったのでフレアワゴンになりました。) 低回転からトルクがあり非常に走りやすく回してもがさついたエンジン音も無く、自分には心地良いエンジン音でした。
乗り心地については悪く言えばバスのような感じで、フワフワでロールするし余り良い印象はありませんでした。
次にカスタムターボに乗りましたが、低速のトルク感、レスポンスはNAの方がいい印象、しかもNA の方が3000回転位までの回転域では静かでした。(ターボはゴロゴロといったような音が気になりました)
パワーに関してはもちろんありましたが、元々ターボに乗っていたこともあり、驚きはありませんでした。力の出方に関しては言えばフレアワゴンの方がレスポンスも良く好きでしたが、エンジン音はn-box の方が静かでした。
乗り心地は余り印象に残っておらず、何故かノーマルよりもさらにロールした事位です。
この時点でNAでしか頭に無く、VTECという響きにもやられて、装備などを考えてカスタムとなりました。
【エクステリア】
以前のカスタムから比べると大分落ち着いたので
選択肢に入りました。
【インテリア】
スズキと比べると収納が少ないですが、
ラゲッジスペースは広がりました。
【エンジン性能】
ほぼ市街地走行なので文句無しです。
2000〜2500回転で問題なく加速していきます。スペーシアターボと比較しても驚くほど静か。2000回転で巡航している時は、プリウスより静かでは?と思ってしまうほど。
多少の坂道、平地の高速走行はこなしますが、ひたすら坂道はさすがに厳しいです。
【走行性能】
柔らかいので、下りのカーブは心配でしたが、ブレーキ制御のおかげか、意外に踏ん張りました。
【乗り心地】
悪く言えばフワフワ。しかし、その分多少の凸凹道の衝撃は上手くいなしてくれます。
前の車がカチッとして走りやすかったので、もう少し固くてもいいかな。
柔らかすぎるからか、高速の段差で一度底突きして驚きました。
【燃費】
市街地 夏 12〜14
秋・冬 16〜17
遠出
高速他 夏 22(高速は時速80キロ程度)
冬 29(最高値)
econのon offで出力やエンジン回転数も変わるので、上手く使えばもう少し燃費も良くなるかも。
【価格】
少し高いかな
【総評】
フレアワゴンからの買い替えはエアコンが新車時から効かず。後部座席は汗だくで、夏をとても乗りきれないという理由もありましたが、その点は全く問題無し。
車のバランスは非常にいいと思いますが、暑い時に原因不明のパワーダウンがあり、発進時に通常は2000〜2500回転も回せば普通に加速しますが、異常時には4000回転回さないと進んで行かず、加速も悪いといった事が多々ありました。外気温が低くなった今(秋)では全く症状は起こりません。夏に1カ月点検に出しましたがエラー無し。他にも同様の症状を確認された方がいらっしゃいますが、次の夏までに
原因が究明される事を願ってます。
後は燃費がもう少し良くなれば。
【追記】
購入から一年たったので、再レビューです。
夏のパワーダウンは起きにくくなりました。
原因は新車時に入っているオイルではないかと思っています。何処かの動画に新車時のオイルを抜いて比較したものがあり、かなり柔らかい様です。今現在は0w-20の合成油(安い)を入れていて、出だしが悪い事はありますが、ある程度(3000〜4000)踏めば進む様になりました。
ただ、エアコン使用時のパワーダウンは気になるので、今度エアコンの添加材を試してみたいと思います。
冬の燃費に関して、市街地は失念してしまいましたが、高速では29キロを出した事もありました。
気になった点は高速の登りのacc制御です。
平地の様に一定に保つ事が難しい様で、エンジン回転がかなり上下します。また、回転も異常に上がるので燃費にも影響しそう。最近では登りに差し掛かると一旦解除しちゃいます。
2年目、エアコン使用時のパワーダウンが酷く通常加速時3000回転以上回さないと前のように走れなくなり、エンジン等のノイズも大きく、立体駐車場をゆっくり走っているときにコンプレッサーが作動するとパワーが食われギクシャクする様になりました。
我慢の限界だったので、本格的に暑くなる前にオートバックスでエアコン添加剤を入れてもらいました。
結果、新車時に戻りました。むしろ新車よりいいかも、不満点が全てなくなり驚くほど静かになりました。
燃費に関しては検証中ですが、回さなくても走るので良くなる事は確実だと思います。
温度に関しては、元々効くので今のところちょっと良くなったかな程度。
新車や何も問題無い方はやる必要はなく、逆にエアコンが効かない方は、エアコンクリーニングでも同様の効果があるので、ディーラーで相談される事をオススメします。
参考になった54人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月28日 07:18 [1341472-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
オラオラしすぎず かといって大人し過ぎずいい感じ!
【インテリア】
これは脱帽。高級感があり、軽自動車の域を完全に超えております
【エンジン性能】
これも素晴らしい。ターボ車ですが高速の合流も余裕があります。
高速のるならターボで決まりです。
【走行性能】
直進安定性・コーナリング共にスーパーハイト軽の中ではトップクラスです
【乗り心地】
こちらも普通車となんらかわりません。もちろんセダン等には負けますが
背の高い車という事を加味すれば、素晴らしいです。
もう少し足が固くてもいいかな? 少し柔らかめです。
【燃費】
燃費自体は平均的ですし、パワーがあるので妥当だと思います
しかし、燃料タンクが小さいので燃費が悪く感じます(給油回数が増える)
【価格】
スイスポが買えてします価格ですが、全く性格の違う車なので
比較対象にはならないですね。少し高い気もしますが
乗ってみたら納得のいく価格です
【総評】
もはや軽自動車という次元を超えた車です。
軽自動車=貧乏くさいとか、走る棺桶の時代は過去の物になりました
100点満点中95点くらいでしょうか。
満足度が★一つ低いのは、エンジン始動時とアクセルを踏み込んだ時
ゴロゴロとNAでは出ない異音がする為です。結構気になります。
それさえなければ満点つけました!
マイナーチェンジでガソリンタンクの容量と(せめて30Lに)
ターボ車特有のゴロゴロした音の改善を強く希望します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 193万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 21:31 [1318096-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スクエアーなスタイルが大好きです。
【インテリア】
今まで乗っていたスペーシアと比べとても高品質です。
シートがよく腰が痛くなりません。
【エンジン性能】
ターボなので普通車のように走れます。
山坂道でも力強い走りができています。
【走行性能】
遮音性も良く満足度が高いです。
【乗り心地】
ここが一番のポイントです。
今まで乗ってきた自動車はドタバタ感が強かったので大満足です。
【燃費】
一般道で16から17Km/L、高速道路では最高23Km/L
時速80Kmから90Kmの燃費が良いようです。
【価格】
登録済み未使用車を購入したので安くは買えたと思いますが
軽自動車にしては高めです。装備が多いので満足度はあります。
【総評】
今まで乗った自動車で一番満足度が高いです。
車好きではない普通のおじさんの意見としてお聞きください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月8日 06:50 [1135939-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代のワイルドなフロントから一転クールで スタイリッシュなフロントが良いですね。
フロント、リヤ共にナンバー灯以外LED なのもグッドです。
シーケンシャルターンランプも装備してホンダのやる気を感じますし、今後の他社の目標とされるクルマを目指した感じですね。
ちなみに未だにLEDヘッドライトが暗いと思い込んでいる方もいるようですがヘタなHIDより圧倒的に明るいですよ。
ダイハツ、三菱日産連合の新型スーパーハイトワゴンがこの春出揃うようですが灯火類をフルLED化は出来ていないようでこの辺りも先進性を感じますね。
【インテリア】
最初は少しゴチャゴチャしているかなと思ったが慣れてくると黒で落ち着いた雰囲気が○で何時までも座っていたくなる居心地の良い空間
メーターも見やすくスイッチ類も使いやすいです。
メーターの高さを気にされる方が多い様ですが、全然そんな事は無くて前方との視線移動が少なくて逆に非常に楽ちんです。
あと、他社と決定的に違うと感じたのが、ヒップポイントとアイポイントのバランスがNBOXは先代からですが絶妙に高さがちょうど良いんです。
ダイハツ、スズキはヒップポイントが少し低く、その分頭上開放感は抜群なのに、ダッシュボードが高くて囲まれ感が強く、前方視界にもマイナスになっていたんです。
頭上開放感だけで言えばダイハツ、スズキが勝っていると思いますが前方視界は現行でメーター位置が高くなったがNBOXの方が良いと思います。
言い方を変えれば、NBOXはミニバンに乗っている感覚に近く、他社のは背の高いセダンに乗っている感覚です
先代初期モデルには無かったリヤシートスライドもあり、その他のシートアレンジはしっかり受け継がれています。
重量物をスライドドアから積み込めるリヤシート座面チップアップも他社では真似できないNBOXならではの装備で一度使うとかなり重宝しよく使ってます。
【エンジン性能】
先代モデルと比べてパワフルでありながら静かで振動も少なく圧倒的な差を感じています。
アイドリングストップからの再始動も他社が音がしませんと宣伝していますがこれもどこかで聞こえるかな?程度でスムーズです。
先代のエンジンも当時新開発だったのにそれを一代で捨て、また新開発して搭載して来るとはあまり無い事ですよ。
このサイトではターボ推しが圧倒的ですが、NAでもアクセル踏み込めばそれなりに走るのでほぼ不満は無いです。
【走行性能】
車体の軽量化が奏功して出足から軽快で、高速でも余裕が感じられます。
車高が高いのでスピードは控え目でゆったり走るとこの上なく快適です。
センシングも電動ドライブのステップワゴンハイブリッドほど緻密な制御は出来ていませんが、高速道路や高規格道路ではACCが絶大な効果を発揮します。
ACCはダイハツのはトップグレードにオプション設定、三菱日産連合は渋滞追従まで装備とバラ付きがありますがまだ渋滞追従未装備のN BOXもマイチェンでは装備されるでしょうね。
気になっていた停止前アイドリングストップもペダルの踏力の調整でギクシャクすることも無く杞憂に終わりました。
と言うか、車体が停止前にエンジンが止まったり、停止後に止まったりブレーキペダルの踏み方、停止状況に合わせてエンジンが止まる制御は絶妙だと思いますよ。
あと、乗り心地重視のサスペンションセッティングではクネクネ道はちょっと不得手かもしれません。
まぁ低重心とはいえ背が高いのでコーナーを楽しむクルマでは無いですが((笑))
エンジンの項目でも触れましたがクルマの性格を考えればNAエンジンで充分と言えます。
急な登り坂もシフトをLレンジにすればグイグイ登っていきますよ。
【乗り心地】
プラットフォームから一新しただけあって先代とは雲泥の差と言える位快適です。
静粛性もこれも先代とは比較にならない程進化しています。
ロードノイズは古いスタッドレスから新品のスタッドレスに交換した時のノイズの驚異の減少に驚きました。
【燃費】
納車時期が初夏、酷暑の夏を乗り越え現在に至りますが、走行条件やACの作動状況や外気温などで結構ばらつきがあり、高速道路のみでAC回さずで25km/l、酷暑の時期の通勤で14km/l、気温が10℃から上でAC回さないと通勤でも20km/lに届くこともありました。
気温がひと桁、暖房が必要になってくるとまた燃費ダウンで通勤で16 ~17 km/l
位を行ったり来たり。
子供の送迎でアイドリング状態が長ければ当然ダウンしますし、我慢できる範囲ではエンジン切ってます。
なお、満タン法と燃費計の誤差は一割未満です。
高速道路では80~90km/hの間が最も燃費が良く、ACCを設定するより自分でアクセルワークした方が燃費が良いと思いますが、やはり快適なACCに頼ってしまいます((笑))
【価格】
軽自動車としては高いと言う意見もありますが、内容を考えれば妥当なところでしょう。
ライバルも同じ位の装備にすれば金額も近くなるし、サイドエアバッグ、ACC等他社には無いホンダセンシングが装備が付いていますからね。
先代からの価格アップも内容を考えれば良心的ですらあると思います。
【総評】
先代カスタムを6年乗って、5月に不慮のアクシデントで乗り換えを余儀なくされた訳ですが、新型が出た当初に、ターボ、NA両方試乗して新型の出来が素晴らしい事は知っていたので乗り換え候補はNBOX一択でしたがやはり正解だったようです。
先代も当初はミニステップワゴン的な感覚で乗れましたが、新型は更にパワーアップしたミニステップワゴンと言えるでしょう。
先代NBOXから乗り換えを考えているオーナーさんは中途半端な気持ちで試乗はなさらないで下さい。
先代と新型の差があまりにも大きく愕然となり買い替えたくなるのは必至です。
事実、私の周りでも先代→二代目への買い換えが進んでおります。
ライバル各社で揃って来ました。
基本的には後出しが優れているのが常識ですが、その常識に囚われずに今後購入される方が最良選択が出来ることをお祈りいたします。
参考になった106人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月31日 04:43 [1296807-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
グリル以外も結構変わってる。よくできてますね。街で出会いすぎるってくらいによく見かけることだけが欠点。OPグリルなどで個性を出したい
【インテリア】
内装は質感・実用性も座り心地も完璧。しかも疲れにくい。完璧というかコンパクトカーすら凌駕する出来。遮音性が高すぎてエンジン音が聞こえにくい。ホンダ車としては少し寂しいくらいの遮音性です。スピーカーもはじめからツィーター含め8個ついてる。無敵ですね。軽・コンパクトカーと比べても最強クラスのインテリア。
【エンジン性能】
ノーマルエンジンでこの出来はすごい。これがVテックの力なんですかね。驚きの660cc。これまたノーマル660ccで最強クラスです。低回転でもしっかりトルクでる。もちろん高回転もホンダ仕様なのでトルクでます。
【走行性能】
まず運転して驚く。軽ハコでこんな曲がりやすい車にははじめて出会った。山道のハンドルの捌きやすさに驚く。揺れも全然ない。サスペンションの調整がすごくいいみたいだ。及第点です。
【乗り心地】
これまた最強クラスじゃないかな。コンパクトカー・軽でこんなに快適で揺れなどなく疲れない車はない。無敵です。
【燃費】
前のNBOXとおんなじくらい。エンジンが楽しいのでつい吹かしてしまう。実燃費17くらい。
【価格】
一見お高いが、コンパクトカーすら凌駕する部分が何点もある。むしろ安いんじゃないかまである。2019モデルなのでセンシングもかなりよくなっており価格は満足。
【総評】
マイナーチェンジで夜間歩行者に対応したり、全体的にセンシングが性能アップ。シートヒーターなどもGLから標準装備されておりお得感がある。
同じ価格帯では、インテリア・快適性などで最強。エンジンはノーマル軽で最強。センシングも改善されコンパクトカー・軽ではかなりの高いレベル。コーナーもハイトール軽では驚きの高水準。燃費もよしときたもんだ。
ノーマルエンジンの軽なら黙ってこれ買えばいい。何も言うことはない。選択の余地なしといった盤石な性能です。
比較する必要もないくらいです。
欠点は売れすぎてエクステリアの個性がないことです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月22日 22:11 [1285714-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
年次改良モデルを購入し、2ヶ月経ったのでそろそろレビューを。
奥さんの買い物&子供の送迎用に購入。
求める条件は以下の3点。
・雪国に引っ越し、奥さんは雪道の運転初心者なので4WDは必須。
・上記の心配もあるため安全機能はあればあるだけ良い。
・子供のドアパンチが心配なのでスライドドアが欲しい。
というわけで軽のスーパーハイトワゴンから選ぶことに。
比較として定番のタント、スペーシアに試乗して3車種からN-BOXを選びました。
N-BOXを選んだポイントは以下の4点(試乗車はカスタムNAでした)。
・内装の高級感が半端ない。特にシート。前席、後席とも文句なし!
・走行中の静粛性が良い。
・価格は高いが他車もオプション付ければそれほど変わらない。
・試乗車の色(茶色)がシックでお気に入り(他車の茶色はイマイチ)。
実際2ヶ月乗ってみて気になった点を。
・燃費が13km/lとイマイチ。街乗り&4WD&暖気なので仕方ないか。
・段差でボヨンボヨン跳ねる。
・ナビが使い難い。最近のスマホナビに慣れている世代にはチョット。
・街中でとにかくN-BOXが多い、多過ぎる。。。
とまぁ気になる点ばかり挙げましたが総じて満足していますよ^^;
皆さん仰る通り軽自動車とは思えぬ内装や静粛性、そして安全装備。
価格相応、いやそれ以上の価値があると私は思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 21:40 [1280472-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2011年式タントから乗り換え。妻の希望はターボエンジン搭載と360℃UVカットガラスが装備されていること、4歳娘の希望は自動スライドドアが装備されていること。私の希望はターボエンジン搭載とアルミホイールが装備されていることです。
【ライバルと比較してこの車に決めた理由】
タント、タントカスタムRS:ターボ車に試乗。走行性能に不満なし。ただ、ドアトリムとグローブボックス上のキルティング調のアクセントが不満で却下
スペーシアカスタム:フロントマスクのデザインを妻が気に入らなかったため却下。
ルーミー:ターボ車に試乗。動力性能に不満なし。ただコテコテしたインパネデザインとシャシの設計が2004年登場のパッソベースにしていることから却下。
【エクステリア】
特にリアコンビネーションランプのデザインが気にいっています。ターボ専用のアルミホイールのデザインも躍動感があって秀逸です。
【インテリア】
黒を基調とした室内にブロンズ塗装のドアオーナメントパネルと助手席インパネガーニッシュ、シートのバーガンディが差し色となり、上質感があって気にいっています。
【エンジン性能】
陳腐なコメントですが、さすがエンジンのホンダだと思います。最大トルクが約2500回転で発揮されるので、1.5リッタークラスのコンパクトカー並のパワーを感じます。
【走行性能】
ターボ車だけあって登り坂も楽々です。さすがに2リッター以上の普通車の加速を期待するとだめですが、以前乗っていた2代目デミオと同程度の加速感は感じられます。妻は運転していて楽しいと絶賛です。
【乗り心地】
前席の座り心地はクッションがよく効いていて素晴らしいです。後席もアームレストが装備されていて自然な着座姿勢が取れて快適です。
【燃費】
高速道路でリッター約20km前後、市街地で約14kmから約18km、ターボエンジン搭載なので妥当だと思います。
【価格】
本体価格約190万円、純正カーナビやコーティング等のオプション約35万円 正直高い買い物だと思いますが、日々目にするたびに、乗るたびにいい車を買ったという満足感を味わっています。
【総評】
現在の主な用途は妻の買い物、平日の所用、娘の習い事の送迎、週末のレジャーなどです。
妻曰く、この車に替えてから、合流で入れて貰いやすくなった、他の車のドライバーから軽んじられている感がしなくなった(いずれも前車ムーヴとの比較、妻の個人的感想)
私の感想は、2018年の年末に買い替えを意識しだしたある日の夕方に、街でN-BOXカスタムを見かけました。シーケンシャルターンシグナルとリアコンビネーションランプのカッコ良さが印象的で、次の愛車はN-BOXカスタムがいいなと思っていました。
本当に欲しかった車に乗れて幸せです。家族3人の楽しい思い出を一杯作りたいと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月7日 15:12 [1273804-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
N-BOXといえば、カスタム。毎日、どれくらいのN-BOXカスタムを見かけるだろうか。
背が高い軽自動車ですが、不思議と違和感がありません。
【インテリア】
内装色が黒と言うのが、いかにも高級って感じがします。
もう少し明るい色でも良いかな。
【エンジン性能】
ターボのおかげで、コンパクトな普通車並みに走れます。
【走行性能】
結構、キビキビと走るので驚くばかりです。
【乗り心地】
扁平率55ですので、タイヤによるクッション性は悪いです。
しかし、この乗り心地が悪いのが走行での安定性に繋がっているのかも知れません。
【燃費】
軽自動車としては、可も無く不可もなくです。
【価格】
最も気に入らないポイントが価格です。
【総評】
ヴェゼルに3年間乗ってました。
安心感は、ヴェゼルが上回っているものの、N-BOXは軽自動車でありながら、結構、安心できるのです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月27日 01:06 [1254131-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
こんばんは、初めて投稿します。外観、内装のみ見て試乗せすに契約しましたが、こんなにサスペンションのセッティングが柔らかいとは思いませんでした。
もとからサスペンション硬め車ばかり乗っていたので、そう思うかもしれません。バレット、タントなどと乗り比べるとフワフワする感じがしますが、乗っているだけなら最高です。運転すると感じます。でもカープでは、きちんと曲がってくれるのですごいなぁと思います。n vanを試乗しましたがサスペンション硬めで個人的には最高でした。ターボだったので良く走りました。n box ターボより登坂で加速が速い気がしました。n vanのサスペンション硬めぐらいがn box だと良いかなと思いました。横揺れが特にきになります
、コンビニ駐車場より出る時や入る時。現在ではすっかり慣れてしまったので、気にならなくなりました。
全体的な感想は、軽自動車を運転してるとは思わないくらい完成度高いです。パドルシフトも山道の下り坂で 重宝しています、買って良かったです。これからも大事に乗りたいと思います。愛知県から広島県呉市までドライブし、埼玉県大宮駅鉄道博物館と京都鉄道博物館まで行きましたが、高速道路も余裕ある走りができました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月18日 02:06 [1151477-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
まず、辛口になってしまっているのでホンダが大好きな方やエヌボックス のオーナー様の閲覧はお控えくださいませ。
最初に連れが現行カスタムノンターボベンチシート車に乗っていての不満を箇条書きで書きます。
☆車内の異音が素晴らしい。常に内装パーツが
メシメシ、キシキシ言っているそうです。 それが原因
でホンダディーラーへ三度行って対処してもらっても
2日から5日で復活するそうでピュアサウンドブースを
施工してもらっても治らないのでもう諦めたとの事。
☆ヘッドライトとボンネットとの隙間が左右で0.7センチ程違う。素晴らしくユニークな発想をフロントに取り入れているんだなと思って乗っているそうです。
☆ホンダ乗りの方なら定番?かと思われる足回りはさすがホンダ。サビの進行はつきものです。
☆天井のモールレスレーザー溶接はよく見ると
デコボコしており目に付く時があるそうです。仕上がりが綺麗なのが売りなのになーとつぶやいてました。
☆スライドドアがワンタッチで開かない。不便不便。
☆スライドドアが動作している時に音が出ないので
帰って小さい子供には危ないかも?との事。
☆エアコンが後席まで届かず子供達から
「いつもパパとママだけいい思いしてズルい」と言われるそう。ただ、温度を下げたとしても今度は後席まで風邪が廻るまで前の席の人が寒いのを我慢しなければならないとか。
☆リアヒーターダクトが4WD車にしか装備されないから冬は寒いとの事。
☆運転席のみで良いからシートヒーターは用意して欲しいとの事。→オプション設定でも良いから!
☆ヘッドライトはそんなに明るくない。フォグは
めちゃくちゃ明るいけど。
☆ステアリングスイッチ類の押し心地が固い感じた時が2回ほどある。→慣れだと思うとは言ってました。
☆ルーフライナーがブラックなのはカッコいいけど
車内が全体的に暗くて朝なんか落ち着くけど
逆に気分が沈んでしまう。しかも開放感に欠けるとの事。
☆アイドリングストップ中のエアコンの風が生ぬるいから夏場はアイドリングストップはオフが必須。
☆ナビの位置が少し高いから操作がしにくい。
【エクステリア】
賛否両論あるデザインですね。
個人的にはヘッドライト同士に伸びるメッキバーが
異常にノッペリしていて好きじゃないです。
かといってロアグリル周りの造形に躍動感があるわけでもなくロアグリルもスクエア基調でとにかく
ノッペリしててノッペラ棒とはまさにこの事ですね。
ディーラーオプションのグリルを付ければまだマシになるかもですがそれでもノッペリ感が漂うかなと。。
ライバルに比べてLEDヘッドライトの精悍さ、
シャープさが不足しまくっている印象でした。
上品な仕上がりでも無いし、厳つさとか迫力は無いし
何とも中途半端なフロントフェイスです。
さらにはフルLEDヘッドライトとフルLEDテールランプは球が1つでも切れてしまうと丸ごと交換になるそうでしかも丸ごと交換という事は自分でやらない限り
当然工賃も発生してくるのでそう言う意味では
新型スペーシアカスタムハイブリッドや新型タントカスタムの様に一部はハロゲン球だと言う方が
賢かったりするのかな?とも思ったり………
だってウィンカーバルブにしてもバックランプにしてもLEDにしたい人はLEDに換装すりゃあ良いだけの話なので………→新車延長保証を約10000円程で付ければ無問題ですが。リアスポイラーは新型スペーシアカスタムハイブリッドや新型タントカスタムのアナザースタイルパッケージプラスのリアルーフスポイラー付車と同じくらいのボリュームの大きさで最高。ターボ車に標準装備の15インチホイールは
どうしても現行プリウスのヒトデホイールの様で
好きになれないなーと。サイドアンダースカートは新型スペーシアカスタムハイブリッド未満新型タントカスタム以上ですね。新型タントカスタムのサイドスカートは気持ち程度しか無いですからね。
【インテリア】
質感は高いと言われているインテリア。
革シートのセンターのラインはオシャレで好印象。
ただ、代車は平成31年の2月登録で1320キロ走行の新車だそうですがシートのあちこちにシワが寄っており一部車両では運転席シート座面の革の部分が割れてきて保証で交換。なんて事もあるそうですね。
連れがカスタムのノンターボのベンチシート車に乗ってますがノンターボは革シートじゃないそうなので
ひとまず安心してました。そしてメーターが全体的に小さくてオモチャみたいです。しかもメーターが上の方にあり過ぎて小柄な女性にはちょいと邪魔かも。ナビも。液晶ディスプレイは便利!ただ、あのメーター
チープさが目立つ。スポーティ感は無いしかと言って
スタイリッシュさもオシャレさも大して無いかと。。
そしてビックリしたのがリアシートスライドの操作部がヒモだったという事。ちゃちな感じがした。
それと助手席のオープントレーですが掘り込み式なのは良いけども先代くらいの大きさなら使いやすそうだったがこれだけ大きな掘り込み式のトレーは逆に
安っぽい。なんか収納を意識し過ぎたワゴン車みたいな感じが満載。かと言ってティッシュを置くと内外からも丸見えで生活感は満載でしょう。蓋つきの収納の少なさにはビックリでした。それとグローブボックスのフタが何十年前の軽かと思いました。ピラピラ過ぎるんですよね。薄過ぎると言えばいいのか。
まぁ助手席側のドアにはドリンクが二本も置けて
便利は良さそう!走行性能はハンドリングの鈍さと路面とタイヤの設置感の無さに1番ビックリした。そしてブレーキの効きはこのクラスで言えばデイズルークスレベルに悪かった。というか効き始めのポジションが奥にあり過ぎて軽感がハンパない。まぁ軽だから仕方がないかも?笑笑
車体の剛性なんかも?ライバルからは引き離されているかと。。。テクトハーテクト、DNGAに打ち勝って欲しかったです。まぁ、流石に無理なのは知っているので言いませ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった135人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 00:57 [1238991-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
一年半落ちのターボ(走行距離12000km)を購入しました。JF1からの乗換えです。先代NBOXも非常に良くて不満もない中、現行モデルのJF3が気になっていたので買い換えしました。改めてこのJF3は先代NBOXの欠点を補うと同時に更にパワーアップしたクルマかと。VTECエンジン搭載だけあって、軽快な走りというより重厚というかドッシリした走りの印象。しかし加速もスムーズで、キンキンするエンジン音ではありません。これだけでも「これ軽自動車なのか?」と感じます。エンジン音は静かとまで言えなくても、車内の静粛性は格段にアップしているため、この辺りも先代NBOXより大きく進歩していると思えます。エコモードの方がパワーはダウンしますが、回転数が少ないのか音は静かです。インテリアはインパネをはじめ高級感があり、シートの心地も良い。言い過ぎかもですが、ちょっとした高級車に乗っている感覚すら感じます。あと個人的にはサウンドが◎。ツィーターも装備(恐らく標準装備)されて、サラウンドをオンにすると広がりある音が車内に響き渡ります。特に後部座席に座る妻は、先代NBOXだと「うるさい」と言ってましたが、この現行モデルでは聞き心地いい様子です。グレードの良いカーナビ、スピーカーにしなくても、私は満足です。ホンダセンシングに関しては、他のレビューでも書かれている通りですので割愛します。
欠点を挙げるとすれば、雨音が気になる事。結構うるさいですね。あと純正ブレーキが柔らかいせいか、初期制動が弱く感じること。結構踏み込まないとダメ。気になる方は他社のブレーキパッドに替えるといいです。それ以外は室内も広く、小回りも利いて使い勝手も良く、買い換えて正解だったと素直に思えます。タントをはじめ競合するクルマを色々と試乗もしましたが、その上で現状ではこれ以上の軽自動車は存在しないと断言します。
私のような夫婦と小さな子供1〜2人くらいの家族で、街乗りメインで時々遠出するような方なら、新車も中古車も多少値は張りますが、買って損はしないと思いますよ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/6,934物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜218万円
-
16〜225万円
-
16〜220万円
-
18〜190万円
-
20〜249万円
-
26〜170万円
-
30〜230万円
-
66〜178万円
-
109〜390万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
