新車価格: 176〜223 万円 2017年9月1日発売
中古車価格: 24〜249 万円 (6,864物件) N-BOX カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX カスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
N-BOX カスタム 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
121人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX カスタム 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 88位 |
インテリア![]() ![]() |
4.49 | 3.93 | 20位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.45 | 4.12 | 35位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.20 | 56位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.04 | 31位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.88 | 118位 |
価格![]() ![]() |
3.56 | 3.87 | 120位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 22:33 [1059577-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
約二年乗って、マイナー前の全く同じ小変更車に
乗り換えます。
燃費は、やはり軽自動車としては物足りない感が
強いですが、コンパクトカー並みに走る事が出来る
スーパーハイトと室内空間の快適性を考えれば
メインカーとして十分通用するので、納得です。
価格が高いのは、昨今の車で当たり前になっているパーツの旧車からの流用が、ほぼ無いからです。
流用をすればするほど、新型のコスト回収は
少なくて済むので、特にミニバンは多いので
ノアやセレナを調べて貰えばどれだけ多いか分かると
思います。
独身者でも、核家族でも対応出来、荷物を運ぶ用
待機室としても有用で優秀な車だと思います。
燃費性能だけ上げて貰えば、文句は何一つ無くなり
ます。しかもタンクが27リッターなので走行可能距離も短いのが弱点です。
電子制御パーキングが、未搭載によりACCの渋滞追従機能も見送られました。
理由としては、制御のシステム書き換えの複雑化や
エンジンルーム等のレイアウト変更により、思ったより価格が上がってしまう為、フルモデルチェンジで
一気に新しくしたほうが価格が上がってしまっても
評価が悪くなりにくいと言うのが理由な様です。
参考になった74人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 12:24 [1306553-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
嫁のクルマですが所有者は何故か自分で、たまに運転する事もあるのでレビューさせて頂きます。
評価付けている割には色々書いてるかもしれません。
(※2020.4.28 一部加筆・修正加えました)
【エクステリア】☆5→☆4
最初はノーマルのN-BOXで白を買うつもりでしたが、スピーカーが8個もあるし外面が引き締まっていて高級感あってカッコイイ!って事でカスタムの方になり、カスタムだったら黒の方が似合うよね!って事になって購入に至りました。
嫁が満足しているので良しとしましょう←
もし自分の車なら買わないですねw
ホンダの軽なら、MC前のN-WGNカスタムの外見が好きでした。
【インテリア】
クローブボックス上のインパネトレー、ドリンクホルダー、運転席のアッパーボックス(ほぼティッシュ入れ)etc.、収納が多くて良い感じですね。
そして室内空間が広い。床が低く、背が高いからそう感じるのでしょうね。
助手席はスライド幅が大きいので、それなりの体格の方でも脚を伸ばしてのんびり出来るかと思います。
今はまだ子供いないので実感はありませんが、お子さんいる家族には2列目とか広々して良いんじゃないでしょうか。
ベビーカーだって全然置けるだろうし、助手席からウォークスルーで2列目行けます。
反面、ラゲッジスペース(トランク)の方はそこまで広くないので、「あまり使わないけどいざという時に必要なモノ」だけ置いて、買い物した時のモノは2列目に入れてます。スライドドアで取り出しやすいのもありますし。
この辺は使いようかなぁと思いますが、そもそも軽自動車ということを考えると不満は特にありません。
寧ろ軽という事を考えれば、十分過ぎるくらい広いです。
【エンジン性能】
街乗りでは橋とか、ちょっと傾斜のきつい坂以外は問題なく走ります。
高速とかでも若干パワー不足感が否めないかも?まあ軽自動車なので仕方ないと思いますがw
街中でも坂道や橋とかよく走られる方は、ちょっと高いですが予算が許せるならターボ購入も視野に入れても良いかもしれません。
そこは本当に運転していて感じました。
【走行性能】
↑と重複しますが、坂道・橋・高速以外ならパワーは十分だと思います。
全体的に見れば、運転はしやすい方だと思います。
箱型なので視界は広いし、シート(重心)が高めなので周りの把握は容易だし、小回りは利くし、後方も確認しやすいです。
強いて言うなら、信号で停車時での真上にある信号を下から少し覗き込むような感じで確認しなきゃいけない時がある、というくらいでしょうか。
形状的に仕方ないと思いますがw
あとブレーキは…以前フィット3乗っていた経験があるからか厳しめな感覚になりますが、それを考慮しても利きが甘いかも。
制動距離が(体感的に)ちょっと長く感じて、最初の頃はちょっとヒヤっとしました。
【乗り心地】
軽にしてはすこ〜し固いかも。
細かいモノは気にならないレベルですが、クルマが軽い・重心が高いのもあって、店の出入り口の段差とか大きい所だと、結構ぐわんぐわんと揺れる感じです。
高速道路やバイパスは1時間程度なら問題は無いと思いますが、数時間にも及ぶドライブだとやっぱりケツ痛くなります。(新潟〜軽井沢のドライブにて経験済み)
まあ広くてもそこは軽自動車なんだなぁ、と感じましたw
ってかそもそも軽で新潟-軽井沢とか行くもんじゃない←
【燃費】
ECONオン・街乗りメインで12〜14km/Lくらい。
タンク容量が少ない(27L)のもあり、「思ったより航続距離が伸びない」というのを更に助長する気がします。
【価格】
買っておいて言うのもアレですが…高い!w
ナビは一番良いグレードをつけて、あとはなんやかんや必要そうなモノをつけて全部で250万くらいしました。
まさか自分が5年前に新車購入したフィット3(240万くらい)より高いとかw
【総合評価】
まあ高い買い物で気になる所が色々あってあーだこーだ書きましたが、嫁が満足しているようだし、大事に使ってくれているようなので良しとしますw
街乗りメイン、小さいお子様がいるお母さんが運転する、街中でいっぱい見かけるけど気にしない!、って方には購入検討して全然問題ないと思います。
人気車種でリセールバリューもあると思いますし、資金に余裕があればカスタムも良いんじゃないでしょうかw
カッコイイですし。
最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
少しでも購入の参考になれば幸いです。
参考になった34人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月26日 11:54 [1312656-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
現在走行1万`
乗り心地良いですね、更にドレスアップしたいが!エアロパーツが全く無いに等しいショボいハーフエアロばかりですね。
後は燃費が悪すぎますね1d近く有るので乗った瞬間重く感じます。
余り高速道路乗る事無いので町中うろちょろ走行で,リッター10〜13程です燃料27gしか入らないので満タンで300`程なので,遠出辛い。
スペアタイヤ付いて無いので驚きました、パンク時が不安です!パンク修理材付いてますが……………………………………………………………………………………………………………
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 21:40 [1280472-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2011年式タントから乗り換え。妻の希望はターボエンジン搭載と360℃UVカットガラスが装備されていること、4歳娘の希望は自動スライドドアが装備されていること。私の希望はターボエンジン搭載とアルミホイールが装備されていることです。
【ライバルと比較してこの車に決めた理由】
タント、タントカスタムRS:ターボ車に試乗。走行性能に不満なし。ただ、ドアトリムとグローブボックス上のキルティング調のアクセントが不満で却下
スペーシアカスタム:フロントマスクのデザインを妻が気に入らなかったため却下。
ルーミー:ターボ車に試乗。動力性能に不満なし。ただコテコテしたインパネデザインとシャシの設計が2004年登場のパッソベースにしていることから却下。
【エクステリア】
特にリアコンビネーションランプのデザインが気にいっています。ターボ専用のアルミホイールのデザインも躍動感があって秀逸です。
【インテリア】
黒を基調とした室内にブロンズ塗装のドアオーナメントパネルと助手席インパネガーニッシュ、シートのバーガンディが差し色となり、上質感があって気にいっています。
【エンジン性能】
陳腐なコメントですが、さすがエンジンのホンダだと思います。最大トルクが約2500回転で発揮されるので、1.5リッタークラスのコンパクトカー並のパワーを感じます。
【走行性能】
ターボ車だけあって登り坂も楽々です。さすがに2リッター以上の普通車の加速を期待するとだめですが、以前乗っていた2代目デミオと同程度の加速感は感じられます。妻は運転していて楽しいと絶賛です。
【乗り心地】
前席の座り心地はクッションがよく効いていて素晴らしいです。後席もアームレストが装備されていて自然な着座姿勢が取れて快適です。
【燃費】
高速道路でリッター約20km前後、市街地で約14kmから約18km、ターボエンジン搭載なので妥当だと思います。
【価格】
本体価格約190万円、純正カーナビやコーティング等のオプション約35万円 正直高い買い物だと思いますが、日々目にするたびに、乗るたびにいい車を買ったという満足感を味わっています。
【総評】
現在の主な用途は妻の買い物、平日の所用、娘の習い事の送迎、週末のレジャーなどです。
妻曰く、この車に替えてから、合流で入れて貰いやすくなった、他の車のドライバーから軽んじられている感がしなくなった(いずれも前車ムーヴとの比較、妻の個人的感想)
私の感想は、2018年の年末に買い替えを意識しだしたある日の夕方に、街でN-BOXカスタムを見かけました。シーケンシャルターンシグナルとリアコンビネーションランプのカッコ良さが印象的で、次の愛車はN-BOXカスタムがいいなと思っていました。
本当に欲しかった車に乗れて幸せです。家族3人の楽しい思い出を一杯作りたいと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 03:57 [1251754-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
7年以上乗ったゼストスパークからの乗り換えで、納車半年になるので、簡潔ながらレビューしてみたいと思います。
【エクステリア】
個人的には先代エヌボの方が好き。
ただ、このロボット顔も見馴れる。
リアからの眺めは美しい佇まい。
いつまで見てても飽きない。
【インテリア】
収納は多いが、どれも小さく中途半端なのが多い。
グローブボックスは車検証や説明書入れたら、他は何も入らない。
オプションのルーフコンソールを付けたが、これは絶対に付けた方が良いと思う。
【エンジン性能】
ドッカンターボではありません。アクセルを踏むと、背中からぐぐっと押される感じかな?
でもターボ車にはV-TECHが付いていない(笑)
【走行性能】
ホンダセンシングが好サポートしてくれるので、短距離から長距離まで凄く楽々です。惜しむらくは、レーンアシスト機能が、殆どレーンを認識してくれない事かな。
【乗り心地】
軽にしては悪くないです。てか、その辺のコンパクトカーより全然良いです。
【燃費】
前車のゼストスパークはNAで平均17km/Lでしたが、このエヌボはターボ車なのに下道で19〜20km/L 高速で20〜22km/Lです。
瞬間燃費計を見ながら運転すると結構伸びます。
【価格】
装備から考えれば適正価格でしょう。
いよいよ軽自動車も200万超えの時代ですね。
ただ、その価値は十二分にありますけどね。
【総評】
これは軽自動車規格の中で作った高級車なんでしょう。
値段以上の価値はありますね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月11日 08:48 [1250148-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
愛車が車検前だったので、検討がてら家族で試乗してきました
試乗後の感想としては
やはり、売れているいる車だけに完成度は凄く良かったですね
試乗してみようと思ったきっかけは、シートの骨格?生地?が乗用車レベルで仕上げたと記述があり、興味を持ち試乗してきましたが、過大広告ではなくシートの座り心地は本当に良かったのですので、見積もりをお願いしたところ
噂に聞いていましたが、約220万!!!に驚愕に高い。。。。。。妻が許してくれませんでした
後、気になった点はフロントデザイン&ナビの取付位置が高い、助手席Aピラーに装着されるミラーが先代に比べ見づらいことぐらいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 00:36 [1245063-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
購入車は、NboxカスタムG・Lパッケージ(両側電動)
2013年式 走行距離5万kmになります。
昨年の春2018年4月にディーラー中古ではありますが、一人暮らしをする母の車が古くなっていたので、買い換えでプレゼントしました。
ただ、私も人生のイベントが色々とある時期でしたので新車は断念し、予算80万〜で満足度の高そうな軽自動車を探しました。以下中古車でのレビューになりますので悪しからず。
【エクステリア】
迫力のフロントマスクでカッコいいと思います。色々と親に車の写真を見せた中でNboxのカスタムが、一番ビビッときたらしいです笑 老若男女問わず受けるみたいですね。
【インテリア】
インパネ周りも纏まりがあり、使い勝手も必要十分でした。また、車内が広く両側パワースライドドアなので以前の車(2001年式ワゴンR)に比べて格段に乗り降りがしやすく、祖母の病院送迎等でも大活躍してくれているそうです。
以前の車が古すぎますが、最近の軽自動車の進化に驚いていました。
【エンジン性能】
NAエンジンですが、最新の軽四に比べると高回転気味です。ただ、エコボタンを入れていてもパワーも必要十分にあり街乗り用途であれば特に不満は無さそうです。
【走行性能】
軽四なので、乗り心地はそれ相応といった感じですが、同時期に出ていたタントやパレットに比べてロールも少なくそこそこ良い部類だったと思います。
【乗り心地】
しっとりとした乗り味で柔らかい印象です。カスタムなのでスタビが付いているのが大きいですね!
【燃費】
平均燃費は街乗りでメーター読み14〜15km/L程度です。
以前のワゴンRが10km/L前後だったので、重量増でも燃費が上がっているところを評価したいです!
【価格】
中古車にはなりますが、価格が購入の決め手になりました!
NboxカスタムG・Lパッケージ(両側電動)キズほぼ無し
2013年式 走行距離5万km フルセグホンダインターナビ +延長保証 JAF加入 50km先の納車の条件で90万円でした。
安全装備が無いとはいえ大分安く買えたので満足です。
【総評】
今回敢えて安全装備は外して車選びをしました。
母が住んでいる土地が人口5万人に満たない田舎でそもそも使える機会が少ないこと。母自身が衝突回避支援にお世話になりそうならば、免許は返納すると言っていることから今回満足度の高そうなNboxを選びました。
安全装備を不必要と割り切れる人であれば、良い選択になると思います。
2018年7月の西日本豪雨で納車後早々に水没しました笑
しかし、HONDAディーラーの方がJAF経由で積車で遠方の工場まで持っていき、エンジンも分解。その他パーツも綺麗に洗浄拭き取り乾燥してくれ一年経った今でも不具合無く元気に走っています。
当時は、ディーラー中古のサービスの手厚さに感嘆しました。
もちろんすべて無料でアフターサービスまでしっかりして頂きました。
次は私の車をそちらのディーラーで購入しようとおもっています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 08:09 [1216434-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】
流行りのシーケンシャルがついており、ゴテゴテのメッキパーツがある某軽自動車よりははるかに良い
【インテリア】
高級感があり、軽自動車とは思えない。
ところどころ、ネジ穴が見えるのはきになる
【エンジン性能】
悪くない、ターボだし、よく走る
軽自動車としては十分。
【乗り心地】
車体が小さく、軽いせいか、よく揺れるし、ロールもある。 後部座席はリクライニングさせるとくつろげる。
【燃費】
これは期待していたほどよくはない。
前車のハリアーとむしろ変わらない
【価格】
ちょっと高い気もするが、ホンダセンシングやサイドエアバッグ、ETCなど、他社ではオプションの物が沢山ついてるから、あまり付け加えるオプションもない。
なので、この金額、、、軽自動車としては高いかなと。
【総評】
BMW X1→ ハリアー → N-BOXカスタム
と乗り継いできました。
軽自動車にしては、高いし、燃費も微妙ではあるが、東京から横浜などのちょっとした距離を運転するなら、まず問題ない。
風にはあおられるし、ロールも大きいので、運転してて気持ち悪くなり、子供は吐きました^_^;
でも、まぁ安く維持し、軽自動車でもそれなりのモノを求めるなら、軽自動車ではやはりこれ一択かなと感じました。
金額では、見積もり&お値引きで普通乗用車のTOYOTA タンクなどとあまり変わらない、でもあえてN-BOX カスタムにする理由は、少なからずあるかと思いました。
2月の決算フェア期間中に購入した為、最初は20万がMAXと言われましたが、その後話し合いで、、、初見でしたが営業マンがだいぶ頑張ってくれましたので、買う決め手になりました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 16:44 [1126929-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2018年4月納車から一年が過ぎるので再レビューします。
【エクステリア】ホワイト派だった私が、初めてブラックを選び一年が過ぎた。洗車が大変だと言われるが、全く関係ない。スライドドアの車は皆そうだが、ふき取りができない部分があり、グリスが流れて汚れる。ホワイトのほうがきれいに維持するのは難しい。ブラックなら気にならない。コーティングをしたので一年たっても新車のような輝きが保たれている。大正解だった。
【インテリア】8インチナビは画面が大きく見やすい。情報を読み取るのも楽。サブディスプレイにもナビ方向が表示されるので便利。同乗者から高級だと評判。車内は大人四人でも余るほど広い。荷物もたくさんのせられる。ロードバイクが積める。低重心。足の不自由な両親が乗りしやすいと喜んでくれた。
【エンジン性能】ターボモデルにしてよかった。街乗りでも扱いやすく、長距離でも動力性能には不満が無い。家族四人(成人)で遠出もこなせる。ただ、フル乗車フル積載になると加速時にややもたつく。これは仕方がない。
【走行性能】普段一人で乗るには十分すぎる走行性能。思ったように加速し、再加速も力強い。どのシーンでも不満や不安が無い。エコタイヤなので仕方がないが、ブレーキ性能(止まる)だけはもう少しよければと思う。アイドリングストップに少々慣れたが、まだ違和感がある。バッテリーの持ちが今から心配。
【乗り心地】大きな段差を乗り越えても衝撃は少なく、音も入ってこない。ロードノイズは少々あるがタイヤのせいだろう。風の強い日はふらつくし、高速走行では速度が増せば空気抵抗がさらに増す(当たり前)。
【燃費】普段通勤程度(街乗り)で17km。郊外路で18〜19km。高速走行で20〜22km。
【価格】200万を超える。最初は心のどこかで高い買い物をしたなって思っていたが、一年たつと全く思わなくなるほど満足している。ってゆうか、この一年でしまった!と思えるほどの魅力的な車が出てきていない。
【総評】我が家ではN-BOX一台しか所有しておらず、すべてをまかなうことができる万能な軽自動車ということがこの一年で実証された。毎日の通勤も、片道300qを超える遠出も苦にならない動力性能と快適さ、ホンダセンシングによる運転支援のおかげだと思う。
軽自動車は小回りが利き、狭い場所での取り回しがとても楽。軽専用駐車場が利用できる。妻の実家の狭い駐車場にも楽々止められる。N-BOXは視界がとてもよく、バックガイドモニターや補助ミラーで運転がしやすい。サイドサポートミラーは交換した。別物と言っていいほど見えるようになった。
車が小さくなると洗車も簡単。維持費安い。
今はSUVが流行りだが、我が家には当てはまらない。足の悪い両親が乗り降りできないし、自転車も積めるかどうかわからない。妻の実家には止められるサイズだとコンパクトSUVに限られてしまう。タイヤも大きいだろうから運ぶのも(腰を痛めそう)置く場所も(我が家は賃貸)困る。冬用タイヤも高そう。そうそうN-BOXの冬用タイヤ(14インチにした)の安さに驚いた。タイヤ交換も楽。
【気になる点】燃料タンクが小さい。全車速追従にしてほしい。シートヒーターがほしかった。冬は室内が広いので温まるまでが遅い。
マイナーチェンジかフルモデルチェンジで改善されるだろう。楽しみだ。
この一年間、普通車にしておけばよかったのかも?と思うこともあるが、いろいろ考えだすと結局はN-BOXでいいかと思ってしまう。
次もきっと買い替え候補筆頭になりそう。
参考になった53人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2018年10月27日 14:30 [1169220-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
まだ一週間ですが、感じた事を書きます。
良いところ
乗り心地がいい。しなやかな感じ。ずっと乗っていたくなる。
静か。
燃費がいい。ちょい遠乗りで22〜23km。
フットライト以外が明るい。
音も自分的には十分いい。
いろいろいじりたくなる。
外見からは想像出来ない中身の良さ。
悪いところ
ウォッシャーが下に向きすぎてたので、調整してもらったが、まだ左右対称じゃない感じ
助手席ドアハンドル付近に傷があった。これは消してもらったのでok
リモコンエンスタが反応遅い。後、アンサーバックも音で知らせて欲しかった。
バックカメラの映像が悪すぎ。
ダーク系だと汚れが思いの外、目立つ。
×が多く感じるかも知れませんが、大満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 19:52 [1164539-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
※本体およびオプション値引き額は非公開としたいため0円としています。決算時期でしたので頑張ってもらいました。
レビュアー本人はTOYOTA 86に乗っています。
この度、母親所有のHONDA FIT HYBRID(初代)から書い換えましたのでレビューいたします。
【エクステリア】
シンプルで良いと思います。人によってはカッコイイともカワイイとも思われるだろうし、中途半端と思われることもあるかと。
個人的には他社の競合車種と比べても外装は良いと思います。
特に、外装のライト関係がすべてLEDなのは頑張ったのではないかと。
フロントウィンカーがシーケンシャルLEDなのがよく取り沙汰されていますが、それよりもリヤウィンカーもLEDを採用しているのが良いです。
それにしても他社種でフロントウィンカーのみがLEDなものが多いのは逆になぜだろうと思ってしまいます。
【インテリア】
後部座席がめちゃくちゃ広いです。これには驚くしかありません。
テールゲートから荷物を置く場合は、後部座席を少し前にする必要があると思いますが、それでもじゅうぶんに広いです。
運転席および助手席のシートを適切に設定した場合、スライドドアのドアハンドルが前のシートの背もたれと重なって操作しにくいと感じます。これに関しては、自分がドライバーの場合、すべて運転席にあるスイッチで開閉操作をするため同乗者が困るケースは少ないと思いますが。
運転席もじゅうぶんに広く、収納も使いやすいです。
ただし、助手席については、グローブボックスはかなり小ぶりな割には、位置が低いためか少し足が当たって狭く感じます。(身長185cmの人間が乗れば何でも狭いとは思いますが…。)助手席側の引き出すタイプのドリンクホルダーも、紙パックや径が大きめなペットボトルも置けるので便利ですが、助手席に乗る場合は少し足が当たって邪魔に感じます。(身長185cmの人間が…ry)運転席側、助手席側ともにドアパネル下部にもドリンクホルダーがありますが、その他助手席側にはウィンドウスイッチのすぐ前に収納があり、そこもドリンクホルダーとして使えます。
運転席はベンチシートになっているため、傘をそのままシート下に保管できるかと思いましたが、中央部が少し隆起しているため不可能です。
【エンジン性能】
軽とは思えないくらい静かです。最近の軽はどれもそうなんでしょうか。
アイドリングストップからの復帰もキュルキュル音が無くスムーズです。
ノンターボですが、街中ではじゅうぶんです。
ひとつ気になるのが、もう少し出力が欲しくてターボ車を選択する人も多いと思うのですが、N-BOXはエンジン始動時は必ずECONがONになっているため、そのままだと出力制限されてしまいます。
自分のように、毎回気にしてECONをOFFにする人なら良いですが、気にせずECONをONのままにしている人は、わざわざターボを選択しておいてその出力を制限していることになると思うのですが…。
なぜメモリーしないように設定したのかがわかりません。
【走行性能】
さすがi-VTEC、よく走ります。街乗りメインでほとんど高速道路は走らないのでノンターボでもじゅうぶんです。
停車時や低速時からの立ち上がりも悪くないと思いますし、踏み込んでも軽特有の高い回転音は車内にあまり響いてこないです。
【乗り心地】
重心が高いので、どうしてもフラフラする印象です。特に旋回時はよくロールします。(普段86に乗っているのでそう感じるのは当たり前ですが。)なのに、足回りは硬い印象です。たまに、ガツンとした突き上げもあります。路面状況が想像以上に伝わってきます。
後部座席はさらにその印象が強いです。制振材や遮音材を価格や車重に見合った分無理なく抑えた結果でしょう。
【燃費】
まだ乗り始めて間も無いのでわかりません。
【価格】
「軽なのにそんな高いの!?」とよく言われますが、個人的には妥当な価格だと思います。
軽とは言え、安全装備や車内の作り込み(加飾なども含めて)など乗用車並みですので。
「それやったら普通の乗用車買うわ〜」って言う人は、本当にそうすれば良いだけの話です。
【総評】
自分の車ではないのに、外装や内装などカスタムしたくなるくらい気に入りました。
そうは言っても、ライト類やインテリアなど、良く作り込まれているため触るところがあまりないですけど。
86とはまったくもって趣向が異なるので、乗っていて楽しいかと聞かれれば、運転する楽しさや歓びは皆無ですが、人を乗せるには良い車です。
特に後部座席に乗せるなら、自動でドアが開き、中は広々でリラックス、目的地に到着すれば自動でドアが開き、降りたら自動で閉まる。このようにして、軽でありながらも、なかなかのおもてなしが提供できると思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年8月5日 07:40 [1148045-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいです。ただ先代のほうがイカツクて好みかも
【インテリア】
高級品があっていいです。ただナビとエアコンの位置が少し左に寄っているので左側は少し遠いです
【エンジン性能】
econオンだと正直加速が鈍いです。econオフでは問題ありません。普通
でeconオフぐらいの加速がほしいです。
【走行性能】
重心が高いのでコーナーでロールします。走行音は静かです。
【乗り心地】
サスにストロークがあるので乗り心地はいいです。
【燃費】
街乗り、高速、郊外乗りで18km/Lです
【価格】
総額230万です
【総評】
概ね満足してますが、econオンでもトルクがほしいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 17:46 [1116778-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
3000km走行後を踏まえた再レビュー
【エクステリア】
リアはステップワゴン的で良いのに、フロントフォグ回りのデザインは駄目ですね!
これも後期ステップワゴンスパーダ顔風ならウケたと思うだけに、半端にタントカスタムを意識し過ぎたのか残念な所です。
【インテリア】
3000km運転してみて、当初はメーターデザインがシンプル過ぎてコストダウンを感じてましたが、慣れれば逆に見易くて良いと思います。
収納は小さな場所は多くあるのだが、助手席側トレイにディッシュBOX置いたらちょっと物足りなく感じるので、正直OPの大型ルーフコンソールがあった方が良いと思います。
シートは小ぶりながら腰のサポートもあって疲れにくい関したと思いますが、冬場は静電気との戦いなので気になる所です。
シートアレンジもシンプルで、先日後席チップアップして後席足元にタイヤ4本を2+2で平積み出来たのは凄いなと思いました。
気になるのは、ステップが高いので、前も後ろも乗り込むのが少し気になります。
静粛性も良いと思います。
確かに窓ガラスが近くて薄い分、ガラス付近からの音は入る事もありますが、ロードノイズも床面遮音対策はされており、軽自動車と考えれば静かです。
それはドアを閉めた時の音からも分かる様に、大変気密性能が良いです。
気密性能が良いので、私の車ではリアハッチが良く半ドアになります。
【エンジン性能】
エンジンは乗り初めは遅いと感じましたが、1000km点検時にオイル交換し馴染みが出て来たのか、最近はECONがONでも十分乗りやすくなりました。
CVTはかなりスムーズなのは良いけど、エンジンブレーキが余り効かないのは細かな速度調整や下り坂での減速では乗り辛い部分もある
エンジン振動も車内には入らず、これらのスムーズさは、エンジン下を覗くと軽自動車には有り得ないサイズのエンジンロールストッパーが付いているからでした。
ただエアコン点けた時のラジエターファンの稼働率の高さは気になるかな?
高速走行での加速は軽自動車を感じますが、流れに乗る範囲でなら全く問題無しです。
背の低い車と比べたら風の影響は受けますが、高速ならステアリングアシストあれば乗りやすくなると思います。
【走行性能】
納車されて帰宅後に16インチに履き替えましたが、15インチだとかなり柔らかく感じ、コーナーでのロール感やタイヤがたわむ感じが少し気になりました。
サスペンションが柔らかく、前後スタビライザーがかなり効果を出している感じです
途中ロアアームバー追加でたわみが減り、ブレーキング姿勢も少し安定しました。
右折待ちでのアイドリングストップでも、軽めにブレーキ踏める癖を付ければスムーズな発進も出来るので良いと思います。
高速では風の影響は受けますが、LKAS立ち上げておけば不安感はありませんし、思ったより安定してますし、追従式オートクルーズが使えます。
街中でもACC+LKAS使いますが、渋滞対応と迄は言いませんが、LKASもオートクルーズ同様に35km/hまで対応していたら良かったと思うのですが・・・
コーナリングも切り替えしのグニャグニャ感を除けば、ロール姿勢も全高の割には悪くないし、アジャイルハンドリングの効果で意外と安定した接地感を保ったままコーナリングをします。
この車を同価格帯の某スポーツカーと比較する人がいますけど、全くジャンルも使用目的も維持費も違うので、この車にスポーツカー的な感覚を求めるのは意味不明だと思います。
【乗り心地】
16インチの方が柔らかさと適度な硬さによる乗り心地が凄く良いので、後席に大人2人乗っても突き上げが少なく快適そうでした。
スポーツ走行的な走りでは、ステアリングを切り返すとグニャリとした感じが気持ち悪いですが、ロアアーム追加でだいふ解消されました。
ただ3000km乗ると当初の様な乗り心地への感動は評価的に薄くなって来ています。
やはり普通車と比べてしまうと表現的にしっとりと言うよりフワフワと言ったイメージになるので、車の性格的には良いのですが、まだ軽自動車の域から出たとまでは行かないのかなと思います。
【燃費】
燃費は1番の不満です。
確かに重いので仕方が無い所は理解していますが、旅行等で長距離走ると燃費は良いけど、一回エンジン切って再始動する度に平均燃費下るのはちょっと残念ですし、平均燃費計の表示誤差も前乗ってたワゴンRスティングレーより悪いレベルです。
日々同じ様な使い方をしていて、スティングレーもN-BOXも燃料タンク27Lなのに、スティングレーは満タン400km以上走り、平均燃費誤差も殆ど無かったのにN-BOXは400km走れないのは燃費技術的にはスズキに遅れているなと感じました。
【価格】
総額的に安い軽自動車2台分と考えると高いですが、小さな普通車買ったと思えば妥当だと思います。
周りには何で軽自動車買ったのと言われますが、乗せてみると皆が揃って軽自動車では無い乗り心地と遮音性能だと言います。
【総評】
各ディーラーが決算に向けた見込み発注をするあおりで、納期4ヶ月掛かりました。
今は2ヶ月位なんて羨ましいです。
元々スティングレーの乗り心地の悪さや遮音性能の低さが嫌だったので、新型N-BOXの乗り心地の良さと遮音性能の良さは希望に近い感じでした。
オーディオも素人にはオプションスピーカーと音の匠とサブウーファーで十分良いと感じています。
見た目は好みですが、乗り心地的には家族や友人と遠出するのが楽そうで、確かに近年スーパーハイトワゴンばかり売れるの分かります。
ターボモデルなら、近所の買い物から通勤に旅行まで、ほぼ自分には丁度良いサイズと使い勝手が素晴らしいと思います。
参考になった49人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月27日 12:20 [1138405-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 好みは分かれるところだと思いますが、可もなく不可もなくと個人的には感じております。フロントデザインは、モデルチェンジ前の方がインパクトがあり、洗車もしやすそうでした。無限のグリルも発売されていますが、特に目立った変化も期待できないような感じでしたのでそのままです。一目でNboxだとわかるのはいいと思います。スペーシアやタントは似ているので。
色はブルーにしましたが、標準車に設定されているグリーンがあってもよかったのではと思います。日本車は本当に緑がすくないのは残念です。
【インテリア】
ブラック基調で、高級感があります。シートなどは標準モデルとは明らかに質が違います。メーター類のデザインがやや安っぽい感じはしますが、見やすくてよいですね。インフォメーションディスプレイも見やすいです。ただ燃費計の誤差は大きいです。大きいと言っても安定した誤差なので、表示される燃費よりもマイナス1キロから1.5キロといったところです。
【エンジン性能】
申し分ないです。普段エコモードで走っていますが、十分すぎるパワーです。出だしはややもたついているのかなと思うのですが、信号待ちからスタートでは、後ろの車が遠ざかりますので、巡航速度までは結構な加速です。エコモードを解除すれば、もはや別次元です。燃費も悪くなりますが。エンジン音だけが残念です。慣れの問題ですが、ターボの特性が変わったのかスバルの水平対向に似ている音がします。古い車のターボ車のあの独特にキュイーンという音は全くしません。これも進化の証なのでしょう。
【走行性能】
こちらも文句のつけようがないと思います。背の高い車の中ではという但し書きがつきますが、バランスが高く仕上げられています。今まで、ミラやアルトのような軽に乗ってきたので、背の高さには慣れが必要ですが、コーナーリング時などのロール感はほとんどなくしっかりと踏ん張ってくれます。ブレーキングはややコツがいるみたいと感じています。アイドリングストップとの兼ね合いもあり、どうしてもややつんのめる感はあります。社外のアンダーブレースを入れることにより大分、改善されました。nboxを買う際にほぼ販売されている軽自動車には試乗しましたが、走行性能は高いと思われます。スーパーハイトの中では、スペーシアカスタムの方が足回りはいいかもしれません。
【乗り心地】
決め手はここです。最後にスペーシアカスタムと悩みましたが、質感の高さはもはや軽自動車を超えていると言っても過言ではありません。もう一台所有のアクセラと比べても、乗り心地は圧倒的にnboxが上です。スペーシアカスタムはやはり乗り心地が軽でした。継ぎ目も「ドン」というイメージでした。
【燃費】
当方の住まいは田舎で、エアコンも暑い時しか使いません。エコモードは常時使用です。とは言っても今のところ10キロ前後の近距離がほとんどですが、19〜21キロ強の範囲で推移しています。かなり優秀です。
【価格】
高いと言えば高いのですが、これだけの質感と装備の充実度を考えれば決して高くないと思います。装備な関していえばバックカメラやETCまで標準装備されていますので、取り付け料のことも考えれば、スペーシアカスタムも同じくらいになってしまうでしょう。ここは商談の際に自分の好きなナビを買ってきて取り付け料をサービスにしてもらうことで実質大幅な値引きになりました。またホンダセンシングもついていますから、ここも他社に比べてアドバンテージとなります。
【総評】
買って間違いなく損はしないでしょう。売れているのにはやはり理由があります。
ただ私のように背の低い軽自動車からの乗り換えはやや慣れが必要です。最初はやや違和感がありましたが3000キロになり、慣れてきました。
あと、前もってこの車の欠点や不具合等も調べておくと便利です。この価格コムの中でもだいぶ話題に上がっていますので、商談の際に見せて、ちゃんと対応してもらえるか確認を取っておくとよいでしょう。
ホンダセンシングは今のところ異常はないものの、やはりあくまで人間の補佐と考えた方がいいです。便利と思うこともここで作動しちゃうと不便と感じる面もあります。要は自分に合った使い方をすればいいだけです。
スライドドアの異音(道にヒビが入った道路の走行中のみビリビリ・ジリジリ・カタカタ)が発生しましたが、グロメットなるゴムの輪でほぼ解消しました。こちらもユーザーさんからの報告があるので発生したら、効果ありだと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/6,864物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜220万円
-
16〜219万円
-
8〜220万円
-
18〜190万円
-
25〜249万円
-
20〜169万円
-
30〜230万円
-
64〜178万円
-
105〜370万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
