N-BOX カスタムの新車
新車価格: 178〜225 万円 2017年9月1日発売
中古車価格: 69〜265 万円 (8,162物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G EX Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G EX Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G EX Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G EX Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G EX ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G EX ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
G EX ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
G EX ターボ Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G EX ターボ Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G L Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G L Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
G L Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G L Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G L Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
G L ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G L ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
G L ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 31人 | |
G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
L | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L 4WD | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L 4WD | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L STYLE+ BLACK | 2021年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
L コーディネートスタイル | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L ターボ | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
L ターボ | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
L ターボ コーディネートスタイル | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
EX ターボ | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.34 | 4.33 | 36位 |
インテリア![]() ![]() |
4.44 | 3.92 | 3位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.11 | 27位 |
走行性能![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | 45位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.37 | 4.03 | 25位 |
燃費![]() ![]() |
3.67 | 3.87 | 81位 |
価格![]() ![]() |
3.48 | 3.86 | 85位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年3月30日 03:51 [1697218-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
今年出るであろう新型に買い替えする前に5年弱乗ったレビューです。現行タントカスタムも所有しております。
【エクステリア】
前期モデルですが、ダイハツ、スズキよりもメッキの使い方が上手く下品じゃないとこが気に入ってます。
【インテリア】
高級感はありませんがコストのかけ方がうまく当時の軽自動車の中でもずば抜けて良いインテリアです。プラスチッキーな感じが軽自動車にしては特に少ない。天井まで黒く車内は結構落ち着きます。改善して欲しいところは、エンジンスタートボタン位置がハンドル右下の方で悪すぎですね。間違ってスライドドアボタンを何度か押し間違えました。
【エンジン性能】
ノンターボでもストレスなく走ります。高速道路の追い越しなんかは当然非力ですが、走行自体は苦ではありませんので法定速度内なら私は特に気になりません。県内の通勤、買い物、子供の送り迎えで使用するには十分です。
【走行性能】
特に不満もなく無段変速機も優秀です。ライバルになるのはダイハツだけ。日産、スズキのCVTは無いわ(笑)
【乗り心地】
当時のハイト系軽自動車のなかではかなり良いです。上手く衝撃をいなしてくれます。何より走行中室内が静か。
【燃費】
普通に使用して、リッター19km前後ですね。ハイブリッドでもない軽自動車でかなり優秀かと思います。この車で燃費悪いとか言ってる方はどんな車でも悪いですね。無駄にアクセル踏みすぎなのでしょう。プリウスとかに乗り換えした方がよろしいかと(笑)
【価格】
軽自動車にしては高価格帯ですが、リセールや装備をライバル車と比較すると特に高いとは思いませんでした。高いなぁと感じる方は、そもそも乗用車と比較してる方がほとんどですね。200万以上しますから、ルーミーなんかと比較されるのだろうと思います。
【総評】
私の評価は軽自動車との比較ですので同価格帯の車と比較するとまた違った評価になります。
5年弱乗っておりますが、マイナーチェンジされても、街に溢れかえっていても、未だに満足感、所有感は高く、購入してよかったと思います。売れてるのには理由があるという事です!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月15日 22:00 [1675093-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
カスタムLターボを購入。
2023年1月現在、納期6ヶ月以上とのことですが、
たまたま在庫車があって納期は1ヶ月弱でした。
【エクステリア】
発売当初は品がない感じしましたが、慣れました。
そろそろオラオラ系やめませんか?
と言ってもやめたらやめたで一気にダサくなっちゃうんですが…
【インテリア】
ブラックで統一されてて安い素材を上手く使って高級感を演出。とても頑張ってると思う。
子育て世代でも困らないインテリアの装備は充実していて使い勝手が良い。
が、前席のドリンクホルダーが微妙。
ルーフコンソールは標準装備でもいいと思う。
【エンジン性能】
スタートダッシュを決めれるゼロ発進。
だが中間フル加速は伸びないので高速での追い越し加速は大変。
そろそろ軽規格も少し税金上げて良いから1000cc以下にしては?
【走行性能】
意外としっかりした足回り。
右左折時のロールも少ない。
が、高速になった途端足回りがバタつく。
【乗り心地】
街中の乗り心地は
高速は1、2時間くらいなら耐えれるレベル。
【燃費】
ハイブリッドでもないしトールだし排気量小さいしで思ったより良くはない。
80km/hまでは燃費は良くて13から17km/L
それ以上の速度となると10から13km/L
平均して14km/Lくらいですね。
【価格】
軽なのに200万越え。
装備充実なので200万越えも仕方ないか。
【総評】
街乗り最強!高速は微妙。
軽なのに十分なスペースで車中泊も可能なほど。
装備モリモリにするならパワーバックドアも付けて欲しいところ。バックドアを女性が閉めるのはなかなか大変なようなので。
N-BOXは売れていて同じ車が街中に溢れているので車にオリジナリティを出せるようなエクステリアオプションを充実して欲しいですね。
ここがダメだよN-BOX
DRL (デイランプ)がない。
流れるウインカーが逆にダサい。
オートブレーキホールドやECONボタンに記憶機能がない。
スライドドア開閉ボタンの位置が低い。
リアドアからのノイズが大きい。
ルームランプを真ん中にもう1つ欲しい。
フロントにカメラが付いてるんだから雨滴感知ワイパーを採用すべき。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 22:06 [1679400-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
エアロ付きで質感は高い。LEDヘッドライト&フォグも明るく視認性も良い。
【インテリア】
黒基調の内装の質感は高く、前席シートヒーターも標準装備。
エアコンだと燃費低下が大きいのでシートヒーターがメイン。
子供の送迎で自転車を積める条件で検討してN-BOX購入。
【エンジン性能】
ホンダの底力を感じるエンジン。
前車タントは軽4wdターボだったが、今回は燃費を考えて軽4wdのNAにする。
驚いたのは低速トルクの太さ。
普通に流れに乗って一般道を走る場合、坂道を含めターボが無くても殆ど不満はない。
またエンジンの振動の少なさは完全に軽自動車のレベルを越えている。
アイドリングストップからのエンジン始動もかなり静か。
高速道路の合流でアクセルを踏み込むと高回転型のVTECエンジンが大きな唸りを上げるが、この場面はやはりターボ車と比較して加速は少し鈍く感じるが、加速は必要充分。
高速道路では空気抵抗が大きくエンジンの回転数が高めの設定なので、90kmくらいが静かで快適と感じる。
【走行性能】
全高は高いが普通に走るなら全く問題はない。
安全装備も最高レベル。
【乗り心地】
背が高い車だが足回りはソフトで快適。
走行性能とのバランスは良いと感じる。
そもそも飛ばす車ではない。
【燃費】
高速道路18から19km
市街地 15から16km
2wdのNA試乗車では20kmくらいだったので4wdは少し落ちる印象。
前車タントより少し燃費改善したが、期待した程ではなかった。
高速道路を走る機会が多く追い越し車線をよく走るならターボの方が良いかもしれない。
我が家では高速道路はミニバンを使うので問題無し。
【価格】
200万は軽くオーバーするが、車の質感の高さで納得。
【総評】
軽の4wdでターボ無しの車を初めて購入。
街乗りでは全く問題無かった。
エンジン音も静かで振動も少なく、質感は軽自動車の枠を超えている。
日本で最も売れている車であることに納得。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年11月23日 19:10 [1648799-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2022年10月1日 08:54 [1628025-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
好みにもよりますが、私は気に入っています。
そこまでオラオラ過ぎず、適度なシャープさがあると思います。
車体カラーはメテオロイドグレーにしましたが、艶があって良い色だと満足しています。
【インテリア】
軽自動車ということを考えると、非常に高い仕上りだと思います。
ドアの内張もきちんと張られており、水準は高いです。
唯一、メーターデザインが好きになれなかったのですが、しばらくとすると目線の移動が少なく、見易さもあって慣れてきました。
【エンジン性能】
ターボなので、必要にして充分です。
が、エコノミーモードにすると途端にアクセルへの反応が遅い、踏んでも前に進まない...
前期型はそこまで違いが大きくなかったですが、敢えてここまでの差を付けた設定なのでしょうか。
【走行性能】
エコノミーモードを解除すれば、高い走行性能を発揮します。
一般道であればエコノミーモードでも問題はないですが、後ろに車がいると、発進時の遅さが少し気になります。
【乗り心地】
15インチタイヤの影響もあるのか、やや硬めの乗り心地ではありますが、前期型に比較すると非常にソフトで良い乗り心地だと思います。
車内音は前期型より非常に静かになったと思います。
私はタナベのアンダーブレースを前後に装着した関係もあり、ノーマルよりも突上げ感は感じると思います。が、ハンドルを切った際の応答性は格段に向上したと感じるので、少々の犠牲は止む得ないと納得しています。
【燃費】
納車後約300キロ走行して、メーター上では12キロ台を指しています。
満タンで納車してもらい、給油メーター残り2メモリの時点で一度給油しました。
燃費を語るにはもう少し時間が必要だと思います。
【価格】
ナビやマットのオプションを付けて、総額240万円少々。
価格だけを考えると非常に高いと思いますが、安全装置を含めた車自体の性能アップや、昨今の経済情勢を考えると、仕方ないのかな?と諦めです。
【総評】
7年乗った前期型から乗換えました。
もう一度車検を通して乗り潰すことも考えたのですが、現行型はモデル末期で、電動パーキングブレーキを含め装備が充実しており、市場の価格上昇傾向を考慮すると、今の時点で最大限の値引きをしてもらって乗り換えることを選択しました。
結論は乗り換えて良かったです。大切に乗りたいと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 18:27 [1617385-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
セカンドカー(主に妻用)として2018年式N-BOXカスタムGLターボを中古で購入しました。
マイナーチェンジ前のモデルですが、シャシーや基本構造、内装も同じだし、マイナーチェンジ前の方がグリルのデザインが好みだったことと、価格面を考慮して、知人の車屋に状態の良い車をできるだけ安く探してもらいました。
結果、満足のいく美車を見つけてくれました。
【エクステリア】
〇最近の軽は魅力的な車も多いですが、その中でもN-BOXカスタムは個性的で存在感があり、カッコいいと思います。
表現は難しいですが、細部までこだわり抜いて妥協なく作り上げられた車だからこそ放たれるオーラみたいなものがあり、所有満足感が得られます。
【インテリア】
これまた質感が非常に高く、カッコいいです。
目につく部分や触れる部分の材質にこだわりが感じられ、下手なリッターカーよりも高級感があります。
インパネ類の視認性や収納等の使い勝手も良く、シートの座りごこちも良いです。
両ドアにツィーターが付いているのもポイントが高いです。
後ろのドアは両ドアとも電動スライドドアになっていました。
何よりも前後ともに室内が非常に広く、快適です。
【エンジン性能】
さすがホンダ。660ccとは思えないなめらかさと静かさで、ターボということもあり日常使いにおいてパワー不足はまったく感じません。
驚いたのが高速走行で、けっこうスピードを出して追い越し車線を走っても、頑張っている感がなく「ゆとり」すら感じます。
これなら長距離も余裕で行けると思います。
【走行性能】【乗り心地】
走り出してすぐに乗り心地の良さが感じられます。
路面の凸凹もうまくいなしてくれますし、重心の高いハイトワゴンでありながらバランスを崩す場面はほとんどなく、ボディ剛性の高さと相まって安定感があります。
静粛性も高く、室内の広さと相まって快適で、ドライブが楽しくなる車です。
【燃費】
空力的には決して良さそうではありませんが、充分な燃費性能で不満はありません。
この辺もさすがホンダで、エンジン効率が良いのでしょうね。
唯一の不満はエンジンをかけた時にECONが常にONになること。
自分は基本ECON解除派なので、一度解除したら記憶してほしかった。
せっかくの高効率エンジンの性能をフルで使いたいし、ECONをOFFにしても充分な燃費性能だと思いますので。
【価格】
知人の車屋にできるだけ安く探してもらったとはいえ、中古でもそれなりの価格はしました。
特にターボモデルはあまり値段が下がらないとのこと。
人気車種であり、これだけの性能であれば、ある意味仕方のないことかもしれません。
費用対満足度は高いと思います。
【総評】
ファーストカーは前期型のヴェゼルに乗っていますが、長距離のお出かけ時に妻も自分も積極的にN-BOXを選びたくなります。
まさか長距離で普通車よりも軽の方を選びたくなる時がくるとは思いもよりませんでしたが、それだけN-BONXは乗り心地や快適性が高いということだと思います。
これは何気に凄いことだと思います。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月19日 15:23 [1612116-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
比べる車が違うのは分かってますが、210系クラウンとNBOXを乗り比べてクラウンに負けないぐらいの質感が高いです。
エンジン音もそこまでうるさくなく、軽自動車の質感ではないぐらいに質は高いかと思います。
ただ、燃費が13〜15/lでガソリンタンクも小さいのでなかなか長距離は走れません。
ガソリンタンクが小さいので必然的にガソリンスタンドに行く回数が増えます(月に2.3回は入れに行っています)
もう少し燃費は良くして欲しい...
- レビュー対象車
- 新車
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月25日 10:07 [1602930-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
10年前の2L車からの乗り換えで、諸事情で遠乗りをしなくなり初の軽自動車です。21年式、電パ採用前の中古です。4か月乗っての感想です。
【エクステリア】
〇実用性の面で選んだので、背の高いことはあまり好きではないのですが、単調に四角くならずにボリューム感を出し、うまくまとめていると思います。軽自動車っぽく見えません。
【インテリア】
〇シートの大きさが私の体格に合っていて、形状や硬さもいいです。普通車のシートは大きすぎたようです。
〇広さと見通しも良好です。後席はほぼ使わないので背もたれを倒せばこれまで以上に荷物が積めます。
〇身長156センチ(+短足)ですが、着座位置は少し高いです。降りる際、足をつけるのに座面の端を押しつぶすことになるので、よれていきそうで悩ましいです。
【エンジン性能】
〇私の使用範囲ではパワー不足は感じません。通常走行では2000回転前後、登りでも2500回転までです。(ECONは基本OFFです)
〇Sモードやパドルシフトでもう少し上まで回しても、思い描くようなパワーの伸びはないですが、使う必要もなさそうです。パドルシフトは下り坂のエンジンブレーキ用途のみですが、あれば便利です。
〇残念なのが、発進、登りの高負荷時のボコボコとした低音と振動です。特にエアコン使用時の発進加速ではより低くこもって私の耳には不快で気になります。
【走行性能】【乗り心地】
〇箱型にしては車体もしかっりしているし、1トンを切るのに重厚な乗り心地を感じます。
〇路面のわずかな凹凸でもふらふらしたり、横風の影響はありますが、直進性は問題なく、カーブや右左折でのロール感はあまり感じません。
〇広い視界、疲れにくいシートや乗り心地もあってか、ゆったり走るのが苦になりません。自然と安全運転になりました。安全装備が進化中ですが、その前にまずドライバーの気持ちを落ち着かせてくれるところがあるように思います。
〇フロントウィンドウが立っているためか、走行中迫ってくる小さい虫や葉っぱなどが、ふわっと屋根の上に流れていかないで、パチッとガラスに当ってきます。これが、あっ、割れた!と思ってしまうほど大きな音の時もあり、その度びっくりしてしまいます。田舎町なので植物系のものが飛んでるみたいです。これまでもあった白や黄色や紫っぽい小さい汚れもより多くつきます。同じ場所を走っているわけですから、たぶんこれまでは空力でかわされていたということでしょう。
〇気密性が良いのか、ドアが軽くて大きいこともあるのか、半ドアになってしまって運転席ドアを閉め直すことがしばしばです。降りた後もドアの閉まり方ではっきりわかるので、窓の閉め忘れがなくなります。これまでは何度もありましたけど。
【燃費】
〇少し遠回りすると20キロを超え、町中だけ走ったときは12〜16キロ、エアコン使用時の悪化が普通車より大きいようです。ただ、インターナビでその日の燃費が確認できますが、数キロだけの日もあるのであまり意味がありません。満タン法では、当初は慣らしで遠回りしたこともあり19キロ、直近は16キロでした。
【価格】
〇価格は内容を考えると十分理解できるのですが、やはり高いです。新車を買うつもりが、ちょうど状態の良い中古車があり、そちらにしました。プレミアムナビ+ドラレコ他OPあり、走行少、内外装新車同様、ただし後期ながら電動パーキングなし、ですが、総額はおよそ新車の定価、使ってみて中古車を思わせる所がなく、結果これでよかったです。
【総評】
〇これまで2L車を乗り継いできましたが、ほぼ不都合がありません。過不足のないパワー、巡行時の静粛性、車体剛性と乗り心地はむしろ上で、広い空間と高い視点もあり、小さい車に乗り換えたという感覚がありません。大型駐車場などに止めて駐車枠に収まったところを見て軽自動車であることを再認識します。中は広く外から見ても軽自動車を感じさせず、実用性、利便性と取り回しのよさをもった、上質な普段使い最強車だと思います。車両価格の高さもあり、車に求めるものや用途によって価値観は変わると思いますが、私の生活には最適です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 15:31 [1561527-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
13年乗ったフィットからの乗り換えです。
STYLE+ BLACKと迷いましたが、性格上いずれマメに洗車はしなくなると思うので、そうなると黒い箇所の汚れが目立つかな・・・と思い通常モデルを選びました。
【エクステリア】
思っていたよりカクカクしていると感じますが、格好良く高級感があります。
【インテリア】
軽とは思えない高級感が気に入っています。
ドアのパネル部分はSTYLE+ BLACKのグレーよりブラックのこちらの方が調和がとれていて良いと感じています(それも通常タイプを選んだ理由です)。
***追記***
納車から1か月経ち、ようやくナビとドラレコを取り付けていただきましたが(プレミアムナビとドラレコの安心パッケージ)、ドラレコの本体は運転席のアッパートレイの中に取り付けられてしまうので、ティッシュBOXの格納場所がなくなってしまいました。
グローブボックスにも入らず、インパネトレイにも置いておきたくないので、社外品のバイザー取り付けタイプのティッシュケースの購入を検討しています。
【エンジン性能】
ターボだからかアクセルを踏み込んでも軽特有の頑張ってる感がなく、フィットとの差をあまり感じません。
【走行性能】
高速ではACCが大活躍でした。渋滞がなければほぼ手はハンドルに添えるだけだったので、数百キロ運転してもそれ程疲労感はありませんでした。
たまに前の車がいなくなって急加速するような動きをする時があって、それがちょっと怖かったかな。
唯一、オートブレーキホールドにメモリー機能がないのが残念。
とても便利なので毎回使いたい機能なのですが、毎回運転中に思い出しONにしているので社外品のキットを取り付けようか検討しています。
【乗り心地】
硬すぎず柔らか過ぎず。乗り心地が悪いワケではないですが、感動する程ではなかったです。
【燃費】
先日高速を数百キロほぼ渋滞なし(A/C ON)で走りましたが、20.3km/lくらいでした。
街乗りは10〜15km/lくらいですね。
【価格】
13年前に購入した新車のフィットが純正ナビ、ETC、バイザー、マット付きで149万だったので・・・。
約90万UP(オプションは上記+ドラレコ)。
軽としてはかなり高いですが、インテリアのクオリティがフィット以上でメーカーオプションはフル装備、先進機能がついてのお値段なので仕方ないかなと。
【総評】
格好良くて、機能充実。そして運転しやすい。
もっと早くに出会っていたかったな〜と思わせる車です。
これ以上を求めるのなら、軽は選ばない方が良いですね(笑)。
参考になった47人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 12:04 [1578482-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
1600ccのボルボ車からの乗り換えです。
@ACCの性能
ボルボ車にもACC機能が付いていましたが使い勝手はN-BOXの方がとても良いです。
アクセルペダルを踏むとACCが一時中断される機能は特にです。
A安全性能
ボルボ車を選んだ理由は安全装置がてんこ盛りな所でした。
N-BOXにオーブションでリアカメラ de あんしんプラス3を付ける事でボルボ車と同等の安全性能を持ち安心して運転出来ます。
Bパドルシフト
山道を走行することが多いので下り坂では大変便利に使っています。
C走行音、振動
軽自動車は車の免許を取得して初めて買って以来の2台目ですが走行中の静寂性や振動が別物の様に良くなっていました。
信号停止した時、アイドリングストップをOFFにしているにも関わらず、エンジンが停車しているのではないかと思わせる静寂性は素晴らしいです。
D インターナビ
純正ナビにはインターナビの機能が有ります。天気予報や交通情報などの情報を提供してくれ、アプリを使って自宅からナビの目標地点の設定ができたり、走行記録、給油記録など便利機能が用意されています。
E総論
普通車から乗り換えても全くストレスを感じさせない性能と広い室内空間それと使い勝手の良い様々な設計に高価では有りますが納得出来る車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月2日 02:19 [1577352-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 14:47 [1570965-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
2022.2月に妻用にN BOXカスタムLターボを
購入しました。2ヶ月くらいの評価です。
外観が好きで購入したので外回りはほぼ満足。
ピラー部分がブラック鏡面塗装等になっていたら
良かった。内装は軽自動車とは思えない高級感が
あります。エンジンもターボが低回転から効いて
くれるので自然で山道、高速もストレス無し。
燃費も16〜19くらいです。安全機能、自動運転機能
、空間の広さ、室内の静かさ、質感などなど
かなり気に入っています。これなら1BOXの普通車は
いらいなーと思わせます。
少ないデメリットをあげるなら
ガソリンタンクが27ℓと小さいのでガソリンスタンドに行く回数が増えた事と時速100キロを超える頃から
風の影響を受けやすい事、車線逸脱機能でハンドルが
揺られる事、後は軽にしては高価な事かな。
あまりにも自分が気に入ってしまい欲しくなったので
スタイル+ブラック ターボを予約してしまった。
ほんとに良い軽自動車だと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月19日 19:28 [1559453-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目はカッコいいです。
急遽買い替えの為消去法ではありますが
この車に決めました。
【インテリア】
軽自動車の中でも高価なので
装備は良かったです。
バッテリー上がり対策には少し感動。
【エンジン性能】
ターボモデルでも
走りはイマイチです。
特に上り坂はスカスカです。
【走行性能】
決して良くはないです。
軽いので悪天候(強風や大雨)には
すこぶる弱いです。
【乗り心地】
良くはないです。
結局手放す1年前から175/55R15を
履かせましたが乗り心地はかなり
改善されました。
【燃費】
悪いです。
大阪市内や郊外を走りますが
年間通して11km/L
あたりでしょうか。
【価格】
高い。
【総評】
高いだけあって装備は良いですが
運転や大きさに不安の無い方や駐車場の制限が無い方は
ルーミーやライズ辺りが走りの次元が
違いますし維持費もさほど変わりませんので
そちらをオススメします。
高速料金が少し安くなる恩恵はありますが
軽自動車はやはりしんどいです。
3年と少し乗り5.5万km走りました。
参考になった61人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年3月19日 07:52 [1066133-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左ポッケは鍵入れ用? |
フリードより質感高く、幅広い快適な後席シート |
フリード以上の後席ニースペース |
![]() |
![]() |
![]() |
質感、クリック感高いダイヤル、コンパクトで操作性高いacパネル |
フリードでも標準で付かないシートバックテーブルが標準 |
ツイーターで音質アップ |
電動パーキング化した最新のNボックスをいつもの高速と山中みちを使った試乗コースで売れてるエヌボの出来の良さに舌を巻きました。
【試乗条件】
1人乗車
エアコンon
econ 基本on
試乗グレード
カスタムターボBlack Style FF
186km走行
外気温11度
【比較基準車】
●初代N BOX + カスタムターボ FF (過去2年半所有)
●現行後期ガソリンフリードG
6人乗り FF
所有歴5年4か月(前期同一グレード含)
○良い点
▲懸念点
【外装】随所がブラック化された外装は
引き締まって中々精悍。
9灯フルLEDのフロントライトは他メーカーよりコスト掛かってる。
【内装編】
○視点が高くフィットばりにAピラー細く、各ウィンドが大きいので、死角が少なく全席パノラマ視界の為、景色を楽しめまさす。
○視点が高くシートの出来良いので長距離でも疲労が少ない。
○絶妙な着座位置で乗り降りしやすい。
○リアシート幅は52cmあり、足下空間も自分の運転ポジションでシート端から50cm強もあり高さ含めフリードより広い室内。
○フリードにも標準でないシートバックテーブルやロールシェード、運転席、助手席シートヒーターなど快適装備廉価グレード以外ほぼ標準(スーパースライド、スロープ仕様はテーブル無)
○カップホルダー、収納箇所が豊富
○メーター位置が高く見易い。
これならコストアップに繋がるHUDの採用は不要ですね。
○メータークラスターの中央にガソリンメーターがあり確認し易すい配置は丸
(タンクが小さくなった事への配慮?)
【センシング編】
○渋滞対応は違和感なく使える。
○レーンキープはヤリスクロスが迷走したジャンクション部でも不安なく使えた。
○前走車に追いついた時のブレーキは、かけた事が判るよう若干強めだが、近づき過ぎない余裕ある車間で作動、距離設定も4段階で車速に応じて適切に保持してくれる。
▲フリードに比べボタンサイズ、形状が小さく、追加ボタンもあり、フリードに比べ密に配置されてるが、慣れれば特に操作性に問題はない。
【装備】
○スマートキーは開錠がドアノブ掴むだけのタッチセンサー式になってた。
初代はボタン押しで開錠だった。
○ツイーターがドアノブ辺りに装着され結構音が良い。
○オートブレーキ電動パーキングは足元も広くなり、便利で快適、疲労軽減に貢献
○リアシートリマインダー機能は軽いダウンベストでも反応したのはビックリ!
【走行に関するもの】
▲ブレーキやコーナリング中にタイヤサイズ、ダンパーの径からくる軽い操舵感
▲初代に比べロール量、ロールスピードは増加して、ラフなハンドル操作時はグラ感を誘発し易い、乗り心地重視のサスペンション。(その分乗り心地は良いんだけど)
○静寂性は高くトンネル内で真横を大型が抜いても侵入音は微増レベル。
簡易騒音計測アプリでは前回のフィットより若干良い。
○風が強めのトンネル出入口や大型トラックに抜かれても風に煽られる量は少ない。
○全般を通して装備、乗り心地、視界、着座感含めて全座席の快適性は高い。
○エンジンはe,con onでも高速追い越し、登坂でもスムーズでさほど唸らずトルク出るのは熟成された低排圧ターボならでは。
しかし初代の方がもうターボらしいパンチ感あり速く感じたかな。。
○60km弱、80分平均速度39kmで燃費はリッター23.8kmを記録。
所有してた同車重のNボの時は17、18km位でした。
【総評】
初代よりスポーツ走行性能落ち、ドライバーの楽しみは激減したのが残念だが、4人が軽自動車サイズでフリードと同等の快適に低燃費で移動できるのが凄い。
買い物だけでなく渋滞対応のホンダセンシングで長距離も苦にならない。
(長時間運転での疲労感はフリードの方が少ないけど、短時間なら問題なし)
見た目の質感は元より、街中から遠乗りまで考えた走行性能から安全性、燃費、快適性等々総合的なトータルバランスで判断すれば。やはりN BOXが軽自動車No.1だと宣言しても過言ではないと思った長時間試乗でした。
ps遠乗りしないし、4人以上乗らないし、次回現フリードから乗り換えちゃうかも?その場場合カスタム系では無いけど…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった60人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 04:32 [1561248-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2021年11月末に契約し、3月5日に納車されました。
色は、プラチナホワイトパールです。Lターボ車。
2年9ヶ月乗った前モデルを中古で売り、乗り換えました。
【エクステリア】
前車とほとんど変わらない印象のため無評価。
【インテリア】
これもほとんど変わらないが、ハンドル下の収納スペースが電動Pボタン等により少し狭くなったため、★3。
【エンジン性能】
ドアパッキン等の改良によるのかもしれないが、静粛性が増したように感じます。
ターボ車ですので、坂道や高速でも普通に走れますし、パワーに不満はありません。
【走行性能】
急角度に曲がった際に前車で出ていたふらつき感はかなり改善されたように思います。
やはり、全速対応渋滞追従機能は便利です。電動Pブレーキは当初も同様です。
細かいところでは前照灯モードで「auto」が標準になったことがあります。個人的には、前の仕様でよかったように思いますが、法改正とのことです。
【乗り心地】
ベンチシートタイプですが、乗り心地には前車同様不満なし。
高速で数時間の移動をしても疲れはほとんど感じません。
シートヒーターが標準になったことは嬉しいです。
個人的な感想としては、足下がなかなか暖まらない感じがします。床面ヒーターがあると最高だと思います。
【燃費】
まだ10日しか経っていないので、その時点での評価ですが、若干ターボ車の燃費が向上しているように思われます。
現時点での印象ですので、もう少ししたら再評価すると思います。
【価格】
決して安い車ではないと感じますが、今回は下取り査定が133万円ほどだったので、やや満足しています。
【総評】
NBOXは初代から乗り続けていますが、30分程度の通勤、近隣への買い物中心で、月1,2回の県内外ドライブといった用途では快適な車です。諸経費を考えると、普通車に戻ろうとは思いません。個人的には、早期にこの車体を生かした電気自動車の登場を願っています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/11,570物件)
-
69.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 2024/01
-
89.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 7.4万km
- 車検
- 2024/09
-
154.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 車検整備なし
-
164.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.0万km
- 車検
- 2024/05
-
125.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.5万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
2〜273万円
-
3〜308万円
-
9〜234万円
-
10〜214万円
-
17〜296万円
-
12〜173万円
-
7〜209万円
-
44〜175万円
-
99〜498万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
