ホンダ N-BOX カスタム 2017年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

N-BOX カスタム 2017年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
G EX Honda SENSING 2018年4月20日 マイナーチェンジ 3人
G EX Honda SENSING 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 3人
G EX Honda SENSING 4WD 2018年4月20日 マイナーチェンジ 1人
G EX Honda SENSING 4WD 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 1人
G EX ターボ Honda SENSING 2019年10月4日 マイナーチェンジ 1人
G EX ターボ Honda SENSING 2018年4月20日 マイナーチェンジ 5人
G EX ターボ Honda SENSING 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 14人
G EX ターボ Honda SENSING 4WD 2019年10月4日 マイナーチェンジ 1人
G EX ターボ Honda SENSING 4WD 2018年4月20日 マイナーチェンジ 2人
G EX ターボ Honda SENSING 4WD 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 1人
G L Honda SENSING 2019年10月4日 マイナーチェンジ 2人
G L Honda SENSING 2018年4月20日 マイナーチェンジ 8人
G L Honda SENSING 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 3人
G L Honda SENSING 4WD 2019年10月4日 マイナーチェンジ 1人
G L Honda SENSING 4WD 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 2人
G L ターボ Honda SENSING 2019年10月4日 マイナーチェンジ 2人
G L ターボ Honda SENSING 2018年4月20日 マイナーチェンジ 20人
G L ターボ Honda SENSING 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 31人
G L ターボ Honda SENSING 4WD 2019年10月4日 マイナーチェンジ 2人
G L ターボ Honda SENSING 4WD 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 5人
L 2020年12月25日 マイナーチェンジ 1人
L 4WD 2021年12月17日 マイナーチェンジ 1人
L 4WD 2020年12月25日 マイナーチェンジ 1人
L STYLE+ BLACK 2021年12月17日 特別仕様車 1人
L コーディネートスタイル 2020年12月25日 マイナーチェンジ 1人
L ターボ 2021年12月17日 マイナーチェンジ 6人
L ターボ 2020年12月25日 マイナーチェンジ 6人
L ターボ コーディネートスタイル 2020年12月25日 マイナーチェンジ 1人
EX ターボ 2021年12月17日 マイナーチェンジ 1人
満足度:4.43
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:137人 (試乗:24人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.34 4.33 29位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.44 3.92 2位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.41 4.11 33位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.31 4.19 36位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.37 4.03 31位
燃費 燃費の満足度 3.68 3.87 75位
価格 総合的な価格の妥当性 3.49 3.86 65位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-BOX カスタム 2017年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

LOUIS FIVEさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
0件
スマートフォン
3件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

 妻用の車として2021年に新車購入(ターボ・4WD)しました。
 前車はNワゴン(NA・4WD)でした。

【エクステリア】
 嫁はカスタムじゃないN BOXをご所望でしたが、私は正直どちらでもよかった(笑)
 カスタムの方が早く納車できるという営業マンの話もあって、割引も大きいこちらに決めました。
 カスタムはカッコいいですね。
 ちなみにライト類は全てLEDです。

【インテリア】
 室内は黒基調でカッコいいです。
 シートも凝ったデザインでおしゃれですね。
 ピアノブラックの加飾があるんですが、ホコリや指紋が目立つので綺麗を維持するのに若干気を遣います。大した問題ではありませんが。
 ドアノブのところにツィーター(?)のスピーカーがありますが、シルバーリングの加飾があったりと、軽なのに凝っていていいですね。
 また、後席のシートをスライドさせるととても広いです。
 さすがに横幅は軽自動車規格を感じますが、前後の広さ(特に後席)はすごい広いですね。
 大人でも余裕で足を組めます。
 目一杯後ろまで下げると、荷室が無くなるので追突されると思うと怖いです。
 リアシートを倒して助手席もちょっと前に出すと、27インチの自転車(ママチャリ)も積むことができました。
 「余裕で」とはいきませんが、なんとか積めるって感じです。
 オプションでオーバーヘッドコンソール(そんな名前だったような)を取り付けたのですが、これを付けてもサンバイザーの大きさは変わらないので、サンバイザーを使うと前が見えなくなります。
 浅い角度で使うならいいのですが。
 それと、このコンソールの中にティッシュを入れてみましたが、ティッシュがとにかく出にくいため途中で千切れてしまいます。
 これは使っているティッシュがいけないのか・・・
 
【エンジン性能】
 ターボ車ですので、パワー不足を感じる場面はありません。
 いい加速してくれます。
 燃費は、街乗りオンリーで燃費を全く気にしないアクセルワークだと13キロ前後です。
 4WDのターボ車でこれくらい走ってくれれば満足です。
 室内が静かだし、さほどアクセルを踏み込まなくても良い加速をしてくれるので、思った以上に速度が出ていることもしばしば。
 制限速度に注意しなければいけません。

【走行性能】
 アイドリングストップがあまり効かないのが非常に良いです。
 燃費云々よりアイドリングストップ自体が煩雑で大嫌いなので、アイドリングストップしないのはメリットでしかありません。
 前車からのクセで、ECONモードはエンジンを始動させてすぐに解除しちゃいます。
 パドルシフトが装備されているのも良いですね。
 ホンダセンシングもよくできています。
 高速道路では、レーンをキープするために若干ハンドル操作も介入してくれます。
 クルーズコントロールもついてるし、昔は「軽で長距離は苦痛」なんて言っていたもんですが、今は本当に楽ちんになりましたね。 

【乗り心地】
 前車のNAのN WGNを比較して、非常に静かです。
 数段階レベルアップしています。
 ホンダの営業マンの話では、同じNBOXでもカスタムとノーマルでも遮音材の使用量が違うので、カスタムの方が静粛性が高いとのことです。
 ホイールハウスのところに遮音材が使われているそうなので、確かに走行時のロードノイズがほとんど車内に入ってきません。
 この部分の遮音って大事なんですね。
 タイヤサイズが165/55/R15ですので、道路の段差には気を遣います。
 近所に舗装が傷んで波打っている部分があるのですが、40キロ程で走った時に「ガン!」と大きな衝撃がありました。
 車のせいではありませんが、道路のギャップを拾いやすいです。
 ちゃんと道を直して〜。

【燃費】
 前述しましたが、街乗りでリッター13キロ前後です。
 燃費に不満はありませんが、燃料タンクの容量が少なく感じます。
 4WDのターボ車のタンク容量は25リットルのようですが、ガソリンの減りが早いため給油の機会が増えます。
 先代から5リットルも容量が少なくなってしまったそうですが、タンク容量と車内の広さがトレードになったのでしょうか。

【価格】
 乗り出し総額250万くらいだったでしょうか。
 最近の軽自動車は高いですね。
 でも満足度も高いので良しとしましょう。
 値引きについてははっきり覚えていないので0円としてあります。
 
【総評】
 売れている理由がよく分かります。
 人とカブるのが嫌な人は選ばないと思いますが、そういうことを特に気にしない人で広い軽自動車を求めている人は、この車を買っても後悔はしないと思います。
 この車を購入時、自分はレガシィ(BR系)に乗っていましたが、レガシィよりも乗り心地が良いので自分の車にしたいくらいでした。
 もう子供も大きくなり、家族4人でどこかに旅行に行くという機会もほとんど無くなってしまったので、妻と二人で日常の足として使うならとても良い選択だと思います。

使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年8月
購入地域
長野県

新車価格
212万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

居酒屋はしごさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3
   

   

先行公開から2017年に予約して買いました。
先代モデルも気に入っていたので
当初は買う気はなかったです。
今はかなりアップデートされて電動パーキング???があったり少し気になる部分もありますが、それでもよく走るし電動ウェストゲートやプラットホームを一新するなど走りや居住性は満足しています。
燃料タンクが27リットルになった為ガソリンスタンドに少し行く機会が増えたのは
少し気になる部分です。
e-conを解除すれば劇的までいかないけどかなりトルクアップしたような走りになるので
今は買って良かったんだっていう感じです。

使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
レビュー対象車
中古車

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よっしー1234567890さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
1件
自動車(本体)
6件
0件
カーナビ
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費2
価格4

比べる車が違うのは分かってますが、210系クラウンとNBOXを乗り比べてクラウンに負けないぐらいの質感が高いです。
エンジン音もそこまでうるさくなく、軽自動車の質感ではないぐらいに質は高いかと思います。
ただ、燃費が13〜15/lでガソリンタンクも小さいのでなかなか長距離は走れません。
ガソリンタンクが小さいので必然的にガソリンスタンドに行く回数が増えます(月に2.3回は入れに行っています)
もう少し燃費は良くして欲しい...

レビュー対象車
新車

参考になった20人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りきたかさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
11件
ホームシアター スピーカー
1件
7件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格3

軽から乗用車まで様々な車両を乗り継いできた経験からのレビューです。

【エクステリア】
あまりオラオラ系のフロントマスクは好みではなかったのですが、これも個性的なデザインなのかと思うように変わってきました。LEDやメッキパーツを多用したり、シーケンシャルウインカーだったりコストはかかっていると思います。15インチアルミホイールはカスタムノンターボでも設定してほしいですね。他社はそうなってるのが大半ですし。本当はコーディネートスタイルが希望だったんですが、納期が長かったのと予算オーバーだったので見送りました。9月現在WEBカタログから消えていますね。年末?の特別仕様で復活でしょうか。あと、当たりはずれはあると思いますが、塗装のところどころにブツやゴミかみがあります。

【インテリア】
全体的な質感はお金かかってるなー、という印象です。シート表皮のプライムスムースは好きですが、乗り降りする際に荷重がかかるサイド部分は一カ月足らずでしわになりました。将来的に破れの原因となりそうです。センタータンクレイアウトは秀逸で、リアシートのアレンジや室内高の確保に貢献できていると思います。他車と比べ気になったのは、シートベルトの受け口がシート座面より下がっているので、手探りで装着しにくいです。あと、収納は小物系はそこそこありますが、助手席のグローブボックスが小さいなど、大物の収納が少ないと思います。ハンドルは革巻きですがよくあるタイプのサラサラ質感ではなく、ザラザラ?しています。一番触る部分なので気になります。

【エンジン性能】
NAエンジンも高評価ですが、ターボエンジンも良く走りますね。コンパクトカーと比べても1t近い車重の割に軽快に走ってくれます。気になるのはエンジン始動時のガラガラ音。オイルが下がっているからなのか、始動時は必ず数十秒の間ガラガラ音がします。仕様なんでしょうね。

【走行性能】
購入してしばらくエコモードONで使用していましたが、色々制御されて本来の性能が発揮できない事に違和感を感じて、最近はモードOFFにて使用しています。走行性能・エアコンの効き、明らかに変わりますね。ストレスなくなります。

【乗り心地】
チルトステアリングやシートリフターのおかげで、160cm程度の小柄な自分でも運転席からの視界は良好です。リアシートの乗り心地も前車のウェイクに比べ、娘が酔わなくなったと喜んでいます。軽自動車、乗用車、HV車など乗り継いでいますが、軽自動車として評価するのであれば、乗り心地・静粛性などは満点に近いと感じます。長距離も疲れにくいです。高速での評価も高いと思います。

【燃費】
正直良くないです。スーパーハイトワゴンというジャンル、ターボ車と言ってももう少し期待していました。エアコン稼働でちょこちょこ街乗り11kmちょい、郊外13kmちょい。高速はまだそんなに走っていないので無評価です。ちなみにカタログではタンク容量27リットルとなっていますが、先日29リットルちょい入りました。ちょっと謎です。でも標準で30リットル以上は欲しかったですね。

【価格】
トータル200万オーバー。安くはないですね。ただ、自分も購入するまではただ高い軽自動車と思っていましたが、実際の車両の造り込みや装備内容を考えると、このぐらいの金額になって当然だと思います。高い価格と引き換えに3年後・5年後のリセールバリューは期待できると思いますので、将来の先行投資かな?と自分に言い聞かせています。

【総評】
皆さんおっしゃっていますが、軽自動車という枠の中でこれだけの内容のクルマはなかなかないと思います。他車のクルマも同じ装備・内容であれば価格帯もそんなに差がなくなってくると思います。しいて言えばパワースライドドアの予約ロック機能だったり、年末?改良で噂の電子パーキングだったりは欲しかったですね。販売台数ナンバーワンを名乗るのであればその辺までしっかり網羅していただきたかったです。ともあれ高い買い物でしたが満足しています。長く大事に乗っていきたい一台です。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年4月
購入地域
福岡県

新車価格
196万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
7件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

【エクステリア】
個人的には好み。
角ばっていてカッコいいけど、随所に曲線がおごられています。商用感なく箱型なので良いです。後期になってワイドなグリルになり、重心が低く見え、安心感があります。センターナンバーも普通車ライクで良いですね。ただアルミのデザインだけは前期NAの方が元気で良かったなと思います。

【インテリア】
かつての軽とは比較にならない程の質感です。
ピアノブラックが多用され掃除が大変ですが上質です。欲を言えばナビ周りの枠もデザインを追い詰めて欲しかったなと思います。当方スタンダードナビです。これより大きなナビも設定されているので仕方ない。普通車と比較しても遜色なく、安っぽさは感じません。ピタ駐ミラーもたまに使いますが、あれば便利です。

出来ればルームランプ付近にグラサンケースが欲しかったなー。

【エンジン性能】
最初はCVTに慣れませんでした。ワンテンポ遅れて発進する感覚で、最初は気持ち悪かったですが、もう慣れました。2名乗車、旅行の一般的な荷物を積んで高速100km/h巡行は余裕でした。110〜120km/hも追い越しの短時間でなら快適。静粛性も良く、エンジンが頑張ってる感はあまり感じませんでした。峠の上り坂は… NAでは諦めましょう。唯一、ターボが欲しくなった瞬間です。幹線道路の巡行も2000回転以下に抑えられており、軽自動車の走り方を逸する性能です。

街中ではNAでも十分で、昔の軽自動車と比較すると、とても快適です。静粛性も相まってエンジンの心配をしなくなりました。

【走行性能】
ハンドルは切ったら切った分だけ切れます。当たり前ですが。風の強い日は通勤使用でも少し怖いです。ハイト系軽自動車の宿命ですね。高速だとLKASが使えて良いですが、どちらにせよ、風の強い日はスピードを出さないように。

クルコンが全車速追従でないのと、ブレーキホールドが無いのが残念っちゃ残念です。ただ無くて困ることは無いです。従来の装備に慣れている身とすれば、逆に不安になる人も居ると思います。ホンダセンシングはライバル車と比較してもコスパが良いと思いますよ。オプションは後方関連の物のみです。標準装備ってのがキモですよね。

【乗り心地】
良いです。
視界が開けており運転もリラックスして出来ます。段差は大きく揺さぶられますが、角がなくゆったりとしたものです。こればかりはホイールベースが短い+スーパーハイトワゴンなので仕方なし。私は納得して購入しました。とは言え軽自動車の中では頭いくつ分か抜き出ています。

【燃費】
思ったより良くなかった。少し混雑している幹線道路で安定して12km/L。郊外に出て遠出すると20km/Lを超えます。100km/h巡行+追い越し有の高速で17km/Lです。長距離での燃費は良いですが、普段使いで12km/L平均なので、あんまりインパクトはありません。JF3/4になってタンク容量が絞られたので航続距離も300kmそこそこ。ここで差別化はしない様です。

【価格】
高い。
オプションは我慢したものもありますが、220万円。降雪地在住なので4WDを選びましたが、予算の関係でターボは諦めました。オプションは我慢した物もありますが、欲しいものは殆どつけました。軽なのでランニングコストで勝負な感じですね。

【総評】
内外装の質感がよく、乗り心地も柔らかくて素晴らしいです。街中走行がメインの軽自動車ですが、コンセプトとは合っていると思います。航続距離の件とナビ周りの装飾だけが残念ポイントですが、粗探しをしてようやく見つけた欠点です。タントカスタムはウインカーが欠陥品、スペーシアカスタムはスーツケース風のデザインがカスタム顔と合っていない。バランスが悪いです。対するNBOXカスタムは質感・統一感・走行性能すべてにおいてスーパーハイト系の頂点に居座るだけの商品力があると思います。

同じ値段出すならFITよりもヤリスよりも… やっぱり質感の高くて維持費が安いNBOXになるのかなー。少なくとも今は「次もNBOXかな」と思っています。雪道は普通車に軍配が上がりますが、車重のあるNBOXなら他の軽より安定しているかな?

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
北海道

新車価格
190万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gmfrp9さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格3

代車で短期間ですが運転させていただきました。
正直、ホンダ車のファンではなくましてや近年のお高い軽自動車はあまり好きではないのですが(笑)
良い意味で裏切られたのでレビューします。

【エクステリア】
カスタムではありませんのでスタイリッシュさには欠けます。
ミニバンみたいで、見た目はシュッとしておらず私的には好きじゃないデザインです。
ただ、背が高く乗り降りはしやすい。

【インテリア】
これは正直・・・驚きました。
最近の軽自動車の中ではトップクラス並みじゃないでしょうか。
収納たっぷり、フックや電源、後部座席にはテーブル付き。
ミニバンやSUVに付いているような便利機能が揃っていました。
それでいてデザイン性は、コストカットしつつもしっかりこだわられている感じがしました。

【走行性能】
660ccを疑いたくなるくらいの走りでした。
踏み込んでもエンジンが唸るかんじがあまりなかったです。
高速道路ではさすがに唸りそうですが、一般道では全く問題ないレベルだと思います。
アイドリングストップ機能はエンジンの掛かりがまずまず自然で、出だしのロスも抑えられていました。

【乗り心地】
窓ガラスが大きく見晴らしはとても良いです。
初心者ドライバー、運転に慣れていない女性にも乗りやすいと思います。
(※その分安全性は不安)
ハンドルが少し下過ぎるかな?と感じましたが、車幅感覚は超掴みやすく運転はしやすいです。
あと個人的にすごく良いなと思ったのが、アームレスト(肘置き)の高さがちょうど良かったことです。肘置き使いにはたまらない、自然な姿勢で肘を置ける。今まで乗った車の中で一番良かった。
バックカメラの画質も凄く良かったです。
ロードノイズはとても抑えられていて、本当に軽自動車なのか・・・?と何度も思ったくらいです(笑)
シートは軽自動車らしく硬めですので、長時間の運転はお尻が痛くなりそう。
後部座席はミニバンに並ぶほど足元が広く快適です。
前席をしっかり下げても足元空間が確保されていましたが、やはり気になるのが後部座席とバックドアの距離が近い事。後ろからの追突時は恐ろしいです。

【価格】
やっぱり値段が高いけど、ライバル車の中では恐らく一番クオリティが高いと思うので
買って後悔することがなさそう・・・。
というか、乗っている人が多いのは値段を踏まえても良さを感じているからでしょうね。
新車で買うとBセグ3ナンバーの車が買えてしまいそうなお値段になるので、質の良い中古車を買うのが賢いかも?

【総評】
良い意味で裏切られました、短時間乗っただけでもしっかり良さを感じられました。
人気の理由が分かります。ほんと、普段の買い物や通勤なら乗用車は要らないレベルです。
ホンダ車のファンではないのでちょっと強気なコメントをするつもりだったのに
逆に贔屓してんじゃないかレベルで褒めてしまいました。(それくらい文句なしの車でした)
軽自動車欲しい人、とりあえずN-BOX乗ってみたらいいと思う・・・!

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kknetworkさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:389人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
31件
スマートフォン
9件
12件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

2013年式フレアワゴンカスタムターボ(スペーシアOEM )からの買い替えです。
 
 軽はターボじゃないとと思っていましたが、市街地メインなのでNAでもいいかなという事で、スペーシアと乗り比べ、ダイハツに関しては親族の車に乗った事がありパワー感無し、回っているだけの印象でしたので除外しました。
 
スペーシアはハイブリッドですが、モーターが低回転でしかアシストしてくれないので、少し回すとがさついたエンジン音が気になり、力もさほど感じませんでした。
 足回りは少し固めの印象でしたが、フレアワゴンに近い感じをうけました。
 
 その後、n-boxのノーマルNAに試乗し度肝をぬかれました。NA=うるさい、力無いが完全に覆され(実際先代n-boxを試乗した際はうるさかったのでフレアワゴンになりました。) 低回転からトルクがあり非常に走りやすく回してもがさついたエンジン音も無く、自分には心地良いエンジン音でした。
乗り心地については悪く言えばバスのような感じで、フワフワでロールするし余り良い印象はありませんでした。
 
 次にカスタムターボに乗りましたが、低速のトルク感、レスポンスはNAの方がいい印象、しかもNA の方が3000回転位までの回転域では静かでした。(ターボはゴロゴロといったような音が気になりました)
パワーに関してはもちろんありましたが、元々ターボに乗っていたこともあり、驚きはありませんでした。力の出方に関しては言えばフレアワゴンの方がレスポンスも良く好きでしたが、エンジン音はn-box の方が静かでした。
 乗り心地は余り印象に残っておらず、何故かノーマルよりもさらにロールした事位です。

 この時点でNAでしか頭に無く、VTECという響きにもやられて、装備などを考えてカスタムとなりました。

【エクステリア】
以前のカスタムから比べると大分落ち着いたので
選択肢に入りました。

【インテリア】
スズキと比べると収納が少ないですが、
ラゲッジスペースは広がりました。

【エンジン性能】
 ほぼ市街地走行なので文句無しです。
2000〜2500回転で問題なく加速していきます。スペーシアターボと比較しても驚くほど静か。2000回転で巡航している時は、プリウスより静かでは?と思ってしまうほど。
 多少の坂道、平地の高速走行はこなしますが、ひたすら坂道はさすがに厳しいです。

【走行性能】
柔らかいので、下りのカーブは心配でしたが、ブレーキ制御のおかげか、意外に踏ん張りました。

【乗り心地】
悪く言えばフワフワ。しかし、その分多少の凸凹道の衝撃は上手くいなしてくれます。
前の車がカチッとして走りやすかったので、もう少し固くてもいいかな。
柔らかすぎるからか、高速の段差で一度底突きして驚きました。

【燃費】
市街地 夏 12〜14
秋・冬 16〜17
遠出
高速他 夏 22(高速は時速80キロ程度) 
    冬 29(最高値)


econのon offで出力やエンジン回転数も変わるので、上手く使えばもう少し燃費も良くなるかも。


【価格】
少し高いかな

【総評】
フレアワゴンからの買い替えはエアコンが新車時から効かず。後部座席は汗だくで、夏をとても乗りきれないという理由もありましたが、その点は全く問題無し。
 車のバランスは非常にいいと思いますが、暑い時に原因不明のパワーダウンがあり、発進時に通常は2000〜2500回転も回せば普通に加速しますが、異常時には4000回転回さないと進んで行かず、加速も悪いといった事が多々ありました。外気温が低くなった今(秋)では全く症状は起こりません。夏に1カ月点検に出しましたがエラー無し。他にも同様の症状を確認された方がいらっしゃいますが、次の夏までに
原因が究明される事を願ってます。
 後は燃費がもう少し良くなれば。

【追記】
購入から一年たったので、再レビューです。
夏のパワーダウンは起きにくくなりました。
原因は新車時に入っているオイルではないかと思っています。何処かの動画に新車時のオイルを抜いて比較したものがあり、かなり柔らかい様です。今現在は0w-20の合成油(安い)を入れていて、出だしが悪い事はありますが、ある程度(3000〜4000)踏めば進む様になりました。
 ただ、エアコン使用時のパワーダウンは気になるので、今度エアコンの添加材を試してみたいと思います。

冬の燃費に関して、市街地は失念してしまいましたが、高速では29キロを出した事もありました。

気になった点は高速の登りのacc制御です。
平地の様に一定に保つ事が難しい様で、エンジン回転がかなり上下します。また、回転も異常に上がるので燃費にも影響しそう。最近では登りに差し掛かると一旦解除しちゃいます。

 2年目、エアコン使用時のパワーダウンが酷く通常加速時3000回転以上回さないと前のように走れなくなり、エンジン等のノイズも大きく、立体駐車場をゆっくり走っているときにコンプレッサーが作動するとパワーが食われギクシャクする様になりました。
 我慢の限界だったので、本格的に暑くなる前にオートバックスでエアコン添加剤を入れてもらいました。
 結果、新車時に戻りました。むしろ新車よりいいかも、不満点が全てなくなり驚くほど静かになりました。
 燃費に関しては検証中ですが、回さなくても走るので良くなる事は確実だと思います。
 温度に関しては、元々効くので今のところちょっと良くなったかな程度。

 新車や何も問題無い方はやる必要はなく、逆にエアコンが効かない方は、エアコンクリーニングでも同様の効果があるので、ディーラーで相談される事をオススメします。

3年6月29日【追記】

 車検の前に、タイヤ・バッテリーを交換したらほぼ不満のない車になりました。タイヤはダンロップrv-505、バッテリーはパナソニックのカオスn-m65rです。
 ふらつきも少なくなり、バッテリーとタイヤのおかげで加速も良くなりました。
詳しくは、それぞれレビューしております。




乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年7月
購入地域
埼玉県

新車価格
173万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
10万円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった75人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山谷のオジサンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費無評価
価格3

マイナーチェンジ後の車に乗りました

【エクステリア】
マイナー前と何処が変わったのか言われても良く判らないですね
【インテリア】
まぁ良いのじゃないですかね
【エンジン性能】
ターボもノンターボも良いです 街中買い物だけにしか使わなければノンターボで良いでしょう 
ターボは各社同タイプの車で一番加速は良かったです
前期型JF1よりかなり静かになりました
前期型は煩すぎてダメでした

【走行性能】
前期型JF1より音も静かになりました 
ブレーキのタッチはマイナー前より
良くなりました
フィットと同日試乗しましたが当然カーブは車高が高く曲がり辛かったですがタントカスタムよりは良いです
【乗り心地】
前期型JF1より良くなりました 
前期型は後輪が良く跳ねました

【価格】
ハイブリットも無いのに無駄に高くなりました
【総評】
電動パーキングブレーキは付かない 全車速対応クルーズは付けない 何の為にマイナーチェンジしたのか判らない? スペーシアもマイナーで全車速対応になりました ホンダにはなぜ出来ないのでしょうか?付けば購入候補になる人も多数居たでしょうに

レビュー対象車
試乗

参考になった44人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

恐竜博物館さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
312件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
   

   

9月初旬に試乗しました。

Nボックス乗る前は,ワゴンRステングレーに試乗して,ステングレーを99%購入にに決めてましたが,Nボックスカスタムターボに試乗してびっくり!

乗り心地の良さと、ホンダsensing。8スピーカー。車内の広さに一目惚れしました!

納車は3ヶ月後でした。.

今年2021年に.エアコンのガスが抜けて残念????
新車購入して初めての経験でした??????

オプション。
楽ナビドラレコセット。ペットシフトノブカバー
サイドミラーカバー(ミラノレッド)ナンバーフレーム
ゴールドエンブレム
音の匠。スピーカー
無限仕様オプション。
ドアバイザー。フロントグリル。マット。ドアミラー。ブレーキディスク。ブレーキフリード(2本)
センターミラーカバー(ミラノレッド)ドアノブプロテクター .ラジエターキャプ
社外品。
16inchBBS&ルマン5。14inchアルミ&BS,VRXスタッドレス,鍛造ナットセット
ブレーキ全灯ハーネス。インテリアラバーマット。
クラッツィオのオーダーシートカバー

総額,約265万円

我が家のファーストカーとして購入しました!(^^ゞ最低でも10年乗る意気込みです!(笑)

追記。19年式ムーヴRS(走行120000`)下取り18万円
頭金24万円。残金。労金で7年払い。(笑)

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年9月
購入地域
福井県

新車価格
194万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
5万円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった67人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じゅりあーの君さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:2人
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格4

実家が軽自動車を買い替えることになり、NBOXに初めて試乗しましたのでインプレッションです。

【エクステリア】
カスタムは軽自動車ですが見た目の迫力ありますね。

【インテリア】
ダイハツ タントと乗り比べましたが、多彩なシートアレンジで、NBOXの方が使い勝手はよさそうでした。去年までアルファードを乗っていたので荷物の積み込みは不自由を感じていませんでしたが、軽自動車でも自転車の積み込みができることは凄いと感じました。よって、実家にはこちらをお勧めし、無事に購入することになりました。

【エンジン性能】
軽自動車です。性能を求めてはいけませんね。

【走行性能】
普通です。

【乗り心地】
普通です。

【燃費】
17km/lくらいです。

【価格】
価格相応に感じます。

【総評】
軽自動車なので維持費もお安くていいと思います。
沢山荷物を載せられるシートアレンジの巧みさに脱帽しました。
日常の足としては最適なんじゃないでしょうか。

レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぐらふぃっくぷろでゅーさーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
39件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

マイナー前からマイナー後に乗り換えました。
N-BOXカスタムLターボセンシングのホワイトパールオプションなしで25万円引き、諸費用込みの支払額が約184万円、下取りがカスタムGLターボ2年落ちで150万円(ナビ旧型を3万円で購入して載せ替え、マット等のオプションは取り外し)となり、追い金34万円で乗り換えができました。契約から納車までは1週間であっという間でした。

マイナー前後の比較ですが、ターボのかかり方が自然になりスムーズな乗り心地に改善されたこと、バックカメラの画質向上と露出調整と改善により非常に見やすくなった(やっと一般レベルになった)こと、バックセンサーが付いて安心感が増したことがプラス面で感じたことです。

マイナス面としては、エクステリアデザインとホイールデザインが前モデルの方が良かったことです。あとはテールランプのカプラーが変更になり、前期からの流用ができないことくらいでしょうか。

総じて乗り換えについては満足しています。前期乗っている方はN-BOXのリセールバリューの恩恵を受けて買い替えも選択肢に加えても良いかもしれません。

ナビの載せ替えも昔よりも簡単でDIYが苦にならない方はYouTube見ながら簡単にできると思います。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年3月
購入地域
神奈川県

新車価格
196万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aoshi_zrさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:406人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
174件
デジタル一眼カメラ
3件
75件
ゲーム機本体
0件
21件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費2
価格2

2019年5月にNBOX Customのベンチシート仕様、ターボ、4WD仕様を購入しました。
1年半が経ちましたのでレビューしたいと思います。

【エクステリア】
ノーマルは優しい感じでカスタムはスポーティな感じです。厳つくもなくちょうど良いですね。
カスタムになればフロントのウインカーが流れるウインカーが標準装備されます。
夜は目立ってかっこいいですね。Customを選択するとLEDフォグライトが付きますのでポイントですね。

【インテリア】
カスタムの内装は黒っぽい内装になり汚れが目立ち難くくシートもおしゃれな感じです。
ただ、見た目は良いですが流石に3時間とか乗り続けたらお尻が痛くなります。お尻のクッションが薄いのかな。
カーナビはHONDA純正のインターナビにしました。
初めて純正品のナビを買いましたが、まずまずかな。
フロントメータに進行方向が表示されたり、ナビ中に大雨警報を受信したら「あと5分後に大雨が降ります。注意してください」とアナウンスがあるのは良かったですね。実際に豪雨に遭遇しましたよ。
スピーカーも8個になるので音質が良いです。
また、ロールサンシェードが両側に付くので暑さ対策に良いです。

【エンジン性能】
家は神戸市の坂が多い所です。その為、ターボを選択しましたが間違いなかったです。
予算が有ればターボを選択したほうが良いです。
購入前にノーマルと乗り比べましたが全く違います。
ターボだと高速道路も100キロは余裕です。
街乗りだと低速でもターボの押しが強いので走りに余裕を感じます。
車重が重い普通車よりも良いと思います。

【走行性能】
4WDであるため大雨、濡れた路面でもグッと掴んで走ってくれます。
ただ、この車は横揺れが非常に大きくて普通のカーブでも時速40キロで曲がるのはひっくり返るのではと、ロールが大きいです。
後で調べるとFFモデルには横揺れを抑える為に前後にスタビライザーが付いてますが4WDにはリアにスタビライザーが付いてないです。
また、4WDは車高が少し高くなります。その為、曲がる時の横揺れが大きくなるようです。
これはちょっと盲点でした。
あまり4WDを必要としない方は無難にFFモデルが良いですね。
あと、期待のホンダセンシングは凄いですね。
高速道路でLKAを使えばほぼ中央を維持して運転してくれます。残念なのが全車速に対応してないです。時速30キロを下回ると自動的に解除されます。
フルモデルチェンジで全車速に対応するのかなと思います。

【乗り心地】
普段からゆっくり、のんびり走る方なので乗り心地は良いですね。高速道路でも余裕の走りなので問題ありません。

【燃費】
流石にターボ、4WDだとかなり悪いです。
ちょい乗りだとリッター12キロ、高速道路や信号が少ない場所だとリッター18キロです。
タンク容量が25リットルなのでみるみるうちに燃料計が減っていきます。。。

【価格】
カスタム、ターボ、4WD、カーナビ、オプション付けて約270万円。。。ちょっと高すぎですね。
次回、買い替えのときはカーナビ、オプション減らしたいと思います。

【総評】
ターボのN-BOXは軽自動車ですが小型普通車を超えた車でホンダは凄い車を作ったなと本当に感動ものです。
燃費、価格は少し不満ですが買ったらその後、車の良さに忘れてしまいます。
また、ホンダセンシングも標準装備されているため車の初心者、高齢者でも安心して運転出来る車です。(機械は絶対では無いので注意して下さいね)
エンジンの選択はカスタムでもノーマルでもターボにFFモデルにすれば間違いないと思います。
あと、4WDを選択すると自動的にシートヒータ、サイドミラーヒータ、フロント撥水ガラスが標準で付きますが現在はノーマルでもシートヒータが標準装備されて居ます。
オプションで要らなかったのはおもてなしフォグ、USBチャージャーかな。
あってよいのはプレミアムナビ、リアカメラdeあんしんプラス2です。
値引きは車両本体価格、オプション値引きが17万円、下取りアップが7万円の合計24万円でした。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やっちまった帝国さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格3

【エクステリア】
オラオラしすぎず かといって大人し過ぎずいい感じ!
【インテリア】
これは脱帽。高級感があり、軽自動車の域を完全に超えております

【エンジン性能】
これも素晴らしい。ターボ車ですが高速の合流も余裕があります。
高速のるならターボで決まりです。

【走行性能】
直進安定性・コーナリング共にスーパーハイト軽の中ではトップクラスです
【乗り心地】
こちらも普通車となんらかわりません。もちろんセダン等には負けますが
背の高い車という事を加味すれば、素晴らしいです。
もう少し足が固くてもいいかな? 少し柔らかめです。

【燃費】
燃費自体は平均的ですし、パワーがあるので妥当だと思います
しかし、燃料タンクが小さいので燃費が悪く感じます(給油回数が増える)

【価格】
スイスポが買えてします価格ですが、全く性格の違う車なので
比較対象にはならないですね。少し高い気もしますが
乗ってみたら納得のいく価格です

【総評】
もはや軽自動車という次元を超えた車です。
軽自動車=貧乏くさいとか、走る棺桶の時代は過去の物になりました
100点満点中95点くらいでしょうか。

満足度が★一つ低いのは、エンジン始動時とアクセルを踏み込んだ時
ゴロゴロとNAでは出ない異音がする為です。結構気になります。
それさえなければ満点つけました!
マイナーチェンジでガソリンタンクの容量と(せめて30Lに)
ターボ車特有のゴロゴロした音の改善を強く希望します。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
東京都

新車価格
193万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あおてる+さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
1件
日本酒
3件
0件
ゲーム機本体
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格2

嫁のクルマですが所有者は何故か自分で、たまに運転する事もあるのでレビューさせて頂きます。
評価付けている割には色々書いてるかもしれません。

(※2020.4.28 一部加筆・修正加えました)


【エクステリア】☆5→☆4
最初はノーマルのN-BOXで白を買うつもりでしたが、スピーカーが8個もあるし外面が引き締まっていて高級感あってカッコイイ!って事でカスタムの方になり、カスタムだったら黒の方が似合うよね!って事になって購入に至りました。
嫁が満足しているので良しとしましょう←

もし自分の車なら買わないですねw
ホンダの軽なら、MC前のN-WGNカスタムの外見が好きでした。


【インテリア】
クローブボックス上のインパネトレー、ドリンクホルダー、運転席のアッパーボックス(ほぼティッシュ入れ)etc.、収納が多くて良い感じですね。

そして室内空間が広い。床が低く、背が高いからそう感じるのでしょうね。
助手席はスライド幅が大きいので、それなりの体格の方でも脚を伸ばしてのんびり出来るかと思います。

今はまだ子供いないので実感はありませんが、お子さんいる家族には2列目とか広々して良いんじゃないでしょうか。
ベビーカーだって全然置けるだろうし、助手席からウォークスルーで2列目行けます。

反面、ラゲッジスペース(トランク)の方はそこまで広くないので、「あまり使わないけどいざという時に必要なモノ」だけ置いて、買い物した時のモノは2列目に入れてます。スライドドアで取り出しやすいのもありますし。
この辺は使いようかなぁと思いますが、そもそも軽自動車ということを考えると不満は特にありません。
寧ろ軽という事を考えれば、十分過ぎるくらい広いです。


【エンジン性能】
街乗りでは橋とか、ちょっと傾斜のきつい坂以外は問題なく走ります。
高速とかでも若干パワー不足感が否めないかも?まあ軽自動車なので仕方ないと思いますがw
街中でも坂道や橋とかよく走られる方は、ちょっと高いですが予算が許せるならターボ購入も視野に入れても良いかもしれません。
そこは本当に運転していて感じました。


【走行性能】
↑と重複しますが、坂道・橋・高速以外ならパワーは十分だと思います。

全体的に見れば、運転はしやすい方だと思います。
箱型なので視界は広いし、シート(重心)が高めなので周りの把握は容易だし、小回りは利くし、後方も確認しやすいです。

強いて言うなら、信号で停車時での真上にある信号を下から少し覗き込むような感じで確認しなきゃいけない時がある、というくらいでしょうか。
形状的に仕方ないと思いますがw

あとブレーキは…以前フィット3乗っていた経験があるからか厳しめな感覚になりますが、それを考慮しても利きが甘いかも。
制動距離が(体感的に)ちょっと長く感じて、最初の頃はちょっとヒヤっとしました。


【乗り心地】
軽にしてはすこ〜し固いかも。
細かいモノは気にならないレベルですが、クルマが軽い・重心が高いのもあって、店の出入り口の段差とか大きい所だと、結構ぐわんぐわんと揺れる感じです。

高速道路やバイパスは1時間程度なら問題は無いと思いますが、数時間にも及ぶドライブだとやっぱりケツ痛くなります。(新潟〜軽井沢のドライブにて経験済み)
まあ広くてもそこは軽自動車なんだなぁ、と感じましたw
ってかそもそも軽で新潟-軽井沢とか行くもんじゃない←


【燃費】
ECONオン・街乗りメインで12〜14km/Lくらい。
タンク容量が少ない(27L)のもあり、「思ったより航続距離が伸びない」というのを更に助長する気がします。


【価格】
買っておいて言うのもアレですが…高い!w
ナビは一番良いグレードをつけて、あとはなんやかんや必要そうなモノをつけて全部で250万くらいしました。
まさか自分が5年前に新車購入したフィット3(240万くらい)より高いとかw


【総合評価】
まあ高い買い物で気になる所が色々あってあーだこーだ書きましたが、嫁が満足しているようだし、大事に使ってくれているようなので良しとしますw

街乗りメイン、小さいお子様がいるお母さんが運転する、街中でいっぱい見かけるけど気にしない!、って方には購入検討して全然問題ないと思います。
人気車種でリセールバリューもあると思いますし、資金に余裕があればカスタムも良いんじゃないでしょうかw
カッコイイですし。


最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
少しでも購入の参考になれば幸いです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年3月
購入地域
新潟県

新車価格
178万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった37人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tklwjkgwさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
スマートフォン
1件
0件
ロードバイク
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
顔つきが現代風というのか流行りなのか
トラブルに会わないための自己防衛手段としてはこれが良いのかもしれない
が町中がみんな厳しい顔になっているのは残念
ダイハツ、スズキ、ホンダ
オーナーでなければほとんど判らないスタイル

後席パワースライドドアが安全性を考慮してゆっくりとした動きなので
雨の日には手動ドアを使って乗り降りした方がストレスが少ない
ブレーキング時にルーフから雨水が流れ落ちて視界を遮る
ワイパーで排除した雨水がサイドガラスに流れて視界を遮る
(このモデルに限らないのであきらめるしかない)

【インテリア】
●高い着座位置、Aピラーが細いため死角が少なく運転しやすい
●乗車したら必ず使用するエンジンスタートボタンが下の方に付いていて使いずらい
しかもエンジンスタートボタンを操作する時にパワースライドドアスイッチを誤って触ってしまい
勝手にドアが開いてしまうのは問題(offも可能だが)
UIを考慮するともっと別な場所に移動すべき

●インパネの一等地に一度設定すると殆ど使う事がない
エコモードボタン(ECON切替)、メーターパネル照度コントロールボタンがあるのは疑問

●ワンタッチターンシグナルは使いずらい
 特に他車から乗り換えるとイラつくし迷惑

● 逆に通常のウィンカー操作感が固い
  普通は薬指もしくは小指1本で操作出来るが… 
●テレスコピック機構が無いのはスペース、コストを考えると仕方ないのかもしれない
次世代に期待します

【エンジン性能】
ノンターボでも平地なら問題ない(i-VTECの効果大)
ターボは高速道路の使用頻度、坂道の多い地方ならあった方がストレスは少ないけれど
無くても充分

【走行性能】
登録車(特にセダン)から乗り換えると車高の高さ(重心点)に起因するステアリング反応の
遅れがやや気になる
セダンや、スポーツカーと乗り換えると路面のうねりにズレが出る
ただ大型バスに乗っているようなゆったりした感覚を味わえると解釈すべきなのかも。
スーパートールワゴンなので横風には弱いがLKASを設定しておけばある程度安定させる事が出来る

峠道などでブレーキとアクセルで車の向きを変えるような楽しみは出来ない(する必要も無いけど)

【乗り心地】
軽自動車にしてはかなり静音性に優れている
但し高速走行時の路面の継ぎ目、段差ではショックを吸収し切れていない

ウエザーストリップがドア側、ボディ側共に半分で途切れている(コストダウンのためか)
メルセデスはドア、ボディ側共にこれでもかと分厚い物が付いていたが…
 (コストの掛け方が違い過ぎるので比較する意味が無いかも)


【燃費】
16〜17km/
軽自動車の中では特別に良いわけでは無いが必要十分 
登録車から比較すると自動車税、重量税、自動車保険、高速代が圧倒的に安いので
ハイブリッド車に乗るより経済性に優れている

【価格】
安全装備、快適装備がてんこ盛り標準装備であればこの価格になってしまうのは
仕方がない

【総評】
「軽自動車だから」の言い訳をしなくても気楽に乗れてしまう
都市部(下町)や地方の裏道でもスイスイ走れてしまい
高速道路も安定していてストレスを感じない。
走り自体を楽しむような車では無く
「ACC」「LKAS」ONにして
Bluetooth接続で好きな音楽を流しながらのんびり半自動運転で走るのが
このクルマには似合っている

ワンルームマンションを購入する感覚に近い
低い天井より高い天井の方が生活するには快適

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年10月
購入地域
東京都

新車価格
173万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-BOX カスタム 2017年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

N-BOX カスタム 2017年モデル
ホンダ

N-BOX カスタム 2017年モデル

新車価格:182〜228万円

中古車価格:62〜339万円

N-BOX カスタム 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <733

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/11,434物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意