ホンダ N-BOX カスタム 2017年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

N-BOX カスタム 2017年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
G EX Honda SENSING 2018年4月20日 マイナーチェンジ 3人
G EX Honda SENSING 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 3人
G EX Honda SENSING 4WD 2018年4月20日 マイナーチェンジ 1人
G EX Honda SENSING 4WD 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 1人
G EX ターボ Honda SENSING 2019年10月4日 マイナーチェンジ 1人
G EX ターボ Honda SENSING 2018年4月20日 マイナーチェンジ 5人
G EX ターボ Honda SENSING 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 14人
G EX ターボ Honda SENSING 4WD 2019年10月4日 マイナーチェンジ 1人
G EX ターボ Honda SENSING 4WD 2018年4月20日 マイナーチェンジ 2人
G EX ターボ Honda SENSING 4WD 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 1人
G L Honda SENSING 2019年10月4日 マイナーチェンジ 2人
G L Honda SENSING 2018年4月20日 マイナーチェンジ 8人
G L Honda SENSING 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 3人
G L Honda SENSING 4WD 2019年10月4日 マイナーチェンジ 1人
G L Honda SENSING 4WD 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 2人
G L ターボ Honda SENSING 2019年10月4日 マイナーチェンジ 2人
G L ターボ Honda SENSING 2018年4月20日 マイナーチェンジ 20人
G L ターボ Honda SENSING 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 31人
G L ターボ Honda SENSING 4WD 2019年10月4日 マイナーチェンジ 2人
G L ターボ Honda SENSING 4WD 2017年9月1日 フルモデルチェンジ 5人
L 2020年12月25日 マイナーチェンジ 1人
L 4WD 2021年12月17日 マイナーチェンジ 1人
L 4WD 2020年12月25日 マイナーチェンジ 1人
L STYLE+ BLACK 2021年12月17日 特別仕様車 1人
L コーディネートスタイル 2020年12月25日 マイナーチェンジ 1人
L ターボ 2021年12月17日 マイナーチェンジ 6人
L ターボ 2020年12月25日 マイナーチェンジ 6人
L ターボ コーディネートスタイル 2020年12月25日 マイナーチェンジ 1人
EX ターボ 2021年12月17日 マイナーチェンジ 1人
満足度:4.43
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:137人 (試乗:24人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.34 4.33 29位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.44 3.92 2位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.41 4.11 33位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.31 4.19 36位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.37 4.03 31位
燃費 燃費の満足度 3.68 3.87 75位
価格 総合的な価格の妥当性 3.49 3.86 65位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-BOX カスタム 2017年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

汽車ポッポーさん

  • レビュー投稿数:181件
  • 累計支持数:2305人
  • ファン数:24人
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格3

フィットの定期点検で代車としてお借りし、1日乗ってみました。売れないことが話題になってしまったフィットと、「自社競合している」との意見もよく見かけるので、フィットとの比較も交えて書きます。

【エクステリア】
何年か前からあまり変わらない、普通の軽トールワゴンのデザインに見えます。ただ、フロントマスクがいかつく、ボディの小ささを感じさせないオラオラ感を漂わせています。日本人はやはりこういう方向性のデザインの方が好きなのだと思います。そこへきてなぜ新型フィットはああいう脱力系の顔にしてしまったのか…。。

【インテリア】
広い、とにかく天井が高くて開放的。2列目シートを後ろまでスライドさせると、回遊性のあるスペースが生まれるので、駐車中に子供の世話をしたり、食事をしたりするのにもぴったりです。ファミリー層にとってみれば、この居住性の高さは夢があり、フィットより断然いいでしょう。ただし、荷室も踏まえたトータルの扱いやすさという点でいくと、ボディサイズの大きなフィットに軍配があがります。荷室にベビーカーを収納しようとすると、2列目シートをかなり前まで出さないといけないので、膝前スペースが窮屈になり、しっかりしたチャイルドシートを付けるとちょっと狭さを感じます。当然、フィットより車内幅はかなり狭いので、小さな子供のいるファミリーほど、アドバンテージが低くなりそうな気がします。ただし、ベビーカーがいらなくなったファミリーにとっては、フィットより扱いやすいので、即買いでもいいと思います。いっぽうでデザインはというと、確かに上級グレードで質感を高めた跡は見られますが、そこは軽自動車。どうしてもメーター周りやインパネなどに安っぽさが感じられてしまい、当然ですがクルマを操る高揚感みたいなものはほとんどありません。

【エンジン性能】
660ccクラスとは思えない洗練された感覚がありました。ちょっと走っただけでは、1Lガソリンエンジンではないかと思えるほど、必要十分なパワーがあります。よくチューニングされており、普段使いで扱いやすいトルク配分になっているのだと思います。高速道路では試乗していませんが、待ち乗りでは十分でしょう。エンジン音に関しては、3000rpm付近まで回すと、やはり「軽」という感じのウォーンと言った甲高い音は聞こえてきますが、N-Oneなど、平均的な軽自動車と比べるとはるかに静かです。

【走行性能】
もはやひと昔前のコンパクトカーと遜色ない印象です。直進安定性も意外と高く、待ち乗りをしている分には、特に不快に感じられるような挙動はありませんでした。小回りが効く分、軽快に走れます。ただ、中高速の伸びは弱いので、高速道路ではちょっと苦しいかもしれません。特に、このクルマはファミリー向けなので、家族3〜4人が乗ってことを前提すると、高速道路に乗って長距離移動をすると、疲れそうな感じがします。フィットは意外と高速安定性の高いクルマなので、長距離の移動が多いファミリーであれば、フィットを選んだほうがいいと思います。

【乗り心地】
乗り心地はひと昔前の世代のコンパクトかーよりいいくらいです。剛性感が強く、待ち乗りをしている分にはリラックスして走れます。トールボディのわりに、以外とコーナーでのローリングも少なく、熟成された印象を受けました。ただし、やはり腰高感はあり、信号待ちでトラックが横を走ると車体が横に揺れるので、むしろ停車しているときのほうが、「ぶつけないでくれ〜」という不安感があります。このあたりは、普段軽自動車に乗っていない人にとって、慣れが必要かと思います。

【燃費】
1日走っただけで、航続距離もあまり気にしていませんでしたが、感覚として、かなりの低燃費のようです。フィットのガソリン車よりかなりよく、ハイブリッドのeHEVと比べても、大きく見劣りすることはないかと思われます。

【価格】
正直、高いと思います。ディーラーマンに価格を聞いてびっくりしました。この価格なら、N-Boxのノーマルも含めて、フィットを買ったほうがお買い得だと思います。

【総評】
このクルマはもう、「小さなミニバン」と言っていいのではないでしょうか。車体のサイズからは想像もできないほど室内が広く、荷室をうまく使えればファミリーで楽しくお出かけできる、夢のあるクルマだと思います。よく熟成されており、若干パワーが足りない点を除けば、大きなネガがありません。ただ何点は価格の高さ。カスタムだとコンパクトカーのハイブリッド車と車両価格がほとんど変わらないし、維持費にしても、自宅が機械式駐車場の場合、駐車代が高くなってしまうため、軽自動車のメリットが出てきません。あまり言及される方がいないのが意外ですが、マンションでは標準的な高さ155cmまでのパズル式機械式駐車場を月極契約する場合、車高の高いクルマを停められる区画は、料金がかなり跳ね上がります。ミニバンやSUVなら、車幅もあるので仕方ないかと思えそうですが、車幅がこんなに小さいのに、高さがあるだけでランニングコストが跳ね上がってしまうので、いざ購入するかとなると、踏み出せなくなります。もちろん、平置きの駐車場がある戸建て住宅などにお住まいの方なら、ランニングコストの面でメリットは大きいでしょう。コンパクトカーのフィットと比較した場合、結論からすると、マンション住まいで機械式駐車場に停めるファミリーで長距離移動もするご家庭なら迷わずフィット。平置き駐車場が使えて、あまり高速道路に乗らないというファミリーには、N-Boxという感じでしょうか。ただし、新型フィットは現行コンパクトカーの中では並レベル、N-Boxは、軽自動車というクラスの常識を越えるような、トータルバランスのいいクルマであることは断っておきます。

比較製品
ホンダ > フィット 2020年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HISASHI-880さん

  • レビュー投稿数:865件
  • 累計支持数:14827人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

映画(DVD・ブルーレイ)
104件
0件
自動車(本体)
35件
17件
バイク(本体)
13件
18件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

@ 納車直後からのトータル88回の給油記録です。

A 直近88回目の給油直前の車載燃費・トリップメーターです。

B 88回目の給油量は、24Lでした。

C 我が家のコンプリートしたNシリーズとC220dです。

D 昨年同時に記録した最長航続距離と最高燃費(車載燃費計は、誤差が大きい)です。

E 納車時から装着している軽量ホイールCE28が燃費に貢献していると思います。

今回は、N-BOXカスタム・ターボ(以下:N-BOX)の「3年乗った経験」と添付画像@「納車以来毎回セルフスタンドで給油した記録による燃費」を中心とし、2年前に購入したメルセデスのC220dと比較した再レビューを書かせていただきます。

4月に普段乗っているセカンドカーのN-BOXが初めての車検を迎えました。
年明け1月、35年ぶりの豪雪によるデコボコ圧雪路の通勤でフロントバンパー・リアバンパー・サイドスカートがダメージを受けて車検に合わせて交換し、一緒にパーツのセラミック・ボディーコーティングも依頼したため1週間ほどかかりました。
ちなみに車検費用が約8万円、交換とボディコーティングが約14万円でした。

普段は、C220dとN-BOXを使い分けて乗っています。
N-BOXは、週3日程度の通勤や近場のお買い物などで使用しています。
ショッピングモールやスーパーなどは、小回りの効く軽四が重宝します。
C220dは、バッテリー維持のため週2日(晴れの日)程度の通勤と週末のドライブ(この1年は、コロナ禍のため遠出していません。)で使用しています。

N-BOXは、3年3か月で画像Aのとおり34,204km走行しました。
画像@のとおり納車直後の満タン給油を除き給油回数が88回、毎回記録した数値を計算した実燃費は、18.35km/L(記録距離:34,176km)でした。
N-BOXカスタムターボ2WDのWLTCモード燃費が20.2km/Lなのでまずまずの実燃費だと思います。

最高燃費は、画像Dの2020年秋に記録した609.7km走行、26.70L給油の22.91km/Lでした。(HONDAの車載燃費計は、概ね1.5km/Lの誤差があります。)
最低燃費は、2021年1月に記録した221.6km走行、23.71L給油の9.34km/Lでした。
この最低記録は、冒頭で書いた豪雪でデコボコ圧雪路が原因の渋滞によるものです。
この時は、4日間ほど片道3時間〜4時間かかりました。(通勤片道22kmで普段は、40分弱です。)
前後バンパーやサイドスカートまで交換する羽目になったため踏んだり蹴ったりでした。

以下は、項目別の評価となります。

【エクステリア】・・・5点
デザインは、キープコンセプトですが、3年乗った印象としてルナシルバーの車体色を含めて前後のデザインは、先代に劣らぬ洗練されたデザインだと思うため5点です。

【インテリア】・・・5点
3年乗っても内装のデザインや質感に不満が無いため5点です。
個人の評価ですが、後発でモデルチェンジしたN-WGNやフィット、N-oneと比較しても安っぽくなく質感は他社の軽四と比べても非常に高いと思います。

【エンジン性能】・・・5点
出足に関しては、車体が重いせいもあり我が家のN-one&N-WGN(いずれもターボ)と比べたら若干弱い印象が有ります。
今回の車検の時に1週間ほど代車で乗った自然吸気のN-BOXと比べたらターボの有効性を感じるため不満はありません。
軽四ターボとしてコンパクトカー並みと言えるため5点です。

【走行性能】・・・5点
C220dの剛性感には敵いませんが、初代N-BOXやNシリーズをコンプリートしている我が家の初代N-WGN、N-oneよりも車体剛性は、格段に良いです。
試乗済みの2代目N-WGN、N-oneと比べれば剛性感は、若干劣りますが、他社のスーパーハイトワゴンの軽四よりも優れていると感じます。
モデルチェンジしたフィットと比べても充分な剛性感に不足なく「国産車は、軽四ターボで充分」と思えます。(後発のフィットが売れないのも判る気がします。)
また静粛性も軽四とは思えないレベルに感じるため5点です。
「カスタム」の方が「スタンダード」より防振防音材が多く使われているため「カスタム」の静粛性の方が高いです。

【乗り心地】・・・4点
硬すぎず柔らかすぎずのHONDA車に慣れた身には、不満はありません。
一般道での安定感に不満はありませんが、高速道路では、スーパーハイトワゴンのため横風に弱いです。
この3年で1度だけ高速利用で長距離移動しましたが横風で懲りました。
そのため乗り心地自体満足していますが、横風に弱いことにより4点です。

【燃費】・・・5点
冒頭で記載したとおり自分の基準では、燃費は優秀と思えるため5点です。
画像@のとおり冬のスタッドレスや夏のエアコン時期は、燃費が悪くなる傾向です。
高速道路の燃費は、空力特性が悪いことが原因と思いますが良くないです。
高速主体の長距離(約700km)で横風が強かったせいも有ると思いますが、燃費が15.71km/Lと悪かったです。
高速料金が安くても2度と長距離移動する気にはなれませんでした。
我が家のNシリーズとの燃費比較は、再レビュー前のレビューに記載しているため省きますが、N-BOXの方が燃費は良いです。

余談ですが、C220dは、2年数か月で約23,000km走行し平均実燃費がN-BOXカスタムとほぼ同じと言える18.02km/Lです。
高速道路の長距離移動では、22km/L前後の実燃費で走るのと軽油のお陰で燃料代だけなら断然N-BOXよりお得です。

【価格】・・・5点
200万円を軽く超えて軽四としても高額ですが、『Honda SENSING(ホンダ センシング)』や他の評価を含めて価格的に納得出来るため5点です。

【総評】・・・5点
当初のレビューでも5点としていますが、3年乗っても満足度は変わらず5点です。
『Honda SENSING(ホンダ センシング)』は、秀逸な技術だと思います。
現行N-BOX登場以来、全ての新型車種で標準装備としたのは、凄いと思います。
昨年のマイナーチェンジでも前期型同様30km/h以上でないと作動しないままですが、上を見れば切りがないので量産効果によるコストダウンを含めまだまだ進化発展する技術と期待しています。
定年が近い年齢のため今後の反射神経の衰えを補うためにこれから益々このような先進技術が車選びの重要な選択要素になってきます。

再レビュー直前に昔2台乗り継いだLEGENDやオデッセイ、クラリティの生産終了のニュースを見てますますコンパクトカー&軽四メーカーになってしまうHONDAに寂しさを感じています。

比較製品
メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年4月
購入地域
富山県

新車価格
194万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
15万円

N-BOX カスタムの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった283人(再レビュー後:44人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-BOX カスタム 2017年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

N-BOX カスタム 2017年モデル
ホンダ

N-BOX カスタム 2017年モデル

新車価格:182〜228万円

中古車価格:62〜339万円

N-BOX カスタム 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <733

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/11,434物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意