N-BOX カスタムの新車
新車価格: 196 万円 2020年12月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位とレビュー点数は2017年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.34 | 4.33 | 29位 |
インテリア![]() ![]() |
4.44 | 3.92 | 2位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.11 | 33位 |
走行性能![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | 38位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.37 | 4.03 | 31位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.87 | 75位 |
価格![]() ![]() |
3.49 | 3.86 | 66位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月25日 10:07 [1602930-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
10年前の2L車からの乗り換えで、諸事情で遠乗りをしなくなり初の軽自動車です。21年式、電パ採用前の中古です。4か月乗っての感想です。
【エクステリア】
〇実用性の面で選んだので、背の高いことはあまり好きではないのですが、単調に四角くならずにボリューム感を出し、うまくまとめていると思います。軽自動車っぽく見えません。
【インテリア】
〇シートの大きさが私の体格に合っていて、形状や硬さもいいです。普通車のシートは大きすぎたようです。
〇広さと見通しも良好です。後席はほぼ使わないので背もたれを倒せばこれまで以上に荷物が積めます。
〇身長156センチ(+短足)ですが、着座位置は少し高いです。降りる際、足をつけるのに座面の端を押しつぶすことになるので、よれていきそうで悩ましいです。
【エンジン性能】
〇私の使用範囲ではパワー不足は感じません。通常走行では2000回転前後、登りでも2500回転までです。(ECONは基本OFFです)
〇Sモードやパドルシフトでもう少し上まで回しても、思い描くようなパワーの伸びはないですが、使う必要もなさそうです。パドルシフトは下り坂のエンジンブレーキ用途のみですが、あれば便利です。
〇残念なのが、発進、登りの高負荷時のボコボコとした低音と振動です。特にエアコン使用時の発進加速ではより低くこもって私の耳には不快で気になります。
【走行性能】【乗り心地】
〇箱型にしては車体もしかっりしているし、1トンを切るのに重厚な乗り心地を感じます。
〇路面のわずかな凹凸でもふらふらしたり、横風の影響はありますが、直進性は問題なく、カーブや右左折でのロール感はあまり感じません。
〇広い視界、疲れにくいシートや乗り心地もあってか、ゆったり走るのが苦になりません。自然と安全運転になりました。安全装備が進化中ですが、その前にまずドライバーの気持ちを落ち着かせてくれるところがあるように思います。
〇フロントウィンドウが立っているためか、走行中迫ってくる小さい虫や葉っぱなどが、ふわっと屋根の上に流れていかないで、パチッとガラスに当ってきます。これが、あっ、割れた!と思ってしまうほど大きな音の時もあり、その度びっくりしてしまいます。田舎町なので植物系のものが飛んでるみたいです。これまでもあった白や黄色や紫っぽい小さい汚れもより多くつきます。同じ場所を走っているわけですから、たぶんこれまでは空力でかわされていたということでしょう。
〇気密性が良いのか、ドアが軽くて大きいこともあるのか、半ドアになってしまって運転席ドアを閉め直すことがしばしばです。降りた後もドアの閉まり方ではっきりわかるので、窓の閉め忘れがなくなります。これまでは何度もありましたけど。
【燃費】
〇少し遠回りすると20キロを超え、町中だけ走ったときは12〜16キロ、エアコン使用時の悪化が普通車より大きいようです。ただ、インターナビでその日の燃費が確認できますが、数キロだけの日もあるのであまり意味がありません。満タン法では、当初は慣らしで遠回りしたこともあり19キロ、直近は16キロでした。
【価格】
〇価格は内容を考えると十分理解できるのですが、やはり高いです。新車を買うつもりが、ちょうど状態の良い中古車があり、そちらにしました。プレミアムナビ+ドラレコ他OPあり、走行少、内外装新車同様、ただし後期ながら電動パーキングなし、ですが、総額はおよそ新車の定価、使ってみて中古車を思わせる所がなく、結果これでよかったです。
【総評】
〇これまで2L車を乗り継いできましたが、ほぼ不都合がありません。過不足のないパワー、巡行時の静粛性、車体剛性と乗り心地はむしろ上で、広い空間と高い視点もあり、小さい車に乗り換えたという感覚がありません。大型駐車場などに止めて駐車枠に収まったところを見て軽自動車であることを再認識します。中は広く外から見ても軽自動車を感じさせず、実用性、利便性と取り回しのよさをもった、上質な普段使い最強車だと思います。車両価格の高さもあり、車に求めるものや用途によって価値観は変わると思いますが、私の生活には最適です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月21日 23:30 [1508791-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
2021年式Lターボを新車で購入。
エクステリアは気に入ってました。今はエクステリアとは関係の無い不満が多く、見たくもない状態です。
インテリアは安っぽさは有りませんが黒1色で特に何も感じない可もなく不可もないデザインです。
ターボ付きな事も有り、加速感はコンパクトカーと比べても悪くありません。速いとは思えませんが遅くはありません。
エンジン音は静かです。
コーナーではスーパーハイト系故ロール感を感じますが、速度を落として曲がれば問題は有りません。
ブレーキの効き始めが遅く感じ、効き始めてから一気に止まるイメージです。慣れるまで不快です。慣れれば苦になりません。
高速道路でのオートクルーズシステムは快適でした。流れている高速ではハンドルを持っているだけで目的地まで着くイメージです。
乗り心地に関してシートの座り心地は良いです。
ですが足回りがかなり柔らかいので少しの段差でもかなり激しく揺れ、ボヨンボヨンしてるイメージです。
ゆっくり市街地を走るには悪くありませんが、郊外を走るには車酔いをするかもしれません。
遮音性は高いと感じます。不快な音もせず、高速道路でもうるさいとは感じませんでした。
燃費は正直最悪です。10km/L程度です。
以前乗っていた2Lミニバンが9km/Lぐらいでした。
軽自動車に乗るのが初めてなので、もう少し走ってくれると期待していました。
また燃料タンクが27Lしか入らないので給油回数がかなり増え面倒臭いです。室内は無駄に広いのでもう少し燃料タンクを大きくして貰いたいです。
価格はオプション込みで260万程度でした。
価格の項目を星1つにしていますが、車両自体に割高感を感じている訳ではありません。
ホンダカーズへの不満とオプション品の品質、オプションで施行したコーティングの品質の悪さからこの評価とさせて頂いてます。
ここに書き切らないほどディーラーへの不満はあります。
そもそも商品知識がまるで有りません。
ホンダ車は二度と買いません。
ホンダで新車を買うなんて本当に愚かでした。
ホンダはCMの通り、車は道具だと思っていて、拘りなど無いとゆう事がハッキリ分かりました。ホンダ車を買った私が馬鹿でした。
軽自動車を買うならNBOXカスタムターボ一択で他の車種なんか興味もないので、他の車種にすれば良かったとは思いません。ただ、ホンダ車を選んだ自分が全て悪いのです。
総評として、道具として見れば悪くは無いと思っています。
ですが、ホンダセンシングや、車両の細かな設定等、基本的に車が人に合わせるのではなく、人が車に合わせていくようなイメージです。この辺りの設定はとても快適とは言えず、有り体に言えばかなりイラつく事が多いです。
NBOXでもカスタムでない方を道具として乗り潰すならいい買い物だったと思えたはずです。ただ、車に道具以外の価値観をお持ちの方にホンダ車は絶対に勧めません。
もう一度書かせて貰いますが、ホンダ車は二度と買いません。
参考になった196人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 16:53 [1494706-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
軽から乗用車まで様々な車両を乗り継いできた経験からのレビューです。
【エクステリア】
あまりオラオラ系のフロントマスクは好みではなかったのですが、これも個性的なデザインなのかと思うように変わってきました。LEDやメッキパーツを多用したり、シーケンシャルウインカーだったりコストはかかっていると思います。15インチアルミホイールはカスタムノンターボでも設定してほしいですね。他社はそうなってるのが大半ですし。本当はコーディネートスタイルが希望だったんですが、納期が長かったのと予算オーバーだったので見送りました。9月現在WEBカタログから消えていますね。年末?の特別仕様で復活でしょうか。あと、当たりはずれはあると思いますが、塗装のところどころにブツやゴミかみがあります。
【インテリア】
全体的な質感はお金かかってるなー、という印象です。シート表皮のプライムスムースは好きですが、乗り降りする際に荷重がかかるサイド部分は一カ月足らずでしわになりました。将来的に破れの原因となりそうです。センタータンクレイアウトは秀逸で、リアシートのアレンジや室内高の確保に貢献できていると思います。他車と比べ気になったのは、シートベルトの受け口がシート座面より下がっているので、手探りで装着しにくいです。あと、収納は小物系はそこそこありますが、助手席のグローブボックスが小さいなど、大物の収納が少ないと思います。ハンドルは革巻きですがよくあるタイプのサラサラ質感ではなく、ザラザラ?しています。一番触る部分なので気になります。
【エンジン性能】
NAエンジンも高評価ですが、ターボエンジンも良く走りますね。コンパクトカーと比べても1t近い車重の割に軽快に走ってくれます。気になるのはエンジン始動時のガラガラ音。オイルが下がっているからなのか、始動時は必ず数十秒の間ガラガラ音がします。仕様なんでしょうね。
【走行性能】
購入してしばらくエコモードONで使用していましたが、色々制御されて本来の性能が発揮できない事に違和感を感じて、最近はモードOFFにて使用しています。走行性能・エアコンの効き、明らかに変わりますね。ストレスなくなります。
【乗り心地】
チルトステアリングやシートリフターのおかげで、160cm程度の小柄な自分でも運転席からの視界は良好です。リアシートの乗り心地も前車のウェイクに比べ、娘が酔わなくなったと喜んでいます。軽自動車、乗用車、HV車など乗り継いでいますが、軽自動車として評価するのであれば、乗り心地・静粛性などは満点に近いと感じます。長距離も疲れにくいです。高速での評価も高いと思います。
【燃費】
正直良くないです。スーパーハイトワゴンというジャンル、ターボ車と言ってももう少し期待していました。エアコン稼働でちょこちょこ街乗り11kmちょい、郊外13kmちょい。高速はまだそんなに走っていないので無評価です。ちなみにカタログではタンク容量27リットルとなっていますが、先日29リットルちょい入りました。ちょっと謎です。でも標準で30リットル以上は欲しかったですね。
【価格】
トータル200万オーバー。安くはないですね。ただ、自分も購入するまではただ高い軽自動車と思っていましたが、実際の車両の造り込みや装備内容を考えると、このぐらいの金額になって当然だと思います。高い価格と引き換えに3年後・5年後のリセールバリューは期待できると思いますので、将来の先行投資かな?と自分に言い聞かせています。
【総評】
皆さんおっしゃっていますが、軽自動車という枠の中でこれだけの内容のクルマはなかなかないと思います。他車のクルマも同じ装備・内容であれば価格帯もそんなに差がなくなってくると思います。しいて言えばパワースライドドアの予約ロック機能だったり、年末?改良で噂の電子パーキングだったりは欲しかったですね。販売台数ナンバーワンを名乗るのであればその辺までしっかり網羅していただきたかったです。ともあれ高い買い物でしたが満足しています。長く大事に乗っていきたい一台です。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月21日 16:55 [1450851-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
後期モデルのN BOXカスタムターボをレビューさせて頂きます。
【エクステリア】
このクラスでは一歩抜きん出ている。
後期モデルになって、フロントグリルがより迫力を増した。
【インテリア】
ブラックを基調としていて、安っぽさは感じられない。
メーターは見やすい位置にあり、目線をあまり下げなくても情報が入ってくる。
ドアノブの上にある意味のない空間(小物入れのつもりか?)は必要ない。
天井の内張りがブラックで高級感がある。
【エンジン性能】
ターボの恩恵で十分な加速性能。
1人乗車であれば街乗りでアクセルを20%以上踏みこむ事はない。
家族が2人乗ってエアコンをオンにしても、それでも軽々と加速していく。
これでECONがオンの状態なのだから驚く。
【走行性能】
カーブや段差で揺さぶられる感じは否めない。
15インチだが乗り心地は悪くない。
高速道路ではなぜかフワフワした感じがある。
【燃費】
街乗りちょこちょこ乗りでも14km/hはいく。
【価格】
軽として考えれば高いが、この車はもはや軽ではない。
サイズがたまたま軽というだけで、中身は普通乗用車と考えれば納得。
【総評】
目隠しをして乗せられれば、まず軽だと思わない。
特に静粛性に関しては素晴らしい。
以前アクセラスポーツ2000ccに乗っていたが、静粛性はほとんど変わらない。
参考になった40人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2021年5月7日 22:47 [1451721-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
カスカムターボL
先日、大阪〜(高速)白浜〜勝浦〜十津川(クネクネ細道)〜五条〜大阪と一泊で走りました。
高速、クネクネ細道と走りましたがどの道を走っても十二分!
気になったのは車体が軽く風に流される事と収納のスペースが気になった事かな!
サイコーのファーストカーとなります!
おすすめの一台です!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 17:29 [1441837-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
マイナー前からマイナー後に乗り換えました。
N-BOXカスタムLターボセンシングのホワイトパールオプションなしで25万円引き、諸費用込みの支払額が約184万円、下取りがカスタムGLターボ2年落ちで150万円(ナビ旧型を3万円で購入して載せ替え、マット等のオプションは取り外し)となり、追い金34万円で乗り換えができました。契約から納車までは1週間であっという間でした。
マイナー前後の比較ですが、ターボのかかり方が自然になりスムーズな乗り心地に改善されたこと、バックカメラの画質向上と露出調整と改善により非常に見やすくなった(やっと一般レベルになった)こと、バックセンサーが付いて安心感が増したことがプラス面で感じたことです。
マイナス面としては、エクステリアデザインとホイールデザインが前モデルの方が良かったことです。あとはテールランプのカプラーが変更になり、前期からの流用ができないことくらいでしょうか。
総じて乗り換えについては満足しています。前期乗っている方はN-BOXのリセールバリューの恩恵を受けて買い替えも選択肢に加えても良いかもしれません。
ナビの載せ替えも昔よりも簡単でDIYが苦にならない方はYouTube見ながら簡単にできると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/11,314物件)
-
139.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.0万km
- 車検
- 2025/02
-
174.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2025/01
-
89.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
89.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
159.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2024/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜268万円
-
9〜298万円
-
10〜243万円
-
10〜214万円
-
13〜299万円
-
10〜176万円
-
17〜209万円
-
42〜169万円
-
118〜498万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
