新車価格: 176〜223 万円 2017年9月1日発売
中古車価格: 24〜249 万円 (6,849物件) N-BOX カスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX カスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
N-BOX カスタム 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
121人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX カスタム 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 91位 |
インテリア![]() ![]() |
4.49 | 3.93 | 20位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.45 | 4.12 | 39位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.20 | 59位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.04 | 33位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.88 | 121位 |
価格![]() ![]() |
3.56 | 3.87 | 123位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 01:10 [1385812-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
2019年5月にNBOX Customのベンチシート仕様、ターボ、4WD仕様を購入しました。
1年半が経ちましたのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】
ノーマルは優しい感じでカスタムはスポーティな感じです。厳つくもなくちょうど良いですね。
カスタムになればフロントのウインカーが流れるウインカーが標準装備されます。
夜は目立ってかっこいいですね。Customを選択するとLEDフォグライトが付きますのでポイントですね。
【インテリア】
カスタムの内装は黒っぽい内装になり汚れが目立ち難くくシートもおしゃれな感じです。
ただ、見た目は良いですが流石に3時間とか乗り続けたらお尻が痛くなります。お尻のクッションが薄いのかな。
カーナビはHONDA純正のインターナビにしました。
初めて純正品のナビを買いましたが、まずまずかな。
フロントメータに進行方向が表示されたり、ナビ中に大雨警報を受信したら「あと5分後に大雨が降ります。注意してください」とアナウンスがあるのは良かったですね。実際に豪雨に遭遇しましたよ。
スピーカーも8個になるので音質が良いです。
また、ロールサンシェードが両側に付くので暑さ対策に良いです。
【エンジン性能】
家は神戸市の坂が多い所です。その為、ターボを選択しましたが間違いなかったです。
予算が有ればターボを選択したほうが良いです。
購入前にノーマルと乗り比べましたが全く違います。
ターボだと高速道路も100キロは余裕です。
街乗りだと低速でもターボの押しが強いので走りに余裕を感じます。
車重が重い普通車よりも良いと思います。
【走行性能】
4WDであるため大雨、濡れた路面でもグッと掴んで走ってくれます。
ただ、この車は横揺れが非常に大きくて普通のカーブでも時速40キロで曲がるのはひっくり返るのではと、ロールが大きいです。
後で調べるとFFモデルには横揺れを抑える為に前後にスタビライザーが付いてますが4WDにはリアにスタビライザーが付いてないです。
また、4WDは車高が少し高くなります。その為、曲がる時の横揺れが大きくなるようです。
これはちょっと盲点でした。
あまり4WDを必要としない方は無難にFFモデルが良いですね。
あと、期待のホンダセンシングは凄いですね。
高速道路でLKAを使えばほぼ中央を維持して運転してくれます。残念なのが全車速に対応してないです。時速30キロを下回ると自動的に解除されます。
フルモデルチェンジで全車速に対応するのかなと思います。
【乗り心地】
普段からゆっくり、のんびり走る方なので乗り心地は良いですね。高速道路でも余裕の走りなので問題ありません。
【燃費】
流石にターボ、4WDだとかなり悪いです。
ちょい乗りだとリッター12キロ、高速道路や信号が少ない場所だとリッター18キロです。
タンク容量が25リットルなのでみるみるうちに燃料計が減っていきます。。。
【価格】
カスタム、ターボ、4WD、カーナビ、オプション付けて約270万円。。。ちょっと高すぎですね。
次回、買い替えのときはカーナビ、オプション減らしたいと思います。
【総評】
ターボのN-BOXは軽自動車ですが小型普通車を超えた車でホンダは凄い車を作ったなと本当に感動ものです。
燃費、価格は少し不満ですが買ったらその後、車の良さに忘れてしまいます。
また、ホンダセンシングも標準装備されているため車の初心者、高齢者でも安心して運転出来る車です。(機械は絶対では無いので注意して下さいね)
エンジンの選択はカスタムでもノーマルでもターボにFFモデルにすれば間違いないと思います。
あと、4WDを選択すると自動的にシートヒータ、サイドミラーヒータ、フロント撥水ガラスが標準で付きますが現在はノーマルでもシートヒータが標準装備されて居ます。
オプションで要らなかったのはおもてなしフォグ、USBチャージャーかな。
あってよいのはプレミアムナビ、リアカメラdeあんしんプラス2です。
値引きは車両本体価格、オプション値引きが17万円、下取りアップが7万円の合計24万円でした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月10日 01:53 [1220245-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】外観としては問題はないのですが、ボンネットを開けると奥のボルト廻り溶接つなぎ部分がサビが始まります。ホンダの塗装の弱さなのですかね?
【インテリア】ドアのスイッチ類のパネル(シルバー)が各所キズ・ハゲが目立ちます。ナビも6スピーカーで案内音声もクリアになりました。冬の暖気は必要です。なかなか温まりません、エンスタ+シートヒーター必要です。
【エンジン性能】問題はないですが?ディーラーでオイル交換+フィルターで7800円位とられました。高い!
【走行性能】マイルド感がいいです。クルコンも高速以外でも使えます。便利です。フロントタイヤのヘリが早いです。
【乗り心地】少しハードですね。アンダー出やすいのは仕方ないです。重い重量ですから、腰痛持ちの私は腰のクッションを使ってます。車中泊の時にもまくら、凹み補修に使えて重宝しています。
【燃費】当初より悪くなってきました。16インチに変えたせいかも
【価格】人気車種なので値段は高いです。でも少しずつ下がってきました。
【総評】1年たった今、まだまだ大好きな車です。新型でもターボ、4WDはいらなかっっただとか?それは地域性や使用目的、下取りを考えれば購入の選定が決まると思います。センシングとか特別安全装置みたいなものはいらないなら、中古車のいいものをお求めした方がいいかもしれません、個人的にはターボ付きを選びます。装備が充実していますからね。まだまだ通勤・レジャーに楽しんで思い出を作りたいと思います。
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月27日 01:06 [1254131-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
こんばんは、初めて投稿します。外観、内装のみ見て試乗せすに契約しましたが、こんなにサスペンションのセッティングが柔らかいとは思いませんでした。
もとからサスペンション硬め車ばかり乗っていたので、そう思うかもしれません。バレット、タントなどと乗り比べるとフワフワする感じがしますが、乗っているだけなら最高です。運転すると感じます。でもカープでは、きちんと曲がってくれるのですごいなぁと思います。n vanを試乗しましたがサスペンション硬めで個人的には最高でした。ターボだったので良く走りました。n box ターボより登坂で加速が速い気がしました。n vanのサスペンション硬めぐらいがn box だと良いかなと思いました。横揺れが特にきになります
、コンビニ駐車場より出る時や入る時。現在ではすっかり慣れてしまったので、気にならなくなりました。
全体的な感想は、軽自動車を運転してるとは思わないくらい完成度高いです。パドルシフトも山道の下り坂で 重宝しています、買って良かったです。これからも大事に乗りたいと思います。愛知県から広島県呉市までドライブし、埼玉県大宮駅鉄道博物館と京都鉄道博物館まで行きましたが、高速道路も余裕ある走りができました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 12:26 [1251599-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
軽を何台か見て、視野の良さ、走りの力強さ、インテリアの質感、
そしてホンダセンシングの安心感に惹かれて購入しました。
買ったばかりの頃は、外観はちょっとごつくて可愛くないなあなどと思っていましたが、半年乗ってみて、今は本当にこの車でよかったなと思っています。
一番好きなところは安心感。
普段は車高が高いので、見晴らしがよく、ふんわり感のある乗り心地です。
のんびり走って楽しい車で、ドライブすることが増えました。
ところがSにギアを入れると、走りが一変。
やる気出します。高速でもグイグイ走れます。
合流も追い越し車線も全然平気です。
背が高いわりに安定感があって、いいです。
自由に走ってしまうのでホンダセンシングはあまり使いこなしてないですが、面白いです。
疲れているけどどうしても長距離走らなきゃいけない時、
前車スタートのお知らせや、車線はみ出しのお知らせは守られてる感があります。
車内の広さもやっぱり便利です。
実家の片づけの際、布団を積んだのですが、しっかり厚みのある布団でも5、6枚くらいは余裕でした。
ガーデニングの鉢植えなども少し丈があっても安定して積めます。
人を乗せても余裕があり、軽とは思えません。
雨の日になぜか画面に雨の降る純正ナビも、空いているルートを教えてくれて便利です。
今はこの車が大好きです。これ以上はないかなと思うくらいですね。
(値引きは結構してもらいましたが・・額はよく覚えてません;)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月20日 04:48 [1217879-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
ドアプロテクターやバックミラーもちょっとメッキ化しました。 |
【エクステリア】
軽としては最高
【インテリア】
ゴージャスだけど全体的に暗くてカスタムじゃない方がインテリアは好き
【エンジン性能】
これが軽?ってくらいよく走る。ターボのせいで速さと力強さも兼ね備えてる。馬力のわずかな差なのにアクセルワークが全然違うし。
【走行性能】
センシングは高級車しか採用されてない機能満載です。文句言う人はスペック比べてみたら?ベンツ乗りの友人が「すげ?」って唸ったくらい。
【乗り心地】
背が高いのがいいのかどうか。軽らしさはない。
【燃費】
高速や長距離乗ってないからわからないけど、街中走行だと期待したほど伸びない。表示燃費で15前後。
【価格】
とにかく高い!車両もオプションも!んでこれからかかるであろう車検やメンテ料金、バッテリーやオイル、その他消耗品も営業から「純正使わないと保証出来ない」って言われた(・_・;
んな訳あるか!
【総評】
スペーシア、ワゴンR、タントやムーブ、デイズやek、普通車もスイフト、フィット、トールととにかくたくさん試乗して、N BOXが人気あるのがよくわかりました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2019年4月2日 19:51 [1213540-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
自車のステップワゴンハイブリッドとの比較が主です。
【エクステリア】
イカツイ感じで今時のホンダらしい顔ですね。個人的に好きな顔です。
【エンジン性能】
ターボは低回転から効いてくれる感じ、ガッツンではないので扱い易い。
ちょっと多めに踏むとカンタンに70kmぐらいまで行きます。
N-BOXのターボが付いていないものに比べ登り坂が圧倒的に早い、パワーに余裕がある感じですね。車体が軽いせいか、近所の同じ登り坂(わりと急)でステップワゴンハイブリッドと変わらない速さでした、ビックリです。
ECONを切るとパワーモリモリで差がすごいです。
【インテリア】
後席がめっちゃ広くてスライド もあるので軽とは思えないです、後席にリクライニングが1段あるのもビックリ。
運転席の下に暖房の出口があるが、助手席側にないようです。
ロールサンシェードがいいですね、ステップでも重宝してます、かみさんから大好評ですね。
キーのアンロックがステップワゴンと同じ、ドアノブに手を入れるだけなのもいいですね。
【走行性能】
オートハイビームは、ちょっとの街灯で下向きになってしまうようです、もう少し上向きでいてくれれば良い機能なのですが、それでも自車のステップワゴンハイブリッドにはない機能なので羨ましいですね。
ヴィッツ のオートハイビーム の方が良く出来ている感じですね、さすがトヨタですね。
ホンダセンシングのACCが、30kmで解除されること以外は、ステップワゴンハイブリッドに比べて何も変わんない感じ、自動での若干アクセルのONとOFFがわかり易い感じがありますね(ステップワゴンの方がマイルドな感じ)よくできています。これでほんとに軽なのって思います。
新型のデイズが、ステップワゴンハイブリッドやオデッセイと同じように0km(停止)まで行えるようになったのでホンダも対抗策を考えないといけないですね。ACCが停止までやってくれると本当に楽です。後発のデイズの方がACCについては機能が上ですね。マイナーチェンジでデイズと同じ機能になるかがポイントですね。
【価格】
安くないのが残念だが高い完成度です、残念な箇所がほぼないですね。ACCがデイズに劣る点ぐらいですかね。ステップワゴンやフリードからのダウンサイジング購入が多いのもわかる気がします。
【総評】
これだけ出来のいい軽自動車を作れば他のメーカーは脅威でしょうね。ホンダセンシングが素晴らしいです、使えます。新型デイズがどこまで出来が良いかが気になりますね。1000〜1500ccクラスの車を購入する時に、充分比較対象になる軽自動車です。軽自動車の範疇を越えている車だと思います、ビックリでした。セカンドカーとして欲しい1台ですが、ファーストにもなり得ますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 16:44 [1126929-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2018年4月納車から一年が過ぎるので再レビューします。
【エクステリア】ホワイト派だった私が、初めてブラックを選び一年が過ぎた。洗車が大変だと言われるが、全く関係ない。スライドドアの車は皆そうだが、ふき取りができない部分があり、グリスが流れて汚れる。ホワイトのほうがきれいに維持するのは難しい。ブラックなら気にならない。コーティングをしたので一年たっても新車のような輝きが保たれている。大正解だった。
【インテリア】8インチナビは画面が大きく見やすい。情報を読み取るのも楽。サブディスプレイにもナビ方向が表示されるので便利。同乗者から高級だと評判。車内は大人四人でも余るほど広い。荷物もたくさんのせられる。ロードバイクが積める。低重心。足の不自由な両親が乗りしやすいと喜んでくれた。
【エンジン性能】ターボモデルにしてよかった。街乗りでも扱いやすく、長距離でも動力性能には不満が無い。家族四人(成人)で遠出もこなせる。ただ、フル乗車フル積載になると加速時にややもたつく。これは仕方がない。
【走行性能】普段一人で乗るには十分すぎる走行性能。思ったように加速し、再加速も力強い。どのシーンでも不満や不安が無い。エコタイヤなので仕方がないが、ブレーキ性能(止まる)だけはもう少しよければと思う。アイドリングストップに少々慣れたが、まだ違和感がある。バッテリーの持ちが今から心配。
【乗り心地】大きな段差を乗り越えても衝撃は少なく、音も入ってこない。ロードノイズは少々あるがタイヤのせいだろう。風の強い日はふらつくし、高速走行では速度が増せば空気抵抗がさらに増す(当たり前)。
【燃費】普段通勤程度(街乗り)で17km。郊外路で18〜19km。高速走行で20〜22km。
【価格】200万を超える。最初は心のどこかで高い買い物をしたなって思っていたが、一年たつと全く思わなくなるほど満足している。ってゆうか、この一年でしまった!と思えるほどの魅力的な車が出てきていない。
【総評】我が家ではN-BOX一台しか所有しておらず、すべてをまかなうことができる万能な軽自動車ということがこの一年で実証された。毎日の通勤も、片道300qを超える遠出も苦にならない動力性能と快適さ、ホンダセンシングによる運転支援のおかげだと思う。
軽自動車は小回りが利き、狭い場所での取り回しがとても楽。軽専用駐車場が利用できる。妻の実家の狭い駐車場にも楽々止められる。N-BOXは視界がとてもよく、バックガイドモニターや補助ミラーで運転がしやすい。サイドサポートミラーは交換した。別物と言っていいほど見えるようになった。
車が小さくなると洗車も簡単。維持費安い。
今はSUVが流行りだが、我が家には当てはまらない。足の悪い両親が乗り降りできないし、自転車も積めるかどうかわからない。妻の実家には止められるサイズだとコンパクトSUVに限られてしまう。タイヤも大きいだろうから運ぶのも(腰を痛めそう)置く場所も(我が家は賃貸)困る。冬用タイヤも高そう。そうそうN-BOXの冬用タイヤ(14インチにした)の安さに驚いた。タイヤ交換も楽。
【気になる点】燃料タンクが小さい。全車速追従にしてほしい。シートヒーターがほしかった。冬は室内が広いので温まるまでが遅い。
マイナーチェンジかフルモデルチェンジで改善されるだろう。楽しみだ。
この一年間、普通車にしておけばよかったのかも?と思うこともあるが、いろいろ考えだすと結局はN-BOXでいいかと思ってしまう。
次もきっと買い替え候補筆頭になりそう。
参考になった53人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年11月25日 23:57 [1168010-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
納車して1ヶ月経ちましたので、再レビューしてみます。
自分は札幌なので、冬シーズンについても一緒に触れていきます。
★走りについて
エンジンに関しては、不満はありませんが所詮軽自動車なので、いくらターボだとはいえ速くはありません。
走行していて気になる点は、風の影響はかなり受けます。
強風の時は要注意です!
先日、雪が降り路面凍結していた状況で走りましたが、
横ブレも無くブレーキも問題無くしっかり効きましたので安心しました。(今のところですが・・・)
★インテリアについて
良いところから言うと、純正ナビとハイスピーカー?(名称忘れました)の組み合わせで音の匠で音楽を聞いてますが重厚感があってかなり良いです。ドライブもより快適になるのでオススメします。
あとはUSBも2個あって便利ですし、ゴミ袋をかけるフックも重宝してます。もう少し上にあった方が良かったと個人的には思います。
車内もシートアレンジで広々と使えるので満足してます。
助手席側の下に足をかざせばスライドドアが開く(オプション)ので、買い物した時など両手が塞がっている時には便利です。個人的には運転席側にも欲しいです。
悪いと感じるところは、シートベルトです。
シートベルトをする時に、かなり体を捻らないと装着できないので苦手です。体が大きい人はシートタイプをしっかりと確認する必要があると思います。
あとは寒い時期に、車内全体を暖めるのに時間がかかるところも気になります。シートヒーターは有難いですが・・・
以上、ザックリしてますが1ヶ月経過後の感想です。
あと参考までに、オプションの一部を画像添付しました。
参考になった35人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 18:52 [1155333-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
初代N-BOXCustomノンターボ車の初期モデルを6年半乗っての買い替えです。
平日は主に妻が使っています。
自分は昨年10月に約8年乗った旧FreedをFreed Hybrid EXへ買い換えております。
初代N-BOXは、まず見た目に惚れて、さらに持て余すほど広大な車内スペースに驚き、実際の使用では子供送迎で何度か自転車を積み込む機会もあり、非常に便利でした。
そんなことも踏まえ、また旧新Freedとの比較も含めてのレビューです。
[エクステリア]
初代N-BOXCustomと比較すると、特に顔が少しクールな印象です。
個人的には少しギラギラ感がおさまって、好感が持てます。
他メーカのハイトワゴン系は結構オラオラ感満載なのもあるし、どっちが好みか...って話ですね。
[インテリア]
メータ類がハンドル上部に移動したことで出来たスペースを蓋付きの小物入れにしたのは大正解です。
深さも十分あって、ティッシュボックスが楽に収まります。
助手席前のトレイもかなり大きめなので、大画面のスマホも十分におけます。
最近、このようなトレイがない車が多いのですが、あると「ちょい置き」で非常に便利だと思います。
考えてみれば、私が今まで購入した車(計6台)はすべてトレイ付き。トレイは当たり前についていて、無いと不便この上なし。
もちろんグローブボックスもあるので、社外から見られたくないようなものはそちらへ収納すればOK。
センターのドリンクホルダーも、紙パックが置けるよう工夫されているのがいいですね。
シート生地の質感もかなり高級感があります。シートの座り心地もいいです。
ダッシュボードやドア内張なども含め、全体的に触れる部分の質感で不満は全くありません。
初代N-BOXはムダに後席足元が広かった...そのくせ、荷室は買い物かごすら置けない奥行き。これはかなり不満でした。
マイチェンでスライド機能が付いた時には悔しがったものです。
で、新N-BOXも当然リアシートはスライド付きで、やっぱりこれは便利です。特に、荷室側から左右どちらのシートもスライド操作できるのは、後ろへいろんな大きさの荷物を載せる際に非常に有効だと感じました。
その結果、車内でシートスライドを操作するのが、紐のようなものになってしまっているのはご愛敬です。
(そんなに頻繁に後席の人がスライド操作するとは思えないので、まったく問題ないと思いますが)
あと、キーを持ったまま車を離れると、自動的にロックがかかるよう設定出来るは慣れると結構便利です。
最初は、本当にロックされるのか不安でしたけど...
[エンジン性能][走行性能][乗り心地]
初代N-BOXの不満のひとつが、信号待ちからの出だしやのぼり勾配で少しアクセルを踏むだけでブォーンと頑張ってる感満載になるエンジン音でした。
それに比べて新N-BOXは、まるで別の車、数段上の車格になったかと思うほどの静かさ。驚きと感動です!
もちろん、Freedなどと比べてしまうとそこは車重の重いハイト系の軽自動車なのでかないませんが。
契約後にターボ車にすれば良かったかも...と少し思ったものの、これなら普段使いでは全く問題ありません。
街乗りの範疇であれば、きわめてスムーズに走ります。
国道などで他車への追従も問題なし。走行時の加速も滑らか。初代N-BOXとは雲泥の差。
下手すれば、旧Freedよりもいいかも。エンジンを一新した効果は絶大です。
あと、アイドリングストップからのエンジン再始動音もかなり静かになりました。
気にしなければ、気が付かないかもしれないくらいです。
初代N-BOXのキュルキュル音はいったい何だったんだと思うほど。
足回りは少々柔らかめの設定に感じますが、その分段差はソツなくこなし不安感も不快感も感じません。
コーナーでもそれほど傾き感はなく、極めて安定している感じです。
なお、ホンダセンシングについては、基本的に現Freedと同様の機能が付与されており、安全予防の面では必要十分だと思います。
人によっては使う機会がなかったり使いこなせない機能もあるかと思いますが、それはそれで必要な時に必要な部分のみ使えばいい話です。基本、緊急ブレーキと前進・後退時急発進抑制があれば、かなりの事故は防げそう。
[燃費]
これは、今のところ不明。
初代N-BOXが、ほぼ街乗りのみで約15km/L程度だったので、今回は+3km/L位を期待します。
[価格]
本体が約170万円、オプションがナビ込みで約30万円。
そこから初代N-BOXの下取りと値引きで、追い金約100万円。
6年半乗って、100万円で新車に乗り換えられたっていうのが、今回の買い替えの最大の動機です。
新車で下取りなしからの購入だと、軽自動車で200万円かって話になるかもしれません。
購入時の値段だけであれば、他メーカ含め色々選択肢を増やして検討すれば、満足できる値段の車が見つかるでしょう。
車選びは、まず自分が乗りたい車っていうことなんですが、頭の片隅にリセールバリューも置いておくと次の買い替え時に助かるかもとつくづく思いました。
(昨年のFreed買い替えも、実は下取りが思いのほかよかったためです)
6年前にはほとんどなかった安全予防装置が標準になってきている今日、車の値段が高くなってきているのはどこのメーカも同じ。
この先5年10年後の買い替え時のことも考えて、自分の身の丈に合った車選びをしましょう。
初代N-BOXCustomは、今街中で走っている姿を見てもかっこいいなぁ〜と感じます。
新しいN-BOXに引き続き乗ることになったのも、初代N-BOXといういい車に出会えたからだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 173万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年8月5日 07:40 [1148045-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいです。ただ先代のほうがイカツクて好みかも
【インテリア】
高級品があっていいです。ただナビとエアコンの位置が少し左に寄っているので左側は少し遠いです
【エンジン性能】
econオンだと正直加速が鈍いです。econオフでは問題ありません。普通
でeconオフぐらいの加速がほしいです。
【走行性能】
重心が高いのでコーナーでロールします。走行音は静かです。
【乗り心地】
サスにストロークがあるので乗り心地はいいです。
【燃費】
街乗り、高速、郊外乗りで18km/Lです
【価格】
総額230万です
【総評】
概ね満足してますが、econオンでもトルクがほしいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 17:46 [1116778-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
3000km走行後を踏まえた再レビュー
【エクステリア】
リアはステップワゴン的で良いのに、フロントフォグ回りのデザインは駄目ですね!
これも後期ステップワゴンスパーダ顔風ならウケたと思うだけに、半端にタントカスタムを意識し過ぎたのか残念な所です。
【インテリア】
3000km運転してみて、当初はメーターデザインがシンプル過ぎてコストダウンを感じてましたが、慣れれば逆に見易くて良いと思います。
収納は小さな場所は多くあるのだが、助手席側トレイにディッシュBOX置いたらちょっと物足りなく感じるので、正直OPの大型ルーフコンソールがあった方が良いと思います。
シートは小ぶりながら腰のサポートもあって疲れにくい関したと思いますが、冬場は静電気との戦いなので気になる所です。
シートアレンジもシンプルで、先日後席チップアップして後席足元にタイヤ4本を2+2で平積み出来たのは凄いなと思いました。
気になるのは、ステップが高いので、前も後ろも乗り込むのが少し気になります。
静粛性も良いと思います。
確かに窓ガラスが近くて薄い分、ガラス付近からの音は入る事もありますが、ロードノイズも床面遮音対策はされており、軽自動車と考えれば静かです。
それはドアを閉めた時の音からも分かる様に、大変気密性能が良いです。
気密性能が良いので、私の車ではリアハッチが良く半ドアになります。
【エンジン性能】
エンジンは乗り初めは遅いと感じましたが、1000km点検時にオイル交換し馴染みが出て来たのか、最近はECONがONでも十分乗りやすくなりました。
CVTはかなりスムーズなのは良いけど、エンジンブレーキが余り効かないのは細かな速度調整や下り坂での減速では乗り辛い部分もある
エンジン振動も車内には入らず、これらのスムーズさは、エンジン下を覗くと軽自動車には有り得ないサイズのエンジンロールストッパーが付いているからでした。
ただエアコン点けた時のラジエターファンの稼働率の高さは気になるかな?
高速走行での加速は軽自動車を感じますが、流れに乗る範囲でなら全く問題無しです。
背の低い車と比べたら風の影響は受けますが、高速ならステアリングアシストあれば乗りやすくなると思います。
【走行性能】
納車されて帰宅後に16インチに履き替えましたが、15インチだとかなり柔らかく感じ、コーナーでのロール感やタイヤがたわむ感じが少し気になりました。
サスペンションが柔らかく、前後スタビライザーがかなり効果を出している感じです
途中ロアアームバー追加でたわみが減り、ブレーキング姿勢も少し安定しました。
右折待ちでのアイドリングストップでも、軽めにブレーキ踏める癖を付ければスムーズな発進も出来るので良いと思います。
高速では風の影響は受けますが、LKAS立ち上げておけば不安感はありませんし、思ったより安定してますし、追従式オートクルーズが使えます。
街中でもACC+LKAS使いますが、渋滞対応と迄は言いませんが、LKASもオートクルーズ同様に35km/hまで対応していたら良かったと思うのですが・・・
コーナリングも切り替えしのグニャグニャ感を除けば、ロール姿勢も全高の割には悪くないし、アジャイルハンドリングの効果で意外と安定した接地感を保ったままコーナリングをします。
この車を同価格帯の某スポーツカーと比較する人がいますけど、全くジャンルも使用目的も維持費も違うので、この車にスポーツカー的な感覚を求めるのは意味不明だと思います。
【乗り心地】
16インチの方が柔らかさと適度な硬さによる乗り心地が凄く良いので、後席に大人2人乗っても突き上げが少なく快適そうでした。
スポーツ走行的な走りでは、ステアリングを切り返すとグニャリとした感じが気持ち悪いですが、ロアアーム追加でだいふ解消されました。
ただ3000km乗ると当初の様な乗り心地への感動は評価的に薄くなって来ています。
やはり普通車と比べてしまうと表現的にしっとりと言うよりフワフワと言ったイメージになるので、車の性格的には良いのですが、まだ軽自動車の域から出たとまでは行かないのかなと思います。
【燃費】
燃費は1番の不満です。
確かに重いので仕方が無い所は理解していますが、旅行等で長距離走ると燃費は良いけど、一回エンジン切って再始動する度に平均燃費下るのはちょっと残念ですし、平均燃費計の表示誤差も前乗ってたワゴンRスティングレーより悪いレベルです。
日々同じ様な使い方をしていて、スティングレーもN-BOXも燃料タンク27Lなのに、スティングレーは満タン400km以上走り、平均燃費誤差も殆ど無かったのにN-BOXは400km走れないのは燃費技術的にはスズキに遅れているなと感じました。
【価格】
総額的に安い軽自動車2台分と考えると高いですが、小さな普通車買ったと思えば妥当だと思います。
周りには何で軽自動車買ったのと言われますが、乗せてみると皆が揃って軽自動車では無い乗り心地と遮音性能だと言います。
【総評】
各ディーラーが決算に向けた見込み発注をするあおりで、納期4ヶ月掛かりました。
今は2ヶ月位なんて羨ましいです。
元々スティングレーの乗り心地の悪さや遮音性能の低さが嫌だったので、新型N-BOXの乗り心地の良さと遮音性能の良さは希望に近い感じでした。
オーディオも素人にはオプションスピーカーと音の匠とサブウーファーで十分良いと感じています。
見た目は好みですが、乗り心地的には家族や友人と遠出するのが楽そうで、確かに近年スーパーハイトワゴンばかり売れるの分かります。
ターボモデルなら、近所の買い物から通勤に旅行まで、ほぼ自分には丁度良いサイズと使い勝手が素晴らしいと思います。
参考になった49人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月15日 07:55 [1142796-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
デザインは個人の感覚だが背が高い軽自動車のなかでは一番か。
【インテリア】
質感の高さ、高級感はあり。
【エンジン性能】
ノンターボ車に試乗したがアンダーパワー過ぎ遅い
【走行性能】
軽のミニバンだから仕方ないのだろうがロールが早く
ハンドリングがリニアではない
山道や高速道路では不安
【乗り心地】
非常に柔らかいセッティング、ダンパー減衰不足の感あり
悪くいえばフニャフニャ。良く言えばクッション良好
【燃費】
試乗の為不明
【価格】
装備や内外装の質感などを鑑みればそれなりかと
【総評】
高齢者や主婦の方の待ち乗り普段使いにはとても良い車かと思う。
次期通勤車候補として試乗したが高速や山道利用が多い為、候補から外した。
結論から言うと運転が楽しくない退屈。
200万出すならスイフトスポーツの圧勝
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月13日 10:26 [1130105-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
今年5月に新車購入 色は白が良かったのでプレミアムホワイトにしました、しかし新色のプラチナホワイトに変更になるという事は担当は一切言わず5月なら新色に変更になる事は知っていたはず、まあ現物の色を確かめないで購入したのが間違いでしたが、それにしても一言言ってくれれば新色にしたのに…本当に失敗しましたねプレミアムホワイトの白ってやたら黄色っぽいでしょ?あれクリーム色だよねホンダの白って変更前はみんな黄色っぽいのかね?プラチナホワイトは真っ白いような白で全然いいホンダカーズ川越北の担当さん!一言言ってくれよ!
参考になった33人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月27日 12:20 [1138405-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 好みは分かれるところだと思いますが、可もなく不可もなくと個人的には感じております。フロントデザインは、モデルチェンジ前の方がインパクトがあり、洗車もしやすそうでした。無限のグリルも発売されていますが、特に目立った変化も期待できないような感じでしたのでそのままです。一目でNboxだとわかるのはいいと思います。スペーシアやタントは似ているので。
色はブルーにしましたが、標準車に設定されているグリーンがあってもよかったのではと思います。日本車は本当に緑がすくないのは残念です。
【インテリア】
ブラック基調で、高級感があります。シートなどは標準モデルとは明らかに質が違います。メーター類のデザインがやや安っぽい感じはしますが、見やすくてよいですね。インフォメーションディスプレイも見やすいです。ただ燃費計の誤差は大きいです。大きいと言っても安定した誤差なので、表示される燃費よりもマイナス1キロから1.5キロといったところです。
【エンジン性能】
申し分ないです。普段エコモードで走っていますが、十分すぎるパワーです。出だしはややもたついているのかなと思うのですが、信号待ちからスタートでは、後ろの車が遠ざかりますので、巡航速度までは結構な加速です。エコモードを解除すれば、もはや別次元です。燃費も悪くなりますが。エンジン音だけが残念です。慣れの問題ですが、ターボの特性が変わったのかスバルの水平対向に似ている音がします。古い車のターボ車のあの独特にキュイーンという音は全くしません。これも進化の証なのでしょう。
【走行性能】
こちらも文句のつけようがないと思います。背の高い車の中ではという但し書きがつきますが、バランスが高く仕上げられています。今まで、ミラやアルトのような軽に乗ってきたので、背の高さには慣れが必要ですが、コーナーリング時などのロール感はほとんどなくしっかりと踏ん張ってくれます。ブレーキングはややコツがいるみたいと感じています。アイドリングストップとの兼ね合いもあり、どうしてもややつんのめる感はあります。社外のアンダーブレースを入れることにより大分、改善されました。nboxを買う際にほぼ販売されている軽自動車には試乗しましたが、走行性能は高いと思われます。スーパーハイトの中では、スペーシアカスタムの方が足回りはいいかもしれません。
【乗り心地】
決め手はここです。最後にスペーシアカスタムと悩みましたが、質感の高さはもはや軽自動車を超えていると言っても過言ではありません。もう一台所有のアクセラと比べても、乗り心地は圧倒的にnboxが上です。スペーシアカスタムはやはり乗り心地が軽でした。継ぎ目も「ドン」というイメージでした。
【燃費】
当方の住まいは田舎で、エアコンも暑い時しか使いません。エコモードは常時使用です。とは言っても今のところ10キロ前後の近距離がほとんどですが、19〜21キロ強の範囲で推移しています。かなり優秀です。
【価格】
高いと言えば高いのですが、これだけの質感と装備の充実度を考えれば決して高くないと思います。装備な関していえばバックカメラやETCまで標準装備されていますので、取り付け料のことも考えれば、スペーシアカスタムも同じくらいになってしまうでしょう。ここは商談の際に自分の好きなナビを買ってきて取り付け料をサービスにしてもらうことで実質大幅な値引きになりました。またホンダセンシングもついていますから、ここも他社に比べてアドバンテージとなります。
【総評】
買って間違いなく損はしないでしょう。売れているのにはやはり理由があります。
ただ私のように背の低い軽自動車からの乗り換えはやや慣れが必要です。最初はやや違和感がありましたが3000キロになり、慣れてきました。
あと、前もってこの車の欠点や不具合等も調べておくと便利です。この価格コムの中でもだいぶ話題に上がっていますので、商談の際に見せて、ちゃんと対応してもらえるか確認を取っておくとよいでしょう。
ホンダセンシングは今のところ異常はないものの、やはりあくまで人間の補佐と考えた方がいいです。便利と思うこともここで作動しちゃうと不便と感じる面もあります。要は自分に合った使い方をすればいいだけです。
スライドドアの異音(道にヒビが入った道路の走行中のみビリビリ・ジリジリ・カタカタ)が発生しましたが、グロメットなるゴムの輪でほぼ解消しました。こちらもユーザーさんからの報告があるので発生したら、効果ありだと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全2モデル/6,849物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜218万円
-
16〜219万円
-
16〜220万円
-
18〜190万円
-
25〜249万円
-
23〜169万円
-
30〜230万円
-
64〜178万円
-
105〜370万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
