Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2023年7月22日 18:41 [1738904-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
3年ぐらい前に購入したが、今でも現役で不満はないです。RTX2060と一緒にしてます。今年の最新のゲームも問題なし。サブ機用で一昨年5600Gを購入。3600が当たりだったので決めました。APUで内蔵VGAで、性能は3600より少し劣るが、VGAの性能は1050TIに迫るぐらいなので、通常使用ならまぁそれも良いです。お互いにintel5の12000相当だと思います。7や9に交換は考えたこと無いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月8日 04:42 [1735124-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
買った当時は1600からの進化に興奮しましたが、買い替え当時から発熱には頭を抱えていました。
今は5700X、5800X3Dも所有していますが、5700Xの方が当品よりファン制御が静音でいける訳で、恐らく5600も同傾向なはず。
格安AM4を組むにあたって、値段が極端に安いなら選択肢には入りますが、今は5600の方がむしろ安いくらいなので、今買うなら5600でしょう。
というか、5700Xがめちゃ安になってるので、5600買うくらいなら5700Xでいい気がします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月1日 12:49 [1732541-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
Q6600からの乗り換え組なので、凄いエンコード早くて感動
2時間待ちとかが無くなった。でかい動画でも10−20分程度
【安定性】
余計なことしなければ安定してます(コア電圧やメモリ電圧弄らなければ)
【省電力性】
フルで使ってる時、外気ファンが弱く少ない筐体でも上部が熱くなる程度で
省電力だと感じる。CPU電圧はAutoで0.3v-1.4vの間を行き来してる
0.3vで安定稼働するはずはないので(固定0.9vでも長時間続けると気づいたらKP41エラーで落ちるし)
瞬間的な休憩を入れているのだと思います。
【互換性】
x64本家本元AMDなので互換性は問題無し。32bitアプリはWOW64経由での動作になるので、その点はIntelと一緒。
【総評】
Ryzen 7000シリーズが高く、更新するのはちょっとな〜と思う人はB350+Zen2,Zen3で良いと思います。ネット上でトラブってる人は非公式(公式が一時的にUPして不具合を発見し、削除したBIOS)
BIOSを使っているのでトラブってるだけです。まれにマザーやCPUの不具合もありますが、初期不良交換もできます。
5万円以内(自分の場合2万円でしたが)で済むので、Core2世代やSandy世代の人はこちらへの更新をお勧めです。
RenoirとMatisseの違い
Matisse:トランジスタ数少な目とキャッシュメモリ多め、PCIE4.0まで対応
Renoir:トランジスタ数がZen3 Cezanne並みに多くその代わりキャッシュメモリが小量、PCIE3.0まで対応で内臓GPUが付いているのと無効化されたものがある。
Vermeer Cezanneでダイサイズは大きくなったものの、消費電力は数ワット下がったとの話。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月20日 00:38 [1727555-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
Zen3対応BIOSが存在し、書き換えさえ可能であれば(JSPI USB等の外部端子から書き換え可能なマザーボードもあるので)
AM4であればどんなマザーボードでも認識できます。TDPの問題があるので古いマザーだと
5950Xとかは宝の持ち腐れになると思います。
3600 5600 程度であればTDP95w以下なので殆どのマザーボードで利用できます。
3600は4年前のCPUですが、PCIE4.0対応していてキャッシュも多いので、今新品で売られている
Renoirの低ランク品より安く入手が可能で、さらに長く使えるCPUです。中古価格で9千円(ファン使用済)〜1万2千円(ファン未使用)
3100であればその半額程度です。
Windows12が出るかどうかも、何もわかりませんが現在のPC市場停滞を見ているとMicrosoft Pluton必須になるのはまだ早く、Win12でZen2が切り捨てられる事もないと思ってます。
現在B350で使っていますが、何ら問題は生じていません
M.2 NVMe SSDで認識ができないものがあればPCIEの設定項目を変更する事で認識します。
メモリは5年使うなら8+8=16GB
10年以上使うなら16+16=32GB としておいた方がいいと思います。8GBの人は使い方が限定されます。
グラフィックボードは古い物でもCSMで認識しますし、UEFI特化で使うのであればGOPドライバを
入れてみるのもいいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月27日 04:16 [1718413-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月7日 14:42 [1679606-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
3600 vs 5900X |
ryzen3600 → ryzen5900X にしたので3600の素晴らしかった点を
■熱は素晴らしい
5900Xケースファン無しCPUファンだけでベンチマーク回したら92℃に到達
サーマルスロットリングは起きませんでしたが
しっかりしたケースファンでエアフローを確保できないならryzen3600でいいです。
■上位CPUに交換しても電力はそんなに上がらない
AMD masterでECOモードなど使えば大差ない
■上位CPUにしてもシングルはそこまで処理速度は上がらない
1.2倍程度。
「単コア対応のソフト使用が主」なら全然これでいいです。
■上位CPUにするとマルチ超高速化 12→24スレッドなので言うまでもなく
圧縮解凍、画像・映像関係、ゲーム、OS周りなど複雑な処理は圧倒的に高速化します。
今どきは大抵のソフトがハードウェアアクセラレーション付いていますが。
自作は「何をするか」で決まるのでNASなどサブ機におすすめ
「コスパ最強」と謳われた名CPU ryzen3600です、サブ機を検討するならとっておくといいと思います。
私は更に古い3世代intel機を使っていますが
メイン機であればそろそろ上位CPUも値落ちしてきたので検討していいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 22:51 [1644542-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】3年近く前の製品ですがまだまだ現役で使用できると思います。
【安定性】特に問題ないと思います。
【省電力性】Ryzen 5000シリーズに比べやや消費電力が高いですが特段高くはないと思います。
【互換性】AM4のマザーボードであれば使用できるので互換性は高いと思います。
【総評】Ryzen 5 5600が値下げされ新品で購入することはないと思いますが、中古で安価に入手できるのであれば現在でもまだまだ使用できるCPUだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月11日 20:10 [1631788-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
Intelの第三世代i5から乗り換えましたが、めっちゃwindowsの動作が軽いです。
当たり前ですが、7年もの期間があればCPUは進化しますよね。
私は結構このCPUでゲームをしますが、最近のゲームでも余裕で動きます。
グラボにRX460を使用してゲームをしているのですが、CPUが性能を持て余しています。
過度な性能でゲームをしない方や、ネットサーフィンする人におすすめのCPUです。
自分のこの時の環境は、
CPU:Ryzen5 3600
マザボ:ASUS TUF GAMING B450 PLUS
GPU:Radeon RX460
RAM:panram CFD販売 DDR4 8GB 一枚
ストレージ:Kingston NV1E PCIE3.0 M.2 SSD 500GB
電源:玄人志向 KRPW-L5-600W/80+
現在は中古で1万5千円台で取引されているので、B550チップセットのマザーボードで型落ち低価格自作パソコンが組めます。今はB450チップセットのマザーボードは売っていないらしいです。
現在、同時にグラボも買うならRX6600XTかRTX3060がおすすめです。
消費電力を気にするならこのCPUとRX6600XTがおすすめで、
気にしないのであれば、このCPUとRTX3060がおすすめです。
ちょっと背伸びをするなら、RX6700XTもおすすめです。
このCPUはワットパフォーマンスも良いです。内臓GPUはついていないのでグラボは必須ですが...
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月9日 14:57 [1619957-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
Xeon E3-1240V3 からの移行です。
【処理速度】
動画エンコードで、だいたい倍ぐらいになりました。
【安定性】
特に問題なく、安定しています。
【省電力性】
デフォルトだと、CPU温度がちょっと熱い。軽作業時。
別にいいんだけど、気になるので、チューニング。
3.60GHz @1.000V がバランスよく使えています。
4.00GHz @1.225V だと、早いんだろうけどあんまりわからないわりに、熱い。
【互換性】
特に互換性問題は出ていません。
【総評】
久々のPGAで、どきどきしましたが、普通にささりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月29日 21:37 [1615467-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
6コア12スレッドで必要十分です。フルに使うのは動画書き出し時くらいです。youtubeを一ウィンドウ表示なら3%程度。youtubeを同時に6ウィンドウ開いても余裕です。
【安定性】
問題なし。2年以上使っていますがフリーズしたかどうか覚えていません。
【省電力性】
65Wなので元々パワータイプではないですね。アイドル時はi5の方が消費電力が少ないと聞いています。
【互換性】
マザボは一種類しか使っていませんが、問題ないと思われます。
【総評】
2年以上使っています。途中i5の12400Fあたりに変更しようと思いましたが、マザボが高いので見送りました。今年の年末に次の7600かi5の13400?に変更する予定です。
自分の利用がネット系・軽い動画編集・軽いゲームなので3600でも十分なのですが、シングル速度を上げたいので変更しようと思っています。しかし次のモデルが発売した後でも普通の作業なら全く問題ありませんので、コスパ重視ならまだまだ3600は選択肢に入るでしょう。
バランスが良いのでちょっとしたサブ機にもおすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 03:26 [1420587-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
【総評】
2021/02 時点では
流通が滞っている、とのこともあるが
CPU、グラボの各新世代に
ミドル、ローエンドがない。
旧世帯の終息もあってか
品薄状態になっていた。
次の入荷時期、入荷内容不明と聞いて
取り急ぎ在庫品を購入することにした。
Core i7の第8、第9世代が
実売価格が現在以下の価格には
下がらないと思われることから
Ryzen5 3600は
TDP65Wでの、性能対コスパが優れている。
リテールクーラー、
Dell標準クーラーでの温度を比較すると
アイドリング時
リテール
Ryzen5 3600 45度
Ryzen3 3100 30度
Dell製クーラー
Core i5 8400 60度
Core i7 8700 70度
稼働率100%時
Ryzen5 3600 70度〜80度
Ryzen3 3100 60度〜70度
Core i5 8400 80度〜85度
Core i7 8700 100度以上
(マザーがおかしいのか、ファン回転数が
自動可変せず低速のまま、ファンを直接電源に接続すれば90度台)
【処理速度】
Core i7 8700より処理能力が高いので
同じ作業を2倍同時実行しても、稼働率100%になり難い。
【安定性】
OC無し、ケースファン多数搭載で使用しているので
リテールクーラーでも問題なし
【互換性】
Biostar B450 Gt3、Asrock A320M-HDV rev4.0
Gigabyte B450M-DS3H
Radeon RX570、560、550、470、GeForce GT1030、GT710
DDR4-3200、DDR4-2666
との組み合わせで、問題なし。
(テスト時にメモリ混在なし、複数グラボ混在あり)
保有しているインテル系PCが2年以上たっている事もあってか
AMD系のほうが同等性能かそれ以上で、かつ安定している。
[2022/07 追記]
2個所有しているRyzen 5 3600のうち
1個が不調、ブルーバックがよく出る状況から
ブルーバックせずに落ちるところまで悪化した。
イベントログにプロセッサコアの致命的エラーというログが出たので
CPU自体に不良が出たものと思われる。
不調初期はマザー、メモリ、電源を疑っていたが
今回エラーログが出たことで、パーツ交換せずに残っていた
CPUが不調の原因と特定することにした。
(初期不良の潜在リスクなのか、途中で破損したかは不明)
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 18:25 [1589188-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
2022年時点で早いとは言えないが、
ほとんどのゲームを1080P/60fpsでプレイするのに十分でしょう。
【安定性】
問題なし。
【省電力性】
特に悪くない。
【互換性】
AM4のマザボの種類が豊富で格安のものも多いのが最大のアドバンテージでしょうか。
【総評】
CPU単体見るとIntel12世代とが圧倒的に強いが、
安いB450を使ってコストをできる限り削減する場合はまだありかもしれません。
ただ2022年6月時点の新品価格を考えるとさすがにZEN3の5500あたりのほうがいいでしょう。
中古で安く入手できるならというところでしょうか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 18:46 [1583955-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
特に問題なくサクサク動きます。
ゲームやエンコードをバリバリやるわけではないので、フルパワーで稼働することは殆どないと思われますが、4Kモニターで複数アプリを動かしたり画像編集等では余裕です。
3600MHzのOCメモリーやNVMeのSSDとの組合せで使用しているので、それらの恩恵もあると思いますが、CPU自体も優秀だと思います。
【安定性】
OCメモリーで使用しているが、特に問題は発生せず、安定しています。
【省電力性】
付属のCPUクーラーで運用しているが、発熱もないので消費電力も低いと思われます。
【互換性】
ソケットAM4なのでかなり多くのマザーで使用でき、互換性は高いと思います。
【総評】
2万円台前半で入手できたので、とてもコスパが良いです。
ブック型や小型PCでも問題なく使用できて、汎用性の高いCPU。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 13:16 [1574662-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
