Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

レビュアー情報「レベル:初めて自作」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2021年3月4日 10:40 [1428936-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
自分の使用用途では、充分すぎる処理速度で、使いやすいCPUだと思う。
自分は、Officeを使ったり、軽い動画編集、ゲームなどの用途に使っている。
一度、思いファイルの動画編集をしたときには、若干だが、性能が足りないかなと思った。
マルチコア性能が、6コアCPUの中では、高く、日常用途では一番使いやすいと思う。
【安定性】
ブルースクリーンになったことは一度もなく、ソフトが勝手に落ちることもなく、安定して動作している。
【省電力性】
消費電力は、Intelと比べると大きいかなと思う。発熱は120mmAIOで冷やせてるので、あまり大きくないと思う。消費電力を削減するには、マザボのBIOSの設定を見直せば省電力化できると思う。
【互換性】
AMDのCPUは互換性が高く、色々なマザボで使用できるので、買い替えの時は悩まず済むので、互換性が高いなと感じた。
【総評】
値段の割に、性能が高くてびっくりした。AMDのCPUは互換性が低いと言われていたが、買っていざ使ってみると、そんなことはなく、とても使いやすいCPUだった。
第5世代のryzenに期待!
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 19:16 [1428190-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2021年3月1日 16:50 [1427527-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
Aviutlで趣味程度で編集したり、一般ユーザーがゲームしたりする用途では十分快適な動作をしてくれます。
クリエイターさんには若干力不足かもしれませんが、ほとんどのユーザーにとっては余力があるぐらいであると思います。
【安定性】
特に問題なく安定して動作しています。
【省電力性】
発熱がやや多い気がしますが許容範囲です。
【互換性】
特に動かなかったソフトもなく、問題なく運用できています。
【総評】
初めての自作でしたが、十分すぎる処理能力で満足しています。
よほどのハードユーザーでなければ、このCPUで事足りるのではないでしょうか。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 16:13 [1427515-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2021年3月1日 13:56 [1427451-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
初めての自作PCの為に購入しました。
5000番台のCPUの品薄が目立ったので、とりあえず最初は安く済ませる為にこちらにしました。
安くとはいえ、6コア12スレッドで多少オーバークロックしてゲームで遊ぶには丁度いいとおもっています。
GTX1660Sと組み合わせて設定を突き詰めればフォートナイトで240fps、CoD BOCW で60〜100fpsを出すのは余裕なので今は困ってません
AviUtlなどで動画編集と書き出しするのにも十分の性能ですし、買って良かったな〜って思ってます
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 07:35 [1427312-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【処理速度】
phenom2x4からの買い換えの為、非常に快適です。
6c12thのマルチコア性能を活かせる場面は多いと思います。
【安定性】
vegas pro 18は良く落ちます。
また、win10の電源メニューは高パフォーマンスに設定しておかないと、私の環境ではブルースクリーン連発でした。
【省電力性】
ほかレビュー見る限り、インテルCPUよりは待機電力高めの様子。
誤差の範囲内かとおもう。
【互換性】
B450のMBで使用していますが特に問題はありません。
【総評】
パソコン工房で¥25,080で購入。
PCを一新するにあたり、非常にコスパが良く満足です。
第三世代が予算上、手が出なかったのですが私の使い方では必要十分。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 15:47 [1424791-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
ゲーミング性能という面では、今は10400Fという大きなライバルがいるもののマルチ処理(動画編集等)にはこちらにアドバンテージがあるので、そこが差別点となる。
【安定性】
不安定な動きをしたことはない。
【省電力性】
省電力性は優秀。
ただ発熱は結構あるので可能ならリテールクーラーではなく虎徹以上のクーラーを用意したい。
【互換性】
adobeのソフトとの相性が悪いとどこかで効いたが、実際に使ってみて問題はなかった。
【総評】
zen3が発売され、現在では5600Xというゲーミング性能を大幅に向上させた後継機があるものの、価格面ではまだこちらに分がある。
価格的には10400Fがライバルで、自分の用途に合わせて(ゲーミング性能重視か、マルチ処理重視か)選びたい。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2020年9月30日 22:40 [1372925-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
動画編集用に本商品を購入しましたが、全く文句のない処理速度です。エンコードが非常に早く、快適に使えております。
【安定性】
特に問題を起こすことなく使用できております。
【省電力性】
付属のファンで空冷していますが、問題なく冷えている印象です。ベンチマークの高負荷時は80℃を越えますが、普段使いでそこまでCPUに負荷をかけることはありませんし、クーラーの換装で対処できると思います。
【互換性】
b450m SteelLegendを使用していますが、少し古い程度のチップセットなら3000シリーズ対応にBIOSアップデートされていますし、現状発売されているマザーボードに関しては互換性は問題ないと思います。
【総評】
初自作で、悩みに悩んだ末に選んだのがこのCPUです。この価格で6コア12スレッドは非常に魅力的だと思います。ゲームやクリエイトにも対応できる高コストパフォーマンスの製品ではないでしょうか。おすすめです。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2020年9月26日 18:44 [1371455-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2020年9月26日 16:52 [1371428-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
2万3000円ながら6コア12スレッドで、非常にコスパに優れているという印象。ゲーム用にGTX1660Tiと組み合わせて使っているが、ほぼすべてのタイトルでFHD最高画質設定で60fpsを下回らない。当然一般的な文書作成・ウェブ閲覧といった用途にも十分すぎる性能を発揮している。
【安定性】
OC等はせず定格で動作させているが、これまで一度もPCがクラッシュしたことはない。1か月半近く使ったが、相性問題のようなものも特段見られない。
【省電力性】
GTX1660Ti、メモリ8GB(DDR4-2666)を2枚の計16GB、M.2 SSD、簡易水冷(240mm)、ケースファン3つ+ラジエーターファン2つ、650WGold電源で、FF15ベンチFHD高画質で回したときの消費電力は250W程度(簡易測定機による測定)。初めての自作なのでこれがいい値なのかどうかはよくわからないが、少なくとも電力を大量に食うということはないと思う。
【互換性】
マザーボードはハイエンドからエントリーまでかなり豊富な選択肢があるように思う。私はMSIのB550 Tomahawkを使用。
【総評】
今のところ全く文句なし。処理性能、安定性、コスパを高いレベルで併せ持っているCPUだと思う。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月21日 08:25 [1369890-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
この価格で、この性能とは、さすがAMDさん。ミドルクラスの自作PCのCPUといえば、迷わずこれですね。
おかげでPC費を10万円以内におさめることができました。
ゲームから動画編集まで、何でも難なくこなせます。
ただ、付属のCPUファンだと、性能が微妙で、発熱が激しいです。いっつもPCが熱くなります。まあ、対策方法としては、CPUファンをもっと良いものに変えるか、ケースにフロントファンなどを増やすなどがあります。
ちなみに、正直オーバークロックはあまり性能の向上が実感できませんでした。(気のせいかもしれないですが。)
ちなみにRyzen5のシールがついてくるので、PCに貼るもよし、どっか他のところに貼って自慢するのもよし。
一応、主な僕のPCの性能を載せておきます。
CPU:これ
GPU:RX 5600XT
メモリ:DDR4 2666MHz 8GB×2(16GB)
こちらの組み合わせで、フォートナイト(通常マッチ)では平均240FPS弱は出ました。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2020年9月13日 17:28 [1367589-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2020年9月5日 17:57 [1365002-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
2015年モデルのノートパソコンからの乗り換えなのでびっくりしました...
RTX2070Superと一緒に使ってますが、ほとんどのゲーム、PremirreやAfter Effectsも問題なく動作しました!
【安定性】
一回だけソフトが落ちたこともありましたが、その後は安定に動作しています!!
【省電力性】
あんまり気にしてはいませんが、ノートパソコンからの切り替えでも家族から電気代のクレームは入っていないので、大丈夫だと思います!!!(ガバガバ)
【総評】
すばらしいCPU。ミドルレンジモデルの最高峰。
4世代やRTX3000番台まで我慢できなくて組みましたが、十分戦っていけるスペックで安心しました。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2020年8月23日 16:13 [1360495-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
主な構成
Ryzen 5 3600 BOX
MSI B450 TOMAHAWK MAX
MSI RTX2070 SUPER VENTUS GP OC
BTOパソコンは購入した事がありましたが、自作は初めてしました。
いろいろと不安でしたが組み上げることが出来ました。
ゲームや、ブログの執筆に毎日使用していますが、何の問題も起きていません。
初めての自作PCなので、他の物と比較しようが無いのですが何も気にせず使用しています。
強いて不満な点を挙げるとすれば当初、付属のCPUクーラーを使用していましたが、思ったよりCPUが温かくなったので虎徹に替えました。個人的に温度高めと感じただけなので、付属品で問題なく使えると思います。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
バランスの良さはミッドレンジの鑑
(CPU > Core i5 10400 BOX)4
関口 寿 さん
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
