α7R III ILCE-7RM3 ボディ レビュー・評価

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥239,800

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥131,200 (27製品)


価格帯:¥239,800¥283,907 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの店頭購入
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):¥239,800 (前週比:+1円↑) 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの店頭購入
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:156人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.11 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.71 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.92 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.40 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.42 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.33 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.93 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アダムス13さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3573件
レンズ
2件
843件
デジタルカメラ
0件
108件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

α7RUからAF性能・操作性・バッテリー持ちが大きく改善しています。またユーザーカスタマイズ性が高い(各カスタムボタンに割り当てられる機能にほぼ制限がない)ので助かってます。
αEはマウント規格が公開されているため、サードパーティの交換レンズも基本的には安心して使用可能です。さすがに5年経過すると新型機に見劣りする部分も多々出てきますがユーザー側でカバー出来ないような大きな欠点はありません。RAWやトリミングの耐性が高いので現場で無駄なストレスなく撮影出来ます。

※2022年末現在であれば、全ての面でさらに進化・高速化したα7Wかα7RXをお勧めします。とくにα7RXはAIの入ったAFは言わずもがな、これまでのα7シリーズで微妙だった部分(WBや撮って出しJPEGのクオリティー、手振れ補正、操作レスポンス)を一挙に克服しました。

主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった15人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

24回払いさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:435人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
31件
40件
デジタル一眼カメラ
8件
62件
スマートフォン
5件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
個人的には良いとおもいます。無駄がない。

【画質】
高感度は中々良いと思います。
この画素数でISO6400が実用で使えます。
原寸だとノイズがあるのですが、細かいノイズですので、ちょっとした処理で消えます。

色味は暖色傾向で好き嫌いがわかれるとおもいます。
特に逆光時の色の出方が汚く、イエロー、オレンジ、肌色は補正ができないくらいです。
RAW撮影が前提になりますね。

【操作性】
ソニーらしく細かく設定できますが、目的の項目はカスタムしておかないと結構探すの大変。

【バッテリー】
持ちはよいほうだとおもいます。
モバイルバッテリーで常時充電状態にしておけば2000枚は持ちます。

【携帯性】
小さくて重い。

【機能性】
α7iiiと同等で、向こう10年はこの機種で問題ないくらいのてんこ盛りですね。

【液晶】
見づらい、汚いと思ったことはないです。
十分。

【ホールド感】
重いために、どういったグリップが正解なのかわからないが、重いレンズをつけると保持しづらくなる。

【総評】
価格がこなれてきたので中古で買いましたが、この画素数で、この性能のカメラが20万以下で買えるなんて凄いとおもいます。
ただ、色に関してはクセが強く、補正が前提になる機種です。

■以下再レビュー2回目■
どうもシャドウ部・特に黄色系が汚いことがわかってきました。
潰れやすく、色乗りが濃いので、黄色が茶色のような感じになります。
ほかのソニー機は7sしか使ったことないのですが、あれはここまでひどくないと思いますが。

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ebi-kさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4

(使用状況が変わりましたので、編集させていただきました。)

突然、知人から使ってみない?と期限なしで借用することになりました。
数ヶ月使用して、思った事がありましたので書かせていただきました。

【デザイン】
元々α7M3を使用していたので違和感もなく、しっくり来ています。
小指余りは仕方がない所でしょうか。
【画質】
α7M3に比べるとPC等で作業していると画素数の違いを感じます。
先日、a1を見せてもらいましたが・・・
上を見るとキリがなさそうです。
【操作性】
a7M3に慣れてしまっているのでボディ上部のモード切替のロックは
ファイダーを見ながらの操作性がイマイチと思っています。
(特に2台体制になってからは不便に感じます)
【バッテリー】
きっちり比べた訳ではありませんが、α7M3より消費は早いような感じです。
【携帯性】
特に悪いところは感じません。
【機能性】
ロック機構はX。
背面のマルチセレクター、コントロールホイールはα7M3と比べて感触が良いと思います。
【液晶】
相変わらず外では見辛い。
【ホールド感】
グリップ装着のためか、問題はありません。
軽いボディをスポイルするようなグリップですが、私には必須です。
【総評】
主に外では野鳥、たまに風景。
室内では物撮りが多いです。
間違いなく外でのAFはα7M3の方が良いです。
スピード感、ピンの追従性、キレはa7R3の方が劣ると感じています。
最近は2台体制での撮影が多くなり、活躍してもらっています。
状況により、どちらを使用するか場面ごとに対応しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mr.六無斎さん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:424人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
三脚・一脚
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

1年前に購入。RIVとRVで悩んだが、6000万画素まではいらないこと、RVAが出たことでRVの値段が手頃になったこともあり、RVにした。Aマウントレンズをマウントアダプター(LA-EA5)をつけて使って見たが、同じく所有しているRUで同じ構成で使うよりは遥かに使い勝手が良い。AマウントのAPS-Cレンズを使うなら6000万画素のRIVにしておけば良かったかと思う時もあるが、概ね満足している。あとはLA-EA5がRVにも完全対応してくれると申し分がないのだが。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

barbarさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:336人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
5件
docomo(ドコモ)携帯電話
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種
   

   

オールドレンズ用にRUを使っていましたがふと立ち寄ったヨドバシに展示品が10万円で売っていたので思わず購入し入れ替えました。
RUの中古価格より安く綺麗な個体でめちゃくちゃお得でした。
RUより全てにおいてブラッシュアップされ大満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

cristferさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:626人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
4件
Mac ノート(MacBook)
10件
3件
レンズ
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種大阪市 中之島
当機種龍王ケ淵
当機種龍王ケ淵

大阪市 中之島

龍王ケ淵

龍王ケ淵

当機種京都円山公園しだれ桜
当機種あべのハルカスより南方面(解像度落としてます)
当機種大阪港(クロップ済)

京都円山公園しだれ桜

あべのハルカスより南方面(解像度落としてます)

大阪港(クロップ済)

【デザイン】
一眼カメラ用としても自分は好きなデザインです。
【画質】
A1サイズの写真に拡大していくと暗部ではノイズがどうしても出ているようですが、よほど拡大してみなければわからない程度です。A3程度の写真では全くわかりません。ミノルタ譲りの美しい青空の描写、透明感と上質さを備える画質はさすがソニーです。
【操作性】
いつものソニーらしいメニューです。慣れの問題も有るので一概に言えませんが、私にはやや使いづらいです。
【バッテリー】
持ちます。使っていて安心できるレベルです。ただ、一日屋外で撮影となるともう一個あるとさらに安心です。
【携帯性】
この性能にしては小さいとは思いますが、軍艦部のある無しで違いは大きいようです。同じソニーのα7Cと比べると、かばんに入れたときのコンパクトさはα7Cの圧勝です。しかしそれは撮影時の安定性とのトレードオフですので、どちらか一本となるとこのα’R3を選びます。
【機能性】
静止画撮影においては、星空や鳥は撮影しないのでわかりませんが、自分の撮影する範囲(風景、人物、花、マクロ)では特に問題はありません。
しかしながら動画に関してはα7Cの方が使いやすいです。
【液晶】
今日のレベルでは普通です。しかしながら、一点フォーカスにすると、その位置がわかりにくいことがあります。
【ホールド感】
グリップが有るので問題ありません。しかしながら「吸い付くようなグリップ感」を求める人は直接触れてみるしかないと思います。私にとっては「違和感のないグリップ」というだけで満足しています。
【総評】
購入のきっかけは画面クロップ時の画質耐性に期待してのことです。これに関してはある程度期待通りでした。画面の切り取りを除く画質全体で言えばα7Cと比較しても大差ないと感じました。というより後発のせいかα7Cの方が優れていると感じることもあります。動きの激しい写真や動画撮影に関してはα7Cの方が使いやすいです。
しかしながら静止画をじっくり撮影したい人にとっては、手に馴染むデザイン、設定のしやすさ、安定性、機械式シャッター音などが相まって使っていて気持ちよさを感じると思います。私は動画とスナップはα7C、静止画は7R3と分けています。
画素数の大きいカメラの問題点はRAW撮影のデータの大きさでしょう。能力の低いPCではもたついてしまって編集する気にもなりません。そのため、場合によっては高い能力のPCを必要とします。JPEGだけなら多少のもたつき以外は問題はないかもしれません。
当たり前ですが高画素機=高画質とは限りません。写真撮って出しの人には高画素機はあまり意味のない選択かもしれません。2400万画素でも写真にすることを考えるとオーバースペックなのですから。購入の際は撮影の目的と撮影後の加工をどこまでするか、から判断すべきだと思います。

比較製品
SONY > α7C ILCE-7C ボディ
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミランミュニックさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:840人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
50件
0件
デジタル一眼カメラ
21件
14件
バッテリーグリップ・ホルダー
8件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種もみじの新芽も愛らしく
当機種もみじの種、ブーメランのようです
当機種ちょっと美味しそうな新芽です

もみじの新芽も愛らしく

もみじの種、ブーメランのようです

ちょっと美味しそうな新芽です

このボディでのマクロ撮影にも慣れておこうと、シグマの通称カミソリマクロで試してみました

レンズは70mm F2.8 DG MACRO。

新緑が美しいので新芽のところを狙ってみました。

手持ちで撮影しましたが、どれも良い感じ、このボディににさらに惚れ込んでしまいました。

またレンズのカミソリマクロも良い感じです。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった7人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yuki Photoさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

|α7R III の良いところ
・4240万画素 裏面照射型センサー。
-高画素ながら豊かな色域と諧調が好印象。
・APS-Cクロップモード機能。
- APS-Cモードでも1800万画素を保持。
・ブライトモニタリング機能。
-暗闇の中でも構図が確認できる。星景撮影で有効。


|α7R III を使ってみて
2400万画素 の雰囲気も優しくて好きなんですが、高画素 特有の「立体感」も魅力的。
風景撮影などでパワーを発揮できるタイプのカメラなので、ガチ撮影のときには積極的に使っていきたい1台です。


ブログではこのカメラで撮影した写真を公開しています。
http://yukiphoto2014.blogspot.com/2019/04/7r-iii.html

レベル
アマチュア

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ceraranさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種初めての工場夜景撮影。RAW現像とトリミングしています。
   

初めての工場夜景撮影。RAW現像とトリミングしています。

   

使用感のない美品のα7RVを個人売買で中古で入手し、タムロンのA063標準ズーム28-75 大三元ズームを予約してビックカメラで購入。
軽くて使いやすい、最強の組み合わせです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シズパパさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:377人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
55件
レンズ
23件
33件
デジタル一眼カメラ
8件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

α7IIIとの比較がメインになります。

【デザイン】
α7IIIとほとんど同じで、真新しさ0でした。
ただ、このプレーンなデザインも、最近だんだん好きになってきました。
好みの問題ですね。

【画質】
α7IIIとの比較になりますが、高画素機なので、その分画質は良いです。
ただ、当然ながら高感度耐性は下がりました。

【操作性】
α7IIIと同じです。
違いは、モードダイアルに誤操作防止のボタンが付いたくらいかな。
レンズリリースボタンを反対側にして、その位置にもうひとつカスタムボタンを付けてくれたらいいのに。

【バッテリー】
α7IIIと同じNP-FZ100なので、ミラーレスとしては持ちは良いです。

【携帯性】
α7IIIとほとんど同じ筐体なので、携帯性は変わりません。
RIIIはボディ背面も金属なので、少し重いかも。(調べてません)

【機能性】
EVFの画素数が格段にいいのでとても見やすいです。
またリフレッシュレートも120fpsに設定できるので、より自然に感じます。

【液晶】
α7IIIの背面液晶があまりにもひどかったので、それよりも断然良いです。
ただ、背面液晶はあまり使いません。

【ホールド感】
小指余り問題対策で、RRSのL型ブラケットを取り付けています。
大きいレンズを取り付ける際は、ブラケットがあった方が断然よいです。

【総評】
ずっとα7IIIを愛用していましたが、望遠撮影時のトリミング耐性を向上させる意図でα7RIIIを購入しました。
α7RIVは画素数的に、PCのスペック、ストレージ、メモリーカードの問題があり、旧型のα7RIIIを中古で購入しました。
中古の価格がα7IIIと変わらないので、お買い得感がすごくありました。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kome00rさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:247人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
5件
レンズ
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性2
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

私が初めて買った一眼レフは小さい中古カメラでした。
当時世界最小最軽量と言われていたものです。

このカメラは
機能は十分。
画像も、ちょっとノイズが多いけどまぁきれい。
操作性はソニーらしい扱いにくさ。ダメです。
でもこのカメラの一番いいところは
いつまでも握っていたい、触っていたいという
持った時の心地のよさです。

握っているカメラをじーっと見ている。
初めて一眼レフを買った時に同じ事をしてました。

このカメラは

掌-たなごころ‐

がいいのです。


幸せな気分になります。

参考になった21人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

code evaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
かっこいいと思います。
【画質】
タムロン28-200で撮影した感想は、精細ではあるけれど、期待したほどではないといったところです。レンズをかえれば感想も変わると思いますが・・・。あくまで前記条件での評価です。ダイナミックレンジの広さは実感しました。α6000(レンズSEL1670Z)からの乗り換えでの感想です。
【操作性】
慣れているのでまあまあです。
【バッテリー】
非常によく持ちます。予備一つあればまず一日外で撮りまくっても足りるでしょう。
【携帯性】
まあまあだと思います。APS-Cに比べると大分重く大きいですが。私の場合持ち出すときに、明確な目的を必要とします。
【機能性】
カスタマイズできるボタンが多くて便利です。
【液晶】
他社との比較で評判があまりよくありませんが、私はとくに不便を感じません。
【ホールド感】
手が小さく小指余りもありませんが、グリップ感が浅く感じます。携帯性とトレードオフと割り切っています。
【総評】
20万前半で購入できる高画素機としては一択だと思います。予算が限られていて、とにかく高画素で情報量のある写真を必要としている人にはうれしいカメラです。

※追記【製品到着後レンズ装着時にご注意】
私の場合、レンズ装着に手間取りました。
とにかくこれまでに経験したことがないくらい固いのです。
一眼歴40年で、こんな固いのは全くありません。回転時に途中で固くて止まってしまいます。異常に密着して金属どうしがつよく擦れる状態になります。力を入れたら壊れるのではないかと不安になるレベルです。ネット上で検索すると、同様の状況はみられるようですので、不良品として返品するのは思いとどまり、これまで使ったことのない力でねじ込むと、確かにカチッと装着できました。レンズ交換はほとんどせずにしばらくなじませたところ、若干ましになったように感じます。レンズ交換回数が少なければ擦れて金属の微細な粉末などもほとんど出ないでしょうし許容範囲かと自分を納得させています。不良かどうか微妙なところですね。私のがバズレなだけかもしれませんが、慣れたらあまり気にならなくなりました。

主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プープープープープーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感4

使えば使うほど楽しくなります!奥の深い素晴らしいカメラです!

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たまごの黄味さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】カメラらしいデザインが良

【画質】必要充分

【操作性】初代から比べて随分進化

【バッテリー】良くなった

【携帯性】程よい

【機能性】必要充分

【液晶】Aが出てますがこれで良し

【ホールド感】手が小さいのでむしろ良し

【総評】初代から随分進化して、かつ価格もこなれてきているのでIIIでも充分満足できます。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

めんたいジジイさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:345人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
α7シリーズは基本デザインが初代から変わったなくていいですね。

【画質】
文句ありません。というかこれ以上の画質が必要な場面はあるのかな?
【操作性】
たぶん個人個人でいつも使う機能は限られてくるので、慣れでしょう。7Vと併用していますが、ほとんど同じレイアウトで使いやすいです。
【バッテリー】
まあこんなものでしょう。今時予備バッテリーは必需品ですし
【携帯性】
一眼にくらべればかなり小さいですので、十分です
【ホールド感】
手が大きい人は小指が余るでしょう。鏡筒が太いレンズだと指が当たる人がいるかも。
悪くはありません
【総評】
次型が出てますが、これでいいかな。画像数はこれ以上いらないし。フジのようにJPEG撮って出しできるくらいになれば言うことなしですが。そこまで求めるのは酷かな。
しばらくメインで使います

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

最安価格(税込):¥239,800発売日:2017年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <2150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意