キムコ レーシングS 125のコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.89 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.67 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.22 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.22 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
2.78 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.67 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 6件
2020年11月24日 19:22 [1386981-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】他にないデザインで個人的には好き。まぁここは人ぞれぞれかな。
【エンジン性能】低速はバタつくので注意。
中速域の伸びはすばらしい。75キロまではストレスなく「気が付いたらこの速度」みたいな感じ(想像)。
高速域は伸びが悪い。80キロちょうどの巡航は可能だが90までは厳しい(あくまで想像)。
【走行性能】独特のフレーム設計のおかげ?コーナーに強い。めったなことですらない。
【乗り心地】このクラスにしてはクッションがいい。ただし足つきの悪さと引き換え。
【取り回し】よくはないが、悪くもない。見た目に反して重い。
【燃費】悪い。特に高速巡行をすると35キロも行かない。燃料メーターも突然あとワンメモリ、となりあっという間にレッド点灯。慌ててガソリン入れると後500CCという感じだった。もう少し伸びてほしい。
【価格】文句なし。国内メーカーのこのクラスのスクーターが高すぎる。
【総評】メットインは浅いが充分入る。USBも2アンペア対応(でもほんとにそこまで出てるか微妙
)振動は結構抑えられてる、色々日本国内仕様のために規制をかけられきっと本来の能力を発揮できてないのだろうと感じた。
*追記 走行距離が2000キロを超えた。その後の感想です。
装備されているUSB充電からの出力が弱すぎる。スマホでグーグルマップを開いてると充電が追い付かずスマホのバッテリーが減っていく。高速充電に対応とあるのに、まったくできていないのでなんともはや。購入店で問い合わせても「仕様」と取り合ってもらえず。
シミ―現象が起きます。時速40キロから50キロで走行中ハンドルがぶれます。タイヤの影響でしょうか。
販売店できちんと点検してもらい、諸般のオイル交換を済ませ、いよいよ本領発揮で走り出しました。…最高速が90キロと少し(想像)。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 21:46 [1384243-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
|
![]() |
||
---|---|---|
北海道ツーリング。 |
【デザイン】
私は好きだ。
多角形を複数組み合わせたようなデザイン。アスリートの筋肉を表現しているとカタログでは謳っている。テールランプまわりがポリススピナーのようで見ほれる。
【エンジン性能】
力強い。
加速や登坂力、巡航可能速度もふだん使いやツーリングには十分。以前乗っていたカブ110(JA07)よりパワー・加速に優れ峠もグングン登る。反面、高回転域での音や振動は大きめで体力的にツライ。
【走行性能】
強力で安心。
ブレーキは絶対的な制動力が強力でかつタッチがつかみやすい。全力ブレーキ時の車体も安定していて怖さを感じない。コーナーでは荷重がかかるほど安定感が増すようでスクーターと言うよりバイク的。純正のKENDAタイヤが良い仕事しているような気がする。
【乗り心地】
車格どおり。
大きな路面のうねりや段差などカブ110なら身構えるような状況でもバイク任せで安心して通過出来る。しかし、車体が軽量で軸距が短いせいか細かい段差や路面のしわなど拾い1日300kmていどのツーリングでは疲労が増す。シートは秀逸で2日で600km以上走るツーリングでもお尻は痛くならなかった。
【取り回し】
原付2種スクーターの中ではおおがら。
私は全く問題ないが家人は「カブ110の方が気楽だった」と言っており試乗をお勧めします。
【燃費】
32〜43km/L。
走行状況によってかなり幅がある。高い速度を長時間維持できる環境、具体的には北海道でのツーリングでは悪化した。反面、酷道など速度を出しづらい環境では燃費は伸びた。
【価格】
安い。
KYMCOはメーカーとして販売店と真摯に向き合っているようだ。リコールの対応や整備についてもお店と丁寧にやり取りしている。
【総評】
満足。
街乗りはもちろんツーリングでも快適性や安心感も高い。
機会があれば乗ってほしい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 18:48 [1295435-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】
レーシンング125からのモデルチェンジ直後2016年は、あまり良いデザインだとは思いませんでした。特にフロント周りは見る角度によって表情が変わるので、好みが分かれる所だと思います。リア周りはどのスクーターよりもカッコいいと思いますよ!前照灯以外はLEDなのも良いと思います。前照灯はH4互換でLED化可能です。ミラーはアルミ製でデザインも凝っていいるのでお気に入りのポイントです!
【エンジン性能】
空冷エンジン独特の五月蠅い感じが気になります。全体的には少しもっさり重い感じですが、トルク感はあってアクセルのツキも良いので気が付くと速度が乗っている感じ。車重の違いでライバルのシグナスXの方が軽いのでどちらが速いかは微妙・・・何とも言えません。ただ乗っていて楽しいのはRacingS125ですね。軽快さを求めるならシグナスXかな?
【走行性能】
フレーム剛性も高く70〜80qまでは不満無く加速巡行してくれます。逆に最高速は95km位でPCXなどには勝てません。優秀なのはメータの誤差はほぼ無い事。ブレーキは前後ともレバーが遠く、ストロークも浅めでガツンと利きくので慣れないと危ないですが、利きに関しては不満が無いくらいストッピングパワーが有ります。逆にABS仕様が輸入されないのが残念です。
【乗り心地】
全体的にはやや硬めで、サスはフロントが少しバタつく感じがします。リアサスはまぁ〜問題無いですが、見た目がもう少しスポーツスクーターらしい赤いスプリングや、リザーバータンク付きなどの演出が欲しい。個体差かも知れませんが標準で装備されているケンダーのタイヤが微妙・・・、手放しするとシミー現象が出てしまうので早々にタイヤ交換。見て見たらトレッド面が薄く変形しやすいことが分かりました。現在はダンロップTT93で快適に走っています。ポジションは身長175p以上ある人は窮屈に感じるかもしれません。旧型Racing125よりは足元の余裕がありますが・・・。シートも適度にこしが有りますが自由度は低いので長時間は厳しいかも。
【取り回し】
シグナスXと同等か、それより気持ち大きい(お尻周りがボリューミー)のと、車重もこのクラスとしては若干重めなので良いとは言えません。低速でハンドルを左右に切るとその重さが分かります。逆にそれが安定性につなっがっている気もしますし、トータルではシャーシー剛性に繋がっているので仕方ないですね。重さと言っても125tのスクーターなのでたかが知れています。
【使い勝手】
メットインスペースはシグナスXよりは優秀。OGK AEROBLADE-5(Lサイズ)はギリギリ入ります。(後1p深いと完璧ですが)メット+カッパ、グローブ位は余裕です。ただシートロックの遊びが有って、シートに座っていないとアイドリング時にカタカタと音が鳴るので気になります。USBソケットも2.0Aで急速充電にも対応しているのは嬉しい。メーターは電圧計も装備されていて視認性が高いですが、昼間太陽が出ていると角度によって見えづらいです。
【燃費】
特に悪いと言うことも無いです。多分2型シグナスXより若干悪いくらい。夏場37Km/L 冬場32km/L 比較的流れている所での運用なので、市街地オンリーだとこれより1割は低くなろと思います。最新の水冷次世代エンジンに比べると見劣りますがこんなモノでしょう・・・。それよりも燃料タンクの容量が後1L増えてくれればこの燃費でも気にしないのですが、燃料タンクが小さすぎるのがダメポイントです。それと給油口・・・慣れないと絶対に吹きこぼしますwww
【価格】
装備からすればかなりお安いと思います。Kymcoさんは何かしらキャンペーンをしているのでお買い得ですし、新車保証も3年有るので安心です。純正パーツなど消耗品も在庫が有れば2〜3日で販売店に届きますし。細かいパーツは国産パーツの流用も利くものも有るのでそれらを探すのも楽しみです。
【総評】
RacingS125は人と被ることは少ないのでノーマルで乗るならお勧めします。アフターパーツが少ないことを除けば満足度は高いと思います。ちなみに私が乗っているのは台湾6期モデルです。PCXやリードがベトナム製、シグナスX、スイッシュが台湾製、他小型自動二輪のほとんどが東南アジア製の事を考えるとKymcoって会社名で損していると思いますね。まんま「光陽機車」の方がイメージ良さそう。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 12:39 [1238808-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【デザイン】リア周辺の造形がとてもスタイリッシュです。
【エンジン性能】トルクがあって不快な微振動がうまく抑えられています。
【走行性能】低速からよく加速する。このクラスとしてはストレスを感じないレベルです。
【乗り心地】フレーム剛性が高いので、ワンランク上の乗り味がします。ギャップでフロントサスが少々バタつきます。
【取り回し】前モデルよりも軽くなったらしい。どっちにしても軽くて扱いやすいです。
【燃費】信号の少ない北海道の郊外ツーリングで平均37km/L前後でしょうか・・・タンク容量が少ないので給油ポイントには注意。
【価格】この装備としては安いです。
【総評】周囲に同じ車種を見かけたことが無いので、ありふれたバイクがイヤな方にはお勧めできます。
電装がLED化された割にはヘッドライトだけが原始的なハロゲンでも希少なH17規格なのと、メットインスペースの浅さがネック。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月23日 16:10 [994851-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】デザインはもろに好みです。
乗っている姿を後ろから見ると特にかっこよく見えます。
【機能性】底が浅いのかヘルメットが入りづらいです。ヤマハゼニスのXLが位置をしっかりと決めたところに合わないと閉まりません。
【エンジン性能】空冷でも力強く回ります。
【走行性能】とても安定して曲がります。
【乗り心地】ちょっと硬めです。
【取り回し】重いはずですが、低重心なのかバランスが良いせいか楽々です。
【燃費】まだレッドゾーン手前までしか回していません。28〜32キロ/です。
レッドゾーンまで回して車の流れをリードして走ると25〜27キロ/Lでした。(約500〜1100キロでの平均)
※私は荷物込みで約100キロになります。
【総評】良く出来ています。メットインさえあと1〜2センチ深ければ最高です。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月15日 13:38 [1020747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
晴れの日限定の利用者です。
【デザイン】 ”ちょっとかっこいい”という表現でしょうか。日本メーカーにはあまりない見た目だと思います。自分はほぼデザインで決めました。
【エンジン性能】 基本的には中距離(10km前後)、1〜2車線の走行が多く、自動車の間を走ったりしますが加速等で不満に思ったことはありません。
【走行性能】 平らな道やカーブは特に問題なく、思った通りに走ることができます。スピード(60km/hくらい)を出しても50cc原付のような浮いた感じはしません。自分はあまりスピードを出して走りたい人ではないので十分です。
【乗り心地】 足を前に出して乗る、まっすぐ下にして乗るのは1時間くらい連続で乗りましたが、ちょっとしんどいかなと思う程度でした。休憩をしながら乗るのであれば問題はなさそうです。足を後ろにして乗れる(前傾姿勢)ようにはなっていますが、試してみたところ足を置くスペースも狭く、しんどい姿勢なので、向かい風が強い時以外は使うことは無いかなと思いました。
【取り回し】 原付に乗っていた人には見た目は大きいと感じるかもしれません。実際にちょっとずっしりとした感じはしますが取り回しで困ったことはほぼありません。唯一、某新幹線駅の某駐輪場のスペースに関しては、出し入れが全くできませんでした。
【燃費】 毎日乗る人にとっては欠点になると思います。個人的には毎日乗らない、長距離は乗らないので問題にはなりませんが、燃費が良くて困ることは無いので改善できるのであればぜひしていただきたいところです。今、走行距離400kmくらいですが、燃費は27〜30km/Lです。
【価格】 高すぎず、安すぎず、お得な価格かと思います。燃費を考えるとこんなもの?はあるかもしれません。常にネックになるところの承認はさっさっと取れたので値段を気にすることなく、特に価格交渉もなく購入しました。キャンペーン値引きもMAX(32,400円)の適用でした。
【その他(給油)】 給油は購入時に注意を受けていたのでそっと入れるようにしたのですが、給油ガンのストッパー頼みだと間違いなく逆噴射にあうと思います。こちらも改善できるのであればした方が改善した方がよいと思います。
【その他(収納)】 ちょっと残念だったのは、SHOEIのフルフェイスヘルメット(QWEST)の高さにはメットインの高さが微妙にあっておらず、シートをグッと押さないとしまりません。かつ、キーでメットインを開ける時にメットがシートを押し上げ、フックが上に引っ張られているのでちょっとシートを手で下に押しながら開けないと開きません。ハーフメットだと問題はないと思います。高さ以外の収納スペースはちょっとした防寒具を収納できるのでそれはよかったと思います。
【総評】 個人的には大満足です。決め手はデザイン、USB充電、メットイン収納の大きさでした。購入してあらためて良いと思ったのはUSB充電(REMAXケーブル使用)で、給電ではなく、急速充電レベルで充電できるところです。これからの季節は50km〜100km/日もあり得るのでこれはよかったと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 22:40 [1020586-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】好みの問題ですが、結構カッコいいと思います。
【エンジン性能】タンデムでの使用が50%ですが、全域トルクフルだと思います。しょせん125なのでたかがしれていますが、前に乗っていたリード125よりも格段に使いやすいエンジン特性だと思います。
全域で力はあるのですが、エンジンの伸びがもっさりした感じが否めません、マッピング的に抑えているのか、ガスが濃い目なt感じです。以前乗ったことのあるレーシング125の方が気持ちよく回ったと思います。
【走行性能】 一番の優れた点は車体の剛性感です。スピードを出すと怖かったリードとは別物で恐怖感ゼロです。スクーターというよりもバイクに近い感じの乗り心地で、コーナーリングを楽しめるスクーターです。
【乗り心地】 サスも良く出来ているし、シートも良いです。ただシート形状はもう少しスッポリ感がある方が好みです。
【取り回し】 空冷のくせに重い。良くはないです。リードが軽かったので余計に重く感じる。ただ慣れの問題。
【燃費】 力はあるしそこそこ回します、、しかもタンデムが多いので悪いです。リードが平均40Kmと破格に良かったのですが、25〜30qです。都内で使用しているのでこれ以上悪くなる方はいないのではないでしょうか、、
【価格】 エンジンの力や車体の剛性感、プラスチック部分の質感、USB等、諸々を考慮して安価であると思います。
【総評】 シートのオープン方法が豊富であったりUSBがついていたり、ステップボードがフラットだったりと使用者のことをまっとうに
考えられたスクーターです。唯一気になるのは便利ではある燃料コックが節度無く閉まることかな、、、
タンデムが多くて、買い物にも使う方なら今一番オススメなスクーターです。
リードは意外とステップボード狭いですから、、、
エンジンに伸びを持たせて、リードの様な素晴らしいアイドリングストップが付いたら無敵ですな、、
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 6件
2017年3月28日 09:51 [1014274-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【デザイン】
デザインは好みですが、樹脂パーツが多くて劣化が気になります。
【エンジン性能】
変な癖もなく谷もなくいい感じです。ノーマルシグナスより早く感じます。
【走行性能】
しっかりしてて不安のない走りです。
【乗り心地】
シートはしっかりしてます。お尻は痛くなりませんし運転姿勢も楽です。不満と言えばフロントの突き上げが少しキツイですね。
【取り回し】
軽いので楽です。
【燃費】
容量が7リットルあれば最高です。
【価格】
高いですね。
【総評】
泥除けは外せるようになってます。そこに小石が入って共鳴するので外そうと思います。あとH17バルブですが、H4と両方使えるそうです。ハザードスイッチが欲しいですね。まだ2000しか走ってませんし、カスタムもまだまだ部品がないのでこれからが楽しみです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月11日 23:26 [1010739-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
約2か月で700kmでの感想。
燃費が悪い。26km/L マフラーを浅倉商事にしたからかもしれない。
燃料タンクが小さい。(5.5L)せめて7Lはほしい。給油回数が前のPCXより多い。
メットインが広くていいが、深さが後2センチほしい。OGK カブトMサイズが若干折衝する。
シートは閉まるがバネで開くため押し込んで閉めるのでキーで開かなくなる。
オプションが少ない。スクリーンやグリップカバー、サイドカバーなど冬用オプションがほしい。
不満点は以上ですが、それ以上に良いところが多く。値段以上のスクターです。
まだ、他で乗ってるのを見ていないので良い。
後ろからの幅広ワイド感が良い。シグナスと並んでも見劣りしない。
ワンタッチオープンの給油口、LED、USBソケット、樹脂部分のカーボン柄、等々・・・
国産には無い満足感がある。
今度はPGOの168Rを検討します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
